スレッド「均衡は取れてる」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

均衡は取れてる
2
万国アノニマスさん

皮肉を感じるね
3
万国アノニマスさん

芸術とは鏡ではなく窓だからな
4
万国アノニマスさん

伊藤潤二とは楽しく一緒に過ごせそうだ
↑
万国アノニマスさん

その通りすぎる

↑
万国アノニマスさん

子供にかっこつけようとするぎこちない父親って感じだ
でも実際凄くチャーミングだし自分なりに楽しんでるね
でも実際凄くチャーミングだし自分なりに楽しんでるね
5
万国アノニマスさん

YouTubeで伊藤潤二は自分の漫画を夜にのおとぎ話のように読んでた(笑)
あと猫に関する動画もあったな
あと猫に関する動画もあったな
6
万国アノニマスさん
伊藤潤二は地球上で最も冷静で素晴らしい人間な気がする

伊藤潤二は地球上で最も冷静で素晴らしい人間な気がする
7
万国アノニマスさん

宮崎駿がいつも暗くて悲観的な理由が分からない
息子に対する態度もかなりイラッとする
息子に対する態度もかなりイラッとする
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい監督ではあるけど性格はかなり残念だね
8
万国アノニマスさん
宮崎駿は絶対に一緒に過ごしたくはないけどそれでも凄く興味深い人物だ

宮崎駿は絶対に一緒に過ごしたくはないけどそれでも凄く興味深い人物だ
9
万国アノニマスさん
伊藤潤二は素晴らしい作品を作ってるし仲良くなれそう

伊藤潤二は素晴らしい作品を作ってるし仲良くなれそう
10
万国アノニマスさん

一方、三浦建太郎はベルセルクを描きながらアイドルマスターをプレイしていた
↑
万国アノニマスさん

一方、赤坂アカはAPEXのマッチングの合間にかぐや様を描いていた
11
万国アノニマスさん

うずまきがアニメ化されるということは忘れないでほしい

12
万国アノニマスさん

しかし宮崎駿はちょっと性格に難ありだね
13
万国アノニマスさん
宮崎駿の作品はリスペクトしてるけど
本人の性格を知れば知るほど殴りたくなる

宮崎駿の作品はリスペクトしてるけど
本人の性格を知れば知るほど殴りたくなる
14
万国アノニマスさん
双対関係の人間だな

双対関係の人間だな
15
万国アノニマスさん
宮崎駿は息子を精神攻撃するけどアニメは至福の内容だ

宮崎駿は息子を精神攻撃するけどアニメは至福の内容だ
16
万国アノニマスさん
これは分かりやすい

これは分かりやすい
17
万国アノニマスさん

伊藤潤二の漫画は何て作品なの?
↑
万国アノニマスさん

ファッションモデル
19
万国アノニマスさん

下の作品って何なの?
↑
万国アノニマスさん
となりのトトロ

となりのトトロ
↑
万国アノニマスさん

ありがとう
↑
万国アノニマスさん

同時上映だった火垂るの墓を見てからトトロを見て欲しい
両方をオリジナルの公開順序で見ると本当に良い経験になるよ
両方をオリジナルの公開順序で見ると本当に良い経験になるよ
↑
万国アノニマスさん
お前が真のモンスターだ

