スレッド「世界の人口の1.65%に過ぎないのにどうやって彼らは文化的に目立ってるんだろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

世界の人口の1.65%に過ぎないのにどうやって彼らは文化的に目立ってるんだろう?
別に俺はアニメオタクじゃない
ポケモンとかマリオとかNARUTOとか忍者のことを言っている
ポケモンとかマリオとかNARUTOとか忍者のことを言っている
2
万国アノニマスさん

アニメとゲームのおかげ
3
万国アノニマスさん

日本が世界で文化的に目立ってるのはお前らアメリカのおかげだ
少なくとも彼らの80~90年代の電化製品は一流だったし
日本といえば品質というイメージになったのはアメリカ人からだよ
日本といえば品質というイメージになったのはアメリカ人からだよ
4
万国アノニマスさん

実際の数字なら人口1億2500万人いるから
5
万国アノニマスさん

日本の経済は良いタイミングで急成長して物を輸出したからだ
だから俺達との関係が大幅に近くなった
↑
万国アノニマスさん

それだな
80年代から90年代初頭にかけて日本は信じられないほど好調だった
今は30年間停滞しているがそれでも本当に裕福だ
1995年の日本の1人あたりGDPはフィンランドより1.5万ドルも高かった
80年代から90年代初頭にかけて日本は信じられないほど好調だった
今は30年間停滞しているがそれでも本当に裕福だ
1995年の日本の1人あたりGDPはフィンランドより1.5万ドルも高かった
7
万国アノニマスさん

日本のゲームとアニメはアメリカで人気がある
そのアメリカは一番文化を発信している国だから
アメリカ経由でアニメや日本文化は輸出されていったんだ
そのアメリカは一番文化を発信している国だから
アメリカ経由でアニメや日本文化は輸出されていったんだ
↑
万国アノニマスさん

それは正しいけど少なくともブラジルだったら日系人が多い影響もある
仮面ライダー、戦隊モノ、マッハGoGoGo、宇宙戦艦ヤマト、武道のようなものが定着してた
アメリカ経由で世界に広まったという君の意見も否定は出来ないが
仮面ライダー、戦隊モノ、マッハGoGoGo、宇宙戦艦ヤマト、武道のようなものが定着してた
アメリカ経由で世界に広まったという君の意見も否定は出来ないが
8
万国アノニマスさん

ヤクザや日本のカスタムカーは映画だと格好良く見える
彼らの倫理観や切腹は凄くハードコアで記憶に残りやすい
アニメはキュートで幅広い魅力がある
正直、日本の文化には美意識的に満足できるものがたくさんある
同じくらい文化が目立ってるのはフランスくらいだ(文化、言語、ロマン主義、美的感覚)
彼らの倫理観や切腹は凄くハードコアで記憶に残りやすい
アニメはキュートで幅広い魅力がある
正直、日本の文化には美意識的に満足できるものがたくさんある
同じくらい文化が目立ってるのはフランスくらいだ(文化、言語、ロマン主義、美的感覚)
他の全ての文化は日本やフランスには及ばないとみんな分かってる
↑
万国アノニマスさん

中国文化もアメリカで人気だった時期もあったんだけどな
カンフーの流行とか中華料理レストランとか
カンフーの流行とか中華料理レストランとか
↑
万国アノニマスさん

ギリシャ文化も目立ってるだろ
↑
万国アノニマスさん

イタリア文化はフランス文化に完勝してるよ
10
万国アノニマスさん
ベルサイユのばらは日本とフランス文化の融合だな

ベルサイユのばらは日本とフランス文化の融合だな

11
万国アノニマスさん
どういうわけか日本かぶれは常に存在する
歴史を通して多くの西洋人は日本文化や日本の人達に魅了される
ロシアの最後の皇帝だって日本に行った時に龍の入れ墨をを彫ったからな

どういうわけか日本かぶれは常に存在する
歴史を通して多くの西洋人は日本文化や日本の人達に魅了される
ロシアの最後の皇帝だって日本に行った時に龍の入れ墨をを彫ったからな
12
万国アノニマスさん

みんな欧米の日本かぶれに便乗してるんだよ
13
万国アノニマスさん
共産主義と戦うためにアメリカが支えたからさ

共産主義と戦うためにアメリカが支えたからさ
14
万国アノニマスさん
エキゾチックな先進国だから
もう既にこれで答えが出てる

エキゾチックな先進国だから
もう既にこれで答えが出てる
15
万国アノニマスさん
本当の疑問は世界人口の5分の1を占める中国やインドが
どうして文化的に目立たないのかということだ
彼らはメディアを輸出しようともしない

本当の疑問は世界人口の5分の1を占める中国やインドが
どうして文化的に目立たないのかということだ
彼らはメディアを輸出しようともしない
16
万国アノニマスさん
単純に彼らは運が良かった
あとアニメやゲームをたくさん生み出してる事実が大きな部分を占めてる

単純に彼らは運が良かった
あとアニメやゲームをたくさん生み出してる事実が大きな部分を占めてる
17
万国アノニマスさん
明治維新で彼らは文句を言うのではなく西洋から学んだ
エジプトもムハンマド・アリーがそれを達成しかけたが
その子孫は完全にイギリスにペコペコするという間違いをしてしまった

明治維新で彼らは文句を言うのではなく西洋から学んだ
エジプトもムハンマド・アリーがそれを達成しかけたが
その子孫は完全にイギリスにペコペコするという間違いをしてしまった
18
万国アノニマスさん

