スレッド「俺にカッコいい日本風のサムライネームを付けてくれないか」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺にカッコいい日本風のサムライネームを付けてくれないか
2
万国アノニマスさん

テケモ・ナカマ
3
万国アノニマスさん

スイスス・バイ・ビヘイドウ
4
万国アノニマスさん

ハカ・イシムラ
5
万国アノニマスさん

フジワラ・ノ・サネトモ
6
万国アノニマスさん
コク・スクロ

コク・スクロ
7
万国アノニマスさん

良い案を授けよう!
君の高校名、最初に乗った車のメーカーorモデル、母親の旧姓を組み合わせて
それから漢字に変換するんだ
君の高校名、最初に乗った車のメーカーorモデル、母親の旧姓を組み合わせて
それから漢字に変換するんだ
8
万国アノニマスさん
ワナタナモ・ベイユウ

ワナタナモ・ベイユウ
9
万国アノニマスさん
バニラ・ゴリラ

バニラ・ゴリラ
10
万国アノニマスさん
Nosesteinみたいな名前だったら”鼻岩”になるよ

Nosesteinみたいな名前だったら”鼻岩”になるよ
↑
万国アノニマスさん

ハナイシと読むのかな?
それって本当にある単語じゃなくて個別に漢字で読んだだけでしょ?
それって本当にある単語じゃなくて個別に漢字で読んだだけでしょ?
11
万国アノニマスさん
シビック・ホンダ

シビック・ホンダ
12
万国アノニマスさん
冬院 白鷹丸(ふういん しろたかまる)