お前が真のモンスターだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それとも蚊を擬人化したマンガの人だったかな
そこまでボロクソ言うほど性格悪いかね?
宮崎駿の風の谷のナウシカじゃないかとザワつかれてたけど
原作の漫画版を話数が多いからテレビアニメ化して欲しいわ
死ぬほどこだわりがあるし厳しいし
面倒臭いおじさん(もうお爺さんか)だけど
ボロクソ人格否定するのはちょっと違う気がするな
性格が破綻しててアニメーターとしての才能もなかったら、
一人の人間として悲惨じゃん
なんで人格まで求めるんだろう
そういうのはこういう仕事にはつかないだろ、仮にアニメの才能があったとしてもね
キッズじゃなくておじさ?じゃね
なぜかラピュタやナウシカ紅の豚あたりは持て囃しながら、それ以降はゴミ扱いして宮崎駿叩きしてる奴
そして宮崎駿本人のぶっきらぼうさはさんざん知られてる事。確かに均衡は取れてるなw
驚愕した。口髭おじさんユーはただの元芸人のストーリーテラーだったんだな
別にパヤオの性格が良いとは言っていない
途中で送ってしまった
キッズじゃなくておじさんじゃね
なぜかラピュタやナウシカ紅の豚あたりは持て囃しながら
それ以降はゴミ扱いして宮崎駿叩きしてるネラーいるけど
しかし海外で人気になったのはもののけ姫や千と千尋あたりからなんだよな
初期作品は好きで日本のアニメが海外人気あるのも嬉しいけど、宮崎駿は嫌いという謎の歪んだ考えもってるおじさんネラーわりといる
根明というよりサービス精神旺盛なw
米国人は作品にリアリティを求めすぎなんだっつうの。
現実世界からふっと離れてお伽の世界や理想の世界に浸る時間も大切だ。
エッセーなんて映像作品では隠していた毒を吐き出してて好き
こないだ本屋の絵本コーナーに漫画太郎のがあって戦慄したわ。
>両方をオリジナルの公開順序で見ると本当に良い経験になるよ
公開当時は今みたいな完全入れ替え制ではなくて
上映中でも出入り自由で当日なら何回でも観られたんだよ
何が言いたいかというと、公開順序なんかなかった
自分はトトロ、蛍、トトロという順番で観た
やはり作品のみじゃなく宮崎駿の話まで広がった場では、まぁそうなるんだよ 尖がった人だから
そのまんまこういう人だねって言っても、出てくるエピソードの方がなぁw
ファンの人もあんまピリピリしちゃいかんよ クリエイターには珍しくもないだろ偏屈爺さん
叩き目的ほどじゃなきゃ、多少は諦めなって事実に関しては
宮崎駿は高畑勲に比べれば遥かにマシ
って、比べる対象がアレすぎるけど
最初に浮かんだのは丸尾末広だったけど、丸尾さんは普段を知らないので、いつもファンキーな楳図先生に一票!
宮崎駿がいつも暗くて悲観的な理由が分からない
息子に対する態度もかなりイラッとする
切り取った映像見ただけでそれがすべてだと思い込む典型的な外人には毎回イラっとする
むしろクズ&無能を必要以上に叩きのめすエピソードしかない
実力も地位もトップの人が下の人間を理詰めでボコボコにしてたらそりゃ「弱い者いじめ」に映る
それでもカメラの前で堂々と自分以外の全ての弱者(クズ無能)をボコボコにするのを隠さないのは
宮崎駿自身に折れない信念があって自分は間違ってないと確信してるからやってるんだろ
実際宮崎駿は何も間違ってないし言うことも全部正しいしな
「極めて何か生命に対する侮辱を感じます」と自分の心を言葉にして言えない奴ばっかだから
心のまま思ったことを口に出せる宮崎駿が奇異に見えるだけだろ
どっちも死ぬほどストイックですけど
嫁さんが伊藤先生のファン
モルモットおじさんは俳優や
白土三平なんかは作品はあんなに激しく思想も丸出しで
物凄いおっかない人物を想像してたら
エッセイは割と飄々として洒脱で印象が全く変わったの思い出した
そういう意味では宮崎駿とは真逆かも知れない
背乗りってそういう意味じゃないから
どんなに作品がよくてもクズな作者は正当に批判されるべき(太宰とか啄木みたいに)
