スレッド「自分の家がまともに思えてくるほど酷いホームデザインをまとめてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
自分の家がまともに思えてくるような酷いホームデザインをまとめてみた
2
万国アノニマスさん
料理する⇒食事する⇒トイレ
少なくとも部屋を出る必要はない
3
万国アノニマスさん この場合、戸棚をノックしないといけないのかな?
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
うーーん

↑
万国アノニマスさん 棒人間専用トイレだな
↑
万国アノニマスさん このまっすぐで狭いトイレなら痩せることを心がけるはずだ!
5
万国アノニマスさん
これは計り知れないヤバさだ

↑
万国アノニマスさん 掃除がめちゃくちゃ悪夢になりそうだな
↑
万国アノニマスさん 掃除する時はシャンプーとコンディショナーを使えばいいだけさ…
6
万国アノニマスさん
目が痛くなる15,000ドル(約160万円)のキッチン

↑
万国アノニマスさん 自分はこういうの大好きだ!
他がどれだけ酷くてもキッチンのためだけに家を買いたい!
↑
万国アノニマスさん 15000ドルも払ってこれなら12000ドルは返金してほしい
7
万国アノニマスさん
2階にジャグジーはいかが?

↑
万国アノニマスさん 大量の水の重さを全く考慮してなかったんだな
↑
万国アノニマスさん 1立方メートルの水の重さは1トンある、小型車と同じくらいの重量だ
そりゃ上手くいくわけないよね?
8
万国アノニマスさん
革製の食器棚

↑
万国アノニマスさん オーブンですらショックを受けてる顔してるように見える!
↑
万国アノニマスさん 急に前述の紫のキッチンがマシに見えてきた
9
万国アノニマスさん
これはカウントされる?

↑
万国アノニマスさん これはクソだね
↑
万国アノニマスさん 俺だったらこの家を茶色に染める
自らジョークにしようじゃないか
10
万国アノニマスさん
このアパートの設計はヤバい

↑
万国アノニマスさん 見れば見るほどおかしい
↑
万国アノニマスさん 車内で食事をするからディナーテーブルは必要無いわけか
新しいコンセプトのドライブインだな!
11
万国アノニマスさん
カーペットの浴室

↑
万国アノニマスさん タオルは必要無いね
風呂から出て転がるだけでいい
↑
万国アノニマスさん 70年代は奇妙な時代だった、どこにでもカーペット使ってた
12
万国アノニマスさん
そこにあるべきものだとは思うけど

↑
万国アノニマスさん 建物がタバコを刷ってるみたいだ(笑)
↑
万国アノニマスさん 全員で板の上に乗ったらテコの原理で建物を傾けられるに違いない
13
万国アノニマスさん
トイレを綺麗に保ちたい人のために 
↑
万国アノニマスさん 蓋を持ち上げてパイプを登ってきたネズミを見つけてしまった人向けに売ってるんだろう
↑
万国アノニマスさん 色んな角度からアレを見たくはない
ハンドルを引いたらアレにはただ消えてほしい
14
万国アノニマスさん
洗面台があるだけマシかな 
↑
万国アノニマスさん 特別な庭の池みたいな感覚で
床に浴槽を取り付けたのかな?
↑
万国アノニマスさん とりあえず観葉植物が欲しい・・・
15
万国アノニマスさん
ガラスの塔 
↑
万国アノニマスさん ウィーズリー家の親戚が住んでる家だな
↑
万国アノニマスさん 自然光はたくさん入るじゃないか
16
万国アノニマスさん
トイレを使いながら部屋を見守ることが可能

↑
万国アノニマスさん トイレ以外は凄く素敵なのに!
↑
万国アノニマスさん トイレの下に風呂が無いか?(笑)
17
万国アノニマスさん
トイレのドアに注意せよ!

↑
万国アノニマスさん あり得ない、これはあり得ない
↑
万国アノニマスさん 引き戸が存在する理由はここにある
18
万国アノニマスさん
クローゼットはあるけど高さ1.8mの場所にあるし階段も無い、何故なのか

↑
万国アノニマスさん そこは猫専用の秘密の部屋だ
↑
万国アノニマスさん 幽霊が暮らしてそうだね
19
万国アノニマスさん戸棚にトイレ
↑
万国アノニマスさん 誰が使ってるか分かるように一番下だけ開けたままにしよう
↑
万国アノニマスさん プライバシー的には完璧だ
20
万国アノニマスさん スペースの節約
↑
万国アノニマスさん こんな水のサイクルは見たくなかった
↑
万国アノニマスさん 便利なのも洗濯機からトイレに靴下を落とすまでの話だ
21
万国アノニマスさん これが本当じゃないことを願う
↑
万国アノニマスさん ウィンチェスター・ミステリー・ハウスが変な階段を設置したのかと思った
↑
万国アノニマスさん 階段はどこに繋がってるんだい?
22
万国アノニマスさん これは酷いアイディアだ

