スレッド「お前その経験初めてか?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

東京リベンジャーズ「俺よりサブキャラのほうが有名なんだけど」
ハンターハンター「お前その経験初めてか?」
呪術廻戦「お前その経験初めてか?」
進撃の巨人「お前その経験初めてか?」
鬼滅の刃「お前その経験初めてか?」
呪術廻戦「お前その経験初めてか?」
進撃の巨人「お前その経験初めてか?」
鬼滅の刃「お前その経験初めてか?」
2
万国アノニマスさん

どの少年漫画もそんなもんだ
3
万国アノニマスさん

炭治郎より有名なキャラって誰?善逸か?
↑
万国アノニマスさん

おそらく禰豆子のことを言ってるんだと思う
4
万国アノニマスさん

ハンターハンターで主人公より有名なのってヒソカか?
↑
万国アノニマスさん

キルアがまず思い浮かんだ
↑
万国アノニマスさん

ハンターハンターはジョジョ並に魅力的な男が多いね
クロロとかシルバとかカイトとかモラウとか…
クロロとかシルバとかカイトとかモラウとか…
5
万国アノニマスさん

呪術廻戦は五条、進撃の巨人はリヴァイ、鬼滅は義勇or主人公以外
ハンターハンターはキルア、クラピカ、ヒソカ、イルミ、クロロ
あとワンピースだったらサンジ、ゾロ、シャンクス、エースかな
ハンターハンターはキルア、クラピカ、ヒソカ、イルミ、クロロ
あとワンピースだったらサンジ、ゾロ、シャンクス、エースかな
↑
万国アノニマスさん

ルフィはどんなサイトでも最も人気のあるワンピースキャラだぞ
↑
万国アノニマスさん

鬼滅の刃は禰豆子だと思ってたけど?
いや待て義勇なのか??
いや待て義勇なのか??
7
万国アノニマスさん

鬼滅の刃は煉獄さんでしょ…
8
万国アノニマスさん
リゼロだったら間違いなくレムだな

リゼロだったら間違いなくレムだな
9
万国アノニマスさん
未来日記のユッキーとかもそうだな
あの女のせいで

未来日記のユッキーとかもそうだな
あの女のせいで
↑
万国アノニマスさん

1つ目のOPでもほとんど出てこないのが哀れすぎる
10
万国アノニマスさん
ジョジョ「お前その経験初めてか?」

ジョジョ「お前その経験初めてか?」
↑
万国アノニマスさん

スピードワゴンは有名だな!
11
万国アノニマスさん
僕のヒーローアカデミアも爆豪や轟のほうが有名だ

僕のヒーローアカデミアも爆豪や轟のほうが有名だ
13
万国アノニマスさん
マギも信じられないくらいシンドバッドの物語だな(笑)

マギも信じられないくらいシンドバッドの物語だな(笑)
14
万国アノニマスさん
サブキャラというのは全然違う
みんなメインキャラの一部だ

サブキャラというのは全然違う
みんなメインキャラの一部だ
15
万国アノニマスさん
他人のことはどうでもいい
正直、東京リベンジャーズならタケミチが常に一番好きなキャラだ