名字が一緒だったからか、ホラー漫画誌のハロウィン編集部からの郵便物が間違って届けられたことがあったな。
俺と全く一緒だわ
家族で行ったけど
鬱のまま帰りたくなかったから
俺だけ残って見たわ
仕事には厳しそうだから息子には才能も経験も無いのに監督をやらされてるという反感もあるのかもね。
そもそも漫画家じゃなかったわ。
嫁はイラストレーター(絵本作家、猫と妖怪が得意)の石黒亜矢子氏で普通の目です。
作品のファンの人は平気かもしれないけど、自分だったら絶対この人と関り合いになりたくない程度にはアレだと思う…
ウォルト・ディズニーも子供達に夢を与える作品を作る一方で、家庭を顧みなかったりスタッフ酷使してたりで人間的にはだいぶアレだし
素敵な作品を作るからといって本人が素敵とは限らない
家族には浮気・暴力・モラハラ
交通事故起こしまくったり、ゴミ撒き散らしたり
そういうのがクズって言うんじゃないの
あと宮崎駿のオフの時の人格を非難してる人は誰もいない
その『仕事漬け』でスタッフ何人『廃人』にしたんだよww
雑誌の表紙のロゴの大きさでゴネて出版止めようとするし、迷惑通り越して『狂人』だワ
千と千尋の神隠し以降はものたらん
>宮崎駿自身に折れない信念があって自分は間違ってない
昔車雑誌でルパン三世(主に車に関する)のインタビュー記事が載ってたのを読んだけど
自分の中のルパン三世像があまりにも出来上がりすぎてて
自分の手掛けた緑ルパン以外原作も全否定なのは流石にドン引きした思い出
はっきりと性格悪い
そういう人こそクリエイターに向いてるんだろうけど
お前に驚愕するわ
常識的な性格だと癖の強い作品を作り
癖の強い性格だと常識的な作品を作る
と言われてる
何その面白エピソードw
手塚治虫が亡くなった時の追悼文が
呪いの言葉だった人だし
宮崎氏は漫画家としては「少年少女新聞」(赤旗)に秋津三朗名義で絵物語『砂漠の民』を連載(1969-70)していた(「たけくまメモ」より)。他にも『長靴をはいた猫』の宣伝用マンガとか。本人が嫌がってる様なので公式には出ないかも。
背乗りの意味を捻じ曲げようとしてるのかアホなのか
性格クッソ悪いぞ
だからこそそんな自分に無いもの足りないものを求めて作品を作るんだろうけど
稲川淳二は元々工業デザイナーだったというのは一部では有名な話
高校生の頃学校に置いてあるデザイン専門誌でインタビュー記事読んだことある
トトロを知らない奴に、火垂るをすすめるのは悪魔か試練を与える天使か。
アニメじゃないけど、北野武の実態を見て泣いていたヨーロッパの映画のファンもいたっけ。
笑わすなww
7巻までぶっ通しで歌舞伎になってる
ちゃんと漫画通りのストーリーなのとクシャナ殿下が見事に歌舞伎にシフトしてるのでBS放送とかで再放送されてたら観てほしい
女のギャグ漫画家は見た目が常識人ぽくて作品とのギャップがでかいと東村アキコが『ママはテンパリスト』で書いていたな
追記 『長靴』はアニメージュ文庫『長靴をはいた猫』に全話納められてるそうです。
って考えると諸星大二郎の凄さがわかるわな
高橋留美子とか庵野とかもそうだし
漫画版ナウシカの売れ方を考えたら漫画家でもあるんじゃないかな
宮崎駿
(諸星大二郎のファン)
↓
諸星大二郎
↓↑(仲良し)
伊藤潤二
繋がって...はないか
ひまわりっを最初に見た時岡田あーみんが描いてるんかとおもたわ
よくよく考えると、(多寡はあれど)叙情性は共通する部分があるか。
古賀新一
日野日出志
この辺がガチ
こだわりも納得いく作品も自身の世界観で完結してるから周りは置いてかれる
単に面白がってるだけだろ
5chと同様だ
細田守にうちに入ったら歯車になるよって言うくらいだからな
by 利根川
細田守は1ヶ月前のカンヌ映画祭で
日本のアニメは女性差別的に批判したり、
日本のある巨匠が若いヒロインばかり作るのは自分に自信がないから~とわけわからんポリコレに媚びた発言してたな
