スレッド「どうしてアジアで有名なアルコールは日本酒だけなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうしてアジアで有名なアルコールは日本酒だけなの?
2
万国アノニマスさん

中国の白酒があるじゃないか
3
万国アノニマスさん

日本酒って実質ウオッカでしょ
4
万国アノニマスさん

一番知られてるのは日本酒かもね
欧米で最も消費されてるのは日本のウイスキーだろうけど
欧米で最も消費されてるのは日本のウイスキーだろうけど
↑
万国アノニマスさん

ニッカとサントリーだな
賞もたくさん貰ってるし
賞もたくさん貰ってるし
5
万国アノニマスさん

日本酒はワインと同じくらい用途が広いしフルーティーなものも多い
他のアジア諸国の酒はスパイシーな料理に合わせているので幅が狭い
他のアジア諸国の酒はスパイシーな料理に合わせているので幅が狭い
6
万国アノニマスさん
馬鹿げた質問だけど中国人が紹興酒と呼んでいるものは日本酒と同じじゃないの?

馬鹿げた質問だけど中国人が紹興酒と呼んでいるものは日本酒と同じじゃないの?
↑
万国アノニマスさん

いや、日本酒には独自の醸造の伝統がある
中国の紹興酒の作り方は知らないが
中国の紹興酒の作り方は知らないが
8
万国アノニマスさん
他の酒は世界共通だからじゃないか
(ワインとかビールとかラム酒とか)

他の酒は世界共通だからじゃないか
(ワインとかビールとかラム酒とか)
9
万国アノニマスさん

今はソジュ(韓国版の焼酎)のほうが有名でしょ

10
万国アノニマスさん
ソジュが追いつきつつあるね
特に若い世代だと

ソジュが追いつきつつあるね
特に若い世代だと
↑
万国アノニマスさん

あれってただの日本酒のコピーじゃないの?
11
万国アノニマスさん

実際の日本酒は不味いし
だからこそ安いウォッカみたいに水で薄めなきゃいけない
だからこそ安いウォッカみたいに水で薄めなきゃいけない
ごく最近になって不味くない日本酒の作り方を分かってきたみたいだが
それでも彼らは味を隠すように温かい日本酒を提供しないといけない
それでも彼らは味を隠すように温かい日本酒を提供しないといけない
↑
万国アノニマスさん

お前は馬鹿すぎる
日本酒は水で薄めるものじゃなし多分お前はゴミみたいな日本酒しか飲んでない
それに温かく提供するのは味を隠すためじゃなく目立たせるためだ
日本酒は水で薄めるものじゃなし多分お前はゴミみたいな日本酒しか飲んでない
それに温かく提供するのは味を隠すためじゃなく目立たせるためだ
12
万国アノニマスさん
チューハイやストロングゼロってどれくらい美味しいの?
友達から飲んでみろとずっと言われてて購入を考えてるんだが
1缶あたり6ドルの価値があるのか分からない

チューハイやストロングゼロってどれくらい美味しいの?
友達から飲んでみろとずっと言われてて購入を考えてるんだが
1缶あたり6ドルの価値があるのか分からない
↑
万国アノニマスさん

チューハイは主婦向けだよ(笑)
↑
万国アノニマスさん

それは分かる
自分の婚約者はほとんど毎晩レモンハイorほろよいを飲んでる
ああいうのは基本的にノンアルコールみたいなものだ自分の婚約者はほとんど毎晩レモンハイorほろよいを飲んでる
14
万国アノニマスさん
日本酒はダメだな、飲むには素晴らしいんだけど度数が弱い
焼酎は見過ごされがちだがトップクラス、チョーヤの梅酒も同じくらい良い

日本酒はダメだな、飲むには素晴らしいんだけど度数が弱い
焼酎は見過ごされがちだがトップクラス、チョーヤの梅酒も同じくらい良い
↑
万国アノニマスさん

チョーヤは最高、あれは美味い
15
万国アノニマスさん
雨の日に飲む梅酒は大好きだ

雨の日に飲む梅酒は大好きだ

16
万国アノニマスさん

日本酒は有名じゃない
知ってるのは日本かぶれだけだ
少なくともタイのビールなら有名
知ってるのは日本かぶれだけだ
少なくともタイのビールなら有名
17
万国アノニマスさん
チューハイの缶のためなら俺は魂を売り飛ばしてもいい