他人のことはどうでもいい
正直、東京リベンジャーズならタケミチが常に一番好きなキャラだ
16
万国アノニマスさん
炭治郎より有名なキャラは全然いないよ

炭治郎より有名なキャラは全然いないよ
17
万国アノニマスさん
文豪ストレイドッグスにも同じことが言える
太宰のほうが人気があるんだ

文豪ストレイドッグスにも同じことが言える
太宰のほうが人気があるんだ
18
万国アノニマスさん

同意できるのは進撃の巨人だけだわ
19
万国アノニマスさん
ほぼどんなアニメも主人公より人気のキャラがいるんだよ

ほぼどんなアニメも主人公より人気のキャラがいるんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そういうのは王道と呼ばれるものだからあえて言われないだけ
ドラゴンボールも一番は孫悟空だし、北斗の拳もケンシロウだし、シティハンターも冴羽遼だしなんだかんだで王道が多数派
サブキャラの方が有名ってなかなかなさそう
出てきたのはアニメのポケモンだけど
あれドラえもんやキテレツのようなバディものとして考えたら
ピカチュウも主人公になるし
メインキャラは広く人気が出るようにしないと駄目だけど
サブは狭く尖ったキャラ設定に出来るから、動かしやすくて作者が優遇するのかも
サブキャラが有名なアニメって書いてあるだろ。
多いとか少ないとかの話ではないと思うが?お前うざいって言われない?
そこは主人公の名前言ってやれよ😭
多いとか少ないとかの話じゃないんだけど
少数派だからネタにされてるんじゃないの?
北斗の拳はラオウやレイの方が人気投票で上にくる事が多くないか
アニメ人気よりも団長が有名になった特殊な事例。
年代全然違うのに
そういうのは脇が有名になるものが多い
大体主人公の友人、ライバル、上司の内のクールキャラや強キャラが1番人気かっさらっていく
尖るっていうより、良くみるのが
メインヒロイン→勝ち気
サブヒロイン→大人しい
でサブヒロインが好かれるパターン
メインヒロインはある程度主体性がないといけないから無茶な事やらせて読者が「それはちょっと…」ってなってるところにひっそり主人公を支えるサブヒロインに人気が集中、みたいな
で、いつの間にかその人気を反映させてサブとメインが入れ替わる漫画もたまに見る
これは主人公がナディアかジャンかで意見が分かれるところ
という作品は少ないと思う
主人公も人気はあるが、他にも魅力的で人気キャラ、ファンが多いとかなら昔から結構あるでしょ
最近のものしか知らない人は作品の幅が狭くなっているだろうけど
いやいや
バルフレアが主人公でしょ
自分で言ってるじゃない
アニメ版なら、おそ松くんより、イヤミとチビ太もそうだっけ
このレベルじゃないと、「主人公よりサブキャラが有名」の定義には嵌らんと思う
デク「オールマイト、かっちゃん、轟君SUGEEE!!」
タケミチ「マイキーくん、ドラケンくん、みんなSUGEEEE!!」
つまり主人公がサブキャラの太鼓持ちだから向こうだとダサいという評価らしい
「俺SUGEEE」じゃなくて「俺の仲間SUGEEE」かよとも言っていた
何を言ってるんだ!どこにでも何の作品にでも腐や夢はいるぞ…!
有名作品だから食い荒らしが目立つだけだ!!!
ドラゴンボールは作者が一番悟空が好きなので優遇したらしい
悟飯が一時期主人公にしていた魔人ブウ編は人気が下がって、
鳥山明も主人公交代を編集部が狙っていたけどやっぱ無理だろと
インタビューで昔答えていたことがある
あとシティーハンターやベルセルクもそうだけど、主人公している作品は昔多かった
サブキャラが立ってないと名作になりにくいって事でしょ
主人公だけで成り立つマンガの方が稀では?
思い付くのは笑ゥせぇるすまんとアウターゾーンくらい
笑ゥせぇるすまんは魔の巣のマスターがいるけど
>タイトルに主人公の名前が入ってなければ
刃牙は全部主人公の親父に持っていかれたからな…
絶対王者海老塚敗れる、って最後に1回あった気がする
赤塚自身が最初の主人公設定はバカボンで作品作ったが、すぐにバカボンのパパ中心の作品作りにわざと切り替えたからね
最後の管.理.人コメに対してのコメントだろうにフルボッコで草
ポスターなんか全部メーテルだし
漫画もありなら赤城しげるは天貴史よりも有名だな
だけどアニメとなるとかなり厳しいな
松本零士さんの描く女性は独特だよね、まつ毛長くてめっちゃ綺麗。鉄郎のお母さんやエメラルダスもそう。鉄郎は鉄郎でテレビ版の鉄郎と劇場版の鉄郎じゃ顔が全然違うから面白い。
本スレの
>2 万国アノニマスさん
どの少年漫画もそんなもんだ
>19 万国アノニマスさん
ほぼどんなアニメも主人公より人気のキャラがいるんだよ
を受けて※2はそう言ってるだけだろ。「ほぼどんな~」は赤字にしてアピってるし
ここのコメ欄ホント文脈読めねー奴多すぎ。それでドヤッてんのキツいわ笑
56です
続き お母さんはそうか、似てて当たり前だった
マジそれ
いつもながらここのコメ欄の読解力ホンマどないなっとんねん、てカンジ
※2マジ可哀想
敗れさせるためのネタなので、実際の人気だとどうだろう。
最初の劣勢を一番最後になって乗り越えるから
タケミチって最終的にあの不良たちより強くなるの?
ならないよね、どう考えても。
うる星やつらも、作者の高橋留美子の作品作りしていく都合上、そうなっちゃったんよねw
あたるの初期設定での作品ネタに行き詰まってラムを中心の作品作りに切り替えた
味皇がすべて
いやタケミチ必殺技持ってないじゃん。
戦ってないじゃん。
あずまんが大王のちよちゃんの父
バカボンのパパの方がバカボンより有名
アニメじゃないけど原作の名探偵ホームズ(語り手ワトソン)みたいな