むしろあいつ世に放したのは失敗したかもしれん
なんかすごいね
両方子供に見せたかったのはわかるけど、あんまりな組み合わせだよな。まあ給食の時間にアニメはだしのゲンを流す時代だしな
段々形が変わっていって体が伸びていくやつだっけ...
日本人も危ういぞ
大麻とか薬物とかは犯罪だからキャンセルだってさもあろうことだけど、物事はエスカレートしていくもので、そのうち品行方正でないならキャンセルだって言い出すことになるし、もうなりつつある
どっちも好きだけど年取ってからの押井さんが受け付けなくなった...
だって自分が面倒見てる漫画家に格安でアニメーターやらせて
「アニメーターの給料=安い」の点プレを作っちゃったんだから文句出るのはしゃーないわ
ジブリがアニメーターだけと一般職並みに給料がでるスタジオで在り続けてる間は
宮崎駿がそう言う権利はあるやろ
宮崎駿が好きなのは初代アルセーヌ・ルパンだからなあ
んなこと言い出したらオリンピックの開会式タタキで魔女狩りした日本は何なんだ
>オリンピックの開会式タタキで魔女狩りした日本は何なんだ
それ日本大嫌い!オリンピック中止!のパ・ヨクじゃんw
なぜか朝日新聞主催の甲子園には一切の反対運動はしない模様
そして作品が全てであって、作家はその辺でのたれ死んで忘れられても構わないんだよ
作品こそが世に長く残っていくの
AI技術のプレゼンなんだから「極めて何か生命に対する侮辱を感じます」っていう批判がずれてるんよ
そもそも技術のプレゼンに宮崎を呼んだことが間違いなんだけど宮崎の批判がずれてるのも間違いないんよ
ソ連崩壊の時はショックを受けて山に籠っていたし
それが日本人ともなれば尚更なんだろう
わざわざ時間取らされて興味もない物見せられてそれが気持ち悪いもんだったんだぜ?
色々混ざった批判だろ
てっきり楳図かずおと同い年くらいに思ってたw
プレゼンで言うならピクサーと鎬削ってる人らに見せるのが間違いだろうな
エヴァでもCGでやったのを後修正したら結局手間変わらなかったというくらい
高いレベルを求めてる人たちにたいしてだし
これで自動化できるってダニングクルーガーのドヤ顔が含まれてるし
ああいう技術が障害者や社会の役に立っていくんだってしっかりと反論しなきゃ駄目
権威に怒られたから萎縮する程度ならあんな物を見せるべきじゃないの
ただでさえ日本の社会は"何"を論じてるかより"誰"が論じてるかのほうが重視されてしまうんだから
後、カラーはBlenderに出資してるし、あの後宮崎はCGアニメ作ってる
あのレベルの天才(変 態)の中では
極めてまともな部類の人だと思うけどねぇ
今でも大好き
虫プロは給料はよかったんだろ
手塚治虫作品が売れたらその印税で給料払ってたから
ポリコレに媚びても細田のアニメ自体が女にばかり家事や育児の苦労を押し付けてるってフェミおばさんによく叩かれてるようなものだから失敗だろ...
自分のアニメ見たことないのか細田
デビューした時代が70年代と90年代だからだいぶ違うね
>>103
いやだからそれがずれてるっていう話なんだけど
>>30が他に誰も言い出せなかったって言ってるけどずれてるから言う必要がなかっただけ
芸術作品としてプレゼンだったなら宮崎の批判は真っ当なものだよ
違った
楳図は55年デビューで伊藤潤二は86年デビューだった
30年違った...
本当の天才的な芸術肌の人間は、一般の第三者が批評・批判できるような指標範囲に収まっていないからね
誰”に”論じてるかが完全に間違いなんだよな…
その人のレベルや競合を考えれば使い物にならないし
これで労働問題が解決するだろ?っていう無知の驕りが透けて見える
でもあの人ジブリのアニメーターになりたかったんでしょ?
自分の考えに妥協しない性格だとクソ野郎に見えるだけかも知れないがな。
アトムは最初は低価格で制作していたけど、値上げ交渉はしっかり行ってて後半の方はテレビドラマと同額くらいの制作費を確保したとか、それ以降の制作費の確保が出来ない理由を手塚のせいにすべきではないって話を聞いた事が