チューハイの缶のためなら俺は魂を売り飛ばしてもいい
18
万国アノニマスさん
トルコで日本酒を買える場所はあるんだろうか

トルコで日本酒を買える場所はあるんだろうか
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
というコメントしかないというwww
世界三大美酒には紹興酒が含まれているらしいね
ん
す
る
日本で売ってるなら飲んでみたいな
日本サゲしたいやつがやってそう
アジアって広いし他の大陸以上に文化が混在してるから日本酒だけとか思ってる日本人なんてまずいないよな…
お隣さん…は置いといて中国だけでも知らないのまで相当種類ありそう
日本人はほぼ飲まないね
欧米由来のお酒の方が人気がある
井の中の蛙だと知ったほうがいい
韓国って日本統治時代に日本が教えた甲類焼酎じゃないの
そこに砂糖を加えただけの
ソジュって焼酎だろ。韓国人でさえ韓国の酒はまずいと認めるけどな。
あと最後の画像はどぶろくじゃないのかね
韓国しか頭にないのかよw
韓国しか頭にない単細胞のコメント
紹興酒はもち米を麦麹で発酵させて作る
中華料理に合うかっていうと微妙だけどw
多分高級中華には合うんだろうが、俺が食べてるような安物中華だとビール一択になるw
そもそも酒買えるのか?
酒はヨーロッパの圧勝
正直有名にならなくていい。
ウイスキーみたいに変にプレミアついたり、生産が需要においつかなくなって三造酒しか飲めなくなるほうが困る。
中韓人がパチモン出してるから不評なんだろ
梅酒を売り込もう👍
コメント稼ぎの記事気持ち悪いぞ
シンハービールだな
最近はスーパーでも売ってるとこあるから探してみてくれ
外国は韓国しか知らないんだよ
紹興酒は癖ありすぎて飲めん。中国酒は色々飲んだけど、全部無理だったわ。
あれってただの日本酒のコピーじゃないの?
やっぱりみんな分かってるんだなw
お前がな
たまに中華食べに行ったときに飲むと美味しいけど、家で常用酒とはならないね。
日本酒が不味いと言うかこいつそもそも酒好きじゃないだろ。
チャーンという象のラベルのビールがすっきりしていて飲みやすい。
その世界三大美酒とやらをぐぐったら日本の純米吟醸酒も入ってるぞ
そんでフランスのワインと中国の紹興酒の3つ
日本人でも日本酒がアジアの酒では有名だと思い込むやつはそういない
中国の紹興酒や白酒のほうが圧倒的に有名だろ
最近の若者は中国酒もある中華料理店とか行かないみたいだけど、やっぱり知らんのかね
焼酎と間違えてるんじゃないかな
焼酎なら普通に水割りにするし
ていうか洋酒もたいがい水割りは水で薄めてるわけだが
昔から欧米でSAKEは有名だけど中華酒は聞いたことない。
向こうのチャイニーズレストランに行っても出てくるのはもっぱらビールだし。
そう思うかもしれんが、とんでもなく馬鹿な奴ってのは存在するんだよなぁ
その時の気温やら湿度やら色んな条件によって感じる味も変わるのが普通
へえ、じゃあアメリカ人やフランス人は紹興酒をなんと呼んでるの?w
有名か有名じゃないかで言ったら日本酒は有名ですよ
紹興酒ももちろん有名だけど
日本酒と焼酎を混同してるだけだよ
日本酒を実質ウォッカと言ってる奴もいるし
外人に日本酒というと日本のアルコール飲料という意味で捉えられるのかもしれないな
我々が洋酒という感覚かもしれん
そういう事だから認知が広がらない。日本が特殊なんだよねw
そもそも中国は広大なわりに酒の文化もたいしたことないんだよな。
まあ大昔にはいろいろあったけど、文革で潰したのかもしれんが。
焼酎と日本酒の違いも分からんならそれこそ味について語る資格ないやろうに…
あぁでも今調べたらワインすらも水割りするんやねヨーロッパ
ならまあ仕方ないんか
甲種焼酎の水割に甘味料と香料とアミノ酸添加した酒がアジア代表とか笑えるわ…
焼酎ハイボール海外でもウケそうだけどなあ
日本酒ならスパークリングとか
日本酒も酒蔵で味違うし面白いから人気でてほしいなあ
それも日本酒じゃなく焼酎のことを言ってると思われる
確かに焼酎は蒸留酒としては度数を低く抑えてるからな
(逆に日本酒は醸造酒としてはかなり度数が高い)
日本酒も焼酎も一緒くたなんやね
ちょっと悲しい
今は紹興酒より日本酒の方が断然人気
吟醸が出てからアルコールと認められただけ
ただ、マッコリとかは日本の菌を使ってるのかもね。その方が質が良い酒ができるし。
こんなコメントをするのが日本人んだとは思えないな
日本人は欧米にくらべてアジアが近いから
結構海外のお酒を飲む機会もある
なんとなく在米のアジア系の子供とかが書いてそう
客観的な意見が全くないのは狭量か無知と判断されるだけ。
4chの日本国旗は日本人じゃないが常識になってるし、奴らが日本下げのコメすんのも有名だし
