スレッド「明治時代の1890年に安本亀八が制作した実物大の力士像」より。
2znyxqwmzfc71
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
明治時代の1890年に安本亀八が制作した実物大の力士像
木、顔料、ガラスの目、本物の人間の髪、織物で出来ている
現在は熊本市現代美術館に展示されている



2No infomation万国アノニマスさん
これは本当に素晴らしい彫刻だ


3No infomation万国アノニマスさん 
この男は本物の天才だな!

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
エドモンド本田vsダルシムか?


 unknown万国アノニマスさん 
YOGA FLAME


5No infomation万国アノニマスさん 
アジア人のキリストが悪魔を投げつけてるのかと思った


6No infomation万国アノニマスさん 
2人の力士に見えないのが面白い…


7No infomation万国アノニマスさん 
人間の髪、触手で出来ているに見えた


8No infomation万国アノニマスさん 
Yoooooooooo



9No infomation万国アノニマスさん 
信じられないほど良く出来てる


10No infomation万国アノニマスさん 
これは素晴らしいね!


11No infomation万国アノニマスさん 
こういう物には驚かされる
本当にまた日本に行きたいよ…


12No infomation万国アノニマスさん 
衣服や肌の色は農夫と戦う貴族を表現してるのかな?


 unknown万国アノニマスさん 
おそらく沖縄人だと思う
日本の本土とは関係が悪かったから


↑ unknown万国アノニマスさん 
両者は日本の異なる地域出身の庶民らしい
同じ日本でも肌の色は大きく違うし日焼けの程度も様々だ


13No infomation万国アノニマスさん 
めちゃくちゃカッコいいわ


14No infomation万国アノニマスさん 
亀八は非常にリアルな人形の頭も作っててこれは見ていて凄く不安になる(笑)
彫像が解剖学的に性格なのも大好きだけど顔や姿勢は浮世絵の独特な感じになってるね
large_IP201012JAA000065000


15No infomation万国アノニマスさん 
見ていて不思議に思うほど素晴らしすぎる


16No infomation万国アノニマスさん 
つまり当時の力士は痩せてたの?
体重が増えまくったのは現代になってからに過ぎないのか?


 No infomation万国アノニマスさん 
200kg超えとかは現代からだろうね
Wikipediaに1860年代の力士の写真があるけどかなり小さい
浮世絵だと遥かに大きく描写されてるけど


17No infomation万国アノニマスさん 
俺が今までに見たことある日本の伝統的な絵みたいな顔してる


↑ unknown万国アノニマスさん 
それが目標だったんだよ
アーティストが解剖学的に正しい体型とアートスタイルを両立させているのが凄く魅力的だ


18No infomation万国アノニマスさん 
これは傑作だ、最高すぎるよ