歌舞伎版のナウシカの写真いくつかみ見たことあるけど
あれはちょっとこう違うというか...長編アニメがみたいなだあ
ガンダムみたいに話数が50話くらいでナウシカ原作漫画のアニメ化が凄いみたい
50話ってどんだけうすっぺらく引き伸ばすんだよw
それが作品に繋がってるならそれでいい。割り切れない人もいるかもしれんけど、
作品と宮崎駿は別としてみれば精神衛生上は楽しめる。
日本じゃどっちも数ある漫画の一つにすぎない
両方
高畑がぽんぽこ作るのが気に入らなくて、向こうの原画何人か勝手に呼び出してクビ宣告した話が本当なら相当やばい。
自分のエゴのために近々のスタッフの人生顧みないってことだしな。
あれは露出用のパフォーマンスだろ。
いつか朝ドラになるだろうな(笑)楽しみ
テレビでどっかで見たことあるような車止めとかいくつかを稲川淳二のデザインってのを紹介しててビックリしたわ
ぽんぽこの現代における風評的な部分を描くこと自体は個人的には嫌いじゃないけど、
最後メタ発言いらんやろってなるんだよな、だってそれを作品を通して反映させたかったんじゃないのって?
安倍がクソすぎるから仕方がない
ナニがアベノマスクだよ下痢便逃亡野郎が
なんで突然そんな関係ない話を始めるの?
ぽんぽこしかつながってないやん・・・
手塚氏だって負けず嫌いで子供っぽかったと言われてたし全てが完璧な人間の方が少ないわ
別どころか必然なんだからあんな作品作るのにってのは逆でああだからその作品になったって捉えるべきなんだよ
パヤオは戦争に日本が負けて憧れと陶酔の対象だったものが手の平返して叩かれてるのがショックでそれなら最初からみっともなく降伏した方がマシだからって戦争反対してるような人間
期待が陰って来ると失望しきる前に突き放して切り離す傾向もある
自己中心的でこじれた大人びた子供みたいな精神性だけどその分作品にもそう向かうからジブリの映画が出来る
人に任せられず延々と自分で手直しするからジブリの作画はもってた
ワンマンだけどワンマンなのは作っているものが本来個人的で内向きなものだから
内向きだからこそ生まれるものを維持したまま商品にするから独特で特別なものとして売れる
スタッフに厳しいみたいな話もあるけど厳しいんじゃなく興味が無いだけでそもそもスタッフは仲間じゃなくパヤオの個人的なイメージを予算に上限をつけて締め切りを守らせ妥協させるために商売の都合でいる枷だからそこに思い遣りなんて無いのもそれで商売するならむべなるかななんだよ
独特で特別なのはその内面が一般的とは言えないからで必然的な過程を経て出来たそれを手に入れた上で"普通"でない事を批判するのはそれこそ傲慢で自己中心的なエゴだよ
そういう噂を一生懸命流してるのが海外には大量にいるんだろうな
キモいよおまエラ
自分でも言ってるけどもホラーが描けなくなってしまっているようだ
カンが戻って欲しい
草
おはD扱いされてるなんJとジャイアンツプライドみたいなもんか
締め切り守る常識がある時点で商売人だよ
というか嫉妬して石森の連載を打ち切らせたしな...
五輪反対デモで集まってた連中、開会式で花火始まったら秒でスマホ向けて動画撮ってたよな
悪い事だとは思わないよ。どれだけ自分が偉くなってちやほやされても、天狗にならないって事だから
人間性ははっきり言ってゴミの中のゴミ
作品は良い物作るから許されてるだけで…
作品が素晴らしいから駿も素晴らしい人格だっていうのは間違いだし
駿がパワハラ気質で性格が悪いから作品も悪いっていうのも違う
コメントでもごっちゃになってる人がいるけどね
手塚治虫は自分の一番の信者の石ノ森章太郎のジュンって作品でそれやっちゃって石ノ森が手塚に酷評されたその作品自分で編集部に言って打ち切っちゃったから夜中に石ノ森の家に行って土下座したんだよな
「自分でもなんであんなことをしたのかわかりません。本当に自分で自分が嫌になります。本当に申し訳ありませんでした」って