そもそも酒あげてるのに日本で焼酎がでてこないのがおかしいし、かわりにでてくるのが朝鮮の焼酎の朝鮮語読みのソジュだからね
日本文化を乗っ取ろうとしてる根性丸出しのものを取り上げないでほしい
最近多そうだよな。
隣国人並みで恥ずかしい。
マッコリは発酵にヨーグルトの乳酸発酵を用いるから酸味がある。モンゴル馬乳系由来です。
他のアジアであれば中華系レストランで出される紹興酒や白酒は相対的にメジャーじゃないかな。料理を選ぶので中華料理以外に併せられることは少なそうだよね。韓流ブームと積極的なマーケティングで韓国焼酎(ソジュ)は有名になるかもね。東南アジアは暑いのでビールが中心。インド、イスラム圏は宗教上の問題もあるからどうでしょう。そういえばモンゴルには馬乳酒があるね。
実際向こうで区別つけられてるか期待薄だしな
アジアを旅行したらってことは現地に行って現地で売ってる酒を飲むということだよね
それはつまりアジア以外では有名じゃない酒ということなんじゃないかな
アジアに行ったこともない人でも知ってる=有名な酒でしょ
シャオシン
普通に一般名詞だろ、きもいなおまえ
英語だとシャオシンワイン、フランスだとヴィデシャオシン
あっちも寿司屋並みに中華料理あるから(その辺日本と全く一緒だよ)
白酒(バイチュウって感じな発音に聞こえた)はあっちでお土産に渡すらしくて
(オリエンタルな陶器の壺が外人にウケるからだと思う)
中国や台湾やシンガポールなんかで仕事した事ある人の間で結構知名度あるみたい。
韓国焼酎の文化盗用はさすがに気になる
自国酒というほどオリジナリティがないし歴史的にも日帝残存
やっぱ香りが大事なんだなぁ
近年では寿司と国産ウイスキーが酷かった。ウイスキーはもう数年以上も買わないようにしてる。
食は地産地消が基本であり最良の選択。
キモいのはブサイク顔の劣等民族・中韓チンパンジーのお前だよ。お前みたいなアホが世界一気持ち悪い。
いままで欧米人と関わってきて、そんなワードを発する奴を見たことが無い。
"SAKE"を知ってる奴は多いがな。
シャオシンなんて欧米の辞書にも乗ってないだろ、バカだなあ。
SAKEは世界一権威があるOEDにも載ってるが。
>だからこそ安いウォッカみたいに水で薄めなきゃいけない
>ごく最近になって不味くない日本酒の作り方を分かってきたみたいだが
>それでも彼らは味を隠すように温かい日本酒を提供しないといけない
コイツが飲んだ可能性があるのが
>今はソジュ(韓国版の焼酎)のほうが有名でしょ
かもしれないと言うのが笑えない
わかってないだろ、焼酎のコピーだぞ
そもそも紹興酒は調理酒として使う場合の方が多くて
お酒として出す国の方が少ないという基本的な事が分かってないらしい
でもこういうリアリティ溢れる遅レスを見たのは久しぶりだわw
後半の文章の劇的な変異がまたもう泣ける、話誤魔化す為に必死なら稚拙な対応するなって話
まったく知名度ないよ。
アジア系だらけのロサンゼルスでもオーストラリアでもパリでも、知られているのは日本酒ぐらい。ついでアサヒ、サッポロ、キリンみたいな日本メーカーのビール。
>シャオシンワイン、フランスだとヴィデシャオシン
聞いたこともないw
日本の酒(アルコール)みたいな感覚なんだろうな
紹興酒の香りは老香(ひねか)
ひねかは、ひなたに放置して劣化した日本酒の匂いなので日本人にはあわない
そこまで書くなら黒糖も入れてやれよw
中国人も好きじゃない
紹興酒、日本酒、焼酎がいいよね
日本酒を水割りって時点でおかしい
日本の安い焼酎でも飲んだんだろ
その欧米の友達と餃子とかラーメン喰いに行かないの?
自分は佐渡の北雪が飲みやすくて好きだわ
度数が高いのって沖縄の飲ませておけばいいんじゃね
今は輸出に力を入れてるから伸びてきてる感じで別にアジアどうのこうのの話ですらない
韓国は基本安物で攻めてるのが功を奏しているのか日本でも伸びてきてる
俺は酒もタバコもやらないがワインやカクテルの本を持ってる。それによると日本酒は日本食、ワインは洋食に合うが日本食にワイン、洋食に日本酒は合わないらしい。なら中国酒も中華料理と合うと考えるのが自然かなと思う。ぶどうジュースが好きやから忘年会で赤ワイン飲んだんやけど、あれマズイな。
あれも中国白酒の一種だが。
どうこう言ってるって事は
日本酒は有名じゃないって事か
中国酒は中国系しか知らんと思う
Japanese liquorの意味で言ってるんだろう
酒とsakeで混同されてるからややこしいが
紹興酒は普通に有名だよ
アメリカはチャイニーズレストランが多いので
紹興酒や老酒の認知度は高いよ
日本酒の認知度はそこまででもないと思う
レスにもあるけど、日本のウィスキーの人気は高いかな