日本は子供を通して世界に自分たちの文化を売り込むのが得意
少なくともドラゴンボールやNARUTOやポケモンを楽しんだり
空手みたいなものに興味を持つ世代を作り出してるね
少なくともドラゴンボールやNARUTOやポケモンを楽しんだり
空手みたいなものに興味を持つ世代を作り出してるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカなんて人がいっぱいいるだけやないかい。
そう考えると文化的な意味での一枚岩感は凄まじいな日本て
日本にも欧米信者はたくさん居る
バカたれ!誰のワクチンにお世話になってると思う!?
訳もなく世界1位じゃないんや、アメリカは
今の日本は韓国の方々の犠牲の上に成り立っていることを忘れないように
勝手に死んでいっただけでは?🤔
やたら踊る映画とか
何が1位なの😅?どこから1位が出て来たの😂?
ぶっちゃけこれが一番しっくりくる。これで間違いない理由だろ。
西側が昔無くしたモノが匂ったりするんじゃの
平安から擬人化マンガあるしな…
つくづくなるようにして成った文化やなぁと思いますわ。
これはありそう
他と差別化できてる
あと単純に魅力的な文化が多いんじゃない
あとは、経済発展によるもの
気持ち悪い。国民の義務(兵役)くらい果たしてからホザきましょうね!
38度線で肉の壁でもやっとけ。
まだ腐るほど残ってるだろ
何故か明治維新らへんに先見の明もあって、危険を承知で行動した人々が多くいた。
革命をなした先まで考えて、日本の未来について男達が語り明かしたと言う。
当時の常識人とは逆のことを物申していた。
日本人であるという自覚はDNAに刻み込まれすぎているから口にするのも恥ずかしい。
主語など決まっているから「われわれ日本人は~」みたいなことを言ったり書いたりはしない。
誇り高きフランス人よりもさらにプライド高い(無自覚)
じゃなきゃこんな島国残ってないよ。
は?
戦前は日本に保護してもらって人口も増やしてもらって、
戦後はすべての分野で日本の真似してパクりまくって、お前ら日本に便乗してるだけじゃんw
韓国には恥ってもんは無いの?
水は上(韓半島)から下(辺境の島国)へ流れる
世界の定説です
逆に親近感が涌くんだろ
アメリカの時代劇とか?真面目にやるなら、悪のブリカスに勝利して独立っ!
邪悪な異教徒・先住民族を平定し平和をっ!
とか南北戦争辺りだもの。絶対面白くなさそう。
未来や空想にいくしかないよねぇ。
日本文化は普遍化した
vtuber見てたらわかるでしょ?
EN大人気
もうアニメ絵=日本人とみられる傾向はなくなる
いよいよ二次元が世界標準になっていく
vtuber覇権争いで日本はアメリカに負け、韓国にも負ける
vtuber同士はそんなこと気にせずていていやってるかもしれんが
金が絡むビジネスである以上、英語圏でないことが今後は不利な時代になってくる
ゲーム業界ではすでに起きてる
そう言う、他人がどうでも良いとか、特にはならないことに一生懸命になる性格の人は多いかもね。
漫画やアニメも、昔は誇れる文化って感じではなかったけれど、血反吐吐いてジャンプ連鎖をもぎ取る夢見た漫画家の何と多いことよ…
成功しなければ後には何も残らないかもしれないというのに。
夢って大事よね。
?????
西洋圏に広がりやすい
マッカーサーは自伝で「我々は戦うべき相手を間違えた」なんて書いてるけどね。
アメリカが支えてやったってのは違うんじゃないの?
??韓国人さん、嫉妬はやめてください。ブーメランささってますよ、
日本国内でしか通じん顔の良さより全世界に通じるアニメが圧倒的に保護されるべき…
一方で外国の文物を取り入れるのに抵抗がなく、好き勝手に改造もする
宗教などの縛りが少なくて自由なことも大きいかな
日本に来た外国人が、勝手にビデオにコピーして勝手に持ち出して行ってた
ヨーロッパは子供向けのコンテンツが少ないからと、日本のアニメを買って勝手に音楽を付け替えたり吹き替えて放送しまくってた
こねーわw
共産化を防ぐために経済的支援したのは別に日本だけに限らんだろ。
日本の文化的影響をアメリカが支えるとかに至っては何を言ってるのか意味不明
韓国人さん、日本のこと嫌いなんでしょ?
色々と恥ずかしくないの?
あ、日本の歴史は習わない「各種専門学校」卒業の人?国風文化って知らない感じよね。
まぁ、将軍様マンセー!やってれば卒業できるアレな施設でしょ?大変よね♪
この肥溜めって建国何年だっけ?w
それぞれの国の好みにあわせたアニメや漫画は当然沢山あるだろうと思ってたけど、まさか全世界でも日本のアニメで楽しめるとは、日本人達は思っていなかったよね。
こっちこっちで好き勝手に生きてるだけだ。
単に日本の子供に人気出るもの作ってたら、
外国でもウケたんだよね
元は日本の子供が楽しむものを作ってただけ
K国と違って、そもそも日本は世界に向けて作ってない
だから安い価格で放映権を売り、海賊版も横行しまくった
そのおかげで世界に広まったというのが真実だ
ある意味、今の状況を想定して撒いた種だったのなら神の戦略だが
たぶん違う
でも明治神宮の人工森は植樹してから100年後に完成すると見越してやった事業だったがw
日本は(あらゆる面で)そのままでいてくれって時々聞くけど、文化面では特にそうみたい。
それを欧米人がより気に入って、世界に向けて発信したのが大きいね
ジャポニズムも俺ら日本人が発信したより欧米人が発信してたからね
世界に広まった理由はそれだけ欧米の情報伝達能力が高かったから
逆だろう
日本の犠牲が無ければ韓国なんて国存在してない
日本は鎖国してた分、他国の文化があまり入って来ずに自分達の文化が長年守られてた事も大きいやろ
日本と言ったら今でも歌舞伎や浮世絵、着物、刀、忍者など、今の時代ならアニメから日本に入って文化的なモノを知る人の多いしな
モネとかゴッホとか
シラク大統領なんて大相撲のVTRを空輸で取り寄せ(当時はインターネットないから)
執務が終わったらそのままエルゼ宮で鑑賞してるほどのオタクだったぞ
日本は鎖国してた分、他国の文化があまり入って来ずに自分達の文化が長年守られてた事も大きいやろ
日本と言ったら今でも歌舞伎や浮世絵、着物、刀、忍者など、今の時代ならアニメから日本に入って文化的なモノを知る人の多いしな
共産主義と戦うためにアメリカが支えたからさ
すごいなこれ
共産主義と戦ってた日本の邪魔ばっかりしてたくせに
輸出してるかと強いかは別じゃね
韓国は政府主導で独善的なアンチ日本情報を大規模に世界に発信しているし
今後長くは続かないだろう
まぁその日本文化の粋を集めたはずのオリンピックの開会式・閉会式はあのザマだったんだけどね
日本に詳しい訳でもない一般的な外国人からすると今の日本のイメージはアレだよ
悲しくなるね
最近は中国ドラマも人気でてきてる
中国ドラマは欧米日本の影響大きい感じもするから
影響しあってるんだと思う
今もオランダやイギリスには、400年前の装飾品が残ってる。
別に近代に始まったわけじゃないよ。
日本には土台があるから文化が栄えているだけ。
家康公様様や
わけもなくジャポニズムが起きたわけじゃないし、モーツァルトが魔笛で取り上げ、スウィフトがガリバーで日本を登場させたわけじゃない
どうして世界に広まったかは欧米人が日本文化好きだからだよ
よくGDPの話で95年、2位の00年、12年が取り上げられるけど円高だっただけ。この年だけ特別良かった訳ではない。
西暦、1人当たりGDP(ドル換算)ドルレート
1988年2位 321万円(2.51万ドル)128円
1989年4位 343万円(2.48万ドル)138円
1990年9位 367万円(2.54万ドル)145円
1991年4位 390万円(2.89万ドル)135円
1994年3位 401万円(3.92万ドル)102円
1995年3位 409万円(4.34万ドル) 94円
1996年3位 418万円(3.85万ドル)109円
2000年2位 415万円(3.85万ドル)108円 100円
2001年5位 411万円(3.39万ドル)122円 109円
2006年20位 412万円(3.55万ドル)116円 146円
2007年24位 416万円(3.53万ドル)118円 161円
2008年24位 408万円(3.95万ドル)103円 152円
2011年17位 384万円(4.81万ドル)80円 111円
2012年15位 388万円(4.86万ドル)80円 103円
2013年26位 395万円(4.05万ドル)98円 130円
※99年ユーロ導入 1番右はユーロレート
為替レートが変わるだけで、大きく順位が変わる。
実際とてつもない努力の結果だろう。
何でも運で片付くなら世話ないわ
コリアニスムの後におまけでジャポニスムだもんな
だから現在でもコリアンエキスポに日本のブース出展してる
って妄想でもしてろよwwwwwwwww
一例になるか分からないけど、最古の歌集と言われる万葉集は編纂時点での古今東西のあらゆる階層の優れた歌(詩)を集めたので、天皇から農民まで幅広い階層から親しまれた。
万葉集は言うなれば日本文化そのもので、現代日本文化もその流れを汲んでいるのは確かだな。
だから一口に日本文化といっても上流階級から一般庶民まで物凄く幅が広い為、大抵どれかには共感できるようになっている。
西洋文化とほぼ同規模の、パラレルワールドの様なちょっと違った文化体験。そこに惹かれる西洋人は多いと思うし、なるほどと思う面はあるよね。
例えば中国は作画とかは日本と殆ど変わらないレベルだがあの国で創造性溢れる作品作ったら逮捕されるからなこればかりは盗めないだろう
コンテンツが多すぎて、見せ方がわからんのだと思う。
がっちゃがちゃのおもちゃ箱はお粗末だが、贅沢な悩みでもある。
そんなんだから泥棒国に盗まれていく(そこで儲けられてしまう)という側面もあるのでは。
ホロEN勢と日本勢ちょくちょく見てるけどゲームにしても歌枠にしてもやってる内容は現状EN勢日本の界隈で流行ったこと後追いしてる感じだけどね
日本の場合にじや他の事務所、個人勢もいる分新しい芸のネタが浮かびやすいってのもあるんだろうけど……あと韓国はそもそもV市場自体まともな規模保ってないからキツイかと、そもそも内需が少なすぎ。進出した日本の事務所も半島市場は放置してるし。
北米は視聴者投稿のイラストのクオリティの差が日本とENですごい、なんだかんだ日本の文化は絵やお話を趣味で書ける素人の分厚さに支えられてるのかなって。北米はポリコレ縛りがあるかぎり無理だよ、素人が少しでもセンシティブなモノ投稿したらガチで警察に捕まるもの、もしくは社会的に終わる
