スレッド「君達が病気になった時に食べるものを投稿してみよう」より。
引用:Facebook
Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達が病気になった時に食べるものを投稿してみよう
そして他の人達が出身国を推測してみよう
そして他の人達が出身国を推測してみよう
2
万国アノニマスさん

エンジェルヘアスープ

↑
万国アノニマスさん

ペルー出身だけど自分も病気になったらこういうの食べるよ
↑
万国アノニマスさん

なんか中華一番ってアニメを思い出した
3
万国アノニマスさん

もちろんチキンヌードルスープ
二日酔いの時は特に重宝する!
二日酔いの時は特に重宝する!

↑
万国アノニマスさん

ドイツでも病気になった時はこれを食べるよ
↑
万国アノニマスさん

ブラジルでもこれと似たようなものを食べる
パスタではなく米を入れるけど
パスタではなく米を入れるけど
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

小さいパスタ入りのスープ
9
万国アノニマスさん
最近の子供はミルクティーとかに夢中だが

最近の子供はミルクティーとかに夢中だが
自分達が子供の頃は病気にならないとこれを味わえなかった


10
万国アノニマスさん

個人的に病気や雨の日の定番はこれ
12
万国アノニマスさん
米の粥
少量の塩or砂糖or鶏肉のブイヨンを加える

米の粥
少量の塩or砂糖or鶏肉のブイヨンを加える

↑
万国アノニマスさん

韓国でも病気になったらこれを食べる人が結構いる
↑
万国アノニマスさん

キプロスでも同じだ
17
万国アノニマスさん
頭痛を治すにはスパイシーな料理だ

頭痛を治すにはスパイシーな料理だ
25
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お粥はアニメだとサムゲタンに改変されちゃうんだよね
カレーとかカツ丼を出されてキツかった
たまご粥おいしいよねぇ
優しいお味
後はすりおろしたリンゴ
ポカリ
キュウイに塩かけて食べるのがいいって言ってた
扁桃腺がボコッと腫れるんで食えないときは
コーンスープとポカリとりんごジュースに世話になってる
一応、トン・スルが薬なんじゃなかったっけ?
ホタテ出汁の中華粥だったな
後はポカリ
私はお粥より桃缶とかみかんの缶詰やアイスが浮かんだなぁ〜
大人になった今はウィダーとかに頼ってる
病気でなくても時々食べるくらいには好き
自分はうどんかな、ちっちゃく鶏肉とか入れてくれてたな。
うちの母の中では何故かうどんが消化に良いということになっていて
特に好物でもないのに薄味で柔めのうどんが出てくるのが何故なのかと思ってたが
母方の祖母の出身地に似たような習慣があるらしいことを最近知って悟った
あれ絶対子供が喜ぶやつ
日本統治がなければうまれなかった料理か
別にいいと思うよ。
あれ絶対子供が喜ぶやつ
フルーツもね
自分の場合はリンゴジュースがあれば十分
母親は食べたいものを言うとなんでも買ってきてくれて、そうして世話してもらうのが一番の薬だった。
ありがとうママン。
まぁ普段から油っこいものをよく食べてるから大丈夫で何もおかしくない習慣の違いなんだろうが
蜂蜜大根は乾物の匂いがして苦手なんだけど玉ねぎはどうなんだろ
もう2年程風邪をひいてないから試す時はコロナ感染時かぁ、生きてるかな?
準備も楽で美味しくて大正解
ゼリー飲料も良いよね。今はウィダーより速攻元気派
朝鮮料理をぶち込まれたせいで台無しってことがあったな
ビジネス的にも大失敗w
朝鮮を絡めるとすべてダメになるという教訓
うどんは一応消化はいい
ただしちゃんと噛んで食べればの話
昭和世代だけど風邪の時に桃缶出してもらってたクラスメイトは多かった。
栄養とか考えるのは熱が下がってからね。