マッコリは元はどぶろくと同じ家庭醸造酒だが、並行複発酵が導入されていて朝鮮総督府が製法を統一しているため技術的には完全に日本由来。
というか日帝残滓そのものだ。
馬乳酒は馬乳に含まれる乳糖酵母によるものなので、完全に製法が異なる。
材料も異なるし、見た目と酸味・発泡があること以外(馬乳の癖もない)全く異なった酒だ。
JINROとかソジュなんて言葉が広まる前から定番の安物野郎だしな
>>6
シンハーは割とどこでも買えるくらい有名だね
タイ国内ではチャーンの方がメジャー(よく飲まれている)らしい、タイ人曰く。
タイに限らず、アジア系のビールはどれもうっすくてビール好きとしては美味しく感じないけど
酒の話題には出しゃばらない方がいいぞ。
世界中で電線引いてる知人が中国行くたんびにもらってきてお土産にくれるわ
木箱に入って高級そうだけど幾らくらいだろと値段調べて目玉ポーンとなった
現在のマッコリは日帝残滓で正しい。大昔は米の砥ぎ汁にヨーグルトを入れた原始酒だったんだよ
国内に嫌う奴が多いのはそのせい
日本酒が人気なんてウソウソ。
最近日本酒の業界が売り込みにかかってるから少しずつ人気は出てる
日本人から見れば違和感ありすぎ
酒詳しくなくても紹興酒が有名って事ぐらい知ってる
>>6
タイで有名なビールはシンハーとチャーン、あとは外国ブランドのハイネケンだな。この3つはだいたいどこいってもある。最近はやらないけどちょっと前までは冷蔵庫が普及していなかったので氷を入れたグラスで飲むのが普通だった。最近は日本でも大きめの酒屋いくとシンハーもチャーンも売ってるよ。でも、東南アジアで一番美味しいビールはタイのお隣の国ラオスのビアラオじゃないかな。これは日本ではあまり売ってるの見ないけど、ラオス料理屋(タイのイサーン料理に似てるのでタイ料理好きならオススメ)にはおいてある
買えるし店でも飲める。断食しない人もいる
政教分離を国是として憲法にイスラム教を入れてない珍しい国
まさにその言葉をに持っていったら勝利のつもりなんだろうな
日本原産の蒸留酒ってあるのか?
醸造酒ばっかだろ
沖縄にはラムみたいなのがあったのかも知れんけど
無意味な虚勢を張っている厚顔無恥の韓国人の方が見苦しいでしょう
東京五輪で世界中に醜態を晒した事実をもう忘れたのか?
紹興酒美味しいもんなぁ。
干し梅入れるとめちゃくちゃ美味しい
外国人のノリだと、お国自慢も可愛げがあるけど
日本人のは、わざとらしくてなんか、やめてーってなるw
日本人が日本酒飲まなくなってきてるから日本酒はこの先どうなるか分からんのですが
実家中小規模の酒蔵で今は安定してるけど安定したのは外国のバイヤーやと繋がり出来てから
海外に宣伝するな売るなと言うならもっと日本酒飲んでくれ
純粋な日本人は日本語以外で交流を持とうとしないけどなw
そこは普通に焼酎で良いんじゃないかな
材料の違いによる発展とか熟成期間とかも無視して、とにかく大本なんてやったら蒸留酒なんか、ほとんどオリジナルなんてなくなる
Google先生曰く、その紹興酒を長期熟成させたものを“老酒”というそうな
中国酒と聞いて最初に思い浮かぶのは老酒だな年寄りだから
そっとしておいてほしいw
あと、醸造酒と蒸留酒の違いも分からない人間が酒を語るとか笑えるんだけど
それでも日本産と呼べそうなのは米焼酎くらいなもんだなぁ
他の焼酎はほとんど20世紀以降のものばっかだし
それに対する反応は…醸造酒と蒸留酒の区別もついてなさそう…(苦笑)
マッコリは知っているけど、一時期ほんの少し話題にはなったが、もうほとんど見なくなった。
本当に美味しい日本酒を飲んだことの無い日本人が多すぎるね
あらゆる料理に日本酒は合う、ビールやワインだと魚貝系には合わないと思うね
それアジアのものか?とは思う
芋焼酎とか泡盛とかすぐに思い浮かぶのだけど…
濃くないと理解できないお隣のド人みたいな原始的な味覚持ちかな?
わざわざ外国産を選ぶだけの品質はまだないけど年々よくなってる
アメリカやフランスでは日本酒を現地生産してたりする
> 例えば輸出先トップのアメリカへの輸出量は約5000klだが、アメリカ産日本酒の生産量はその3倍以上の1万6000klを超える。(2017年、DIAMOND ONLINE)
>>10
>韓国しか頭にないのかよw
>14. 万国あのにますさん 2021年08月11日 09:37 ID:ubtZOZhp0
>>12
>韓国しか頭にない単細胞のコメント
いやいやたった10レス迄に
ビールの話、紹興酒、タイビールについてもコメントされてる
寧ろ君が韓国で過剰に反応してるいんだけど、それ解ってる?
原材料は違っても作り方は途中までにているからなあ
sakeと呼ばれ酒の品評会に日本酒部門が作られるくらい知られた存在だよ
中華経営のえせ日本料理店で出されている質の悪い白酒では