日本は成人向けコンテンツや同人含めて絵やお話書ける人が経済的に報われる環境あるのも大きいかなって、そっから商業だと試せなかった手法やキャラクターが新しく生まれて、商業作品の幅が広がってる印象……※30さんはほんとにEN勢追ってます? 正直イラスト投稿ネタ見てると国民や文化圏の差が露骨に現れてる印象しか感じないのだけれども
文化に限らず、アジアの平和もそもそもアメリカが日本を締め付けるだけで何もしてこなかったら、中国や北朝鮮やりたい放題できて荒れてるのにな…
アメリカなんか余計な事しかしとらんわ
韓国かぶれはほぼ聞かないね
そしてそのことで韓国からの留学生はかんしゃくを起こすみたいだがなw
絵が綺麗絵が上手い 作るのが丁寧で上手いよね
漫画、アニメ、ゲーム、おもちゃの産業に強みがある
第2次日本カブれブーム:ドラゴンボール・セーラームーン・ベルサイユの日本アニメ層
第3次日本カブれブーム:ゲームボーイ、ファミコンからのマリオ層〜メタルギア、グランツーリスモ層
第4次日本カブれブーム:ミシュラン影響等の寿司・ラーメン・天ぷら・その他の日本料理とインバウンド層
第5次日本カブれブーム:高速常時接続かつ定額サービスのネットフリックスきっかけからアニメ再ブーム(更にコロナ禍世界自粛でブースト)
ところで韓国では日本の平安時代がなかったことになっているって話は本当かい?
日本人は古い物や技術を保存しながら新しい物を次々に作り出す上にそれらをミックスするのも上手いからね。
各分野の専門家や職人から一般人まで年中何かしら工夫しながら暮らすのが日本人の癖なんじゃないかと思うわ。
世界基準では政治的な影響で魅力がなくなる
某ゲーム機とか世界基準にして衰退がはじまった
某出版会社の社長はこれからは世界基準と言って撤回した
結局のところ国独自のものをつくりだせるかどうかだろうな
別に日本だけで世界にウケるためとかにやっていなかったし、結果的にそれが世界中の国に浸透してきただけ
どこかの国は日本に嫉妬して官製で買収や賄賂やゴリ押しでブームを作ろうとして逆に世界中に嫌われているw
結局は単純にそのモノが価値があるかどうかで、ゴミは人気が出たり支持されないってこと
遠くにあるものって不思議に思うだろう
知ってしまったり身近な物になったら別に特別なものとは思わないだろう
香港返還後に共産党が介入したけど。抑制したらダメになるっていう良い例だね
何がそんなに魅力的なのか誰か論文書いてくれないかな
共産主義のロシアと中国と戦うべきやったんやけどな 今の中国の現状を見ろ
世界史勉強してて思うんだけど、明治維新みたいな革命の仕方をしたのは日本だけだった。
ただ現政府に不満を持って、政府を倒したいって革命が世界史では多いんだ。
でも明治維新は、日本の将来についてちゃんと話し合われてそれを実現するために、積み重ねて成し遂げていた。思惑はそれぞれあれど、大切な部分は日本の将来のためになることで、集団がそれに従ったんだよね。本当に不思議だし、偶然ではない革命だとおもう。
そこから先も、偶然じゃない偉業を成した人は多いよ。漫画とかアニメもその一部だと思う
景気も給料も経済も何もかも、上向いてくれれば良いんだけどなあ
メタンハイドレートを輸出して稼ぐにしても当分先の未来だし...
ほんと、そういう文化に関しては、どこの国よりも歴史が深いと思うわ
漫画やアニメは、それらの形を変えただけで、文化そのものは千年以上の積み重ねがある
文化にせよ技術にせよ、こういった経験値は世界トップクラスじゃないかな?
エービバディサームライスーシゲイシャ!
全部とは言わないけど、別にこちらから売り込んだ訳ではないからな
自国のコンテンツがつまらんから何かないかとアンテナ張って探ってたところに日本のコンテンツが受信しただけで
今のイギリス王朝始まりの時代から文化がすすんでたんだし、当たり前だろ。全然違うんだよ土台からして
カトゥーンとマーベルの間に来るような、小学生の中高学年から中学生くらいを対象にした物が無い
逆に日本はその辺が妙に充実している
だから海外の子供がある程度育った時に食いつくのが日本のアニメやゲームになっちゃう
そうすると成長してもマーベルの方に行かないで日本の漫画に行く
欧米でその辺の世代を狙い撃ちしようとすると規制規制で出来ないことが多すぎる
日本が狙ってやらなくても勝手に広まっちゃう土壌を海外が作ってるんだよ
中国が模範的なら日本文化は中国風ってポジションになるんだよ
世界平和の為に全員いなくなれば良いのにね
今あるいわゆる「大人向け」は元々あった「子供向け」をブラッシュアップした物でしょ
島国で野蛮な欧米や大陸から離れていた恩恵もあるが、単一民族としては、たぶん世界一優秀。
日本カブレ第一期はもっと前だよ
そもそも大航海時代始まったの胡椒が欲しいのと黄金の国ジパング伝説広まったからやし
最低限ゴッホとか生きてる頃には日本カブレガチ勢がいた
文化と科学は別の話。日本は科学的にはイマイチ、フランスは文化的だが科学は弱い、宇宙開発で言えばアメリカだってロシアや中国にさえ現状色々負けてるし。
そうそういきなりパッと出て急激な成長する国なんかない。
朝鮮が無ければ今の2倍以上メリットがあったわ!確実に
そりゃ、適当にやってた人のと比べたら突出すると思うよ。
どうでも良い事に命かけて考える不思議な性質の副産物だね。
韓国人レベルの歴史無知で情けないわお前
むしろアメリカが今の中国育てたようなもんなのに
アメリカは戦前から日本とよりずっと中国と仲良いわ、同類だよあいつら
日本は戦後日米貿易摩擦でもアメリカに苛められまくってるのに
(アメリカは日本脅威論反日プロパガンダもしまくり、中韓の反日もここから酷くなって苦労してる)
ディズニーなんかよりずっと前にカエルやウサギを擬人化してた鳥獣戯画がありまして
漆や陶磁器、扇子や竹細工、紙、ファブリックなど開国前ら存在感があったことまでは知らなくても浮世絵→ジャポニスムくらい知らなければ話にならない。
こういう時にアニメやゲームの話しかできない連中に文化の何がわかるんだ?
物作りとか文化とかもそうだけど自分たちがひたむきに国内で切磋琢磨してたものを向こうが勝手に価値を見出したようなものだよね
特にアニメ漫画は海外で需要があったことに気付いてから海外で人気なんだ…ならクールジャパンとしてもっとプッシュしようってなるくらいだし
国家防衛に金を掛けずに開発出来たからに決まってるだろ
欧州や南米ではもっと昔から根付いてたと思う
仏像返せ腐れウニ
独自の進化をした文化だからじゃないかな
伝播させたのは日本じゃなくて欧米人やな
日本人があえて広めようとしたのはうまくいかなかったが、彼らが独自で見つけ出して広めて行ったんだ
共産主義と戦うためにアメリカが支えたからさ
は? 共産主義と戦ってた日本を戦争で叩いたのはアメリカだぞ
その結果アメリカは、ベトナム・朝鮮で共産主義と戦う羽目になった
馬鹿だろアメリカって
それな、ハンコ文化も捨てられず他国にバカにされるから、物事良し悪しが表裏一体だわ。
そのうちハンコ文化は日本だけのもんになって時間の経過とともに違う意見も出てくるのだろうか…
日本は子供を通して世界に自分たちの文化を売り込むのが得意
は? 売り込みが得意ならもっと席巻してるわ
日本は売り込みが下手だし売り込んでいない
日本文化が親しまれてるのは、外国人が能動的に受けいれてくれたから
それだけの価値があったということなんだろうけど、韓流のように金で造り上たものじゃなく土着的に勝手に広まっていった
流行じゃないから廃れる事は無い 韓流のような流行はいつかは廃れる
単純にに面白くて魅力的だからというのを認めろよ外人w
どんだけ悔しいんだよ
で、それを咀嚼して自国流にアレンジした再創造を行うのが大好き
そんなの世界中どこの国でもやってると思うかもしれないが、他国はどちらかといえば自国文化に拘って排外主義的になる国が多いと思う。もちろん日本にも分野によってそういう部分はあるんだけど、娯楽方面に関しては新しいものを求めようとする傾向の方が遥かに勝っていて、結果的に発展した形だな
だから文化的にも発展して、しかもその文化にも歴史が生まれる。
そして途中で国が頓挫してないからその文化的歴史が途切れず今も繋がっているし、今も文化が生み出されている。
浮世絵などでの燃料
手塚治虫の油撒き
トキワ荘のふいご
週刊雑誌と手塚アニメによるブースター
全世界に延焼。消火不可能
なまじ内需があるからシステムを変えられないんだろ
それを作ってる業者、問屋、資源輸入代行者とか政治、経済、雇用でみんな繋がってるんだから
逆に人口の少ない国や途上国の方が一足飛びにシステムを変えやすいらしいけど。
毎度寄生虫が感謝しろと、しつこく絡みついてくる。(´;ω;`)
イベルメクチン効果ある?
日本より昔から地域(播磨国など)ごとの愛国心が強いからな。名字も移民の多いアメリカを除いたら世界一多い、そして名字ごとに歴史があるからプライドも高い。反骨精神がありながら従順なのもあるのかな?
だよなぁ。
しかもこんなになったのはネットで国を超えて思い出を共有し始めてから。
本文中に出て来たベルばらとかキャプテン翼とか古いアニメは相応の対価を得たんだろうか。
20年前でもまだ売り込み下手過ぎて言われてたよな。
10数年前麻生さんのメディアセンターも馬鹿にされてた。
実質、好事家以外に認められたのはサブスク普及したここ5年くらいの話だろう。
あの開会式と閉会式に魅力的な日本文化っていうおもちゃは1個も入ってなかった気がするけどね
どこの国でもあるような訳のわからないダンスと大道芸だけで
たかが数千万でなんぼほど世界的アーティストいんねん
本当は安倍マリオの続きが開会式で行われる予定だったとか
IOCも絶賛してたのに、コロナ過で組織委員会がその当事者排除してあれになったんだとか
その歴史に支えられた文化だから力がある
地続きだったらとっくの昔に朝鮮のような悲惨な国、国民になってる
列強国から連なる先進国で、唯一西欧国家では無いってのと、異民族に支配されずに独自に発展した大衆向け文化てのは、物珍しさからマジョリティにはならなくても一定の支持層はできるもんかと思います。
まぁ、わかる人はわかるレベルのマニアックな領域だったのかもしれない
その後アニメを中心に世界中に広がったわけだが
アメリカじゃなくてフランスじゃない?
日本のセンスを当初から高く評価してくれたのは
ジャパンエキスポとかルーブル美術館でマンガを展示するとか
ジャッキー映画とドラゴンボールが世界の中で一番最後にブームになった国がなんか言ってる
奪って奪って奪いまくったアドバンテージだけで生きてるからや!
いい加減に気づけやボケ!
今の価値観が西洋の価値観だからだよ
基準が違うなら評価変わるからその辺は深く考えなくていい
日本で最初オペラが演じられてイタリアから本場の人が来たが大変な不評で馬鹿にされた
発声がそれまでの日本音楽では最低とされるものだったからヒステリーに発声してるとしか当時の日本人には思えなかったから
