スレッド「日本では雨が降り始めた時のために路上に特別な傘立てがある」より。日本の”置き傘”の文化が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本では雨が降り始めた時のために路上に特別な傘立てがある
雨が止んだら当然傘を最寄りのスタンドに戻すことになる
雨が止んだら当然傘を最寄りのスタンドに戻すことになる
2
万国アノニマスさん

日本に住みたくなってきたよ
3
万国アノニマスさん

コミュニティ重視の生活が素敵すぎて…ため息がでてきた
4
万国アノニマスさん

アメリカだったら雨が降ってても降ってなくても数時間以内に消えてそうだ
↑
万国アノニマスさん

育ちが悪いし誉れや倫理観よりも個人の欲求を重視する文化だからな
↑
万国アノニマスさん

ロクでもない奴らに器物損壊させられそうだね
5
万国アノニマスさん

日本以外の場所だったらどこでも数時間以内に消えると確信している
6
万国アノニマスさん
悲しいがアメリカだったらホームレスがこれでシェルターを作りそう

悲しいがアメリカだったらホームレスがこれでシェルターを作りそう
7
万国アノニマスさん

物をシェアする素敵なコミュニティだね
8
万国アノニマスさん
日本の4都市に住んだことがあるけどこんなの見たことない
建物によっては傘を盗まれないようにするための”傘ロッカー”があるけど

日本の4都市に住んだことがあるけどこんなの見たことない
建物によっては傘を盗まれないようにするための”傘ロッカー”があるけど
↑
万国アノニマスさん

日本に9年間住んでて全国を旅行してるけど自分も見たことない
9
万国アノニマスさん
日本でもあまり一般的じゃないけど確かに存在するよ

日本でもあまり一般的じゃないけど確かに存在するよ
10
万国アノニマスさん
でもこれだと傘の中に水が溜まってしまうんじゃないか…

でもこれだと傘の中に水が溜まってしまうんじゃないか…
11
万国アノニマスさん
以前住んでたボルチモアでも自転車で似たようなことをしてたけど
港に乗り捨てられてる自転車が数多く見つかった

以前住んでたボルチモアでも自転車で似たようなことをしてたけど
港に乗り捨てられてる自転車が数多く見つかった
12
万国アノニマスさん
ヘイ見ろよ!無料の傘だ!

ヘイ見ろよ!無料の傘だ!
↑
万国アノニマスさん

アメリカにこういうものが無い理由はここにある(笑)
13
万国アノニマスさん

アメリカだったら無理だな、誰も返却しなさそう
14
万国アノニマスさん
アメリカの富裕層地域のショッピングモールで見たことならある
ワシントン州ベルビューのダウンタウンなんだけど
モールや店や駐車場の出口に傘が置いてあるんだ

アメリカの富裕層地域のショッピングモールで見たことならある
ワシントン州ベルビューのダウンタウンなんだけど
モールや店や駐車場の出口に傘が置いてあるんだ
15
万国アノニマスさん
ボスニアだと雨が降ると大声で傘を売り込む奴が現れる

ボスニアだと雨が降ると大声で傘を売り込む奴が現れる
16
万国アノニマスさん

日本に数年間住んでて色んな場所に行ったことがあるし日本語も話せるけど
これは一度も見たことがない
これは一度も見たことがない
17
万国アノニマスさん
フランスだったら10分以内に全部盗まれてネットで転売される

