海外大手フォーラムRedditの日本の写真を投稿するjapanpics板などで話題になったスレを反応と共にまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ミステリアスな大阪の梅田スカイビル
↑
万国アノニマスさん

日本は本当にサイバーパンクの領域に住んでるな
2
万国アノニマスさん

GANTZの球が保管されてる場所かな?
3
万国アノニマスさん

ジェットセットラジオのラスボス戦がこれの頂上で行われたことは覚えてる
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

これは奥多摩の麓のほうがよね?素晴らしい写真じゃないか!
↑
万国アノニマスさん

ありがとう!
自分はここから10分の場所に住んでるけど凄く気に入ってるよ
自分はここから10分の場所に住んでるけど凄く気に入ってるよ
5
万国アノニマスさん

大阪の難波八阪神社
↑
万国アノニマスさん

どうして一つの国がここまでゴミを落とさないように出来るんだろう
6
万国アノニマスさん
自分が奈良で撮った写真をいくつか

自分が奈良で撮った写真をいくつか
↑
万国アノニマスさん

最高の写真じゃないか
特に2枚目が面白い、何てキュートな鹿なんだ
特に2枚目が面白い、何てキュートな鹿なんだ
↑
万国アノニマスさん

ペルソナ5ファンの意見になってしまうのが嫌だけど
本当にここはゲーム内の四軒茶屋を思い出す、素敵な写真だ↑
万国アノニマスさん

日本は本当に素敵だな!
10
万国アノニマスさん
戦いのあった硫黄島(アメリカの戦車の残骸)

戦いのあった硫黄島(アメリカの戦車の残骸)
↑
万国アノニマスさん

同じく!
70年代の世界中を旅するドキュメンタリー制作者が
ここで古いアメリカのヘルメットや錆びたライフルを見つけてたな
80年代の番組だけど子供が見ていても面白かった
70年代の世界中を旅するドキュメンタリー制作者が
ここで古いアメリカのヘルメットや錆びたライフルを見つけてたな
80年代の番組だけど子供が見ていても面白かった
11
万国アノニマスさん
フィルターとか使わずに撮影した鵠沼の夕日

フィルターとか使わずに撮影した鵠沼の夕日
↑
万国アノニマスさん

江ノ島の遊歩道の近くでもっと右側に富士山が見える場所かな?
ビーチがほぼ一直線なんだよな
ビーチがほぼ一直線なんだよな
↑
万国アノニマスさん

このガンダムじゃない時に行ったけどカッコいいね!
↑
万国アノニマスさん

お台場は大好き!!
パレットタウンは今まで行った場所の中で最も素敵だったし
犬向けのモールのトイレが綺麗だった!
パレットタウンは今まで行った場所の中で最も素敵だったし
犬向けのモールのトイレが綺麗だった!
↑
万国アノニマスさん

これは凄いな
自分は昔の鉱山にわざわざ足を踏み入れることなんてしないから写真はありがたい
自分は昔の鉱山にわざわざ足を踏み入れることなんてしないから写真はありがたい
↑
万国アノニマスさん

物凄くサイレントヒルの雰囲気がある
↑
万国アノニマスさん

この場所が永遠に残ることを願う
↑
万国アノニマスさん

日本にいる時、本当に好きだったことの1つがこういうコントラストだった
15
万国アノニマスさん
2019年1月の雪の降る秋田に到着した新幹線こまち

2019年1月の雪の降る秋田に到着した新幹線こまち
↑
万国アノニマスさん

これはもう未来から来た列車だ
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

おお、美しい写真だ!
スマホのロック画面の背景に設定してもいいかい?
スマホのロック画面の背景に設定してもいいかい?
↑
万国アノニマスさん

こういう神社は大好きだ!
17
万国アノニマスさん
旅館に泊まれたのが最高の経験だった!

旅館に泊まれたのが最高の経験だった!

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

大阪郊外の旅館で2泊したことあるけどあれは凄く良かった!
自分達の貸し切りで、食事も提供してくれるし楽しませてもらえたよ!
日本人は凄くフレンドリーだしまた泊まりたい、間違いなくオススメだ
自分達の貸し切りで、食事も提供してくれるし楽しませてもらえたよ!
日本人は凄くフレンドリーだしまた泊まりたい、間違いなくオススメだ
↑
万国アノニマスさん
東京は巨大で都市化されてるにも関わらず
良い感じの雰囲気を維持してることに驚くね
↑
万国アノニマスさん