でもコロナとかは長期戦だからそうもいかないのかな。
ステッリーネは、小さな星って意味だからねぇ。
チキンコンソメに、このパスタと小さく切った鶏胸肉を入れて煮ると、
風邪の時に良いよ〜
ほんの少しだけ生姜を入れると、お腹が温まってよく寝れる。
うちの親が料理下手くそなだけだった
自分は鍋焼きうどんだった。ただ、風邪引き始めじゃ無いと油っこくて食えんかった。本当に悪化した時は少しづつ水だけ飲むようにしてる。
これだけ入手しやすくなったのなら病気の時に飲まれててもおかしくないのにな
喉越しとかがあんまりよくないんだろうか
まぁ日本もたまご酒飲ませるとかあったけどな
体温上げてウイルスと戦わせる療法だからな
デメリットもあるし医療が発達した今、日本で病人に、特に子供の病人に酒飲ませる人はほとんどいないだろうが
体調悪いときは薬を飲むよ
食べ物どうこうで何とかなるとか思わんし
うどん入り茶わん蒸し。
好物だったり。
戻しそうなほど重症な時は具なし鶏がらスープに卵落としておわり。
>>23
果物の缶詰は特別感あって良いですね
うどんも食べましたねぇ
個人的にはおネギも欲しいですね
ヒドい風引いた夜に無理して分厚いステーキ食べたら一晩で完璧に治った経験ある👍
その日以来ステーキ教の信者です🙏🙏🙏
都度ただしいおかゆの作り方を知らない母が、冷ごはんを水に投入して煮ただけのものをラーメン鍋にみっしり作って仕事に行ってた。
作り立ての朝は何とか食べられる程度にドロドロネチャネチャなんだけど、昼には固まってるうえに水を吸って膨れ上がってるので、水を追加して煮直すこともできず、泣きながらスプーンで掘削して食べてた思い出。
高校生以降はあまり発熱しなくなったのと、レトルトのお粥が美味しくなったため、自分で美味しいお粥を作れるよう練習したのが無駄になった感。
大人になった今は、体調を崩したらゼリー飲料とインスタントスープで栄養とカロリーとって遣り過ごしてる。
美味しそう、食べた事ないや
あとは卵酒とザクロ煮とポカリ、、、親孝行しなきゃ
あとゼリーやプリンとかのツルッと食べられる系の物もOKで、布団で食べるのが特別感があったなー
元スレ、日本の病院でスープが残ってて白い花が飾ってあったら、やばいだろ。
親孝行したって。ちょっとしたことでいいからね。あれ美味しかったって言うだけもいいよ。
自分も言っておけば良かった。
風邪ひいても普通の食事が用意されてたし自分自身も歩けないくらいの高熱でも食欲がわかないってことになったことがない
もしかしたら本当に小さいときは食欲がわかなかったけど英才教育のもと普通に食べることが当たり前になっただけの可能性もある
風邪の時だけファンタが飲めた国の人にとって今の子供がミルクティを飲むのはファンタ以上の高級を味わえる成長を遂げた国なのか
それとも子供はジュースを欲しがらずに一般的なミルクティで満足するってことを言いたいのだろうか
インドやトルコみたいにミルクティが一般的な飲み物の国もあれば、米国や日本みたいにジュースが一般的な飲み物の国もあるから分かりづらいな
うちの上司もよく「最近の子はジュースを欲しがらずにお茶を欲しがる」って口癖になってる
はたらく細胞で知った
食欲無くなるのは体が病原菌をとにかく率先して殺したいから、消化にエネルギー使ってる場合じゃねえ!ってことなんだよね
一昔前は食べなきゃ治らないよ!みたいな考えが多かった
消化に良い、身体を温める、喉によい、水分補給
のコンセプトやろなあ
万一コロナになってもこういう食事がとれるようにしとかないとな
カップ麺は腹は膨れても病人にはキツイ
沖縄だからかな?
草
アブラナ科の野菜と、ハチミツらしさは味が似てる
永谷園のお茶漬けのアラレだけを、ぶっかけた奴だね。
そもそもハンバーガーをコーラで流し込むのがカッコいいとアメリカ文化スゲーやってた時代じゃないから
日本の若いコは無糖好きだよ
