スレッド「驚いたことに今日東京で結構まともなフィッシュ&チップスを見つけた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

驚いたことに今日東京で結構まともなフィッシュ&チップスを見つけた
2
万国アノニマスさん

これは本当に美味しそう
3
万国アノニマスさん

俺からするとオシャレすぎる
4
万国アノニマスさん

実際イギリスの大多数の店よりも盛り付けが良いな
5
万国アノニマスさん

厚切りポテトみたいだけど
考えてみたらあれは量を水増しするためのものじゃなかった?
考えてみたらあれは量を水増しするためのものじゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

家で食べる時は厚切りポテトだな
6
万国アノニマスさん
厚切りポテト>普通のポテト

厚切りポテト>普通のポテト
↑
万国アノニマスさん

厚切りポテトにも良さはあるけど
フィッシュ&チップスを頼んで出てきたら俺はガッカリするね
フィッシュ&チップスを頼んで出てきたら俺はガッカリするね
7
万国アノニマスさん

日本のドミノピザのフィッシュ&チップスピザよりはこっちのほうがマシだな
↑
万国アノニマスさん

どういうこと?
↑
万国アノニマスさん

日本ではフィッシュ&チップスピザが売られてるんだよ

↑
万国アノニマスさん
イギリスのテイクアウトの安いカレーピザを見るインド人の気持ちってこんな感じなんだろうか

イギリスのテイクアウトの安いカレーピザを見るインド人の気持ちってこんな感じなんだろうか
↑
万国アノニマスさん

それは分からないけど
俺がスウェーデンで食べたインドピザは過去最悪だったよ
バナナが乗ったカレーピザで味は字面よりもさらに酷かった
俺がスウェーデンで食べたインドピザは過去最悪だったよ
バナナが乗ったカレーピザで味は字面よりもさらに酷かった
9
万国アノニマスさん
ポテトはもっとあるはずだがどこにあるの?

ポテトはもっとあるはずだがどこにあるの?
↑
万国アノニマスさん

これでどうして日本に肥満がほとんどいない理由が分かっただろ?
↑
スレ主

そうは言っても3枚のフィッシュフライの後ろに残りのポテトが隠れてるよ
10
万国アノニマスさん
東京のどこで見つけたんだ?

東京のどこで見つけたんだ?
↑
スレ主

品川のT.Y.HARBORという店だ
12
万国アノニマスさん
あとはカツカレーのルーが欲しいな

あとはカツカレーのルーが欲しいな
13
万国アノニマスさん
厚切りポテトが良いね、フィッシュフライもソースも美味しそう
でもグリンピースのマッシュや漬け卵が見当たらない
こういうのは世界にはまだ知られてないみたいだ…

厚切りポテトが良いね、フィッシュフライもソースも美味しそう
でもグリンピースのマッシュや漬け卵が見当たらない
こういうのは世界にはまだ知られてないみたいだ…
14
万国アノニマスさん
まだ誰も茎付きのデカいパセリに突っ込まないことに驚いてる

まだ誰も茎付きのデカいパセリに突っ込まないことに驚いてる
15
万国アノニマスさん
彼らは自販機でこういうの売ってるのかな?

彼らは自販機でこういうの売ってるのかな?
16
万国アノニマスさん
鯉&チップスなんだろ

鯉&チップスなんだろ
17
万国アノニマスさん
ポテトがちょっと物哀しい
でもフィッシュフライは美味そうだ!

ポテトがちょっと物哀しい
でもフィッシュフライは美味そうだ!
↑
スレ主

実際には…魚はナマズだった
↑
万国アノニマスさん

ナマズはタラじゃないけど独自の良さがあるし揚げ方も正しい
でもナマズじゃフィッシュ&チップスとは呼べないな
でもナマズじゃフィッシュ&チップスとは呼べないな
18
万国アノニマスさん
俺からすると緑が多すぎる、でもそれを除けば絶対に食べたいよ