水木しげるや梶原一騎や大友克洋にも嫉妬してたしすごい人なのに面白い人だけどヤバい爆弾でもあるよなぁw
外野で見てる分には面白いけど近づきたくはないなあ
本当になんなんだろうね、この流れ。品行方正じゃなけりゃ作品を評価しちゃいかんのならこの世の名作の大部分は廃棄処分するしかなくなる。
半分以上は叩いてるんじゃなく面白エピソードとして楽しんでるだけだよ
ファンによる手塚や富野やパヤオ、赤塚や水木、鳥山のロクデナシエピソードはバカップルの貶し風ノロケと同じだと思っていい
パヤオは作品ででは無く直接思想信条を表すのが顕著になって冷めた
つかパヤオ級の国民的クリエイターで人格者って藤子Fくらいしか思い浮かばん
アニメの演出能力は天才だが、それ以外は特に敬意を払う点はない個人。
だから作品は好きでもパヤオは嫌いって人は普通に居る。
伊藤先生は・・・伊藤先生でしかないんだよなあ。色々ズレてるところもあるが
なんというか、本物のクリエイターというか。
謹慎で済むのが日本
人権先進国なら数年は業界から追放されるレベル
人権重視にしてる国からは眉を潜められるってことだろ。何いってんだ
海外?日本でも有名だろ
被害妄想はお前だよ
一体誰と戦ってんだ
ずっと宮崎がやりたかった原作を、明らかに才能ない息子に取られたんだっけ。
でそれをけしかけたのが鈴木プロ?
昔やろうとして何年もかけて色々準備してたけど原作者のNGが出て出来なかった
準備してた構想は全てナウシカ等の他の作品に使った
それから20年以上経って千と千尋がアカデミー取ったら突然原作者側からやって欲しいと言われた
けど今さらそんな事言われてもやりたかった事は全て他作品で昇華してるし
出来るわけないと断ってたら鈴木Pが息子にやらせると言いはじめた
たぶん鈴木としては結局最期は駿が手も口も出すだろうという心づもりだったんだろうが駿は拒絶した
100ワニの人、人情噺を描くのが得意な人かと思って他の作品見たら精神病みそうなので止めた
作品と人間性、人それぞれ、だな
上から目線で「日本人は韓国や中国に謝るべきだ」なんて言うからパヤオ呼ばわりされるんだろ。
そう言うならまず自分が土下座しに行けよと。人には指図しておきながら、決して自分はしない態度も真性のパヨ。
クズは綺麗なものを描きたがるし、逆にいい人が怖いものを描きたがる。
そんな人があの数々の傑作ホラーを描くって、天は二物を与えずって嘘だなぁと
ところが鈴木Pに連れられて原作者に「息子がやる事になりました」と伝えに行ったとき
「息子はなんも分ってない!これ僕の描いたゲドの絵です!僕のほうが分かってるでしょ!」
と猛アピールして「じゃあ自分でやれよ!何しに来たんだよ?」と作者と鈴木Pをキレさせた
本当に外野で見てる分には作品より本人のほうが面白すぎる
富野喜幸、高橋良輔、出崎統、川尻善昭、芦田豊雄、布川ゆうじ、安彦良和、笹川ひろし、鳥海尽三
その他多数の後の時代を担うアニメーターが存在する(変わったところでは、西崎義展も虫プロに最後にいた)
もしも虫プロがなかったら彼らのうちの何人は仕事がなくてサラリーマンになっていたかもしれん
それくらい虫プロの存在はアニメにとって大きい
対してジブリは、宮崎と高畑がずっとメインで他は奴隷アリでしかなく、ヒット作れたのは息子くらいで人がまるで育ってない
東村アキコはチャラいよなぁ
韓国ぐるいだし
好き?慰安婦に日本謝れとか、ポニョの舞台なったとこを地元民無視で開発すんなとか言ったり、ガチな共産党員だったり、笑えないけど。
でも、正しくね
F先生の性癖についてはオフレコで
(ヒント:宮崎駿とどっこいどっこい)
海外だとそういうふうに思われてるみたいだが
ぽんぽこの話が出たからしたまでだが?駿がクビ宣告して そしてスタッフを作品に踏襲したのが高畑、駿は結局終始泣いてたようだが。最後のメタ部分個人的に疑問符があったそう書いた方が良かったか?
皮肉的冗談が入ったあの感じは翻訳しにくそう
コメントする