スレッド「うっかりルネッサンスになってると気付いた写真を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
うっかりルネッサンスになってると気付いた写真を集めてみた
これはフランスのデモ行進
2
万国アノニマスさん
めちゃくちゃドラクロワの作品っぽい!
3
万国アノニマスさん 表現の自由のための行進だね
プラカードから察するにシャルリー・エブドの時の写真か、あれは悲しい事件だったね
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
停電中のテキサスで趣味に没頭する私の夫

↑
万国アノニマスさん カラヴァッジオかレンブラントだな
↑
万国アノニマスさん おお、啓蒙思想時代の学者みたいだね
5
万国アノニマスさん
マイアミのストリート写真フェスティバルの最優秀賞

↑
万国アノニマスさん 美しいマドンナだ
↑
万国アノニマスさん なんて美しい家族なんだ!!!
そして疲れ果ててるのがなんか可哀想
6
万国アノニマスさん
フェルメールの雰囲気を感じる 
↑
万国アノニマスさん この失われた傑作を『モップを持った少女』以外に何と呼べばいいんだろう?
あまりにもエレガントすぎる!
↑
万国アノニマスさん 画家は本当にこれを絵画にすべきだ!
7
万国アノニマスさん 夕暮れ時の鶏小屋でこっそりと撮影した
タイトルは『魔法の時間』

↑
万国アノニマスさん これはパーフェクトだ
本当に絵画に見える
8
万国アノニマスさん
イタリアの国立公園 
↑
万国アノニマスさん これは見事だ!
↑
万国アノニマスさん 絹の服と裸の女性を追加したら完璧なロココ芸術の風景だな!
9
万国アノニマスさん
『女性とアヒル』

↑
万国アノニマスさん アンデルセンの童話からそのまま出てきたみたいだ
↑
万国アノニマスさん 最後に窓を掃除したのはいつなんだ?とまず思った
10
万国アノニマスさん
『冬の夜の水道管破裂』

↑
万国アノニマスさん 布教活動の甲斐もなく神は天国にいないと明らかになったな
↑
万国アノニマスさん どちらかというとアクション映画っぽい
11
万国アノニマスさん
『地上の喜び』 
↑
万国アノニマスさん もう間に合わ無さそうだな
↑
万国アノニマスさん 大惨事になる直前だね
12
万国アノニマスさん
『アヒルのジェフ君の就寝時間』

↑
万国アノニマスさん おやすみジェフ君!
13
万国アノニマスさん
素晴らしい写真が多すぎる!!!!!
14
万国アノニマスさん
ロープに手を伸ばす友達が偶然にも素晴らしい作品になった 
↑
万国アノニマスさん 全員が悟りを求めている系のルネサンス絵画だね
↑
万国アノニマスさん これは登山家が訓練するためのものだとみんな知ってるのかな?
15
万国アノニマスさん
2020年のコロナウイルスが確認された頃のアメリカ 
↑
万国アノニマスさん みんな全然距離を置いてないなぁ
↑
万国アノニマスさん まるでコロナはどこだどこだと言ってるみたいだ
16
万国アノニマスさん
『コロナ禍のパパ』 
↑
万国アノニマスさん 虚ろな視線に注目してほしい
彼の心はハワイにいる
↑
万国アノニマスさん 子供の親には同情するよ!
19
万国アノニマスさん
『浮かれ騒ぎ』 
↑
万国アノニマスさん 選ばれし者の彼女だけが光と対話している
他の人は畏敬の念を覚えながら見守ってるにすぎない
↑
万国アノニマスさん フランス・ハルスの作品にありそう
20
万国アノニマスさん
『初の患者』
↑
万国アノニマスさん 全員「お、初の患者だ、近づかなくちゃ!」
21
万国アノニマスさん
正午のアラスカで絵を描く妻 
↑
万国アノニマスさん ボブ・ロスが屋外の絵を描いてるぞー
↑
万国アノニマスさん なんかその表現はしっくりくる
22
万国アノニマスさん 『三人衆』

↑
万国アノニマスさん 照明効果が素晴らしい
23
万国アノニマスさん
こういう画像でたくさん絵を描けそうだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でもどれも言わんとすることは理解できた
良きかな〜
まあプロパガンダ用の写真だしな
馬鹿を騙せば簡単に多数派になれるから見栄え良くすれば勝てる
それによく見るとそんなに写実的じゃないし
『いかさま師たち』っぽい。
電車のはピエタっぽい。
自分はバカじゃ無いとでも思ってそう
Photoshopで油絵の効果を使えば完全にルネサンス時代の絵画になりそう
おっさんたちのリラックスした一日の終わり感が良い
…あれ?
ソクラテスさんちーすw
ルネッサーンス!
賢者に対して無礼なやつだな
いや、>>13の言うとおりだと思う
でもまああまり堅くならずに楽しめばいいんでない?
つまんない書き込みすんなや
ドワーフアジアンには無理な絵面だなw
そして中世の絵画はやはり「電気的な照明が”無い”時代の陰影」ということが分かる
魔女が茶瓶で幼児を煮てるのかと思った
それにしてもイタリアの巨大な木の道、すてきだ
1枚目笑った
ルネッサンスよりバロック時代に発達したらしい
才能の持て余しw
本当の写真なのか?これ
モップ「持って」ないやんけ
ボーク判定を受けた大谷選手が写楽になってる画像は見た
そして写真なのか絵画なのかもよくわからん世界の美しさよ
「ルネッサンス」が本来の意味から外れて「絵画的」みたいな解釈になっているのは、日本だけじゃないんだな。
前近代的な表現だからな
ニワトリはレンブラントっぽいな
その通りの心証スケッチです
が浮かんできたよ。
過去記事「外国人がルネッサンスを感じた画像集 日本の国会もランクイン」にあったなそれ
黒っぽい画面だとオランダのイメージになる
黒い服が多かった時代のイメージのせいかな
イタリアの国立公園、ファンタジーの画やん
変に加工してるやつより
撮ろうと思ってとれたものなのか偶然の産物なのかw
まさか写真で絵画的という表現を使うとはねw
外人がやると絵画感あるが
日本人が同じことやってるところを想像すると壮絶に似合わない感じがするのは
日本の場合、浮世絵っぽい写真なら絵になりそうだw
水墨画とか浮世絵ならいけるんだろうか
アニメっぽいのは大量にあるけど
是非パート2もやってほしい
まあ西洋画だからしゃーない
浮世絵は写真で再現できないだろうし…写実的な絵画自体が日本古来の文化にはないからね
三浦半島で撮影された富士山と松と波の写真はかなり浮世絵だった
彩度とか落としてそうだったけど
まるで年齢が上だと悪いみたいな言い方
アジア人で同じことしようとすると
麗子像みたいになると思われる
コメントする