どうやって日本はいつも綺麗で落ち着いた雰囲気を生み出してるんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もう少し景色を楽しもうと思ったよ
今のうち、雪景色とか流氷景色とか雪渓景色を撮っておいた方が良いと思う。
>一度コタツを買おうとしたけど購入前に測定したらテーブルが膝の高さよりも低かったね
この人は使い方を勘違いしていない?
たまたま両側に同じ種類の木が生えたのか、それとも誰かが植えたんかな?
住宅街にはノスタルジー?表現が適切かわからんけどそういうのを感じる
風景にはどっちかというと興味ない派だけど、地元ですら住宅街を歩いてるときにふとした匂いと音、風とかでものすごく懐かしさが込み上げてくることがある
日本人だって普通に膝より下にあるよね
足は伸ばすか正座か胡座でしか入らないからそれで十分だし
てかお尻(+座布団)から肘下くらいの高さじゃないとご飯食べにくいじゃんね
普段は閉じてて呪文で開きそう
操車塔見つけた時はタイムスリップした気分になったよ
人種関係無く椅子に座ったら膝の高さみんな一緒なのになw
オ の発音なんて入ってませんが
屋内に土足がよくある生活だとどこででも座ったり寝そべられるって感覚がないんだろうな
コタツは床が清潔なのが前提だからそうでないと高さ関係なく使えないけどね
単なる寄.生虫だよね?
何か日本のためにしてもらったこともないのに
外人って胡坐もかけないから
スマホをみず音楽も聴かず、よく周りをみて空気や匂いを感じ観た物を考える
そんな近所の散歩をするのだけでも新しい発見があったり楽しいよね
日本に住んで日本で働いてるなら大抵税金と保険料は払ってるのでは?
近年、外国人旅行者が増えて自分たちの国の景色が世界的に見てもとても個性的で清潔なものと教えてもらったわ。
こんな平和で自由で個性的な国、日本に産まれて幸運だ。
大陸は連峰が多いイメージ
あれだけ綺麗な単独峰は珍しいのかもね
日本人にとっては特別な山よね
椅子に座って使おうとしてるのかしら…
そういうコタツもあるけどね
それ、払うのが当たりまえのことで言う必要もないことだぞw
最上階の上に建てられたガラス張り展望浴場が目に焼き付いてる。
素敵な写真だった
電線がなければもっと良くなるのに
寂れたところが実にいい
海外行くと道の汚さにはウンザリするからな
ゴミの有無もだし唾吐き多くて唾の臭いするとかもあるし
あと道路の整備状況も日本の整備してない道路が整備されてると勘違いしそうになるくらいの大穴とかあいてたりするし
日本人にとってら旅行するだけなら海外もいいけど住むのはしんどいと思うわ
コタツ高くできるやつも売ってる事を教えてあげたい
>こういうテーブルは平均的な西洋人からすると高さが足りないと感じる
わざわざ平均的と書いている所から、椅子前提のテーブルとは思っていないし、写真のテーブルに対して発言しているのだから想定している使い方が違うってわけでもないと推測できる。外国人だって普通に地べたに座って胡座をかくし、こういう日本贔屓スレッドに書き込んでいるなら、炬燵がどういったものか理解していると思うぞ。単純に胡座をかいた時に膝が当たってしまうんだろう。
かつて世田谷線もあんな感じだった
外国のドライブ動画見るけどみんなきれいだよ。
多分”日本だけ”がキレイって言ってるわけじゃなくて、綺麗なものぜんぶ褒めてるんだと思う。
十字街で明治大正の浪漫感が溢れる街並みを何度も堪能したなぁ
青春に女の子が居なかったことを除けばほんとにいい思い出しかない
どうして一つの国がここまでゴミを落とさないように出来るんだろう
民度を上げればいいだけの話
各地にこういった名所が有るんだから、なんというか地産地消ようね。旅は国内でも十分に満たされる
人通りが百倍ならゴミも百倍なのが当然なんだぜ
こういう単純な事も分からない人が時々いるけど
ビル外観のワリに眺望は大したこと無かった
なるべく収束後にね
ゴミって都民のこと?
計画的に造られた街に息苦しさみたいな物を感じる人も結構いるみたいね。
自由に成長した街に野性的な魅力を感じるのかもしれない。
確かイギリスの新聞が近代建築ベスト10みたいな記事で取り上げたんだったかな
実際、超人気スポットだよ
今まで外国人を何人も道案内したわ
自分は映画館かクリスマスマーケットに行く時くらいしか行かない場所だけど
最初のあのビルが何でそんなに海外の人が好きなのか分からん
って日本人と日本に対して、下げ下げなコメント連発してたのを思い出す
まぁ、ネット文化の発達で、それらメディアの嘘は、あらかた覆されたのが現在なんだけどね・・・
日本人に産まれて良かった
日本もそうならないように気をつけないといけない分野なんだけど俺自身がどうしたらいいのかも分からない程なんだよな。
とりあえずタチの悪い国際結婚の話を晒していく事くらいか。
そうでしょうね。欧米人のほとんどは関節が硬いのか、あるいは膝から下(つまり脛すね)が長いせいなのか。
ちなみに、中国人は秦漢魏晋と南北朝の南朝までは床(ゆか)に正座するのが礼儀だった(胡座は正式な場面は不可)。北魏は騎馬民族出身だから胡座。唐代中後期から全国に椅子が普及。
日本はずっと公家も武家も胡座だったけど、戦国末期に礼制が変更されて正座になった。しかし、日本人は膝から下が短いので、お尻が足の踵(かかと)に乗ってしまい、すぐにしびれてしまう。
しかし来日した北方の中国人に正座してもらうと、膝から下が長かったので、尻が踵に乗らず、平気で座り続けていたのには驚いたよ。
コメントする