スレッド「他の漫画家が描いたキャラクターを眺めてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
他の漫画家が描いたキャラクターを眺めてみよう
これは最新の古味直志(ニセコイやダブルアーツ)が描いたワンピースの麦わらの一味
これは最新の古味直志(ニセコイやダブルアーツ)が描いたワンピースの麦わらの一味
2万国アノニマスさん
もう尾田よりも上手いな
3万国アノニマスさん
ダブルアーツは良い作品だったから復活させてほしい…
4万国アノニマスさん
岸本斉史による無限の住人
↑ 万国アノニマスさん
素晴らしいじゃないか
5万国アノニマスさん
沙村広明によるNARUTO
↑ 万国アノニマスさん
この悟空はかなり弱そう
ヒロアカは別に嫌いじゃないけどなんかおかしい
ヒロアカは別に嫌いじゃないけどなんかおかしい
↑ 万国アノニマスさん
デクの顔の悟空とルフィの顔の悟空
どっちがヤバいか甲乙つけがたいな
どっちがヤバいか甲乙つけがたいな
8万国アノニマスさん
三浦建太郎による暁のヨナ
三浦建太郎による暁のヨナ
9万国アノニマスさん
石田スイによる龍宮寺堅とマイキー
石田スイによる龍宮寺堅とマイキー
↑ 万国アノニマスさん
この画風は大好き
色が美しいし不気味の谷現象も無くアニメとリアルなアートの中間を出せている
色が美しいし不気味の谷現象も無くアニメとリアルなアートの中間を出せている
10万国アノニマスさん
ルパン三世のモンキー・パンチによるDCキャラクター
ルパン三世のモンキー・パンチによるDCキャラクター
生前最期に描いたのがヒーロー物だったみたいだ
↑ 万国アノニマスさん
ネタ抜きで素晴らしい作品だ
12万国アノニマスさん
日常×あずまんが
日常×あずまんが
↑ 万国アノニマスさん
黒髪のキャラが大阪ってことなのか?
14万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
この2人の漫画家の仕事観が真逆なのが面白いな(笑)
15万国アノニマスさん
井上雄彦の矢吹ジョー
井上雄彦の矢吹ジョー
19万国アノニマスさん
堀越耕平のプリキュア
堀越耕平のプリキュア
↑ 万国アノニマスさん
女の格好したデクじゃん
↑ 万国アノニマスさん
ふざけんな、デクにしか見えなくなったぞ(笑)
21万国アノニマスさん
望月淳によるFate
望月淳によるFate
26万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん
これは芸術的だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとドロヘドロの作者の林田球先生はこういうコラボしてないのかなあ
雰囲気たっぷりのタロットカードとか出してくれんかなと思うが、とっくに出てたという…。
下手でも作者オリジナルのキャラ造形してる方が好き
元々荒木飛呂彦の影響受けてるのがモロ分かりの人だから親和性高い
アレは、面白すぎるだろwwww
おーほんとだ林田球さんの画風だw
アントマンみてたのにコラボイラストの存在を知らなかったありがとう!
あれは新海作品のアニメーターが書いただけだよね
自分の書いてる画風で書くタイプがいるよな
矢吹健太朗とかデビュー前からドラゴンボール好きで絵投稿してたからそっくりに描けるのに
あえて自分の絵柄で描いてるのとかあるし
18号とか自分の絵に寄せないで描いてるのとかもあるし
雑誌の企画でプロとして描くなら自分の絵柄で描かないと面白くないし
編集から自分の絵柄で、って指定でもされるんじゃないかな
そっくりに描くだけなら素人でもいくらでも描ける人いるし
わくわくする
意外な交友関係が分かったりするし
武蔵はよ終わらせてこれ描いてくれ
ソウルイーターっぽいな
描いてないよ
嘘食い1話だけ試し読みしてきたけど、画力ひどくて驚いた。
そして異常な成長ぶりに2度驚いた。
アニメ監督ってのは絵コンテは描いても作画はせんだろ。
監督する前の個人制作アニメ作家のころは作画なんかもすべて自分で描いてただろうけど。
それとファルコムの社員だった頃に作ったゲームのオープニングアニメも新海誠自身が原画を描いてたらしいね。
確立された一流の芸を観るのは楽しいに決まってる
2作前の「言の葉の庭」のmaking動画では
背景描いてましたね
その時も監督業でしたけど、
元々新海さんは背景と撮影は得意なので
手入れ出来るところは作業に参加されているんだと思います。そういえば「言の葉の庭」「君の名は」「天気の子」といった作品でも撮影のAfterEffectで雨のパーティクルと実線の雨との描写を合わせるといった作業もされていて、まず最初に自ら素材を作ってからスタッフさんに渡して共同で作っていましたね。
その代わり人物画はめちゃくちゃ下手ですよ。興味がありましたら、初期の作品で「ほしのこえ」と言う作品があるので
もし宜しければ見てみてください。
自分の画風に落とし込んでるのがいいね
もうタヒんだんだよ
普通に綺麗だしニセコイ作者とわかる要素を上手く残してろ
これ、実際見たのは森アーツセンターギャラリーでマーベル展やってたときだったから、アントマンの映画関係では出してないかもしれない
メカ沢と北斗を描いて「自分もギャグ描きたいから原作書いてよ」って言ったんだよね
野中は逃げたけどw
相原コージのネームで4コマ描いた事も有ったような
ちゃんと「バッバッ」とやってるシーンも入れて
載り良い人だよなぁ
あの人は背景屋だと思ってる
池上遼一は絵のクセが強いからこの人の色が出すぎているように思えるけど原作つき作品が多いしちゃんと相手を立てるノリのいいお人だよ
今やってる漫画なんて稲垣理一郎原作で作風はまんまアイシールドなくらい
荒木の絵褒めてる奴いるけど、荒木が描いたってのがわかってるから手放しでほめてるだけで
もし名前が出てなかったら「は?なにこの劣化荒木みたいな絵は?描いたの誰だよ?下手すぎwww」って感想になるだろ。
デクくんは可愛い。
外人にもやっぱわかんだね。
漫画家によるカバー特集が面白かった
松本大洋のドラえもんとか江口寿史の絶食(楳図かずお)とか
中でもやまだないとの「すすめ!パイレーツ」は
初期江口寿史のエッセンスを見事に表現してて面白かった
背景は良いから、モビルスーツ描けよ、新海!
あら、じゃあ知らないわけだ...
実際に原画かな?みれたんだね〜いいねえ
漫画になると何が何だか分からなくなるんだよな(特に戦闘)
そこだけ人に見えて気持ち悪い
動物キャラは動物っぽく描き分けてほしい
やっぱ絵も上手いに越したこた無いやね
国境を時代を越えても伝わりやすいのはそっちの力だろうし
女キャラは許容範囲だが、男キャラはないわ
そしてチョッパーは吐くレベル
それまで見たやつ全部吹っ飛んだわ
コメントする