冬院 白鷹丸(ふういん しろたかまる)
13
万国アノニマスさん
ハジョシコ・トジョタシ
モコマキ・ヒキマジャ

ハジョシコ・トジョタシ
モコマキ・ヒキマジャ
14
万国アノニマスさん
ウツセミマル

ウツセミマル
15
万国アノニマスさん
ペカ・デス

ペカ・デス
16
万国アノニマスさん
ミジャノムロ・ムロカイ

ミジャノムロ・ムロカイ
17
万国アノニマスさん
サスケ・ウチハ

サスケ・ウチハ
18
万国アノニマスさん
ネエトリ藩のヒリカカモリ

ネエトリ藩のヒリカカモリ
19
万国アノニマスさん
タチド・タケロ

タチド・タケロ
20
万国アノニマスさん

ナニデス・ヤレヤレダゼ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
叭輝念
肩矢巻
まあ名字と名前に色々な意味がある日本の名前をちゃんと考えるのは
日本語に精通してる人じゃないと難しいもんなあ、日本人ですら意味を調べるし
フジツウ・イトウ
ケヌイチオ・ハラダ
マツオ・ツラヤバ
そこまでは思いつかんか
フィンランドは漢字で「芬蘭」らしい
国名だと捻りにくいな・・・
なので九鬼とか村上とか河野とか
本多 平八郎 忠勝みたいな感じで
アンドウ・マサハシ
ヒロ・ナカムラ
なんか
オランダ人ぽいな
もし更に男っぽく(?)&誰でも読めるようにとするなら、不院嵐堂 とか。
森とか林とか山とかそんな意味が多かった気するから
翻訳すればいい
ちたけのぶよし、またの名をヘルシンキ
それを漢字にすりゃなんぼでもそれっぽい名前つくれると思うんだけどな。
じゃ適当に
須賀寺奈美庵之介洲王臣
すがじなびあのすけすおうみ
スカンジナビア スオミ
スキージャンプの選手だっけ?
すき
>まあ名字と名前に色々な意味がある日本の名前
その言い方だとまるで外国の名前には意味がないみたいじゃないかw
チャンとかリーとかチュンとかじゃなくてよかった
石橋→ブリジストンみたいに変換して文字ったほうがそれっぽくなるんじゃないかな
こっちが外国名としてジャポネオみたいなのつけられてもしっくりこないし
就職先はヤマガトか
ドイツ名だけど一番外国人につける中ではサムライの名前だ
あと名前も似てたり(ミカが男性名になったりするけど)
日本人てイングリッシュネームとか使う人少ないよね。
>フジワラ・ノ・サネトモ
だけやん
まあこれもサムライじゃなくて公家っぽいけど
ネタを除くと、他はハイヤト・ダイクタみたいな、ファンタージのヒノモト国みたいな感じ
ナオミが直美の元らしいよ。
イングリッシュかドイッチュかはわからないけど、森鴎外の子供の名前は「長男が於菟(おと)、長女・茉莉(まり)、次女・杏奴(あんぬ)、次男・不律(ふりつ)、三男・類(るい)}と言います
例外的だけど明治の昔からあったことだな
まず名字が漢字4文字姓で英語に訳すとやたら長くなって挫折した
自分の名前を違う国風にってなかなか難しいもんだな
彼らにとっては意味のないローマ字の羅列だから、どう並べても日本人っぽいと感じるのだろう
中国人の名前になってないだけマシとも言える
キョウリュウジャーのゴールドが空蝉丸
わざわざ外人にあわせてやる必要もあるまいに。
と名乗って,悪を極めて頂きたいものだ。
ワタナベタナカ
好きな方選ぶと良いよ^^
いやいや海外にも意味がある名前なのは分かってるよ、日本人でも名前の深い意味って
知らない人が多いくらい難易度が高いから、海外の人はもっと難しいだろうねって意味よ
ス オ ミ 之 介
ニワカ丸でいいよ。
フウイン ランドウ
多磨 譜印譜印 たまふぃんふぃん
大名クラスなら、音読み二文字。
ああ、どのサムライ、大名が好きか言うべきだったね。
源氏なら義冬(よしふゆ)とか。
>Nosesteinみたいな名前だったら”鼻岩”になるよ
高畠 岩信(たかばたけいわのぶ)かな。
青沼 草介(あおぬまそうすけ)諱は宗茂(むねしげ)でどうだ。
フィヨルド之丞
たとえば過労死って言葉が急速に海外へ広まったのは、ひとつにはカロウシって音の響きが外国人的にはエキゾチックでカッコよく聞こえるらしいせいもあんだよね
だから日本語の意味を知らないまんま店の名前やワンコの名前をカロウシにしてる外国人がたまにいるのよ
そういうわけで我々が考える名前を気に入るかどうか微妙かと
いろいろ聞いてるとロウとかキョウとかのばす音が入ってると、どうも外国人カコよく感じる率が高いぽいとか一種の法則姓みたいなもんはあるようだけど、それも母語がなにかで違うだろしねー
頑張ったなぁ😳
釜卯太郎
フィンランドって〜ネンて名前が多いんだよね。「かもめ食堂」で日本オタクの青年に頼まれた、自分の名前の漢字変換を頼まれたミドリさん(片桐はいり)はトンミヒルトネンを
「豚身昼斗念」と書いて「オーッ‼︎」と大喜びされた。
どっちも姓www
「類」は多い。クラスに2人いた、「るい」君と
「たぐい」ちゃん。
フィン太郎で良いんじゃね?
あと剣豪らしく「Ice移香斎」
めちゃくちゃな日本名壺った
それと同じだな
ああおもしれかった
スイスス・バイ・ビヘイドウ
準優勝
モコマキ・ヒキマジャ
小学生男子のセンス炸裂
ギチ・ククタイ サッコ・サムシ ジジジ・リだ
お互い様っちゃお互い様
軸足が前に出てると挙動が遅れる
この構えから振るのも突くのも凄くやり辛いよ…。
霞の構えというのがあってだね
下茂兵々
すなふ きん
錦之介の方が侍っぽいかな?歌舞伎役者の家系だけどね。
周布政之助っていつ長州の重役を思い出すな。
ネンザ右衛門
戦う前には「ネン仏をとなえろ」という。
シビック・ホンダにはウケた。カローラ・トヨタでもいいかな?
名前が宇佐美って人みたことある
アオジュウモンジ・ハタシロウ
阿部神蔵
ミカ ハッキネン
豊田瀬梨花ならアリ
あるんだよなあ
とかそういうのじゃないのな
ヨシフラ=ヤカモト
把 瑠 都
老龍 水武郎
須奈布 金太郎(すなふ きんたろう)
紅白十字朗
コメントする