海外大手フォーラムRedditの都市風景を語り合う掲示板から日本に関する投稿を集めてみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

凄く未来的だね
東京を訪れたら異世界に行った気分になるに違いない
東京を訪れたら異世界に行った気分になるに違いない
2
万国アノニマスさん

この場所が恋しい
日本旅行の時に泊まったホテルが見えるよ
日本旅行の時に泊まったホテルが見えるよ
3
万国アノニマスさん

ブレードランナー2049みたいな雰囲気があるな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

空から見渡す限りの東京
↑
万国アノニマスさん

自分が住んでるのはただの都市であることに気付いた
間違いなく大都市ってのはこういう場所のことを言うんだ
間違いなく大都市ってのはこういう場所のことを言うんだ
6
万国アノニマスさん
東京近郊にある千葉のモノレール
世界最長の吊り下げ式のモノレールシステムだ

東京近郊にある千葉のモノレール
世界最長の吊り下げ式のモノレールシステムだ
↑
万国アノニマスさん

ドイツのヴッパータールで起きた事故しか聞いたことがないが
それも列車の故障ではなく従業員の過失によるものだった
1999年のことだし新しい車両は安全性に優れてると思うよ
それも列車の故障ではなく従業員の過失によるものだった
1999年のことだし新しい車両は安全性に優れてると思うよ
7
万国アノニマスさん

東京・千代田区有楽町のビジネス街
↑
万国アノニマスさん

東京は見ていて素晴らしい都市だね
いつか訪れる日が楽しみだ
いつか訪れる日が楽しみだ
9
万国アノニマスさん
北海道の札幌

北海道の札幌
↑
万国アノニマスさん

日本にある山の多さをよく忘れてしまうが
これを見るとそれを思い出すね
これを見るとそれを思い出すね
↑
万国アノニマスさん

東京に行って一番の驚きは暑さと湿度だった
マレーシアから来て気候が変わると期待してたが母国と全く同じだったよ
マレーシアから来て気候が変わると期待してたが母国と全く同じだったよ
↑
万国アノニマスさん

湿度って意味では東京は香港より酷い
電車内はさらにヤバい
電車内はさらにヤバい
↑
万国アノニマスさん

俺はこんな場所に住むことは出来ないと思う
缶詰のイワシみたいな気分になりそう
缶詰のイワシみたいな気分になりそう
↑
万国アノニマスさん

みんな東京が超巨大都市だと知らないよな
12
万国アノニマスさん
東京・渋谷の河川

東京・渋谷の河川
↑
万国アノニマスさん

こんな感じだったらしいよ

↑
万国アノニマスさん

何か切ないね :(
↑
万国アノニマスさん

日本でも雪が降ることはもちろん知ってたけど
この画像は見ていて凄く奇妙な感じだ、美しいけどさ
この画像は見ていて凄く奇妙な感じだ、美しいけどさ
↑
万国アノニマスさん

北日本は世界でも積雪量が最も多い部類だよ
↑
万国アノニマスさん

なんて素晴らしい瞬間なんだ
↑
万国アノニマスさん

東京で最も信じられない/驚くべきことは
たくさんの線路や建物が何重にも積み重なってるように見えることだね
たくさんの線路や建物が何重にも積み重なってるように見えることだね
17
万国アノニマスさん
日本の富士山

日本の富士山
↑
万国アノニマスさん

普通の日本の町で店や看板の多くが英語化されてることにいつも驚く
誰がそんなことをやってるんだ!
誰がそんなことをやってるんだ!
↑
万国アノニマスさん

マイクロソフトのソリティアを思い出した
↑
万国アノニマスさん

うーん、見ているだけでも疲れてくる橋だな!
冗談はさておき凄く綺麗だね!日本は自分の行きたい国リストに入ってるよ!
冗談はさておき凄く綺麗だね!日本は自分の行きたい国リストに入ってるよ!
21
万国アノニマスさん