フランスだったら10分以内に全部盗まれてネットで転売される
18
万国アノニマスさん
ブラジルだったら成立しないだろうな…

ブラジルだったら成立しないだろうな…
19
万国アノニマスさん
日本では盗難がかなり少ない
電車に何かを置き忘れて取りに戻ってもまだそこにあるんだ

日本では盗難がかなり少ない
電車に何かを置き忘れて取りに戻ってもまだそこにあるんだ
20
万国アノニマスさん
これは良いアイディアだね

これは良いアイディアだね
関連記事

一般的ではないですがこういうのはありがたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今まで一度も見たこともない
運転マナーも東京に劣る
車線変更、合流しても譲らない、スピード上げてくる
警備員いるから大丈夫なんか?
って認識、まあ「オレ家近いから貸すよ」とか「途中まででも一緒に入っていこうよ」
なんてほのぼのエピソードは(少女漫画でも定番の)エピソードはあったけど
まあこの習慣も外国には無さげだなとは思う(偏見マキシマム!!)
しかも盗んだのがばあさんで、きったないガムか粘液状の何かがついた自分の傘を置いていった
ある意味ショックを受けた
あんな底辺オブ底辺が実在してるなんて
そう言ってる奴らが住んだ途端に傘全てが無くなる
全部は無くならんけどさ
あんまこういうの信じて無防備過ぎる状態で来られても本人の為にならない
ホンの一部の状況を当然のように紹介せんほうがええな
というか何年も前から毎日見かけるよ
困った人が役立てば良いとは思うけど善意というよりは捨て場に困って置いていくだけだわ
というか何年も前から毎日見かけるよ
って言っても10年くらい前だから今はしらない
ビニール傘も普通の傘も盗られたことがある身からすれば、こういうのがあるせいで傘=勝手に使っていいものとか思われてそうで嫌
こんなのを広められるのは嫌だわ、ろくなことにならん
あと傘立てには入れず持ち歩く
どこでおまえらそんなに盗まれてるんだ?
いつも折り畳み傘の自分には全く経験ないから同じ国の話なのか疑問なんだけど
播州でも盗まれる、俺は高い傘やから傘立てに置かんがそういう話は聞く。ただ播州やと喧嘩早いから傘盗むなんて大義名分やから「表出ろ」言われて殴るだけ殴って警察を呼んで盗んだヤツを捕まえるか面倒やと警察呼ばんとそのまま帰るやろな。警察も「やりすぎですよ」の注意で終わるし(俺も含めて)
主にコンビニとかでは?自分は盗まれたことないけど
出かけた先でも汗をかかない
あっでも加古川辺りやと喧嘩早すぎてわざと悪事を働いて喧嘩を売られるの待って、ヤバそうになるとナイフ出すし、勝っても半ぐれとか元ヤクザが多いから警察を間に絶対入れとかな面倒やから無視したほうがいい。でも播州の警察は正義感強いうえに喧嘩早いから口のききかたを間違えなければ頼れる良い人達やから
まぁその場合傘を買うということ自体も無くなるんだろうけど
まるで事実無根みたいな言い方してるけど
残念ながら傘が盗まれるのは紛れもない事実
ああ、傘以外も盗まれるぞって言いたかったのか
どうぞご自由にと書いてあるけど、まぁ処分するくらいならって事なんだろうね。
でも急な雨にはやっぱり便利だよ。
別に傘だけで日本住みたいって言ってるわけじゃねぇだろ。他にも日本関係のこういう話聞いててそう思うってだけで。
そりゃお前ん家の近くにあるからだろ。馬鹿か。海辺に住んでる奴が「毎日海が見えるよ」って当たり前のこと言ってるのと同じだぞ。
透明のビニ傘なんだけど、広げると赤字の筆文字ででっかく「友愛」って書いてあってちょっと恥ずかしかった
借りパク防止の意味もあるのかな
あいつら、移民先でいつまでもお客様気分だからなあ。日本に移住して文句言ってる連中は大抵いつまでもお客様気分が抜けてない
日本では傘が盗まれる事で有名ですが、だろ?
良い事言うねえ。誰の受け売りよ?w
傘もタダじゃないしな。
それよりも良い考えがあるぞ?
雨が降らなければ良いんだよ!雨が降らなければ傘も要らないだろ?原因は元から絶たなきゃな!
普通に傘や自転車盗まれるし財布も戻ってこない事の方が多い
島根でも似たようなのあったけど盗まれた
こういうのって保管期限の切れた忘れ物を処分するためにやってるんじゃねえの?
どこでも借りられてどこでも返していいならすごくいいシステムだと思うんだよな
ふつーの感覚の人なら家に誰が使ったかもわからんビニ傘が何本もあっても困るし
朝もよりの駅で返せたら返却率もあがりそう
こんな大規模じゃないけど。
そだよ
地域の話したらいかんのー?
持ってってる人はあまり見た事無いけど。
自分が会社に置き傘してたら失くなっていて同じ会社の奴がある雨の日自分の失くなった傘さして歩いてたから声かけたら悪びれもせず
「置きっぱなしだったから」
だと
こういう奴はなんも罪悪感もなくパクるんだなと思った
郊外だけど最寄り駅にあるわ
忘れ物処分のためだろうけど「できれば戻してね」って形式だから傘が足りなくなる事はないな
自転車も盗まれがち。最近は高級車も。
急な豪雨で買ったばかりの傘が、次に寄ったコンビニで骨の折れた傘に代わってた事があるよ
客は自分含めて二人しかいなかったからバレバレだけど、罪悪感無く習慣的にどれでもいいやって感じで持ってくのかな
ビニール傘だけど見た目かなり違うし、何より折れた傘全然雨避けにならなくてもう一本買う羽目に
あれ差して来たんなら使えないの分かってて故意にやったんだろうな
身なりキッチリしてわりと真面目そうな若いサラリーマン風のヤツだったよ
傘立てに傘入れるのは危険
その煽り必要?
そもそも自分の物でもない傘を雨が降ってるからって無断で持っていくなチンパン共め
社内で盗んで後日堂々と盗んだ傘さしてるとか凄いな。
盗んだという自覚もないんだね。
は?書いてる奴がいるから言っただけだけど何なの?
しかもビニール傘以外は客先(どちらも大手有名ホワイト企業)
悪い奴はどこにでもいる
盗まれも困らないものを置き傘にしてるんじゃないのかな
引き取り手のない忘れ物の傘とか
うちにもいらないビニール傘一杯あるから寄付したいわ
傘置き場にロックと盗難ブザーを設置しない限り俺は店内でも傘持ち歩き続けるわ
ビニール傘じゃない傘は雨粒を入る前にふるって絶対店内に入るわ...
意図して盗む人もいれば、似た感じの傘で間違うこともあるけれどもさ
置き傘の意味もちょっと違うし。
匿名のネットで悪意振りまいてる俺やお前でもさ。
路上はないな
処分費用払うよりはタダで使ってくれって感じだろうし日本だと転売しても赤字になりそう
ただ今後はこれもセクシーが規制してくるかもしれんねビニール使ってるから。昔ながらの傘屋さん復活があるか?
コメントする