俺からすると緑が多すぎる、でもそれを除けば絶対に食べたいよ
19
万国アノニマスさん
フィッシュフライが美味しそうだね

フィッシュフライが美味しそうだね
関連記事

本場から細かいところでダメ出し入ってるのが面白い
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
普段どんな低レベルな店行ってる人なの?
フィッシュ&チップスと言えばキムチとヤンニョムソースが添えられているイメージなんだが
イギリスでもこの店みたいなお洒落な感じのバーとかに行かないとこのレベルのは無い気がする
でもキムチとヤンニョムソースがないのは寂しいよ
出向したときオフィスがむっちゃ景色よかった
あの方たちメシマズに合わせて味覚も既に退化してるから…
タラのほうが手に入れやすいし
キムチじゃなくて、キムチな。
あらゆる種類のフィッシュ&チップスが楽しめるのが日本だろう
ID:mTNGX54t0・・・丸見えだぞ、完治は無理だろうが少しでも良くなるといいね
塩か醤油でアジフライ食え。いや、やっぱりお前らは今のままでいいや。
だから大半はすり身の原料になる
イギリスの人が外国の食事に物凄くうるさく言うのは本当で日本にいるイギリス人も動画でめちゃくちゃな事しか言わない迷惑な奴がいる
この店の様に見た目も味も良くないんだろうな
本場のフィッシュ&チップスを再現するには
鮮度の落ちた魚と使い古しの油を使わないとムリ
内蔵が可愛そうだと思わんのかね
イギリスのは油っこい
日本人は天ぷらでもギトギトにならんよう揚げ方にこだわるし
油っこさを好む人は物足りないと感じる事もあるかも
欧米は寿司にも謎のどろどろソースかけたりするしな
イギリスでは日本風カレーがカツカレーという名前で浸透してるんだよな
カツ入ってなくてもカツカレー
しかも外資だろ
イギリスで割烹屋を出店した日本の料理人は、現地の魚を活〆をしてくれと漁師に頼んだが、Noだった、だが一から活〆を教えて、しかも倍の値段で買うといったら漁師は喜んで「OッK牧場」
その割烹店で食べたフィッシュフライは絶品でイギリス人が驚いてた、「今まで俺たちが食ってたドーナツ揚げみたいなフィッシュフライはなんだったのか」とw
ありゃ日本じゃ売れねぇな…
イギリスは酸化した油で揚げ続けるからってよく聞くな。
油を替えた直後がお勧めだって言われたけど、
そんなタイミング解るかとw
新聞紙に包まなくて大変申し訳ない。
あれは我々にはハイセンス過ぎるのです。
あのくっさい酢が付いてないと英国流とはいえない
あとくっそマズいグリーンピースのマッシュも必須だな
マジなのかジョークなのか分からないけど笑った
そんなの絶対まずくなるやん
フィッシュなんて大きいくくりだしさ。
タラだったの?
料理には違いないだろうが、わざわざ名前つけるほどのものか。
ポテトの代わりに芋けんぴじゃいかんの?
地方によってバリエーションなど腐るほど有るし、日本ですらオカズ一つとっても違うしの。
もう何々地方と限定して出してやった方が調査に余念がないぞ。
グリーンピースのマッシュって字面からも美味しくなさそうだけど一般的なのかな
色合いは茶色に緑色で良さそうだけどね
日本でポピュラーじゃなくて良かった
いわゆる活〆で魚が美味しく熟成するよう下処理すると。
ほか弁感覚で買う物って感じ。
コヴェントガーデンの有名な店のは美味かったの覚えてるが…他はほんとにジャンクフードの域出ない感があった。
ただ、ジャガイモは評価する。
芋の種類が違うのか知らんが黄色が強い色で味は良かったからな。
仮に日本のジャガイモを味でディスってくるイギリス人がいても理解は出来る。
ホームページ確認したら、"Crispy catfish and chips with tom yum aioli(クリスピーキャットフィッシュ&チップス、トムヤムアイオリ)"って書いてありました!
catfishはナマズなので間違い無いですね。タラのかわりに使われるそうです。1800円でナマズ。自分が知らないだけでいろんなところで加工されて食べられているんですかね。
「大量の白身魚フライと大量のポテトフライで、味はどうでも、とりあえず腹一杯になる料理」
だよね。
ロンドンだとファストフード系はトルコ系とかがやってんのが大半だったよ。
平然と差別されたりするからあんま薦められないな。
美味しいの食べたいなら有名なパブとか行く方が色んな意味で良いよ。
セロリ的な野菜の葉
ケツからひり出したやつか?
ラーメンがなんかオシャレで緑豊かでジャンクさが無くなったらなんか突っ込みたくもなるだろ。
美味い不味いじゃないんだ。
えぇ そもそも英国のフィッシュフライはテムズ川で捕ったナマズだと言いますが!?