記録的な雪が降った後の岐阜

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

白いマザーボードを使ったミニチュア写真みたいだ!
↑
万国アノニマスさん

GifuをGifと読んでしまって画像が動くまで待ってしまったよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
というか世界のチャイナタウンってそんなに汚い感じなの...?
日本の中華街の聘珍楼や華正樓とか重慶飯店や状元樓とかみたいなお店は無いのか
未来的と言いたいなら中国の大都市にしとけよ
壮大な大都市にスラムがあったりディストピアだったりと多分世界で一番未来的だぞ
耐震設計っていう楔さえ外れればもっと見た目全振りの格好いい建物作れるのになんか勿体ないよなー
草 ギフだからねしょうがないね
てか写真10-20年くらい前のばかりやな
中国は建物だけで道路や階段、街頭とか普通だけどね
割と誰でも通る道
そもそもありのままって?
デジカメはメーカー機種ユーザーごとにみんなそれぞれパラメータいじってるし
フィルムはフィルムの種類や現像処理プリント加減でいくらでも色味なんて変わるし
電線が汚いからちょっといじった方がいい
中国は知らんけど
これ知らない人多いよな
撮影された写真にありのままって概念はない
自分の撮りたいもの好きに撮れば良いんじゃないか
自分は一眼持ち出して3年と経ってないけど 加工することへの面白さは分かるから
中国の写真なんて当局の出した″綺麗な″ものしかないからなあ
なぜかここはいつも中国に詳しい人多いけど
外国の旅人視点で見ると微妙なんじゃない?
実際はこんなじゃない
横浜と同じ小奇麗な中華街は香港セントラルぐらいだな
あとはどこも小汚くてチープな感じ
西海岸とかは日系スーパーが入ってたりして便利でもあるけど
東京都心が全く紹介されないのが悲しかった。
でも9月5日のパラリンピックマラソンは都心を走るらしい、楽しみ。
現地に行ってびっくりした
5chあたりに蔓延してる加工しまくりの支.那都市を見てそう言ってるならちょっと世間知らずだわ
中国は古い物全部ぶっ壊すからね
日本は良くも悪くも共存させとるからね
異質なのかもね
深センオススメ
究極の未来都市
東京もすごいが深センは都市インフラ、景観全てその20年先をいってるね
実際に行ってきたクチでそれ言ってる?
加工云々言う前に実地見学してきなよw
雑然とした街も雪化粧で変わるんだな
中共も国土全部把握しきれてなさそう
道幅がやけに広いのと全体的に1~2階建ての建物が多かったせいもあってか、
面積的には世界でも大きい部類らしいがずいぶんショボく見えたな。
横浜中華街の方が中華街って感じがした
ありのままっぽく見える写真はあってもありのままの写真なんてものはない
スマホの写真なんて基本撮った時点でめちゃくちゃ加工されてるから
どうやって撮ったんだろか
地震がある国でも、あれだけ高いビルを建てられるんだなあ。
>23 やっぱり?
中国だと、確認しようにもストリートビューがスッカスカだからなあ。よっぽど、ヤバイものが多いんだろうなあ。浅草のアレより凄い本物とか。
日本の実験線より短い上海リニアも、300km/hに落としたんだっけ?バレたんだっけ?
アメリカの映画なんかで見るチャイナタウンって中国人の居住区って感じで、
汚くてボロいアパートが出てきたりするけど、
日本のチャイナタウンはただの観光地って感じだね。
地方へ引っ越したい
海外ドラマとか物語に出てくチャイナタウン的なイメージに近いのかなあ?
日系スーパーっていうとミツワだっけ?名前だけは聞いたことあるけど色々と他にもあるのかな
日本の横浜中華街は世界的にみると綺麗な方だったみたいね
一般客が受けるトラブル類だと価格が高いのにマズいか少し前だと
甘栗の押し売り注意くらいで、危険というわけじゃない観光地だね
どんな過失をしたらモノレールが落下するんだろうか・・・
航空法のせいで東京のビルは世界の大都市と比べてかなり低いし、町並みも特に美しいわけではない
こういうわざとらしい日本age記事はもうええわ
世界中の都市に比べたら東京なんか殺風景すぎだわ
代替できない何かがあるんだろう
貴方は日本sage記事で楽しいと思っちゃう人?
どこがチャイナタウンだ
海を越えたムラサキ電話
