スレッド「世界の人口の1.65%に過ぎないのにどうやって彼らは文化的に目立ってるんだろう?」より。
1609300080081
引用:4chan


(海外の反応)


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
世界の人口の1.65%に過ぎないのにどうやって彼らは文化的に目立ってるんだろう?
別に俺はアニメオタクじゃない
ポケモンとかマリオとかNARUTOとか忍者のことを言っている


Canada万国アノニマスさん
アニメとゲームのおかげ


Brazil万国アノニマスさん 
日本が世界で文化的に目立ってるのはお前らアメリカのおかげだ
少なくとも彼らの80~90年代の電化製品は一流だったし
日本といえば品質というイメージになったのはアメリカ人からだよ


Ads by Google
4 Hong-Kong万国アノニマスさん 
実際の数字なら人口1億2500万人いるから


5 India万国アノニマスさん 
日本の経済は良いタイミングで急成長して物を輸出したからだ
だから俺達との関係が大幅に近くなった


 Finland万国アノニマスさん 
それだな
80年代から90年代初頭にかけて日本は信じられないほど好調だった
今は30年間停滞しているがそれでも本当に裕福だ
1995年の日本の1人あたりGDPはフィンランドより1.5万ドルも高かった
 

7 India 万国アノニマスさん 
日本のゲームとアニメはアメリカで人気がある
そのアメリカは一番文化を発信している国だから
アメリカ経由でアニメや日本文化は輸出されていったんだ


 Brazil万国アノニマスさん 
それは正しいけど少なくともブラジルだったら日系人が多い影響もある
仮面ライダー、戦隊モノ、マッハGoGoGo、宇宙戦艦ヤマト、武道のようなものが定着してた
アメリカ経由で世界に広まったという君の意見も否定は出来ないが


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ヤクザや日本のカスタムカーは映画だと格好良く見える
彼らの倫理観や切腹は凄くハードコアで記憶に残りやすい
アニメはキュートで幅広い魅力がある
正直、日本の文化には美意識的に満足できるものがたくさんある
同じくらい文化が目立ってるのはフランスくらいだ(文化、言語、ロマン主義、美的感覚)
他の全ての文化は日本やフランスには及ばないとみんな分かってる


 Russian Federation 万国アノニマスさん 
中国文化もアメリカで人気だった時期もあったんだけどな
カンフーの流行とか中華料理レストランとか


 Sweden万国アノニマスさん 
ギリシャ文化も目立ってるだろ


 Egypt万国アノニマスさん 
イタリア文化はフランス文化に完勝してるよ


10 japan 万国アノニマスさん 
ベルサイユのばらは日本とフランス文化の融合だな
1629549543081


11 Russian Federation万国アノニマスさん 
どういうわけか日本かぶれは常に存在する
歴史を通して多くの西洋人は日本文化や日本の人達に魅了される
ロシアの最後の皇帝だって日本に行った時に龍の入れ墨をを彫ったからな


12 Belgium万国アノニマスさん 
みんな欧米の日本かぶれに便乗してるんだよ


13 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
共産主義と戦うためにアメリカが支えたからさ


14 France万国アノニマスさん 
エキゾチックな先進国だから
もう既にこれで答えが出てる


15 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
本当の疑問は世界人口の5分の1を占める中国やインドが
どうして文化的に目立たないのかということだ
彼らはメディアを輸出しようともしない


16 Norway万国アノニマスさん 
単純に彼らは運が良かった
あとアニメやゲームをたくさん生み出してる事実が大きな部分を占めてる


17 Egypt万国アノニマスさん 
明治維新で彼らは文句を言うのではなく西洋から学んだ
エジプトもムハンマド・アリーがそれを達成しかけたが
その子孫は完全にイギリスにペコペコするという間違いをしてしまった


18United States of America(USA)万国アノニマスさん
日本は子供を通して世界に自分たちの文化を売り込むのが得意
少なくともドラゴンボールやNARUTOやポケモンを楽しんだり
空手みたいなものに興味を持つ世代を作り出してるね