大吟醸っていろんな酒に慣れてる人からすれば雑味無さすぎて特徴が減って感じるものだからね
政治や歴史の問題でもウヨ丸出しの韓国罵倒してたりな
「日本は世界から愛されてて韓国は嫌われてる」ってのを真に受けてるから、そういうノリが通用すると思ってるんだろう
国際感覚がなさすぎて不要な誤解を与えてる日本人はかなり多いよ
別に濃くない洋酒もいくらでもあるだろ
まあブランド品だからね
またまた~大袈裟なんだから~
(楽天通販見る)
俺も目玉ポーン
「みんな」がわかってるわけじゃないし、若い世代には人気があるって書かれてるのに、認知的不協和で都合のいい解釈しかできなくなるのかな
「自画自賛」「誤解を与える人種的なトピック」「韓国罵倒」
この辺が最近よく見る日本人の傾向だな
日本と中国では香りに対する反応がかなり違う
日本は臭み消しを使いやすいが、中国は匂いも味覚とばかりにマトンなんかも臭い方が好まれる地方が多いらしい
ヨーロッパで臭いチーズが好まれるのと一緒か
そんなこと言うとザイだの何だの言われるぞ
見当たらないが、君にだけ見えてるならかなりマズいぞ
飲む側からすれば日持ちするかどうか程度の差だろう
一番最初に思いついた
男が甘いお酒を飲まないとでもおもってるのかしら?寧ろ若い世代ほど
ビールを飲まず口当たりの良い甘いお酒を飲む傾向にあるというのになあ
いやいや、ウイスキーはストレートで行けよ。さもなきゃ、少し加水する程度。
氷は味蕾を鈍くさせるから、いい酒には使わない。
でも、日本酒が一番好きだな。
海外でひねた古いのが平気で売られていることは認める。
>「自画自賛」「誤解を与える人種的なトピック」「韓国罵倒」
そら日本は学生時代に散々日本下げを教わるからな
しかもネットが普及する前の2000年以前なんか
祝祭日に玄関前に日章旗を立てる事すら憚られる風潮だったしな。相当左翼的に染まってたからね。
寧ろこんなにも自国下げする国なんざ世界で日本だけだよ。
君こそ左翼的教育による洗脳が解けてないって証拠だけどね。解かんないかな
君は洗脳の真っ最中なんだよ
紹興酒もいいけど、老酒も旨いよな。
紅茶はアジアじゃん。
ラフロイグと比べると日本のお酒もまだまだだと感じるね
なりすまし韓国人が日本酒をダシにつかってスレ立てるパターン
生意気なコメントは反発を買うしね こういうのは前からあるよ
アジアでは…って書いてるのも、ソジュのコメントの後に同調するコメントが入るのも
全部やらせ
英語圏では rice wine じゃ無くて sake で通用する位は知名度が有る。
つか、ウォッカみたい、とか、水で薄める、とか言ってる奴は、焼酎と清酒の違いが判って無いだろ。そんな中、意外に太極旗野郎は真面目に答えてたな。
スレ立てした奴は日本人ではない
知名度で言うと紹興酒の方が有名かも。
4chとかreddit なんて基本こんなもんよ
なんか翻訳ブログ見てるやつは各国の代表者の討論みたいに見るやつもいるけど
実際は知識も何もない素人の雑談ばかり
アジアだと仮定するとウォッカ
タイのメコンウイスキーは米焼酎にカラメルで色付けたものだから
飲み口は良いけど、調子乗ると地獄を見る。
酒類を飲まない人に取っては、ウィスキー(バーボン)、ブランデー、コニャック、ラム、テキーラ、ジン、ウォッカ、も区別が付かないw
上の酒類は結構有名だと思うけど、区別が付かない人も居ると言う事は、酒類自体知らない人は、知らないんだよw
する人もしない人もいるだろ?
そこまで言うと、嘘になる。
黒糖焼酎かな?
奄美じゃない?
何時からあるかは知らない。
薩摩に搾取されていたから、早くて明治じゃない?
>政治や歴史の問題でもウヨ丸出しの韓国罵倒してたりな
「日本は世界から愛されてて韓国は嫌われてる」ってのを真に受けてるから、そういうノリが通用すると思ってるんだろう
国際感覚がなさすぎて不要な誤解を与えてる日本人はかなり多いよ
どの位を持ってかなり多いよって断言してるか知らんけど、
寧ろ日本人は言われっぱなしだよ。反論してる日本国旗をあまり見ない。
海外の人がフォローしてくれてるような状況だよ。
で、この元スレのトップの日の丸が日本人とも限らないしね。
話はズレるが、いわれっぱなしの代表と言える例の一つがこれかな
海外で着物着るのしても中 国 系、韓 国 系が何故か文 化 盗 用だ!って騒いでる。片やチ マ チ ョ ゴ リを着せてタイムズスクエアで大々的に宣伝したるする
あ、ラムみたいのって、話です。
好みは人によりけりとわかった上で言うけど、個人的に日本酒は白ワインの上位互換だわ
赤ワインは好きだしちょくちょく飲むが白は飲まない
それ以外もあるけど、世界的にメジャーではない。
焼酎類はアジア共通だし、タイのビールや日本のウイスキーにしても同様だからね?