泥くさい川に棲む泥くさい魚だから油で揚げでもしないと食えなかったとかなんとか。
でもお菓子は美味しいじゃん
お菓子とそれ以外で味覚が変わるんだろうか…?
六本木のあの小さな店だけだな
他はどこもサイズだけで失格
オシャレすぎても何か違うんだよな。
本場を名乗るには味はともかく「やっぱりこれ」って必要なものがある。
イギリス人頼むわほんとw
・・・ってイギリス人が言ってた
なんていう“お題”にすらなりそうな概念。
欧州だとマックのLくらいの量を普通に盛ってくるのに
ヤバいんだろうな。
ま、本場中国のゆでアメリカザリガニよりはマシだと思う。
完全に同意
そしてそれさえも日本のアイリッシュパブとかで食べた方が美味しかったりする
暑さのせいだろうか、細かい駄目出しが全て「フィッシュ&チップスは如何にも不味そうな外見で、実際に食べたら不味くなければならない」と言っている様に思えて来た。
で?としかw
海外みたいなデカ盛り食べる人自体が少ないんだから別にいいだろ。
量が欲しい肥満児なら本場行って食べればいんじゃね。
と思ったけど天王洲だと場所柄こんなもんかね
わざわざ食べに行く気にはならんけど
ナマズ食ったことあるけど土臭いというかクセがすごい
いやいやイギリス人がマヌケなんだよ
事あるごとにエゲレスマズメシ代表格のように取り上げられるんでいい加減頭に来たのか、
十~二十年くらい前からちゃんとした調理でのフィッシュアンドチップスをまともな料理屋が扱うようになってきており、往年のそれとは隔絶して「普通に食えるメシ」化してるそうだが、
昔を知る消費者側曰く「ああいうのは、なんか、違う」だそうな。
外国の居酒屋で串焼き盛り合わせがソースやら付け合わせ野菜やらでキレイに盛り付けられた皿で出てきたら、僕らも同じこと思うかも。
ローストビーフはアメリカの家庭料理の方がイギリスのより美味しいかも…
タラの方が絶対簡単に手に入るよ
店のこだわりじゃない?
味覚なんて言葉があるわけがないよ
ウェールズやスコットランドとは違うからね
品が無いからイングランドは
イギリス人の魂には刺さるんだろうなあとは思う
フィッシュアンドチップスの真髄を
極めないとな
ぼく先祖代々東京生まれの江戸っ子だけど、東京者には「味覚にこだわること自体が下品」って感覚があるんだよ。いちいち美味いの不味いの、暑いの寒いのと騒ぐのは動物的に感じる。
聞いたところではイギリスもこういう文化らしいから、フィッシュ&チップスが美味いの不味いのと騒ぐ外国人に対して「くだらねぇ…」って気持ちかもわからんね
これがうまそうに見えるイギリスって・・・
どちらもスーパーの惣菜売り場にあるやつだ
なら韓国で暮らせ。
それで万事解決だ。
韓国へ行けよ、好きなだけ食えるだろ。
そういや、ナマズも餌次第で鰻のような味になるとか何とか聞いたが、実際のところどうなんだろな?
タラは淡白でホロホロ崩れるのが良いんだろうか?
ナマズの他にサメとか穴子とかタイとか深海魚系とか・・色々試して見て欲しいわ。
要するにケチャップ等々で勝手に味付けろってスタンス
だったりして酷いのが多い、日本のそのまま美味しく食べられる
ってモノとは全くの別物
欧米がおかしい
究極、自分で旨いの作れるようになった方がいい。
ふーん、イギリスの土地と気候がそのジャガイモに最適なのかね?
パンガシウスなら全国のイオンですら普通に売られてるレベル
イタリアンパセリだろ
まぁパセリもセロリの親戚だけど
これは国民食だという自覚があるのならば、
日本の寿司のように誇りを持って国民が高めてるはずだ。
たかがフィッシュ&チップス、社会の下層民にでも作らせておけばよいという意識が
根底にあるってことだな。
食べて美味いものになるわけがない。
サバだった店あったわ…
日本でもインカのめざめとかお高くて中が黄色いじゃがいもの方が美味しいからね。
滅多にお目にかかることがないけど。
この程度のものが作れないなら、そもそも飲食店なんかをやっていける腕前が無いとも言える
日本だとボロい商店街の中で売ってる、誰が買うんだろって言う食べ歩き用の総菜とか。コンビニのホットスナックとかあの辺のポジション
だからやる気のある日本の料理人が作ると旨くなる。
まあ,日本も炭水化物に炭水化物(ラーメン&ライス,ラーメン&餃子,お好み焼き定食など)があるけど。
あの盛りで1200円以上はするんだけど、水は水道水ならタダだったと思う
日本でも「これは違う」と思う「意識高い系」ラーメンがあるもんな。
食べてみたいな
たしかにちょっと油っこかったかも
週末の夜は駅前のケバブ屋に行列できてたから、比較すると全然人気ないじゃんって思った
マジレスするとお菓子はレシピ通りちゃんと作らないと膨らまなかったりして作れないから