だが今やオペラの発声を笑う日本人なんていないように価値観で時代で変わるんだよ
>あとアニメやゲームをたくさん生み出してる事実が大きな部分を占めてる
まあこれだよな結局日本の文化の強みっていうのはアニメやらゲームやらが占めてる、あと車か
そしてオリンピック委員会はそのことに気付かなかった
現代で言えばアメリカ経由で広まってるのは確かに一因だけど、それだけでもないと思うよ。
アメリカが絡む百年以上前から、欧州でジャポニズムが流行った事が説明つかなくなる。
女体化も傾城水滸伝があった…題名を聞いた事はあったけど、近代作品だと思ってたら…。
企業系ゲーム攻略wikiだとか、ゆっくり解説チャンネルの買収だとか、儲けねらいで参入してくるにわかな企業系は全然中身がない、頑張って情報量増やしてもおもしろくないってのが致命的だからなぁ…
アニメは放映権の契約あるからまぁ違う部分多いんだろうけど、大抵は海外に勝手に発見されて取り込まれて拡散された結果という印象がある…
一方で日本人はなぜかメジェド神とかよく分からない系の物に目を付けたりするw
まぁ海外からみたら日本の文化、社会前提で構築されてる様々な作品がわりとこのよく分からない分類って面もあるんだろうなぁ
ガラパゴスって言われてるだけあって日本と他国って結構色んな事が違うと思うのよ
今世界はアメリカの文化や西洋のエンタメが支配してる様なものだけど
対極にあってしかも友好的、そしてクオリティーが高い
偶然って訳では無いだろ
これだね
北斎にしたって売り込みに行ったわけではなく西洋人が勝手に気に入って向こうで流行ったわけだし
近年のアニメにしても売り込むより先に熱心なファンが翻訳して視聴(違法だけど)可能にした事が流行のきっかけなわけだし
何かしら他国に無い魅力があるんだろうけど「何かしら」の部分を言語化するのは難しいよな
さすがにそれはあほすぎる
アメリカは今でもダントツで世界一の国だ
アメリカに軍事経済面でケツ持ってもらって
漸く今の位置を維持してる日本とはいくら何でも格が違う
自分の国を誇りに思うのはいいことだが、安易に他国を見下すのはやめろ
おれのくそ緩いけど、ストロー要るか ?
ご丁寧にスタッフクレジットまで改竄されて
それを憂慮した数少ない良心的な外人の働きかけで日本はようやくアニメを商品として取り扱うようになった
金の頃からお前ら外人は日本の物を勝手に持ちだして甘い蜜を吸い続けてた
日本の全てが魅力的なのは日本が昔から世界最高だったからというだけだ
勝手に人気になって勝手に海外で持て囃されて
当の日本は「?」ってなってることが多くない?
陶器の包み紙にしていた浮世絵の方が注目されて画家に影響与えたのは有名な話。
着物を真似てドレスのすそを流すようにしたり扇子に鳥の羽根を付けて持つのが上流階級で流行ったりした。
たしかに、音楽や漫画など少額投資で賄えるものは日本でもなんとかなっているが、映画等の分野では同一言語圏が広いアメリカ・インド・中国が圧倒的に強い
映画・TVゲームやような、多額の予算がかかるものは、日本の内需では賄いきれずに低クオリティなものが多い、反面英語圏は強く、最近では中国圏が伸びている
日本語文化圏は一億人しかない
一億人もいると反論する奴もいるだろうが、一億人しかいない、という表現の方が正確だ
西洋人がハマるのはやはり自分たちとは全く異なる異文化だからであって、中国もむかしのままなら人気だったかもしれないね
昔っつっても漢民族がいない頃だけど
過度な欧米化してないオリエンタルな文化を持ってて、かつ先進国入りしてて文化強国な国って実質日本しか無いでしょ
その結果いろんな分野のオタクが自発的にいろんな文化を生み出すし、その文化を保存する
これが「あれするなこれするな」という許容性がない国だと人間も文化も金太郎飴みたいになって創造性がなくなりパクるか奪うかしかできなくなる
だからタリバンが奪うしかしないのも当たり前で、奪うのやめて平和が来るなんて絶対に無理
世界各地から流れてきた文化が日本の中で洗練されてまた海外に発信される
だから他国も受け入れやすい
ってなことを人類文明学の誰だかが書いてたような
隣の芝は青いって見えてるだけ
これで日本はスゴいって思わないでくれ
君ら西洋の文化も負けず劣らず良いものだよ
過度なポリコレで自分のクビ締めてるのは確かだがな
昔はそれなりの地位というか知名度あったのに、今は世界的中国人俳優ってパッと思い浮かばん。
せいぜいハリウッドで多少出ている中国系の人くらいか。
エジプトでは学者ですらよく知らんメジェド神が何故か日本で認知されているとエジプトの考古学者があっちの新聞で語ってたなぁ…
流行りものだと押し付けても、流行りもの好きな人は次の流行りに流れるのにね、いまいちどうしたいのか分からない。
そもそも日本の文化は日本人向けで作ってて勝手に欧米人が取り上げてワーキャー言ってるんだが
自国だけで十分に成り立つんだよ
朝鮮みたいに出稼ぎしないといけない国とは違う
こっちでウケてるものを海外に横流ししてるだけだしね
フランス文化サイコーやアメリカの音楽サイコーだって海外に売り込むためにやってるわけじゃないしね
それと一緒だよな
外国ではまるで日本文化を「売り込まれた」とか文化的に侵略されてると一部で思われてるのが気に入らねえわ
別に国内でウケてるから海外に出さなくてもなんとかなるし...
単に質・量とアクセシビリティの問題だわ
質に関しては余計な抑圧してなけりゃ時間と共に発酵が進んで美味くなる
60年代くらいから好調だったけどな
お前らの国だと未だに新幹線レベルの交通手段すらないし
あと日本はフランスのジャポニズム、黒澤映画などで世界的に影響を与えてるから日本的じゃないものですらすでに日本の影響を大きく受けてるんだよ
ハリウッド映画なんて日本の影響を受けた上でのフォーマットでやってるだけだしな
昔は日本がメシウマの国なんて認識誰も持ってなかったよ
結局ネットで誰でも情報得られるようになった結果日本の文化再評価されただけのこと
日本人自体は特に何もしてない
そういや恥を美徳するみたいな日本人の感性だけはパクらねえな…
「勝手に」売れちゃったからな
北斎にしろ漫画・アニメにしろ
国歌の歌詞にあるじゃん。
おばQの仲間だと思ったのかな。
逆にそういう嘘が直に日本に触れた人間によって訂正された結果が今だが
いくら売り込み攻勢をかけたところで受け入れられなくては意味がない。
異なる文化圏にも通じる価値が、例えばアニメにしろ日本画にしろ内包されてるんだよ。
運がよかったとか子供を通して売り込むのがうまいとか笑止千万。
どいつもコイツもまだ安定してるこの状況からは変えようとはしないよ
まずは欲望直結の浅い楽しみから入っても、一つ一つの設定や仕草にすら
謂れと文化的な堆積があると面白く感じるものよ
人の脳は関連性の解読に快感を得るように出来ている
日本の内輪で楽しんでたものが海外に興味を持たれる
吉田茂が日本を建て直すためにアメリカを利用したのは間違いない
逆だろバカ
愛国心の強さだよそれが
上っ面の言葉だけ並べるのが愛国心だと思いすぎなだけや
いや絶対あるだろ
香港が死んだからだろ
カンフー自体は今やっても受けると思うが中国が許さん
ポリコレに忖度して勝手に沈んでる国が多いということだ
文化自体ならって魅力的じゃない文化ならそこらへんにでも転がってるやろうよそりゃw
竹取物語や源氏物語、万葉集、鳥獣戯画、浮世絵、江戸のデザイン、近代文学…
どこかしらでそういうものの影響を受けてるし、取り入れている
情緒やスタイルや職人気質…等々
もちろん海外の文化も消化して独特の文化を創り出してきたって事
何も国外向けに文化や商品を作ってきた訳ではない。
国内向けでニッチなものにも寛容である事が重要なのかもね。
お、おうw
やっぱすぐ運運って言う奴って世界にもいるんだなあって
80年代の映画はほんと名作ばかりなのに
中国も映画TVのクオリティは低いよ。世界に通用するようなコンテンツなんかほとんどない。
日本は朝鮮系だらけの反日企業・電通のせい。
電通の支配が及ばない分野の作品は世界クラスのものが多い。
?
それ浮世絵の時代からとかマジ
排他主義ってだけでもないぞ完全な迎合か排他の2択ってだけで
海のおかげおかげって言うやついるけど朝鮮の奴らとの違いはそれだけじゃねえだろとw
単純脳がすぎるわw
その後の明治維新や日清日露戦争、太平洋戦争、戦後の復興、高速鉄道とオリンピック、高性能な車とオートバイ、電子機器、アニメの輸出・・・常に国際社会へインパクトを与えている。と、同時に宗教的に忌諱する事や否定的なイデオロギーが無い。「八百万の神」とか神道と仏教の共存など。
文化の度合いは人口に依らない。
様々な物事に偏見を持たずに観察する知性、有用なモノを受け入れる高い民度、それに満足せずにより発展させようという成長性。
そういうモノがある国の文化は、人口に拘わらず発展して魅力的になるもんなんだよ。
その分野では日本は、もはやこの世界の国ではないレベルで突出しているのは、考えなくても分かる事だろ。
犯罪率以外で日本の文化に及ぶものが、お前らの国にいくつあるのか。
小さい所は内需の支えもないから大博打だよなー
日本の文化の親みたいな中国だがフタ開けたら浅ましい根性と人より一歩でも先に進むためにモラルを簡単に崩す。
韓国は詐欺とウソを得意とし、何かあれば国民全体が簡単に踊らされてすぐ短気を起こす。
中国の文化は深くて偉大、韓国の独特の文化も魅力がないわけじゃないのに2国とも人間がクソ。
呆れるわ。
スターウォーズの前に「荒野の七人」って西部劇を作ってる
スターウォーズは他の時代劇がベースとか言われてる
日本には他の国では廃れた文化がかなり生き続けてる。その土壌の中で生み出されるものは個性的でひょんな事で色々な場面で注目される。
アニメやゲームでも使われてる枠組みは各国の神話や古典のオマージュ。どこよりも記録を残す民族だからこそありとあらゆるものをソースに使える強みを存分に発揮できる文化活動は日本人の性にあってるんだろうな。
逆だな
知ってもらうも何も向こうが勝手に見つけてきたのが受けてんだから、向こうに探させるのが正解
ジャパンパッシングの急先鋒はアメリカですが、なかったことにするんだねー
文化的な面はアメリカよりヨーロッパ方面からだろうにね。
シーボルトとかパリ万博とか。
その親とかいう中国なんかとうの昔に滅ぼされてまんがな
周辺国からぐちゃぐちゃにされ続けた4000年の歴史は伊達じゃない
大衆文化が繁栄して下地ができたのと
日本人の身体表現は下手くそで内向的な性格がモノでの文化表現に向かって
それが資本主義の大量生産とマッチして
普及、伝播がグローバリズムとあったんじゃないかな。
中国とか韓国とかは何かと我が国は!とか言って愛国者ぶってる割には国外移住というか国籍移して脱出してる奴が滅茶苦茶いるんだよな