下手っていうかコンビニのは普通に食えるように味もしっかりついてる
病人食のお粥は負担軽減消化第一で味も薄めで不味い(料理という観念で作ってない)
入院した時に食ったおもゆとお粥は二度と食べたくない
体内で無数の炎症が起きて発熱したわけだから、炎症で傷ついた細胞を素早く修復するのにたんぱく質が一番効率いい。だから鶏の出汁のお粥や、海外ならブイヨン(肉と野菜のダシ)でパンをふやかしたもの等がオススメ
それと、なるべく胃腸を休ませるため消化しにくい食物繊維は避ける
例えばキノコは普段なら身体にいいけど固い食物繊維でできてるので弱った胃腸には向かない。キノコならダシをとるだけとかね。卵白は意外と消化が悪いので、卵を入れるなら黄身だけにするといいかも
登山で、汗かいた時にポカリなら飲めるけど、甘酒はねぇ。
ミキサーで粒を潰さないと飲めないかな。
でも、何も入れないと意識が遠のいてヤバい感じがするので
水で薄めたスポーツドリンクをチビチビ飲んで、ひたすら寝る
食べようとしないほうが楽だよ
飲む点滴って甘酒のことじゃね?
日本人は毎日米喰うから、微妙な甘さを欲するんだよ。
ケーキとか、飲み物もそうだろ。
お粥の缶ジュースみたいなの自販機で売ってない?
薄味過ぎて食が進まなく食欲無いと思われてたというw
せめて梅干しか卵粥にしてくれと何度も頼んで、ようやく変えてもらってからモリモリ食べてたら「何よあんた、全然具合悪くないんじゃない!仮病か!?」
親世代(60〜70代)はバナナよね
どんな味するんだろう
精進料理で避けられる野菜(ニンニク、ネギ類、ニラ、ラッキョウ)は
自分の体質上、病気の時に摂取したくないわ。
子供は高熱でも食欲あるよね
10年くらい前の新型インフルも速攻で罹患して、40度近い発熱の時でも消化の良いチキンスープ3杯一気食いしてたわ
下手に食欲なくなるより安心だからいいけどね
飲む点滴、甘酒も良く言われるけど、ポカリは元々飲む点滴として開発されてるから。
それ故に飲みすぎ良くない。
甘酒だね
一人当たり米の摂取量ランキング的にも別に日本は全然上位じゃないけどな
日本人は毎日米ガーとか外国人みたいな発想じゃあるまいし
まぁ日本も戦後砂糖を有り難がって沢山取れるのを良しとした時期もあったし、
ワクチン2回目を打つ前日に
高熱で寝込んだ場合の準備をしようと思う
冷たいままだとお腹に負担がかかるからね
1.お粥(鰹節か、梅を加える)
2.雑炊
3.うどん
4.エナジードリンクとゼリー
サムゲ荘のキムチな彼女なっつ
ポシンタンにするにだ
ちょっとだけ復活→すりおろしりんご。
食欲?あるようなないような→卵粥、おじや、桃缶など。
うちではこんな感じだった。体、弱かったんだよね…
中華粥 いっしょ❤️
鶏だしに千切り生姜と細切り鶏胸肉。
後、ネギとちょびっと胡麻油。
すごいね!
胃が弱いから羨ましいよ!
好きっ!!
風邪じゃなくっても作って食べる。
玉子1個と麺つゆを水で解いてうどん玉入れて丼を蒸し器へ。
寒くなるとたべたくなる。
経験則からヴィシソワーズにクルトンたっぷりふやかしたものを食べてたがわりと正解寄りだったか
ていうかサムゲタンは鍋じゃないッスよ(サムゲ荘)
寝込んでる自分に渡されるのはプリンとゼリー率が高かったわ
喉風邪だったりでタンが絡んでたりするとネギは辛かったりするので自分はネギなしでお願いしたい。
ゼラチンで即効吸収しやすいスープを作るかな
あとはビタミン類と水分補給で体調不良時は乗り切る
3番目の子供で雑だったから38度でステーキとレンチンしたお粥出てきて無理やり食べたけど戻したわ。体質とか病状にもよると思うわ。
まあそんな重症な風邪大人になるとそうそうひかないわ。
食欲ある人は食べればいいしないならポカリちびちび飲むくらいで無理して食べる必要もないだろうな、人それぞれの対処が一番
おかゆは、病人食でもあるし離乳食や介護食でもあるんだよね