古い事は明治らしいわ
フイルムカメラはポジで取れば、ほぼ見た目通りに再現出来るし、ネガだとグレースケールを撮っておけば正しいカラーで現像できる。
効果を出したいなら最初にフィルター設置する必要が有った。
デジカメ時代に成ってから編集が簡単に成って安易に彩度とか弄る奴が増え過ぎだと思うわ。
その国独特のモノやその要素をプラスしたものの方が見て楽しいでしょ
ビル群なんてどの国でも出来るし
日本はどの道地震が頻繁に起きるから、他の国と基準も自由度も違うだろうし
東京のビルに高さ規制があるのは航空法と景観条例あと自主規制があったからだよ。
皇居のお堀の周りは150Mとか。
航空法の縛りが意外ときつくてなかなか300M越えるビルは建てられない。
すっちゃかめっちゃかな町のほうが発展するんだよなぁ
混沌なのに秩序がある、暗いのに安全な雰囲気、貧民街なのに何故か清潔感がある・・・
中国の都市を知らないバカの崇拝する失敗都市
一極集中という愚策の賜物
こんな程度で未来都市とか言ってるから
中国に抜かれても気づかない間抜けばかりの集まりになる
まあ自分も子供ころはインターネットもなかったし外国のことをだいぶ誤解していたかもしれない
中国人はみなチャイナ服着て男は白か茶色の服着て自転車に乗ってると思ってた
後半はまあそんなにはずれてはないかもしれないけど、まだ昭和のころの話だし
デブが多いのは意外だったかな
しかもファッションは日本より50年遅れてて民度は日本より1500年以上遅れてるから笑えるw
シナザル都市なんて原始人を新しい箱に入れただけだからなあ・・・
文化大革命置きそうなのに呑気だ
天安門
きれいな電線とれな?
人口の割に国土面積が小さい国ではある
実用化は不可能と言われてたものを商業化までしてるのは日本だけって…
フランスもドイツも投げた技術なんだよな。
青色LEDもそうだし。
それも人それぞれ
目と神経と脳が違えば見え方も変わってくる
ありのままって何よ?
カメラの中でJPEG化する際に、既に色がいじられているんだぞ。
つい最近まで俺は住んでたけど、綺麗なのは見た目だけだよ
東京自体の面積は他都市に比べて結構あるんだけど人が集まり過ぎ。人ごみが苦手だとつらい。家賃も高いし。
そんな細かいことまで言ってねーわ。
首都圏以外は穀倉地帯で京都などの関西も遺伝子組み換えの麦畑が広がってる状態。
これから日本は間違いなくそうなってくだろうな。かつてのビザンチン(東ローマ)帝国の
首都コンスタンチノープルのように周囲をオスマン帝国に囲まれた都市国家になって
終了するだろう。
はいはい
すごいすごい
実際は都市の空きビルを農場にする実験が始まってる
大手町のビルに牧場がある
とりあえず岐阜駅でないのは確か
ここ三か月くらい爆発してないんで快適だけどデカいのが来そうでちょっと恐くもある
んなことは絶対ない。 絞りやシャッタースピードで色は別物になるし
量販店のカメラ屋のフィルム売り場にもカメラ売り場には必ず同じもの映して
仕上がりや色合いの差のサンプル写真が必ずあっただろ
ド素人のコンパクトカメラででも空がクッキリ綺麗にとれるフジフィルム
肌がきれいな色合いになるコダックとか言われたのに
そんなこと一言も言ってないが?
露骨な日本age記事はもうお腹いっぱいって言ってるだけだが
心配すんなって、その前に中国が大水害、大爆発、火災の頻発で四分五裂になって滅びるのが先だってww 現に深センでも大水害にみまわれ多くの市民が亡くなったのはついこの間だろうが。もうあれはなかった事になってんのか?どうせ中国の事だからなんの手も打たず来年以降も同じ災害があたり前の起きるだろうな。中国の方がどれだけ進んでようが一向に構わんが、中国の都市部の地下鉄車内で溺れ死ぬような目には会いたくないと、東京とその近郊に住む人間は皆思っているぜww
「中国、鄭州市の長さ 4kmのトンネルが 5分で冠水、6000人死亡」なんてニュースは我が目を疑ったぜ。こんな大勢の犠牲者が出るのは日本では阪神淡路大震災クラスの巨大地震が発生した時の話なのに、いくら中国が白髪三千丈の国だとて洒落にもならねぇよ。
昼間の古びた建物の街並み見てみろよ幻滅するわ。
都内なら湾岸の新都心だけ見てればいい。
欧州(イギリス、フランス、ドイツ)が入る規模なんだよね
欧州の各国言語って、日本でいう方言レベルの話
実際に褒められてるならそれを紹介するのは良いことだと思うよ