他の国では、文化はパトロンに囲まれた芸術家が作るものであり、庶民からは何も産み出せない。
この差が出版活字量の差になり、
浮世絵等、漫画を大人が読むことに抵抗なかった日本では、
大人の購読に耐える内容の漫画が多数作られ、それがアニメ化に拡大した。
何も産み出せない庶民しかない非日本では、そこに飛び付いたという事。
アメリカ漫画アニメは、子供が見るものという範疇から抜け出せないので、大人の購読に耐える作品はほぼ作られない。
バブルの頃、出版社を無視した海賊版を韓国が売りまくった頃からかな
あとはインターネットが世界に浸透してからだと思う
商品も押し売りするわけじゃない
俺たちが満足する商品をお前達も気に入ったら買ってくれといってるだけ
いらないものを押し付けてプレゼンで売ってきたという物言いをされるのは納得が行かない
逆に口だされるのは面倒なのでほっといてほしいと思っているくらいだわ
目先の利権に目がくらんで、ソ連の膨張を抑えていた日本とドイツを叩き潰してユーラシア大陸を真っ赤に染め上げた元凶がアメリカ。
戦後3年経った頃にやっとソ連に役満を振り込んだことに気づいて、慌てて世界中で親米独裁政権を量産し始めた。圧政を受ける現地民はいい迷惑だし、朝鮮半島やベトナムみたいに戦争に発展したケースもある。
それらの戦争でアメリカ人の若者が大勢犠牲になったのも共産主義の脅威を甘く見たアメリカの自業自得。
日本は上手く売り込んでたよ
しかし1980年代フランスで人気がありすぎて文化侵略だの言われて輸入規制されたり
(当時のアメリカによるジャパンバッシング真っ只中で日本叩きが酷かったからその影響もあるんだろうが)
子供に悪影響ガー的な風潮で輸入規制する国もあったし、一時海外で低迷してただけ
あと欧米はキリスト教の影響で同性愛っぽさがあるものにも厳しかったから
最近のポリコレの影響でむしろBLレズっぽさのある日本のアニメも色々観れるようになった
アメリカ合衆国なんていう国が影も形もない時代に日本は世界一の軍事大国だった
日本は昔から大国なんです
『韓国の方々の犠牲の上に成り立っている』
??????。
韓国の方々の犠牲って、具体的に何の事?
それだけじゃないとは思うが
魔法の概念は西洋だからだろ。魔女、黒猫、魔法鍋、魔女狩り
あと指輪物語の影響な。
西洋以外で確立してるなら、とっくの昔に日本は採用してる。
中国や韓国では、日本の忍者に寄生したような忍術描写ばかりで、
陰陽の道士もそこまで古くからある概念じゃない。
単に魅力ある魔術系の概念が、西洋以外になかっただけ。
経済はすごいが、文化的にはつまらない国だと思われていた。
映画でもネタにされてて、デモリッションマンとかもそう。
日本はそれにすごく劣等感を抱いていたのだが、
今振り返ると、漫画・アニメ・ゲームは国外にあまり知られてなく、
国内の評価も著しく低かったためであり、
そのころから経済だけでなく、文化的にもそれなりに秀でていたのだなと思う。
はやぶさ2って知らないんだ…www
中華思想が強いからね、文化は常に中華から流れるものだと思い込んでる。
あと共産主義&文化大革命で、文化人が壊滅し、中国人はクリエイティブな作品を産み出せなくなってる。パクるだけ。
日本よりイギリスの方が総合的に強いよ
フランスは大したことないな
そのあと日本の庶民から大量に御詫びの品が届いて機嫌直してたぞ
日露戦争になった時も「日本と戦うことになるのは悲しい。しかし避けて通ることもできない」と日記に書いてたみたいだしな
西洋で日本アニメは芸術があると認識されるようになった転換期は『AKIRA』の上映だよ。
これは日本側が欧米の映画館で草の根的に上映営業した事が起点。
その前に日本アニメは欧米に行ってたが、『ジャパニメーション=暴力アニメ』
として批判的な認識していた。
鎖国しなければ、ポルトガル語でアーメンだった説
IT関連は全部アメリカ発。日本は寺とか北斎とか古い物自慢ぐらいしか無い。
恥ずかしいからコメントするな
はやぶさの科学的成果も理解できないくせに
自分でぽちぽちしたの?
ハートの数がおかしいし、日本人に嫌われる書き込み、お疲れ様です🙏
日本人も中国人もあまり知られてない事柄がある
中国の近代化の母は日本だということ
清国の時代から近代的な事はすべて日本から学んでる
近代中国を造ったのは日本留学組だし、中華人民共和国憲法の単語総量の六割は和製漢語
中国現代文は日本留学組が日本語を参考にして作られたものだし、中国の最初の近代教育は日本人教師によって日本語で行われた
だから中国で最初に近代教育を受けた人は日本語ペラペラだった
なんでディズニー以前に動物を擬人化した作品が欧米に無いと思い込んじゃったの?
そもそもの地盤が違う
みんな知ってるけど?母親に似てるねとは言われるが、同一人物ではない
海外市場を無視して国内だけで収支を完結出来るのは文化の発展には必須
世界史から聖書の影響を消す事が出来ないように、現代文化から日本の影響を消す事は出来ない
浮世絵なんか陶器の緩衝材だったのが意図せず目に留まったわけだし
戦国時代の刀や槍の意匠もとんでもない
最古の恋愛小説な。
最古の小説なら別国にある。
今後数十年以上、中国は文化的にも
すべての面で台頭することは難しくなったな
ところでギリシャの文化って何w
分野問わず突き詰めることが楽しい民族なんよ。豊かな生活基盤がそれだけ硬いとも言える。
凄い考え方
コレよ
少ない投資で発表出来て
しかも個人の才能に強く依存するものだから
更に受け皿として国内の需要が十分あるので
才能ある人が世に出やすい
他国の文化がすぐに広まるようになって、文化を産み出せない地域まで、文化の均一化が起こってるので、
そういう地域の住民には、文化成立過程のプロセスが分からなくなってる人々が多数発生してるという事だろうね。
日本が嫌いなのに、PSゲームしたり、日本車買ったり、セーラームーンが日本を叩くイラスト描いたりしてる国が、まさにそれだから。
そして、その取り入れた外国文化は文化大革命されちゃって本国では失われてたりするんだよね。
政権は聖徳太子やら源平の昔からコロコロ変わっても天皇家は続いてる、みたいな変化と継承の積み重ねって大事だよね。
特に初期の作品なんてさ
円谷の特撮なんてハリウッドみたいなスタジオがないからミニチュア作ってチマチマ獲ってたのに、あまりに精巧に出来てたせいでハリウッド映画「ミッドウェー」で勝手に円谷の映像使われたりしてさ・・実際当時の白黒映画だと(結果的に)アメリカを凌いでた
基本国内に向けて作ったものばかりだよ ガラケーが一番分かりやすいと思うけど
アニメもゲームも日本人に向けて作ったものが勝手に欧米が評価しただけ
浮世絵の時代から変わらないことだよ
エロや文化への規制や弾圧が大きい
性悪説が激しい
極端なフェミニズム
逆差別
それが最終的に言論弾圧。当然だろう。
100点取れる、と思う人はいないでしょ?人口は関係ないのよ。
先人の積み重ねを踏襲した後継の人の努力が実ってるのが現実。
あと歴史の長さなめんなと
たかだか300年と一緒にすんな
拡散したのはアメリカだと思ってるw
イスラム圏ですら植民地化を通して西洋キリスト教文化がある程度浸透している
その中で日本の独自文化は異質すぎて目立つ
他にタイ、中国等の独自文化を持つ国もあるが先進国なのは日本だけ
異質さと先進さが共存している国は日本だけ
最悪、紙とペンがあれば1人でも作れるし中抜きもされ難い上、表現は無限大の素晴らしい文化
その結果、文化や技術の継承が続き多様化を支える固い土台ができた
その上で、適度な内乱や戦争で技術発展や外交による異文化輸入での多様化
江戸時代の平穏な期間が長時間あったことで一般人にも文化創出を担う余裕ができた
あと、モノづくりに対する改善改良精神も大きい
これらの特異な状況から文化的強靭性と異種文化を取り込む多様性を両立できてる
>カンフーの流行とか中華料理レストランとか
イギリス統治時代の香港映画が流行っただけだよ
マーケティングする人も必要ってことだね
どこの世界だよ。頭の中の異世界か?
妄想だから根拠はないよ。根拠よりも情緒って文化だから、わからないのは当然で話が噛み合いません。
貢献に対して適正に評価する技能がないからさ。
その匙加減が不思議がられてるって訳なんだよ。きっと。
江戸時代の平和の中で海外の影響の限定的な内輪向けの文化を育んで、それを楽しむ読み書きの素養が庶民にあったので、熟成していった。
そういう下地があった上で、テレビやインターネットなどでの拡散手段が出来て、今がある、と。
お前が思うならそうだなw
> 中国文化もアメリカで人気だった時期もあったんだけどな
> カンフーの流行とか中華料理レストランとか
日本で最高峰の中華料理が食べられる所といったら何処だろうか?
六本木? 赤坂? 麻布?
単純に魅力があるかどうかだよ
文化を産み出し、維持し、高める
それがどれだけ難しいか
例えば式年遷宮一つとっても真似できる他国はない
ジャパンバッシングのころを考えると、随分世の中も変わったなぁ。
喜多川歌麿の自分のイケメン旦那が男に性的な意味で襲われそうなってるのを妄想してる浮世絵とかすごい
当時の腐女子が買ってたんだろうなw
そりゃ漫画発展しますわ
そんなアイドルや隣国系に無茶苦茶に荒らされたドラマや映画と違って、アニメや漫画、特撮ものやゲームは昭和世代からは低評価され、マスコミからは愛好者に対してマイナスイメージを植え付けられ、隣国からも低評価されたため、ネットで過去作品が欧米や中東や東南アジアに高評価されていたことや影響力が伝わるまでは手付かずだったので守られたってのもある。相変わらず、日本人にもそれらを低評価する者もいるが、影響力が分かった隣国はこの頃そちら分野でも市場を乗っ取ろうと工作をしている。
日本は多彩な表現力を持つ日本語の国だからこそ多彩な作品や独自の文化を生み出せた。それが答だ。
確かに、むしろキリスト教はめちゃくちゃ影響力のある文化の1種だと言えるのかも
やだ、まだDNAとか言っちゃう人いるんだ。
人口が多いだけの途上国といっしょにするな
日本の文化的強さの根源は「心性」だよ。
別に日本人の精神が、世界に比べて優れているとか劣っているとかという浅薄な議論でなくて、とにかく他国と大きく異なった「心性」を強く保有している。
近世以前から今現在に至るまで、日本人には他国人からは理解し辛い程の「美徳」「悪徳」による心性に基づいて、行動している。それは、世界的な一神教主義での神と個人との契約的心性でも無ければ、世俗的な拝金的な実利主義でも無い。
心のなかの「善きこと」「悪きこと」に基づいて日々を生きる日本人の行動様式が、他国人から多くの関心を集めて、少なからぬ日本カブレを生む要因であろう。まあ、こんな特殊性は別に日本人だけのモノでは決して無いからこそ、多くの同調者を生むのだろうけど。