↑
万国アノニマスさん 頼むから遊び心で装着したコンセント型の排水口だと言ってくれ
↑
万国アノニマスさん 電気水で手を洗えば99.999%の細菌を滅殺できる
なお細菌には人間も含まれる模様
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
って思ったけど
英語だとデザイン=設計なのか
ちびるには最適な場所だが
いや、その前にデカイ亀裂が…そこ挟んだ角材通してしか力学的に力伝わって…え?
ユニットバスでもちょっとイヤだけどね
韓国も国土狭いからねぇ
かと言って車庫証明なしで自動車買えるのは止めた方がいいと思う
自動車メーカーとの利権とかもあるかもしれんけどね
めっちゃ同意するすげー怖いわ、不慮の事故で出られなくなったりとかトイレ中に地震がきて閉じ込められたりとか想像しちゃうよな。
どれもボツです
これ逆方向に地盤沈下していて
基盤から上物が引き剥がされ
その亀裂に板を入れただけ
>10 もしくは最後の最後まで忘れているか。
プロでこれはないでしょwww
冗談で付けた排水溝じゃなかったら、下手すると事故ですよ…。
汚いも大概だけど、危険はもっとあかん。
天災なら予想できなくても仕方ないが、人災での危険は極力排除しなきゃね。
トイレのドアが外開きなのは、中で人が倒れた場合にドアが開けやすいからだよ
内開きだと、倒れた人が邪魔になって、ドアが開けられずに、助けが遅れることがあるから
奥行きの長いトイレなら、内開きでも大丈夫
玄関はよっぽど広くない限り、内開きだと靴を置く場所が非常に少なくなる
ビルとかホテルで生まれ育ったのか?日本の家の洋ドアは引いて入るのが普通だと思うけど
逆にビルとかホテルは押して入るのが多い気がする。廊下の通行量と安全面の差かな?
日本は靴を脱ぐことを考えると、普通に引いて入り押して出る向きのドアのほうが便利だと思うけど・・・
トイレだって逆向きだと掃除するとき締めないと掃除できなくならないか?
あの大きさの浴槽じゃ、たとえ水が入っていない状態でも、あの細い板のような柱じゃ支えきれんだろ
それに水を入れるんだから尚更壊れるよな
マカロニ茹でるぐらいにしか使わないのがよく分かる
その点は、プロ監修の建売住宅にメリットがあるのだろうか。
われわれ日本人からしたら全く理解できない仕様だね。
プロに作らせてこれだったら全額返金要求してもいいだろ
100年前には無かった
キッチンの隣がユニットバス(さすがに個室)というのは日本でも多いとは思うが。
何せ本人の拘りは他人には大抵無駄にしかならないから
まず理解できる国が無いと思うわ
台湾でも見たことある。主に排水管のコスト削減。
それぞれ独立してる日本人からすればトイレと風呂が一緒なのも困惑する人多いよ。
一人暮らしでも客が来た時とかどちらか風呂入ってるときに急な下痢便で困る。
キッチン&ランドリーの組み合わせと
トイレ&バスの組み合わせだな…
キッチン&トイレはマジで嫌だ
衛生面とかは少しは気にしてほしいかも
あと階段の下にトイレは足滑らせたら一直線で怖い
水回りに布、特にカーペットは合わない
合うと思うのは見た時だけ、実際に使うとなるとデメリットしか目につかない
体から滴り落ちる水やせっけん、垢ですぐ汚くなるし
綺麗にするにははがして水洗いするしかない
緑のは一つながりのカーペットだろうから、1か所洗おうとするだけで全はがしになる
用足しに音を気にするレベルだったけど。
現実ではアウトなんだけど、風呂場にフサフサ絨毯とか芝生とかなんか夢見てしまうんだけど俺の感性もおかしいのかな
これマジで?!マジだとしたら煽り抜きで理解できんわ…
階段下のトイレって悪い夢に出てくるやつ
日本の住宅事情では玄関を広く取れないため、結果的に外開きドアになっている。
集合住宅の中には、間口自体が狭いにもかかわらず、内開きでは式台や上がり框にドアが当たって開かないような極端に小さい玄関もある。
でも玄関ドアは、構造的に内開きの方が安全。
死角に不審者が隠れていた場合、外開きではドア自体が死角になって、ドアを開けても確認しにくい。しかもとっさに閉めるときは、引く外開きより押す内開きほうが力を入れやすい。
外開きでは蝶番が外にあり、錠をかけても蝶番外しで扉を外せる。これは一時中国系空き巣団がよく使っていた手法。
これならきれいに使おうって気持ちになる。
じゃないと気持ち悪いもんな。
それとトイレの位置に付いては日本人もユニットバスを受け入れてるからあんまり強く言えないと思うぞ
多少狭くなっても構わないから別にしろ。タイムマシンやどこでもドアがあったら発明者をぶん殴ってやりたいくらいのクソみたいな発明だ
落ち着かなくて結局できないトイレとかよく出てくる。
…現実と同じだったらそれはそれでまずいのだがw
ウソ演習?
刑事が蹴破るのは家のドアじゃなくホテルとか洋館の一室だと思う。
コメントする