白酒とかシンルチューの元は焼酎だ。
うるち米でなく、もち米が原料だったか?白酒の方は?
アジア独特の酒はこの二種類しかないでしょ?製法的に。
あとは洋酒だし。
沖縄でアグリコール・ラム造ったところ有ったね
飲んでみたいなと思っている
日本酒よりは有名だと思ってたんだが違うんかな
韓国なんて弱小国は誰も知らない。日本から独立した国程度。
貧乏若者は日本酒飲まないよな。ポテチに合わないから。日本料理にはビールや焼酎より日本酒が合うから。大人になって飲みなさい。
きれいで美味しい水と良質な酒米
そして杜氏は職人の極み
この3つをそろえられる国は日本しかないでしょう
外国人に理解してもらう必要ない(日本酒は飲むだけでは理解できないので)
焼酎ってそもそも日本のものやし
醪や麹を使うのは日本酒からの流れやしな
中国人が作った話しだろ。三大何々って古いの多い。三大料理とか。トルコ料理あんまり知らんし。
真似や盗む事しかできないキムチ。
紹興酒は、日本酒のように、米を削らないので、タンパク質や糠の臭みがあるんだよ。
大吟醸みたいに削りまくって臭みを無くす日本酒とは違う。
紹興酒の臭いのは、ザラメ入れて飲んだりするしね。
日本料理店の進出に合わせて、日本酒や日本茶の輸出も延びてるでしょ。
醸造酒(日本酒)に対して、
蒸留酒(焼酎)を持ち出してる時点で、
劣勢なんだよ。
紹興酒は知名度はともかく、消費量、流通量がだいぶ少ないはず
大吟醸とかクセが無さすぎて、水みたいな日本酒があるからじゃない?
だからウォッカと似てると思ったとか。
日本酒は醸造酒の中で、一番アルコール度数が高い酒類なんだよね。
酵母を死ぬまで働かせるから。
日本人とは限らない。
これから先、中国人の工作(地域対立の扇動)は活発化するよ。
タイガー・ウッズが成績不振の時に温かい日本酒飲んで癒されただの言ってたな。
温かくして飲む酒の習慣が無いんだろ。
それに日本酒は紹興酒に比べて米を削るので、臭みは紹興酒よりも無いよ。
白酒=蒸留酒:焼酎、泡盛、茅台、五糧液
検索したら、昔の殺虫剤みたいな容器が出てきたぞ。
これからもっと増えるよ。
中国人が、日本で日本語で書き込み工作するとバレるからね。
海外は、さらに中国工作は酷いんじゃないかな。
マンファもそうだけど日本のコピーに別の名前つけて売る泥棒商売やめて欲しいね
それ日本酒と一緒に食べた方由来でしょ。
ホントそれ。さすがに蒸留酒と醸造酒の区別すらついてない人間が酒を語るはないね。。
製造法の基本的な違いすら知らないレベルで他国の酒を不味いのなんのと言える無知さ。
あと今の時代、そんなに高価じゃなくても日本酒は飲みやすくて白ワインのように美味しいというのが普通なのに、いったいどんな日本酒を飲んだらそこまで不味いのか、具体的な銘柄を出してから言って貰いたいもんだね、最近はワンカップ大関みたいな日本酒でも普通に飲みやすいからね。
祖国の話されたくないよなあ惨めな気持ちになっちゃうからw
製法の違いなんてもっと千差万別やから醸造酒と蒸留酒なんて区別も大したものではない
日本の酒は醸造酒も蒸留酒も糖分が少ない原料を使う関係で麹カビを使うと言う意味で世界でも特殊な分類に入るんだ
これをひとくくりで日本の酒と言うことに問題は感じられないな
日本酒自体がまずいんじゃなくて、輸送と小売の管理が悪くて変質してしまうせいで。
近年はそれが改められたから、正当に評価されるようになった。
頭に残るんだよ。
知らないことを知らないと言うのが恥みたいな子供じみた人が多すぎる
頭から離れない
日本食に白ワインも洋食に日本酒も美味しいと思う
口の中がサッパリする感じ
私は異端なんだろうか
紹興酒甘くて美味しい
非国民認定ヒドス
同感
ムハンマド乙
21.です。
純米日本酒飲んでるよ!
でも確かに日本酒人口減ってるよね。。ご実家も苦労されているんですね。
海外に宣伝するなというわけじゃないよ。でも酒蔵は日本のほうも向いていてほしい。
手頃な酒は作りませんとならないよう、中小のお酒も揃う場所が都心に増えるといいやね。
韓国の酒も全部不味い
東南アジアはビール以外飲むもの無い
醸造酒と蒸留酒の区別もついてない奴が酒を語ってるのは本当に滑稽
個人的に紹興酒好んで飲んでるやつはかなりの酒好きだと感じる
漢字で書けば「白乾児(酒)」、略して白酒。
主語でかいし急にポテチとか言い出してるしでガイ、ジのお前の脳内ってどうなってんだろw
まずいって言って言ってるやつは、大量生産できる安いワンカップ酒みたいな酒しか飲んだことないんじゃないだろうか
あと、日本酒はやっぱり日本食以外に合わないイメージがある洋食と合わせて飲むのはばかられる。
いや、マジで日本にとって意味のある聞き方じゃねえだろ
飲み過ぎに注意しないと次の日やばい