それもあるが日本人の国民性もあると思う。
アメコミだとヒーローとヴィランに分かり易く分けられるチェス思考だが
日本のDBみたいに敵だった者が倒された後仲間になる将棋思考は中々なかったそうだそうだ
あとアメコミだと完全には亡くならないキャラが日本では完全に亡くなるってのも衝撃的だったらしい。
こういう敵を仲間に変えていく過去を水に流して協力して共通の敵に立ち向かうし、常に主人公側が勝つわけではなく負けたりもするって展開は隣国の価値観にもないらしく、真似してもどこか違和感が生じるみたいですね。
日本人の価値観を持たない彼らの原作の神之塔とかは、主人公の容姿が良いだけで最初から優遇されたりね。
それに加えてかつて日本のTV局がアニメを海外TV局に安売りしていてそれを見て育った世代&
任天堂がゲーム業界を完全支配していた時代に育った世代の影響が大きいだろうね
後は近20年くらいでネットに日本のコンテンツが大量に違法にDLされていた影響もあるだろう
いや、お前さんもそうだからな。
いや、中国人留学生に言ったら顔を真っ赤にして否定してたよ
中国でそんなの教わるわけないじゃん
日本人も知らない
そうそうその通り。
日本ほど他国に不親切な文化輸出の国はない。海外の人が勝手に持ち出して 広めよう としたら全部著作権で潰す。
それやられると 世界から 著作権ないのを勝手にコピーや視聴されて日本国内で売れなくなるから。
あくまでも海外展開よりも日本国内。すべて日本国内に目が向いてる。
第二次世界大戦前原日本は強国だったことすら知らないバカ外人ばっかり
寧ろアニメや漫画なんかはアメリカのほうがブームになるのが遅かったくらいだ
アメリカに支援されても多くの国が失敗したように元の強さや賢さがないと発展しない
中国近代化の父、孫文のことを言って説明しなかった君も悪いよ
孫文がいかに 神田神保町の本屋の世話になったかとかね
反日的な主張をしたり色々いわれているが、スーパーヒーロー戦隊をアメリカに売り込んでパワーレンジャーズを流行らせたデーブ・スペクターとかは見る目があったんだよね
それが近年になって世界中にインフラが整ったことで遮るものがなくなっただけだろうよ
その大衆文化の下地があるから漫画も流行した
その漫画で活躍した手塚治虫がわけわかんないコストでアニメを量産したからアニメ大国になった
任天堂はTVゲームのかなり初期の時代から池田宏、小田部羊一といったアニメ出身者を登用し
スーパーマリオやポケットモンスターのようなキャラクター戦略で大成功した
GHQの手先になった後も継続して日本のマスコミとか左派系知識人が歴史や文化のマイナスイメージを日本人に植え込んだのも大きいかと
ゴーギャンとフェリックス・ヴァロットンのこととかジャポニスムのことを学校ではほとんど教えないしな
昭和世代の人間なんて、日本人は戦前戦中は悪いことばかりしていた、韓国人や中国人にはすまないことをした、何をされても何を言われても仕方がないって考えだったよ
今の日本は君みたいに反日洗脳された韓国人の事実無根の難癖や
嫌がらせに大迷惑していることを忘れないように
そのキリスト教が発展性を妨げたのだ
開会式・閉会式はコロナで疲弊しているところを君みたいな反日連中にアイデアを潰されたんだよ
あと作ったのは日本側なのに「一般的な外国人のイメージはあれだよ」って意味わからんのだが
開閉会式に携わったのは日本人ではなく自分達反日外国人だぞ!って自白してるのか?
口リを嫌う国民性だからな。す~ぐポ.ル.ノがどーこーペ.ドがどーこー騒ぐ原始人だから。
世界への影響力に嫉妬した電通みたいな朝鮮企業に
その日本のポップカルチャーてんこ盛りのMikiko案を潰されたんだが?
アルファベットしかない国じゃ文化は生まれないのだ。
電通は所属の有力メダル候補選手もみごとに全滅させたし
また母国から表彰して頂けるな
日本は排他的だとか出る杭は打たれるとか集団主義的で村社会で異端排除とか言われるが
他国の方がもっとやばくて異端は現代でも殺されたりするのに対し
日本はせいぜいイジメられる程度だし異端の声がでかいとリーダーになれたりする事が
他国に比べて圧倒的に多い
異端がいないと文化だけじゃなく何でも停滞して進化しないし
今のネットはリアル人がのさばっててうんざりだが
地球上の活火山の約10パーセントが日本列島近辺に集中してるお陰で列島全域が急峻な山岳地帯で占められている事から河川の水の流れがかなり急速で山岳地帯から近海に流れ込む土壌由来のミネラル成分が大量となって近海のプランクトンが大量発生して魚介類にとってもエサが豊富で繁殖しやすい海域になっているので食文化が充実していた
おまけに活火山が多くて噴火の都度地殻の深部から比重の重い金銀銅といった貴金属が大量に押し上げられて貨幣経済がスタートしてからは宝の山と化していた
文化潰されないしキリスト教価値観で蹂躙もされなかった
そりゃ、孫文だけと言われるだけだ
日本が近代化の母だというのは若い中国人にとって受け入れられないことのようだ
歴史も民族も日本語だと言ったら否定されたよ
日本人も君みたいな博識は一部だよ
ゲームに関してはアメリカでアタリショックが起きたから、日本のゲームがほぼ市場を独占してた時期があった
今のアニメや漫画の勢いは違法な動画サイトとか、違法なダウンロードサイトの影響もあるだろうし
もちろん日本が作る物の質が高かったってのもあるだろうけど、タイミングとか色んな要素が重なった結果だと思う
だよね
「生まれ変わっても日本人に」と望む人が圧倒的に多いのは、愛国心とは少し違うかもしれないがその一端を表していると思う
中国は自由じゃないから文化発信の前に殺される
当面は今の地位は揺るがないと思うよ
欧米言語は、約5000語
日本語は、1万5000語必要
同時に、一つの漢字に複数の読み方がある
こうした複雑な文字体系を脳が学習するので、必然的に個性的な文化が育まれる
メカニズムは明確にあるということ
日本人は神の子だとかいう妄想よりも、よほど説得力があるよ
外国人に対して
薄給でも働く方にも問題があるのでは
自由経済だから、結局、需要と供給で決まるからな
海外では一般論だったよな。
米国のおかげとは微塵も思わないな。
これが世界で文化が豊かになりにくい原因だろう。
海外に発見されて似たような感性の連中が面白がり始めて
時間をかけてじわじわ一般化していった感じ
訳のわからないことまくし立てて何気持ち悪いこと言ってるの?
これまで日本文化にふれてきたことがない普通の外国人にとってもオリンピックの開会式・閉会式っていうのはとっつきやすい機会であって、だからこそ各国が国の威信をかけて式典を開く訳よ
アレが日本っていうのはこういう国なんだよっていう自己紹介になる訳で、外国人も日本文化ってこんな感じなんだって受け取ったって話をしてるのね
にほんごはむずかしかったかな?
葛飾北斎は世界的に知られてるだろう。その北斎が挿絵を描いたのは曲亭馬琴だぞ。
ジャポニスムの説明出来んやんか
そこに至るまでの歴史や文化的背景の方が重要だろうに
中韓がいくら売り込んでも一過性で定着しないのはまさにその根本が無いからだ
日本の10%程度しかなかったのに、アメリカのおかげとかw
人口11位は少ないという部類ではない
アメリカからの発信力が強い時代だってあったが君らのターンは終わってる
創る側が弱体化して受け入れる側になったから一山なんぼのお客様でいてください
料理は違う。
高度成長期に日本人ビジネスマンが海外赴任してた事に併せて、日本料理店が海外進出、
そして日本調味料の製造も海外生産開始。
日本人が外国人接待にそんな日本料理屋を利用してた事から、
次第に『日本料理=高級』というイメージが付いた。
意図して広めてはいないが、“日本人が何もしてない”ではない。
寿司とかも生の魚食うの野蛮
プギャーとか言ってたのに
人気になるとかだしな。
もう、外国の評価関係なしに
日本人は日本人で楽しんでたほうが
吉よね。
西洋の場合上位文化(教養のある貴族やブルジョワ)は強いけど大衆文化が育つことはなかった
そこにスッと入り込んだ目新しく物珍しさもある庶民でも手が届く異国の文化
そりゃ皆飛びつきますよ
>>そのアメリカは一番文化を発信している国だから
>>アメリカ経由でアニメや日本文化は輸出されていったんだ
これは真実の一部かな。これが全てではないが、この主張は確かに一理あると思う。
根本的にマーケティング度外視だからガラパゴス(独自化)してった。スマホはパクれるのに、文化はパクれないのはこの所為
それまではオタクとか気持ち悪いとか言っていたし、輸出するにしてもここまでになるとは思っていなかったと思う。
でも一部コメントみたいに日本は運が良かったと言うのは絶対に違うと思う。古代の伝統と先端技術が共存している国なんて他に思い当たらんしね
文化は高いとこから低いとこに流れる
その逆はありえない
アニメやゲームだけではない、昔からの文化力!…と思いたい。
イチャモンの付け方がチョ、ン臭えんだよ
あっちの掲示板で言ってるのと同じこと言ってるしメンタルも同じなんだろうな
アニメ漫画のキャラは白人認定の次は、アニメ漫画の発展はアメリカのおかげとかクソ笑うわw
次はなんだ?w
アメリカ市場は他の国から20年以上遅れてると思うが…
ネットが発展してからだろ(違法視聴からだと思う)
なんでアメリカのおかげになるのか
〝洋〟で一括りにされる。
アメリカが治安悪いのも犯罪多いのも民度が低いのも知能が低い系宗教や規制に縛られてるのもアルファベットのせいだ。
アニメには主人公の成長物語が含まれてるが、それも一種のカイゼン。日本に新しいモノが生まれたり、海外のモノが入ってきたりして、美術でも料理でも何でも凝って純化もしくは複雑化していくのもカイゼンの一種だと思う。
多分、欧米とか海外は一見して自由なようで基本的に抑圧されてるからなんだよ
それは思想だったり宗教だったり色々あるだろうけど
日本人は良くも悪くも何も気にしないし創作は自由だからね
仮に倫理観から大きく外れたりするような作品でもアングラな物やニッチな物なら垂れ流される傾向にあるし
ポリコレ等の昨今の歪んだ思想が幅を利かせる一方、人間として当たり前の考えや感情を大っぴらに出せない風潮があって、外国人はその当たり前があるアニメを見て無意識に安心感のようなものを感じてるから共感して見るんだと思う
日本の作品にケチつけてくる連中はおそらくそういう物が広がると自分たちの立場や食いぶちがなくなることを危惧する奴らだろう
世界の人口上位国とOECD加盟国のリストを照らし合わせて見ればおのずと答えは出る。
世界最古の長編小説って聞いたけど?
英語でnovel。
まずGDPが1位や、科学、IT分野。お前と1みたいなやつが今も多いし、昔も多かったんやろうなー😂そしてアメリカにボコボコにされたw
「無神論の文明国だから」
