Ads by Googleスレッド「アニメにおける欧米のポップカルチャーのパロディーを集めてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメにおける欧米のポップカルチャーのパロディーを集めてみよう
3
万国アノニマスさん

俗さよなら絶望先生のボブ・ロス

↑
万国アノニマスさん

さよなら絶望先生みたいな久米田康治作品は卑怯
パロディが無数にあるから
パロディが無数にあるから
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

こんな質問を見ることになるとはネタ抜きでオッサンになってしまったと感じる
7
万国アノニマスさん

ウィルス・○ス(銀魂)

9
万国アノニマスさん
ぶらどらぶの11話

ぶらどらぶの11話

↑
万国アノニマスさん

ぶらどらぶは押井守がひたすら大好きな映画に敬意を表してたな
↑
万国アノニマスさん

押井守は素晴らしい
分かりやすく良い映画のネタを出してくれるから
分かりやすく良い映画のネタを出してくれるから
11
万国アノニマスさん
エクセルサーガ

エクセルサーガ

↑
万国アノニマスさん

エクセルサーガはこの世界にはもったいないくらい良い作品だった
18
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

モンティ・パイソンネタはいつ見ても大好きだ
20
万国アノニマスさん
クロマティ高校のフレディ

クロマティ高校のフレディ

23
万国アノニマスさん
進撃の巨人に出てきたインターネットミーム

進撃の巨人に出てきたインターネットミーム

↑
万国アノニマスさん

待ってくれ、ミカサの画像は諫山本人が描いてたのか?
25
万国アノニマスさん

やっぱ焼きたてジャぱんのブラッド・キッドだろ

↑
万国アノニマスさん

俺はビル・クリントンだと本気で思ってたわ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハルヒのハイペリオンはパロディじゃなくてそのものやろw
長門は分厚いSF読んでるという原作通りだろう
塩パラおじさんのパロは結構色んなアニメ見た気がする
結構うまいな
トネガワの枠でやってたのか
ビッグオーは曲が
それ以上の表現にならないってことだよな。
ある意味卑怯だわw
シュワちゃんか
ジョニーデップが演じてるという噂だけは聞いたことある
意外に無いのか?
この中だと特にイヴァン雷帝?のポーズは変えようが無いように見えた
わざと絵画を暗喩に使うパターンは構図の良さよりパロディであることが大事だろうな
でも最後の晩餐辺りはよくネタにされるのに
とにかくそっちの方だな
ファッションモデルのポーズ取らせるとか吉良がデビッド・ボウイとか
パロディとはまた違うだろうよ
なお、オガンダムは当時でもアウトだった模様
シルバージム→ゴールドジム、とかもかな。
つまり、テリーマンはデブ専か。
えっなんでこんな感動的なシーンで突然まったく関係ないネタが?と思った
ビッグオーは世界観が「ダークシティ」という映画のパク…というかオマージュだと思う
宇佐美死亡シーンはピエタだしな
ショーシャンクの空にとかLEON?とかめっちゃパロディあるよね!ITみたいな白石も好き
ソルトベイ
鶴見中尉のターミネーター好き
ステイサムいたっけ
ナツコさんはデブだったのか・・・
ファニーズ モンジャー♪
あと、長門みたいな役目の登場人物がいるからな。それがわかるのは続編のエンディミオンだけど。
兵部京介だっけか?
絶望先生とか実験的ギャグアニメはやりたい放題だよなw
アザゼルさんはキリスト教徒が怒るかもしれないから触れないのは正解だ
鯉登父のフレディパロもあるぞ
ただ言えるのは、かなりマイナーな絵ばかりなので、
これ知ってたら通、みたいな挑戦的な感じだな。
「ウマ娘」 は 「犬神家」 「探偵物語」 とか、いらないのを入れてくる。競馬というちゃんと元ネタあるんだからそっちからうまく入れ込めよと。
向こうであまり話題にならなかったな
外人見てないアニメだからなあ
エクセルサーガは向こうで
そこそこウケてたから
ナレーターが玄田さんだからシュワちゃんネタはやり放題だが
他にピクニックatハンギングロックはなかなか
ダンベルのシュワちゃんのパロも同じ声優だったよ
マジレスすると引用と同じで
パクリがメインになるのはNG、
サブ要素としてならOK、
あるいはお前が日本語で書くのに誰からも許可を貰ってないのと同じw
銀魂は翻訳難しいだろうな。
各話タイトルが洋画の題名
トップをねらえ!
随所に日本海外問わずアニメや映画のポスター
7部まで行けば『テニスのボールがコートのどっちに落ちるか〜』……ってのはあったな。ウディ・アレンの奴
それ以外も多分あるんだろうが、パッとは思い出せん
絵師もそうだけど、トレパクしてもバレないと思ってる人がまだ多そうだし
ウォーレン・クロマティが激怒してたよな
ポップカルチャーのパロディとはちょっと違うと思うんだよな
デスノートネタが99%なのだが、それ以外に
フルメタルジャケットのハートマン軍曹が登場する
訴訟どうなったんだろ
自己レス
>同じ球界のランディ・バースやオレステス・デストラーデにも損害賠償の民事訴訟の引き込みをしたが、バースには「子供じゃないんだから」と笑われて、
デストラーデに至っては「今でも俺達を日本のファンが覚えているだけ、いいじゃないか」
と全く2人に相手にされなかった。
それで断念したんかな
三分のアヴドゥルの父親とか山ほどあるんだが
書ききれないなw
それ以外でもハートマン軍曹ネタが出てくる作品は数えきれない
それもちょっとした1シーンじゃなくて1話丸々やってて、あれもよく訴えられなかったなと思う
ターミネーターはドラゴンボールのメタリック軍曹からブラックラグーンのアニメオリジナル部分のメイドが追っかけてくる所も色々ある
ヘルシングで旦那の夢(ウィリス空間)の後にアニメオリジナルで色々映画のスターとか出てる
さばげぶっでもチャックノリス
一部の作画監督やアニメの背景やってる人たちは美術専門学校とかで西洋絵画学んだだろうし、パロディのつもりなのかもしれないけど、ちょっとずるいよなw
テリーマンってテリー・ファンクだろ
好きな映画は何?って会話でワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカって言っただけじゃん
名前を出したらパロディって言うならみんなパロディになっちまうわwww
>>13
トネガワは2クール分(24話)アニメやった
たしか2期目分(13話ぐらい)からBパートでハンチョウやるようになった記憶
知ってんのは久米田康治のターミネーチャン(お察しの通り全裸の女性)。
街並みや風景のやつは単純にパクってんじゃね?と思うやつがたまにあるんだよな
古すぎるか
原作&脚本の人がスタローンガチリスペクトな人なのに…
しかも説明にはWill Smithとあるのに
字幕はIll Smithだし。
アメリカ人とか白人って細目だよな
あっちってアニメキャラも意外と細目が多いけど、黒人よりもアジア人よりも
一番白人が目が細い。堀が深いのもあってマジで目がどこにあるのか開いてるのかがわかえらん
競馬ネタというのはファン以外には響かない。
ウマ娘みてるのはもっと幅広いライト層なんだから犬神家で悪いことない。
テイオー、マックイーン、オグリキャップは普通に新聞やTVで聞いた事あるが
ダイワスカーレットとかウオッカとかになると一般人はしらん。
ああ、確かにアレはあんたの真似だ、パクリだ。それは認める。
だが、あんたはもっとシャレが通じる人間だと思っていたぜ。。。
アニメ、好きだったなぁ。
予告で、「うーみー!うーみー!うーみー!」しか言わないとか衝撃だった。(^^;
コメントする