日本にも常温で熟成させる古酒があるけど
持たンでいーから自国のSakeだけ呑ンでろ。保守的で頑固で拘り障なンだから他国の酒は受け入れないだろ。
6です
皆さん、ありがとう
シンハーとチャーンは飲んだことないし、大きめのスーパーで探してみる
ラオスのビアラオは簡単に手に入らなそうだけど覚えておくよ😊
濁り酒だろ。
一般によく飲まれているソジュは醸造用アルコールを希釈して香料と甘味料を加えたもの。高いソジュは昔ながらの醸造したもの。
飲むときも好きにすればいい
独立はしてねーよ。今でも日本に依存しきッてる。
赤ワインはブリーチーズやカマンベールの白カビチーズと飲んでみろ
「酒と合う」というのはこういうことなのかとびっくりするぞ
一般に中国酒は黄酒と白酒に分けられる。
前者は醸造酒(ビールやワイン)、後者が蒸留酒(ウイスキーやブランデー)な。
んで、黄酒の中で特定の産地で作られたものだけが紹興酒を名乗れる。
また、黄酒を醸造後、時間をかけて熟成させたものが老酒だ。
ブランデーに例えるなら、紹興酒はコニャック、老酒はナポレオンみたいなもん。
紹興酒とか茅台酒とか杏露酒とか馬乳酒とか有名だろ、
スレ主は、酒に詳しくないね。w
どこの醸造酒も死ぬまで働かせるよ?
日本の麹がなかなか死なないだけで
もしタイに行く機会があったら、シンハやチャンの様に、
どこででも飲めるようなものではなく、アーチャーやレオを試してほしい。
既に誰かが言ってるかもだが、東南アジアの度数高いビールはオンザロックで飲むのがデフォな。
へぇーと思って古代のビール調べてみたら、ビールを水で薄めて提供した者は水の中に投げ込むとかいうハンムラビ法典の条文が出てきて笑った。
>餃子とかラーメン
どっちも日本料理やん。
海外で人気あるのは味の素が売り込んだ冷凍の焼き餃子だし。
そういう店で出てくるのはアサヒビールだよw
海外の日本料理屋では中国人が白酒を日本酒と偽って出しているらしいね
量を飲むとなるとどうしてもあっさり系が好まれる
日本酒は水で薄めるものじゃなし多
↑ アメリカ君ありがとう
ちょいちょいノルウェーのど田舎者が、物知らず恥知らずにも意見するのを見かける、今日は、君のおかげで助かった アメリカ君サンクス🇺🇸USA
韓国人として誇りに思う
酔うほどに落ち込むダウナー系の効果があるらしい
タイトルが鼻に付くけど一応無いか見に来たけど残念、無かった
ヤバいなお前
左翼教育の自虐が間違ってたからって「自画自賛」「誤解を与える人種的なトピック」「韓国罵倒」が正当化されるわけないだろ
日本酒は原酒を水で薄めるものですよ
酒造会社見学してみる事をお勧めします
日本酒の原酒って60度以上あるよ
中国の人が日常的に飲むのはどんなおさけなのだろうか?
すいけんの大小のかめに入ったお酒が印象に残ってる
焼酎の韓国語読み=ソジュだからな
思いきりパクリだよ
醸造用アルコールに香料と甘味料をどっさり入れた、日本の焼酎とは似ても似つかない劣化品だが
安価でアルコール度数の高いものがいいんだろうね
料理に入れると美味しいけど飲むのは苦手だ
原酒をわざわざ手に入れて飲む様な日本酒好きが熱燗を味を隠す為だなんて言うとは思えん
2000年以前に祝祭日の日章旗が憚られてたなんて聞いたことないぞ
ネットde真実も洗脳みたいなもんだ
各国に若者向けの似たような酒売ってるだろ
紹興酒は日本酒と似たようなもので、味醂とは製造工程からして違うと思うんだけど。
日本酒も料理に使うけけど、紹興酒も料理に使われるから勘違いしてる?
>日本酒の原酒って60度以上あるよ
アホ?
どこまで無知なの?
蒸留酒でもないのにそこまでアルコール度数を高められるわけがないでしょ
根本からして何も分かってないね。そこまでアルコール耐性のある酵母は自然界というか
地球上には存在しないから・・・
日本酒は安いのはまずいし美味いの飲もうとすると高いしで家では正月くらいしか飲まないわ、店とか行くと頼んだりするけど。
日本酒に限らず、酒の味は値段に比例することが多い気もする
高くて不味いのもあるけど。
>>289
自分もその認識で改めてググったら、なんと度数46度の日本酒が存在するらしいね。
製法は秘密らしいから、蒸留以外の方法で度数を高めるとか何か特殊な製法なんだとは思うけど。
普通の醸造方法でそこまでアルコール耐性のある酵母は存在しないと思うし。
毎回思うんだがいちいち国旗で人種を判断しない方がいい
全く当てにならんし、なんなら工作してる国もあるからな
ついでに言うとここで日本語喋ってる奴らも必ずしも日本人だとは思わない方がいい
Shaoxing wineでぐぐってもめちゃ有名ってほどヒット数ないし。
そうだよ
半島に日本人が作った酒屋が100件ぐらいあったんだけど、全部奪われた