なのでイギリス人もお菓子やパンはちゃんと作る
他の料理は茹ですぎてたり焼きすぎてたり下処理甘かったりいい加減
普通にそれカレールーだろ
そうね。わかる。
じゃがいもは茹で、蒸しとかでさっぱりさせるか、ポテサラにして酢を効かせキュウリや野菜を入れてサッパリさせてほしいわ。
そりゃイギリス人も上から目線で語らないとやってけないさ
>>120
詳しくはわからんが日本のサツマイモ並みに黄色い色してるから品種は違うとは思うよ。
おそらく…アイルランドがジャガイモ食で有名だからあの辺りの品種なんじかな?って思ってたけど。
旨そうで驚かれてるんだが、逆の立場って?
tyハーバーは寺田倉庫だと思った
外資じゃないと思う
天王洲周辺でもここは高め
美味しいけど
魚とかも海から港に持ってくる段階でもう鮮度が終わってるし
食材の時点でもう詰んでる上で料理が雑なんだ
もちろん、日本人には最後まで美味しく食べる事は無理。
ああ、どんな名店でも最後までは食えない。
それがイギリス料理よ。
ただ店によっては差別されるとかあるし今のコロナの状況ではアジア人が危険であることは考えないとな。
屋台とか、どこでも売ってるけど油が劣化してるしカラッと揚がってない。ギトギトのベタベタ。
それなりのレストランとかで食べれば別だけど、たいていは不味い。
ディップソースなんて無くて、普通は新聞紙でくるんで塩とビネガーをかけるだけ。
ワインビネガーだから、酢の匂いが強烈で自分はちょっと…。塩だけの方がいいかも。
その気になったら、ご当地の欧州各国料理、菓子、
ウイスキー、ワイン、ビールに至るまで
日本勢がタイトル総なめになるか?w
日本 西大関
イギリス 東序の口筆頭
負けるわけないじゃん。
全ては運次第だって聞いたw
東南アジアで安く養殖されてる
ケンタやマックのポテトは割とたくさん食べられるのになんでなんだろ
300円とかの格安弁当のフライになったりするぐらい
「パンガシウス」「バサ」とかでスーパーに並んでたりする
うなぎゼリーもキモくて食えんかったぞw
酸化に限らず調理用品を交換しないんだよな
イギリス料理が不味いんじゃなくて、イギリス人が料理下手
つか、性格が雑
なんかゲームとかの女体化みたいな感じだな
あれも海外の英雄エロく描いてるけど日本の英雄でもやってるから馬鹿にするとかではなく国民性なんだろうな
しかしそろそろやり過ぎてる気がするけどどうなんだろ
これやってる限り海外で日本食とか日本文化を捏ね回されても文句言えないと思う
日本風のフィッシュ&チップスと感じるんだろうか?
日本は揚げ物ってカラっとしてるけど
向こうは重くて胸焼けする
そしてそれを誤魔化す様にビネガーでビシャビシャにする
あのセンスの人の評価を意識しない方がいい
サウジ戦を控えていて、店内はアイルランド人、GB人が入り混じっていた。
その年はイングランドにベッカム、オーウェン、アイルランドに2人のキーンがいて、
超盛り上がり。F&Cとギネスビールを頼み、近くの人となんとか会話した。
「そのF&Cはどうだい」「美味しいけど、ビールが温い」「ギネスは温いもんなんだ。
日本とドイツのビールは冷たすぎる」「ダブリンかロンドンでF&C食べたことがあるか?」
「いいえ」「じゃあ、美味いと感じるはずだ」(近くの人全員笑う)そのときは意味が分からず、苦笑して帰ったが、10数年後ロンドンに行けたとき、思い出して屋台(ワゴン)のF&C食べたら…あのときのパブの客のいったことがわかった。油の質が悪くベタベタしてる上にポテトは
冷えてヘナヘナだったのだ。「名物に美味い物なし」の英国版でした。
あれはサンドイッチなんかについてるパセリじゃなくて、イタリアンパセリだな。
それとイマドキ、日本で使いまわしなんてしないだろう。バレたらネットで徹底的に
叩かれるからな。使いまわししてるのは隣国。
臭いナマズって…昭和の話か?近所の沼で釣ってきたのか(笑)
霞ヶ浦で養殖ナマズのかば焼きとフライ食ってきたが、全く
臭くなかった。出荷1週間前に地下水でシメるんだってさ。
その店によると、都内に出荷してるレストラン用の養殖ナマズ
はほぼ霞ヶ浦産だって。ワカサギフライ+茨城ジャガイモの
フィッシュアンドチップスも旨かったよ。
えー?ケンタッキーのフライドチキン&フライドポテト食べたことないの?
フツーの組み合わせじゃん?なにが理解できない??
T.Y.ハーバーは外資じゃなくて日本の倉庫屋だぞ
「本場」では店で食べるより屋台で食べる方が好きだから「ガサッ」と簡単なケータリングに使われる容器とか紙袋に入れられたような雑な見た目の方がいいな
店より屋台の方が揚げ具合が強くて衣がカリっとクリスピーなのが多いのもいい
「軽食」と「(酒の)つまみ」っていう違いはあるけどね
コメントする