G7のうちキリスト教国ではないのは日本のみ。
なので、アブラハムの宗教ではない先進文明国だから、でいいのではないか?
文化的に日本が注目されていたのは19世紀からだし。
んでそれを極めようとする
だから出来上がるものはすさまじい
他国は娯楽なんだからそんなに真剣にならなくてもってのがあると思うよ
日本の漫画アニメの創成期は粗悪品呼ばわりされてたのに負けずに追求した結果世界が評価する文化になった
韓国みたいに海外で流行った物をそのままコピーするだけだと独自の文化は生まれない
天皇陛下でさえ余暇は研究没頭とかね
日本文化が興味深いのは当然な話で、ちょっとでも興味持ったらハマるわけだ
逆に海外受け狙って作ったものは大抵コケてるアニメ然りゲーム然り
良く働き良く遊ぶが日本人よ。
基本はお上の言うことをよく聞いていても、娯楽だけは取り上げたり押さえ付けようとしたら反動が強くなる。
で、出たーう.んこ食い民族の十八番の自分でハート連打だーっ
常人なら死にたくなるほど恥ずかしいことでも恥の概念ないう.んこ食い民族なら平然とやってのける
全く憧れないけどな
外人は日本の文化を見たいんであって外国に媚びた作品を見たい訳じゃないからね
同じ業種に一流メーカーが複数存在して切磋琢磨し一流の製品を作るのが当たり前
自国内で高評価されるようなものを作っていればどこの国だって評価されるようになるさ
それをサボって楽して儲けよう騙して儲けようという人が多い国は後れをとるだけ
まずその人口に経済を左右されてしまう世界のシステムを見直せよ
現状人口の多さが経済の強さになり
経済の強さで言論統制や圧力を掛けられるっていう
自由な経済?なにそれ?wwな状況なんだからよ
それに気づきふと見回すとそこにいるのは平和で楽しそうな日本。外人のほとんどには日本は変に見えているだろう。自分たちの価値観の枠外にあるから。ジャパニズムは一神教でもアカでもない第三の道。
ネトゲは半島がソシャゲは大陸が必死にやってる(やってた)
外国人が勝手に違法視聴して楽しみ始めて、いくら何でもタダで見られたんじゃ損が過ぎねえ?って気づいた日本人がやっとこさ海外へ売り出すかってなったんだよ。
>どうして文化的に目立たないのかということだ
今滅茶苦茶国内の人口でインドや中国の映画や動画が金や再生数稼いでるじゃん
韓国の方々は、己の中の「韓国」に都合の良いことだけに関心をもち、同じ韓国の方々の利益を搾取していることを忘れないように。
話それてるぞ
気 に な る
これだな、日本は開国してすぐにパリ万博を機に自国文化を100年以上継続して発信してきてる
桜を送ったり、海外に日本庭園を造ったり、日本祭りイベントをしたり
外国だったらみんな王侯貴族専用って感じだったからね。
それに、識字率が欧米より高く、古くから独自にコンテンツを作り続けて来た歴史が有る。
別に、元々は売り込んだんじゃなくて見つかったんだよね。
国内でうんと突き詰めて楽しんでる物を。
アメリカなどの世界中の人種寄せ集めの国とは違って、ほぼ単一民族でね。
日本人がいかに優秀かってこと(俺が優秀とは言ってないよ)。
あんな広い会場でダンスと大道芸とピアノ演奏てアホだよね。
平安時代にSF小説かぐや姫
源氏物語
絵巻物
鳥獣戯画
浮世絵
これらの文化は欧州にはない
アメリカなんて歴史は短すぎる
このスレで言われてるカルチャーはサブカルチャーの事で民族文化とは違うな。
自然に洗練されたものを好んできた国民性だからじゃないかな
だからその唯一無二の独特さに外国から新しい要素取り入れるのも自然な流れ
新鮮さがあって尚且つ共感もできるところに魅力感じられるんだと思うね
そもそもの前提として日本人自体に親しみがあるからこそ文化にも興味持てるんじゃない?
というより「欧米VS日本」な。メディア奴隷はもちろん欧米派。メディアの嘘ねつ造に気づけるかが分水嶺。
今はマクロンがアニメオタクだね
この前大友克洋と会えて喜んでたよ
ほんそれ
ハイカルチャーが磨かれる優雅さはないが、平和の世の産物はそれだけで価値がある。
米国が寄せ集めというのはマジで頭悪そうだからやめとこうな
????韓国って何?国なの?
初めて聞いたそんな国あるんだ〜
日本人犠牲になってるからね色々と
>>307
コロナ無ければ利益出るからそのままやる感じだったんだろうけど、切羽詰まって少しでも回収する為にあんな風になったんだろうね
まぁ朝鮮企業だからそもそもいいもの出来るわけないし最初の素晴らしい奴消えた時点で終わってたわ
文化っつうかそれらは作品だから、同じものがあるわけがないのでは?
歴史の長さでいえば、ヘレニズム以前から現代米国まで続く欧米文化の系譜の方が厚さ幅広さにおいて圧倒的では...。国民国家は文化と同じではないからな。
日本は単に内輪受けコンテンツを競って作りまくってただけで、海外なんて意識したこともないぞ。
K-popみたいな戦略的な売り方はしてない。
これはわりと正しいと思う。
当時の日本社会の上流層は社会の構成員としての危機感が非常に高く、「認められて当然」と考えて没落した中国の皇帝たちと異なり、国際社会の有象無象の中の付き合い方が上手かった。
自らのことを押し付けるのでなく、対話の中で知ってもらうことを重視したのは正しかった。
制作側のその面は否定されないが、日本政府も日本企業も明治の昔から今に至るまで海外に売り込むことはやっとる
はっきり気持ち悪いよな。他所の国の文化力どうなっとんねんと。
多様性多様性アホみたいに叫んでるくせに、多様性のカケラもないじゃねぇか。
国際的にウケる映画の発生というものはそもそも国力とその志向の問題なので、普遍的ではない故に、その売上順位がそのまま多様性に関わることにはならんな。米国の配給ナレッジと持ってるルートが半端ではないってだけでしょう。
お前ハリウッド映画観たことないのか
子供が主人公の作品なんてどれだけあったよ
すげえ発想だな
いやまあアレは移民文化を大量に吸い込んだとは言っても、欧州文化のリテイク最新バージョンだから
国民国家の維持された長さなんかで文化なんか計れんわ
国際的な賞もとってしまった
韓国映画も近年非常にレベルが高いのはそうだが
お前たった二週間前のドライブマイカーのカンヌすら見てねえのかよ本当にバカだな
毛沢東は日本留学経験がないから野蛮人だったという説があるね
孫文も蒋介石も周恩来も日本留学経験があるのに
最近は変な思想に取り憑かれたアホがネット上にいっぱいいるから
人口少ねぇとか抜かしてるが内需も十分だしな
幼少期になにかしらアニメを見てる人は多い。成長して日本の物だと知って
日本に懐かしさを覚えると同時に興味を持つんじゃない?
文化的な違いから目新しさもあって、日本に惹かれるんでは。親切だとか好感度も相まって。
近年のアニメブームはサブスク系のネット配信が一番デカいわ。その土台たるそれまでは中華やイワンの海賊サイトだな。
そう意味ではアメリカのお陰とも言える。
中国の教授が新しく見つけた恐竜の化石にのび太の名前入れてたね。
そうやっていつの間にか部屋中が山積みになるでしょ。
濃いよね、色々。
陽キャって言うよりアメリカ的な白々しさに疲れていた人たちが別のセンスにすがった結果な気がする。
ちょっと飛躍するみたいだけど戦勝国価値観に根差した日本に対する差別感情が徐々に薄れてきたのもアメリカ自身の様々な失敗が理由だし、ネット社会になってアニメや漫画が広まったからってわけじゃない
正しい。海賊サイトやサブスク以降だね。アメリカは。
南米や欧州はずっと前から放映権買ってTVで流してた。30.40の今の親世代くらいかな。
クレしんが〜とか北欧ではウィードが〜とかベルばらが〜とかかきこみ散見する。
最後に貼った浮世絵、広重の、富士と日本橋、立ち並ぶ蔵、そして広重の雨だね
まさに江戸の粋、日本の華。
奥に江戸城が見えるのは気づかなかった
日本は徳川幕府によって二百年もの間戦争がなかったし、植民地にもされなかったし、鎖国のおかげで欧米の文化も入ってこなかった。
その中で浮世絵や歌舞伎などの「大衆文化」(サブカル)が生まれ、独自に発展(ガラパゴス)した。
当時、社会的底辺に近いような庶民が文化にお金を使う国なんて日本くらいのもの。
その庶民が愛好していた浮世絵が、陶器の包装紙代わりに使われて海外に輸出された。
今で言えば読み古された漫画雑誌みたいなものだが、欧米は多色刷りの木版技術の高さに驚愕し、ゴッホやルノワールなどの印象派の画家は、美術的価値を見出して創作意欲をかき立てられた。
彼らが海外の「日本かぶれ」の元祖。
明治維新以降は欧米の文化が大量に入ってきて、一時はアメリカ文化に染まりそうになったが、日本は他国の文化を取り込みながらも独自の文化を維持している。
アメリカにおいて日本の漫画がカートゥーンを完全に駆逐したのがその証拠。
対立関係にあると文化的侵略を恐れて普及するのを止めるのは珍しくない
弱に日本が共産国だったら西洋かぶれが少なくもっと頭の中が三国志になっていただろう
80~90年代の子供が大人になったタイミングが今なのかもね
中国や韓国は狩猟民族がそこに住む人たちを民族浄化で抹殺してしまったので、何も文化が残っていないんだよ。チベットや雲南省など山岳地帯に逃れた少数民族は文化を維持しているけどね。
日本はいうても狭い島国で同じ民族だからね、別の武将の統治をある程度受け入れてきたし、農耕民族だから田畑を育てる人がいなくなると困るから、武将も降伏した市民を殺したりはしなかった。
人を殺さないこと、それが文化を育てるのに何より大事なことなんだよ。
わかったか、虐殺大好きな外国人どもよ。
自分の思い通りにいかなくてむしゃくしゃしているんだよ。
先の移民問題だって悪い男ばっか流入とかさ。
俺だってそうだけど周りの事知らな過ぎたわ。
あとはそこから民族の入れ替わりが無く文化を維持したまま現代まで続いてることかな
海外の人は売り込みがうまいからなんて言ってるけどむしろ日本人は海外への売り込みが下手くそだと思うけどね
中国が民主主義だったらアフリカ飢餓国以下の最貧国でそのうちすぐに内戦になる。
そして人口の9割が殲滅されて残りは石器人。
民族として劣等なんだから、せいぜいアフリカ程度だろ。
北斎も売り込みはしてたんじゃなかったっけ?
パワーレンジャーはデーブなのか
やるやん
IT関連ならLINEと4chは?
生魚を食べるなんてと馬鹿にしてたのに寿司大好きになる手のひら返し
細かいことだが漫画じゃねえよ
寧ろインド映画は輸出こそそこまででも
自国の劇場がハリウッド映画に占領されてない時点で文化的に世界一強い市場だと思う
それは戦後に限っては理由の一つではあるだろうけれど
日本は戦前から文化的に強いんじゃ
海外移住は別に良いだろ。
海外移住した日本人まで批判の対象に含まれてしまう。
韓国人が何かと我が国言うのは色々刷り込まれてるんだろうなという感じ。
このスレ主って在米韓国人なんじゃねえの?