半島の有名メーカーは戦後も日本から機械を導入
ちなみに半島のビールメーカーも基盤は日本人から強奪したもの
その意見自体は正しいが、普通は知らないようなことまで知ってる人ならそれは一般的ではないものだという事まで知ってるはずで
特殊な例を一般的なものであると誤解させるような書き方をしてる人は基本的にはあやしいよ
いいかげんなことを書いてるだけだったりするから
アジアで有名なお酒が日本酒だけとか余りにバカ過ぎるコメントだとは思う。
日本酒なんて欧米都市部に寿司や焼鳥だす日本食店ができて流行りになったここ最近の話でその前は日本旅行した外国人が俺らが外国で現地の料理店で折角だしとこわごわ飲んで「割といける!」といいつつそれ以降飲んだ事もない酒と同じで全くメジャーじゃない。ライスワインとかの誤解として知ってる人も日本に何らかの関心ある人位。海外の日本食店でも外国人が飲んでるのは白ワインかビール。日本通を気取る人だけ日本酒飲むが日本酒はワイン以上に味が劣化するし海外にまともな日本酒は殆ど無い。まともな美味しい日本酒であればまともであるほど低温貯蔵で日光避けて管理しないとてきめんに味は落ちるし日本酒にも古酒はあるがワインのように長期貯蔵や熟成に向くような日本酒はほとんどないし基本日本酒はフレッシュな早いうちに飲むように造られている。高級ワインのように低温コンテナで輸出してるのなんてセレブ向けの星付き店か一流デパート向けしかない。その他で美味しい日本酒があるのはごく限られた拘りの日本食店だけ。下手すると中国の日本酒飲まされる。むしろいまやウイスキーの方が有名な位。普段飲まない酒なんて人間普通良く知らないから。
世界で有名なアジアのお酒は中国酒だよ。中華料理は日本料理よりはるか昔から欧米でもあってそれにマオタイのようなや蒸溜酒の白酒や紹興酒のような中国酒は付き物だからね。
それは、戦後米不足でメチルアルコールでもいいから酒のみたいって連中の欲求を満たすためじゃん。
自らのブランド価値を大いに下げたのはその通りだけど、日本酒自体が悪い訳じゃなくて作る側の妥協だよ。
米が増産されても三増酒を作っていた連中は横着というか、日本酒に対する愛がない連中だけど。
管理状態が悪ければ、どんな日本酒だって不味くなるよ。良くない酒を開栓して何ヵ月も放置しているとかさ。
日本のウイスキーはピートあんまり使わないからね。上品だけど、ピーティ好きには物足りない。
近年、大手酒造がそれなりのお酒を作るようになってきたよ。
大型タンクで作っているから、大量生産できる。ただ、売れないと採算が合わないから消えるだろうね。
あと、日本酒はタイプにもよるけど、食中酒に分類されるものなら、洋食にも合うよ。甘口はごはんとはダメだけど、デザートには合う。
日本酒は英語でSAKEで通じる
もちろん日本語で酒は酒の総称でしかないけど、SAKEとは日本酒のこと
これが日本酒が有名である何よりの証明です
原酒とされている酒で18度くらい。多くて20度。梅酒に使う25度は、特別に作っているよう。(普通梅酒は蒸留酒で作るけど、日本酒ベースのものもここ数十年出てきた。)
60度はウイスキーの原酒だね。
焼酎も40度くらいのを25度メインに調整している。
醸造酒で出荷前に加水するのがデフォルトなのは日本酒くらいだろうけど、醸造酒はそっちが普通なんじゃない?
日本酒はそうでもないよ。高い方が間違いないだろうけど、安いのに美味しいことも結構ある。
ワインほどは値段に比例しない。ワインも、たまに逆転現象があるけどね。
美味しくなかったら酒なんて飲まなくていい。
ジンや焼酎は味は良くても体に合わないからあまり飲まないけど、ウイスキーは好きなので、蒸留酒が飲めないわけではない。
一番好きなのは日本酒だけど、美味しい酒しか飲もうとは思わないし、不味い酒飲むくらいなら何日飲まないでも大丈夫。
こうやって朝鮮.人のBANKが勝手にIP偽装して日の丸工.作してんだと思うとウンザリする
熱燗でザラメいっぱいいれないとのめないけど
同じ店でもちょっとだけ値段上げただけで割と飲めるから
高級な紹興酒ならおいしいのかもね
あいつらの調理法ってごま油かけて焼くか混ぜるしかないからな。
紹興酒の吞みづらさは軽くあっためるとだいぶ変わる。
ただ好き嫌いがはっきり分かれる酒であるのは確かだと思う。
前にどっかで飲んだ名前も忘れたタイの焼酎は泡盛チックだったけど普通に美味しかった。
東南アジアは焼酎ってか蒸留酒とビールに各々特長が色々あって試すのが楽しい。
まあなんだ、酒なんて有名無名で飲むもんじゃねえよな。
韓国は中国と日本のパクリしかないけど
ゴミのお前が何言ってんだw
知らなくても不思議じゃない
トンするがなんっていったって 最高の酒 だ!!!
と、あまのじゃくなことを思った
コメントする