五毛みたく誰も認めてくれないからって自画自賛してるわけではないんだから
「火山」と「大海」のお蔭で、大量の雨が振り、
高い山脈に降り注いで左右に無数の川を作る。
川は「運送、水田、林業、工業製品、電子部品」と、
数千年にわたって日本人を支えてくれた。
日本の東北が世界一の豪雪地帯なのは、この降雨量のお蔭でもある
いや、カメラの技術の進歩のお蔭で、
昔では撮れなかったような映像や写真が増えて、
いい傾向だろう。
安易に彩度弄って何か問題あるか…?
料理の味付けに人それぞれの好みがあるように写真の色の出し方だって撮る人それぞれだろ。
後世に残す記録のための写真でもあるまいし。
彩度低めな見たままに近い素敵な写真撮ってる人だって沢山居るんだから、自分の気に入らない物に文句言うより好みの作品撮る人を褒めてあげた方が建設的だと思うよ
>日本は良くも悪くも共存させとるからね
日本の場合バブルが弾けてからだぞ。
それまでは外人から日本は毎日街の風景が変わる。それくらいスクラップアンドビルドが凄いって言われてたわけで。
今は中国の都市がそう言われてる。
なんでも地震に結び付ける奴いるよなw
電柱も単にコストを浮かせるために地上にあるだけなのに、ジシンガーって何も知らずに言う。
そういう次元の話じゃないと思うぞ。
西洋国家の旧植民地の場合、土着の文化や固有の風景自体が壊されたり、侵略してきた西洋文化よりも下に見られてたんだよ。それは侵略者目線じゃなくて侵略された側の当地の人間ですらそういう目線で見ていた。
例えば、キリスト教徒の中南米人は日本人の多神教崇拝を「非文化的な遅れた風習」と感じているという話を聞いたことがあるけど、もしそれが事実ならばそれと同じようなことだわな。いわば奴隷の足かせ自慢。
別の地域で言うなら、ニュージーランドなんかは植生すら西洋風に変えられてしまった。オセアニアの広大な自然、あれ原生林じゃないぞ。白人移住者が原生林を引っこ抜いて欧州産の樹木を植えた結果の自然風景。
中南米、アフリカだってそう。向こうじゃ歴史的な街=旧植民地時代の西洋建築。
現代は室内土足禁止が普及してるけど、昭和時代の東南アジア南アジアの場合は、植民地時代の名残もあって西洋建築の家屋に室内土足生活(富裕層ほどそう)だったのよ。
もっと全体規模で言うなら、日本以外の有色人種国家って、第2次世界大戦後もずっと内紛や戦争をやってたので国内がグチャグチャだった。
そういう中で改めて日本を見ると、やはり「共存が成立してる珍しい国」という評は間違いではないだろう。バブル景気とかそんな小っちゃなことは関係なく。
からも自由な「ありのまま」つまり「客観」なんてものが成立不可能なのは確か。
でもいつも、強烈なエゴと物語を伴った分厚いフィルターを過剰に被せられると
その押しつけがましさに辟易するのは正直わかる。やたらサイバーパンクっぽかったり
やたらといわゆる「圧縮効果」で遠近感や距離感を恣意的に“デザイン”したりっていうね。
そうでなければなにも感動しない。
ま、強調しすぎは逆効果だがね。
つべのWalk Eastってチャンネルで中国の町見てみろ
度肝ぬかすぞ
当たり前だろ
写真で見るのと自分の目で見るのは全然違うって子供でもわかるぞ
お前が単に写真を写真として見てないだけだろ
その「殺風景」が何を指してるのか知らんけど、この写真を撮ってる人達が惹かれてるのはまさにそこだぞ
お前みたいな輩って、自然を語るときはグランドキャニオンを持ち出して、職場環境を語るときはヘルシンキで、
巨大近代都市を語るときは上海で、歴史都市を語るときはローマの名を挙げそうだわ。
世界選抜オールスターと戦って勝てる都市なんてどこもないのにも関わらず。
まぁ、ああいう非現実なまでに加工した写真の光景を期待して現地に行ってみたら
全然あんなに鮮やかじゃなかったってがっかりしちゃうってのはわかるけどな。
彩度が~とか見た目そのまま~とか、そういう事を言いたかったんだろ?
古い大通公園の写真貼る人いるけど、大通BISSE完成後の写真の方が見栄えはいい
ビルの大理石のロビーに清掃員のおっちゃんがタンを吐いてモップで伸ばしてた。
滅びるわけない
遅れてねぇよ
それなら上海、香港やアメリカの大都市も同様で、東京が殊更に未来的に見えはしないのでは?
それに東京を訪れる外国人はヨーロッパ出身者ばかりでもないだろうし
コメントする