日本の真似して本国を売り込もうと考えていたとか、
なんとか日本を引きずりおろすチャンスを探してるとか。
どちらにせよ失敗だったようだが。
国の文化だけじゃなく郷土の文化も誇る気質が強い
犬死にの見本だよ
勿論いい商品じゃないと売れないだろうけど
一つだけ分かる事がある。もし第二次世界大戦で日本が勝った世界戦があれば、
あいつらは平気な顔して「俺たちは名誉日本人だぞ」って世界に威張り散らしてる。
絶好調の国の文化は輝いて見えるのもある
ただし中国
テメーは駄目だ
思想や表現まで善悪の評価で罪にして束縛してたら伸びないよ
ただ日本もネットリンチで将来の可能性が削がれつつあるからね
西洋とはまった異質なのに十分知性が高く文化文明を築いてるのは向こうからしたら興味深いだろうね
島国が日本で半島の南が韓国やぞ
間違えて逆に覚えてないか?
だから一人よがりな作品も多いけど当たった時の面白さが突出してる。
中国やインドは創作が手段にすぎなくて目的は金儲けだけ。
客の目ばっかり気にしてる八方美人な作り方してるからつまんない作品にしかならない。
特定の外国人の皆様ご心配なさらず
それなら世界はインドと中国になってるはず
日本人なのか日本に住んでる外人なのか
経済やスポーツはナンバーワンを目指せば済むが、文化はオンリーワンじゃなきゃ評価されない。
英語できて英語に含まれてる西欧的な考え方に合わせてしまうだけでオンリーワンから遠ざかる。
英語できない事が、思考汚染されないメリットになってる。
滝沢馬琴は業が深い
八犬伝のBL同人も当時から人気だったし
進撃のラストで文句言う海外勢は鬱陶しい
勝手に宗教やLGBTに置き換えないで欲しい
よく分からんけどアメリカの見方がひっくり返ったから、ヨーロッパや南米や東南アジアで80年代からテレビでアニメ見てた連中も英語でカミングアウトして、今のブームになってるんだろ。
日本食ブームのわけは知らんけど、アニメは多分ネットの海賊版だろう。AKIRAとかビバップとかうろつき童子HENTAIが、アメリカでビデオでマイナーだった時代産の玄人の聖典扱いになってる。
ネットが世界に普及してここ数年で外国人が騒いでる感はある
今までは日本だけのガラパゴス的な感じが面白かったんだが
これからどうなるか
昭和・平成初期と、「朝」が調子に乗り過ぎた反動もある。半等はこれから只管除去されていく。
そーれーがー、韓国のWebトゥーンって言って日本の漫画そっくりな絵柄で日本のなろう辺り丸ぱくな漫画とかめちゃくちゃ逆輸入で今日本に入ってきている。
親日というか日本アニメ漫画大好きなフランスだって日本に影響受けた漫画も絵柄はフランスの色があるのに、中国と韓国は本当にまんま日本風。台湾の漫画は見たことないので不明。
ピッコマとかライン漫画とかの背景アジアンな漫画見たら即分かるんだけど、本当作者の名前と背景以外日本の漫画そのまま。
特になろう系で流行った小説がほぼそのままあっちで漫画になってる。悪役令嬢とか仲間に裏切られてからの云々系とか。
それで自国発!と言ってるからやばいですわ…そして普通に日本でそこら辺の話もたくさん読まれてるよ…
あと単純に日本の歴史が長く、しかし文化活動がとぎれていないのや、推すことに問題がないことも大きい。
他にも長い歴史ある国は多くあるけど、文化活動停止したり、移民が入ってきたりで文化そのものが維持出来てない国は多いでしょ。
米国なら独自のものとしてカウボーイとか推せるけど、黒人奴隷や侵略と切って離せないから米国全体として推せないよね。
日本の忍者や侍は遠い歴史すぎて神秘的かつ推せない理由が内外ともに無い。
フランスは自国の文化をめちゃくちゃ大事にしているし、かつ文化の最前線のそこにプライド持っているから文化は廃れない。
ってことだと思う。
これはあるよね。
漫画もアニメも日本独自の絵柄だったものが、中国韓国では日本のアニメ絵はあちらでも使われている。
絵柄の違う米国などでも、3Dの世界では日本風の絵柄が一部標準になってしまっているので、
日本が英語圏に発信しない以上、日本独自のもの、強みではなくなっていくのだろうな。
色々くっつけて華美に見せる文化と、余分な物を削ぎ落としていく文化
最近はお互いに要らないものが混ざり始めたけど
なんだろう。既視感しかない。
そのツケを今のアメリカ人が払っているように見える。
親の因果が子に報い、かな?76年前だから親にしては遠すぎるけど。
ジャポニズムを広めたのも、日本映画(黒澤明)を最初に気に入って広めたのも、アニメ漫画も西洋世界に広めたのもフランス
フランスに多大な文化的コンプレックスを持ち続けている米国はそこから日本文化に触れた訳だし、日本文化に一番批判的だった西洋の国も米国だったし
日本でボコボコにされてる負け犬のお前がキャンキャン吠えてて草
昔もこんな底辺のガイ、ジ多かったんやろなあw
てかやっとまともに返信するやり方覚えたのかガイ、ジえらいぞ🤣
それは君の説明が下手なだけではないのかな?w
君はまず博識になることから始めようかw
ほらなんかHENTAIが言ってるぞw
単一民族の何が強み?
右向け右が得意なこと?
アメリカも問題だらけだけど、何もしない君が「舐めんじゃねぇ」って凄んだところで、
誰も相手にしないよ。
あちらでも使われてるってよりパクリしかできない奴らだからなw
さすがトンチンカン
日本は基本他国に興味ないの。それだけのこと。
日本は基本他国に興味ないの。それだけのこと。
オタク文化は種類が多くなるからアニメもどれか一つくらい気に入るものが見つかりやすいんじゃないかな
海外に売り込んでやろうなんざ考えちゃいねぇってのに
勝手につまみ食いして気に入って
それでいて『俺たちのおかげだな』なんて宣うわけだ
外国人は誰も言及する人がいないけど、幕末のパリ万博から日本文化が大人気だったのにな。無知なヤツらだ。
日本はかなり自由な国
あんまり「中国かぶれ」って聞かないよね。
三国志だって劉備とか、日本以外じゃ話題にもならんだろ。
韓国史で突出してるのはフビライの息子になった忠烈王か?
自分達の古来からの文化も捨てていない稀有な文化だからだね
そんなやり方がずっと続いて来れたのも2700年近くも皇室が続いてきたおかげ。
どこかで廃止してリセットしていたら、文化のありようもリセットされていただろう
>訳もなく世界1位じゃないんや、アメリカは
よくも悪くもジャイアン
味方につけると頼もしいが敵に回すとめんどくさい
いろんな開発も大抵利権がらみで足引っ張ってくるし
日本経済もアメさんがわがまま通さなければもう少し長く好景気続いてたよ
バブル期、「日本ばかり儲けやがってズルイ!牛肉、オレンジもっと買え、アメ車買え!」
って当たり前のように言ってたからな
日本人が面白い、良いと思うものが外国でもウケた
一番は漫画を子供のものだけじゃなく大人つうかみんなが楽しめる、
感動できるものにしてるのが大きいんじゃないかね
どこの国とも違う絵柄で平面的なのに立体的で凄く不思議だ
この感覚が今の漫画に繋がってて伝統文化なんだと思ってる
あんまり「中国かぶれ」って聞かないよね。
過去シノワズリがあったのでは。近代もつい最近見たイギリスドラマの事件被害者が中国に傾倒している高齢男性だった。偏屈で人嫌いの癇癪持ちって設定で勿論ドラマだから創作だけど現実にもいそう。あとクラシック音楽だと西洋人演奏者がチャイナ服着てるのわりとある(男性に多い印象)。チャイナ服はお洒落だからって感じではないので単なるファッションじゃなくてシノワズリ的な雰囲気かなあと、くわしくないからわからんけど。
その原因はすぐに理解出来たんだが、倫理観などの価値観が異質過ぎるせいで主要な登場人物に共感するのが難しい例が非常に多いんだよ
そこでそういう事やったらアカンでしょって言動が目立つと共感も納得もしてやれないから日本ではウケが悪いのだろう
アメリカは戦争が強いし好きだろ!
なにか良い所あるものさw
逆だろう。日帝時代のインフラ使うのやめたら?
アニメもゲームも世界の人が見たい、やりたい、それだけ。
ゲーム実況はともかくアニメの無断配信はなんとも言えない
まぁ良くも悪くも米国の技術のおかげ
葛飾北斎のあれだよ。
中国インドもちろん韓国にも世界的に有名で愛されてる絵画作品なんて一つも存在しないんだぜ。
おまけに富士山に桜にゲイシャガールに新幹線、数え上げたら日本のイメージは昔から世界中の人たちに知られている。
アジアでは日本だけなんだよなぁ。だから何もない韓国からは特に嫉妬されるわけよ。
持てるものの悩みってことだな。
浮世絵、ニンジャ、日本車人気なんかはネットが無いか普及してない時代から欧米に受け入れられ一定の支持をうけてたもんだよ
というか、その論では欧米の技術で文化があちらに渡るのはともかく、なぜ日本の文化が他のアジア文化よりもウケるのかが考察できてない。
は?
ネット文化がない時代から受けてたのを説明できてない上に、なんとも言えないってただのバカなのかな?
アメリカ人以上にアメリカマンセーキツすぎますわアメキチさんw
デフレ解消してほしいよね、ただ個人gdpはあくまでもgdpを人口で割ったにすぎず順位が個人の懐具合の順位にはならないんじゃないかな、格差社会でも均一的社会でも人口とgdpが同じなら同じ個人gdpになるわけだから。って事は個人gdpが高ければ豊かというわけでもない。むしろどうして昨今は一人あたりgdpが個人の経済状況とする場合があるのか不思議に感じる。
嫌われ難いと好かれる土壌ができるし。
日本を文化侵略無理だろ。
明治開国後も西洋文化は、換骨奪胎して日本文化に取り入れてるし。
ポリコレ気にしてないのが大きい。
日本もここまでにはならなかった
たしかにそうだな、今後はもっと犠牲になってもらいたい。
どこも割と似た山間と平野のコメ生産地で地域の文化差も小さい。
それ言ったら欧州とアメリカが優秀すぎるのでは…?
少なくとも君らは日本で当たり前の文化になってきてるでしょ
日本はアニメとゲームだけど
文化は強烈やぞ。ドイツもか
全て欧米に便乗してるわけではなさそう。
日本語下手すぎないか池、沼w
お前は日本とか海外とか以前にその低脳を治してこいガイ、ジw
マウント🐒のお前がそれ言ってんの草
それ言うならお前はここじゃなく、そいつらの前で言えやw
陰でばっかりぐちぐち言わずにさあw
余所様が勝手に日本のアニメや漫画を観てハマったんだ。
ポリコレとか、冗談レベル。
勝手に作っていたものがはやっていたのであって。
アニメなんかはそれがインターネットの普及で一気に拡散したわけだから第二のジャポニズムよね
いわゆる伝統的な日本文化は国民国家の樹立に伴いナショナリズムの浸透のため強固に再整備、洗練化させたからだろうね。100年以上かけて自力でコツコツ積み上げてるからほんと唯一性が強いと思う
お前一人で終わっててくださいw
コメントする