なにイライラしてんだよ…
??「シュコー(異議あり)」
まあまあ肩の力抜けよ
モンキーターンの彼女は不快ではなかったけど無味無臭すぎて
ついでに言えばバキは蛸江より烈海王が圧倒的に人気だったな
悟空以外のキャラは殺されながら悟空待ってるだけだからな
スターウォーズは沢山いるな
他にもヨーダやC3PO、R2D2とか作品見たことない人でも知ってるであろう
クリリンのコトかぁーーー!! (全然違う)
編集部はドラゴンボール続けたかったんだな
なんだかんだ今もゲームや映画で稼ぎまくってるから気持ちはわかるけど
出番の多いヒロインは「サブキャラ」じゃなくて「メインキャラ」の1人だと思う、言葉の定義の問題だけど。
さんをつけろよデコ助野郎!
・・・しかし知名度的には、デコ助も金田と同じぐらいでは?w
はるかにたくさんのカネを稼いでるよなw
空気というか噛ませ犬かな…
ま、私はずーーっと進撃の巨人でリヴァイさん嫌いでしたけどね。(アルミン派です!)
河合克敏の場合、ヒロインやサブヒロインの扱い方の裏で、たいていのマンガ家より「タイプの異なる主人公」を描き分けることができている。『帯ギュ』の巧、『モンキーターン』の波多野、『とめはね』の縁は、基本的な性格や、特に恋愛に関する行動の仕方がそれぞれまったく異なっているが、これは比較的珍しいことだと思う。
煉獄杏寿郎を超える主人公がどの漫画に存在すると言うのだ
HERO of HEROだろ
あの生き様は
それは無い
大体、東京のヤンキーなんか三代遡れない、本人か親か祖父母の代に田舎から東京来て帰らないエセ東京人のカッペばかりなんだから、カッペリベンジャーズってタイトルにしろよと思う
あと外国人に東リベが知られ始めてると思うと感慨深い
主人公のクソガキの名前マジで思い出せんわ、
最初出た時のキチ具合の印象悪い
水柱と恋柱だけだろ、まともだったの
特に風はニヤニヤ笑いながら加害して民度低い九州や滋賀や群馬とかのヤンキーかよと
溢れかえってるから切り取られたシーンだけでキャラの名前も知らないけど
知ってるとかじゃないの?
あのアニメは5人全員が主役の位置かと。
というか六つ子なんて画面に出てくることすらないからどういう連中かすら知らんかったw
誰が観てもイヤミが主人公でした。
一択ではない
あたしンちの母も主人公のミカンちゃんより目立つ
主人公よりも魅力的なサブキャラが多いってのはな
オレがバッシュだ!
タイトルもちゃんと主人公だし
でもそれは読者側が主人公目線で見てるからそう思うだけでどっかで見た
『会議の時の炭次郎はゾンビ映画に出てくる”妹や恋人がゾンビに噛まれてるのに「絶対コイツだけは人を襲わないから」つって人間の集落に入って来る一番厄介なトラブルキャラ”だ』
ってコメントで納得できたわ
鬼に身内を殺されてて鬼の危険さも知ってる鬼殺隊はそりゃああいう対応になるわ
悟飯は追い詰められて爆発するタイプだから物語の進行役としては性格的に向いてない
悟空くらい好奇心旺盛で自分から強敵相手に戦いに行くタイプの方が色々動かしやすい
ネタにされてるだけなんだよなぁ…
????「主人公なんて役は無い!」
なお劇場版…
最近は「than me」なの?
あれ主人公を当てられる人いるのか
昔のジャンプはとにかく主人公を立てて脇役は脇役ってスタンスだったからな
それが崩れ始めたのが聖闘士星矢
普通にキャプ翼とかキン肉マンで崩れてたぞ
ゴンさんだよ
ボーボボはガチの人気投票だと首領パッチに負けてるw
保健衛生大臣とタクシー運ちゃん、メッサーが大人気な模様w
リヴァイやろ
。
ガンダムもアムロよりシャアの方が有名じゃね
シャア専用ザクはあるけどアムロ専用ガンダムは無いし
一番客を呼べるイケメン役者の看板は二枚目に置かれる
そうする事で作品の性質を決める一枚目の主役に多様性が生まれて
物語を作る上での自由度が生まれる
白人イケメンしか主役に置けないハリウッドのマンネリ化や
その反動で強くなり過ぎてる多様性ポリコレの弊害を見れば分かるだろ
収益性と多様性を両立させるのに二枚目方式は効率的なんだよ
もともとはバカボンの方が主役だったらしいけど、藤子不二雄作品と同じでタイトルキャラクターと主人公が別になったんじゃない?
他のコメもそうだが、有名と人気は別じゃね?、、というのは置いといて、
ジャンプのキャラ人気投票なんて、今じゃあ(と言ってもキャプ翼かららしいが)、
腐さん近辺の組織票と言うか、AKBらへんの投票権と同じで、一人一票ではないし、
労力やら出費を惜しまぬ二次元キャラに対する下半身から生まれる熱意が票になるんでしょ
理解し難いけど
直撃していない世代での知名度ならガンダムという名前が一番有名で(お台場ガンダムもあったしね)、
その他は団栗の背比べじゃないかね
アムロはフレーズとして「アムロ行きまーす」が残っていて、お笑い芸人のモノマネもある
シャアは直撃世代をターゲットにしているだろうコラボ商品(自動車とかマッサージチェアとか)が未だに出てる
ただ、直撃近辺の上や下の世代となるとね、過半がアムロもシャアも同じくらいの知名度なんでないかと
下の世代はガンダム自体も何それ?らしいしね
「すすめパイレーツ」の時点ですでに崩れてた。
というか、むしろ昔の漫画やアニメって、比較的地味な主人公とそれを囲む個性豊かな変な脇役という設定が多くないか。
タイムボカンシリーズとか。
タイトルに名前が付いてる奴はさすがに主人公のが有名でしょ
>いやタケミチ必殺技持ってないじゃん。
>戦ってないじゃん。
サブキャラを持ち上げるって話なのに理解できないバカ発見
あとタケミチは一応戦っているだろ
どこ見ているんだ
コメントする