だって、病気の時は何にも食べたくないから、
お粥に梅干し、それで元気出たら桃缶、アイスクリーム。
メロンは病気になっても食べられなかった。
そして栄養ドリンクを飲む。風邪薬なんか俺には必要ない。
北アフリカのクスクスに似てる
いっぺん食ってみたいあのつぶつぶ
いやパスタと同じだとわかってるけどさ
梅干し入れろよ
中華粥は朝飯であって
病人食じゃない
ロシア人だからねえ
玉ねぎは体にいいし神経が落ち着いて眠りやすくなるのでおすすめ
バナナは誕生日よ
とにかく乳酸菌飲料飲んでた
卵落としてもらって半熟に煮た卵の黄身を溶かしながら食べるの美味しかったなぁ
うちもそうだった
お粥
すりおろした林檎
体調によっては葛湯のみ
懐かしいな
茶碗蒸しは手軽に作れないけど、卵豆腐は手軽に作れる。うどんスープと400ccの水と卵2個で簡単に作れる。
高熱慣れしている子は39度を超えても結構元気だよね。40度近くなるとややグッタリ。41度の時は流石に慌てる、意識不明。
うちの子は何回もあった。
おかゆ的なものとスープが大半で、むしろこんなに共通点があるのかと思ったが。
近所の病院の院長は、何かといえば「ポカリスエットを飲みなさい」病棟含めて自販機にはポカリがズラリ。
陰でポカリスエット医者と呼ばれている。
薬事法が無かった昔は、うどん屋でそんな感じのうどんを食べてからトンプクを飲めば、風邪なんてすぐ治ったそうです。トンプクはうどん屋で売ってた。
サムゲじゃないのかよ
昔ひいばあちゃん(多分明治初期生まれ)は、
前の晩の残ったうどんを、次の日の昼ご飯として食べていた、ばあちゃんはそれが食べたくてしょうがなかったと言ってた。
甘くて美味しいの。でも動物性のもの良くないって言われてキツネは没収されるんだよね。懐かしい。私は風邪ひいても食べられるから味濃いラーメンとか食べると美味しい
安い奴だと効かないし2000円とかにしてもかけた金額ほどは効かないから1000円くらいのオススメ
自分の家はお粥かジューシーだったよ。
最後に食べたのは去年の12月位だったはず
自分の所にやってくるまでがとても長く感じたなあ。
白かゆは30秒で飽きた
風邪薬をコーヒーやカフェイン入りの健康ドリンクで飲むことは、薬の説明書で禁止されてる行為だけどね
自分で効いたと思う分には勝手だが、他人に勧めるのは危険だよ
食欲が無くなるというのはそいういう事。無理に食べれば病気が治るというものではない。
私は逆だったな
腎盂腎炎になっても3日間39°台の原因不明の高熱でも成人してからのおたふく風邪で重症化してても食欲があり過ぎて普通のご飯が食べたかったのに、良くないからとお粥とかだったわ。こっそり肉焼いて食べてたりした。
普通の塩粥より栄養とれるね
近くのよく行くうどん屋のうどんを買ってきてくれたり、すりおろしりんごを食べさせてもらったり
病気がちだったので心配も手間もかけさせてしまったけど母親にいつもに増して世話をしてもらってたのが嬉しかったし懐かしい思い出
レモン柑橘類
生タマネギ
長芋
ボディビルやってた頃、少しでも筋肉を落としたくなくてプロテインたっぷりのミロ牛乳を、気持ち悪く感じながらも無理矢理に飲んだら、消化が悪くて吐いた
風邪の時は消化力が落ちるから、ムリしない食べ物が良いね
韓国人にすら風邪の時にサムゲタンなんて食べねーよ!と言われてましたね……
何だったんだあの改悪
キツネ…
油揚げって植物性だよ?
今はコロナでも出来ないんだろうなぁ。
風習とか習慣とかでなく、柔らかく茹でたうどんが消化によいってのは日本的にはおかゆと並ぶ一般的な認識だが…???
熱出るとめっちゃ腹が減るんだけど
小皿は塩か梅干しか漬物
チキンラーメンとか、あぶらっこいもん、よう食うなあ~
おかゆとか大根飴的なのとか
普段の外国の料理画像って、
盛り付けと色取りが最悪で全然美味そうじゃないんだよな
コメントする