スレッド「カッコいいアニメの銃を貼ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

カッコいいアニメの銃を貼ってみよう
2
万国アノニマスさん

やっぱりカウボーイビバップだな
ジェリコ941が本当に欲しくなる
ジェリコ941が本当に欲しくなる
↑
万国アノニマスさん

当時はカリフォルニアから出なかったから欲しくなかったけど
カリフォルニアを出たところで高くなってしまった
カリフォルニアを出たところで高くなってしまった
3
万国アノニマスさん

ガンスミスキャッツのCz75は本当好き
3
万国アノニマスさん

ミサトさんは俺の嫁
彼女に尽くすことをアピールするためにもH&K USPを買わないといけないな
彼女に尽くすことをアピールするためにもH&K USPを買わないといけないな

4
万国アノニマスさん

8
万国アノニマスさん
ソードアート・オンラインのヘカートII

ソードアート・オンラインのヘカートII

↑
万国アノニマスさん

それを思いつくのはガキだな

↑
万国アノニマスさん

これと比べればお前らの銃は雑魚だ

↑
万国アノニマスさん

屋内でこんなの発砲したら一生難聴だし肩や腕が千切れそう
彼女が不死身で良かったな
彼女が不死身で良かったな
10
万国アノニマスさん
トライガンのパニッシャー

トライガンのパニッシャー

↑
万国アノニマスさん

十字架パニッシャーを基準にして他の銃を評価すべきだな
11
万国アノニマスさん

俺はノワールってアニメに影響されてP99を買った

13
万国アノニマスさん
俺の嫁と娘は銃を振り回してる

俺の嫁と娘は銃を振り回してる

14
万国アノニマスさん
ヘルシング

ヘルシング

15
万国アノニマスさん

こういうスレが盛り上がるってことはミリタリーor銃アニメの需要があるってことだな
1期で終わるラブコメの多さを考えると銃器アニメの少なさは辛いものがある
最も売れた漫画2位(ゴルゴ13)が銃をテーマにしてることを考えるとこの少なさはナンセンスだ
1期で終わるラブコメの多さを考えると銃器アニメの少なさは辛いものがある
最も売れた漫画2位(ゴルゴ13)が銃をテーマにしてることを考えるとこの少なさはナンセンスだ
↑
万国アノニマスさん

確かに2010年代から大幅に減ってきてるな
↑

欧米と日本では市場が違う
日本の市場では銃じゃないほうが稼げると彼らも分かってるんだよ
日本の市場では銃じゃないほうが稼げると彼らも分かってるんだよ
16
万国アノニマスさん

俺的にはモシン・ナガンが一番好き

18
万国アノニマスさん
数年前、アメリカのイベントに来た園田健一(ガンスミスキャッツの漫画家)にサインしてもらった4chan民がいたな

数年前、アメリカのイベントに来た園田健一(ガンスミスキャッツの漫画家)にサインしてもらった4chan民がいたな
19
万国アノニマスさん
スクールランブルのエアガンのシーンの映像とか誰か持ってないかな
漫画版もアニメ版でもあそこはずっと好き

スクールランブルのエアガンのシーンの映像とか誰か持ってないかな
漫画版もアニメ版でもあそこはずっと好き

20
万国アノニマスさん
まだ誰も亜人を挙げないなんて…恥を知ってくれ

まだ誰も亜人を挙げないなんて…恥を知ってくれ

21
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

ダサすぎるぜ
23
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん
リボルバーは時代を超越したカッコよさがあるね

リボルバーは時代を超越したカッコよさがあるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最新作になるにつれて銃声が腹底に響く感じになるのがいい
REACH以降は対物ダメージも備わって最強に見える
アレは割と日本刀やら銃やら出てくるけど、作品を書く時にわざわざ作者が集めたハズ
ティファニーとコルトだったか、ダブルネーム(ブランドのコラボ)
な拳銃がカッコよかった
弾倉式の10番ゲージ
あれはその名の通り、もはや銃のかたちをしただけの「装置」だろう
ワルサーP38が最高です。
薬莢の飛び方が痺れる。
こういうスレがあがるとウルフウッドの十字架の銃を思い出す。
あとはヨルムンガンドか
どっちも特定(キャラ愛用)の銃をプッシュしてるわけじゃないからかな
ガンゲイル・オンライン
FN P90(自我を持ち話すPちゃん・レンの妄想)
>男は黙って種子島
種子島言うてもあれは一種の工芸品で産地や職人で違って来るからなぁ
銃身が長い大型のリボルバーを知って以来リボルバーの方がカッコいいと思うようになった
コンバットマグナムと併せて大好き。
おまおれ!モデルガン買っちゃったくらいだよ。
同じく!なぜでなかったのかとw
最近になって尾形が使い始めたけど、それまで出てた小銃て三十年式がほとんどだぜ
懐かしい……
思い出がぶわっと甦った
映画の音は良かったよな
三合会のチャンの旦那が使ってるベレッタM76のカスタムモデル(象牙のグリップに龍と「天帝」の刻印が施されているやつ)も捨てがたい。
初期の頃は両さんだけじゃなく、中川とかも普通に拳銃をぶっ放していたような…
懐かしい
スーパーブラックホーク好きです。
ドーベルマン刑事のスーパーブラックホーク 44マグナムってのも印象深いな。
横山光輝 狼の星座に出てくる馬賊は皆モーゼル C96 9mm M1916でその当時イメージした拳銃とは違ったのが今も覚えてる。
成人した後は銃砲類には興味も薄れたけど
でもタイの射撃場で実射体験したな。
なんか今月末にウォーターガンでるらしい
なかなかカッコよくて年甲斐もなく欲しくなってしまった
指を掛けてたら、ちょっとしたことで誤射してしまえるほど。
だから、撃つ瞬間までは引き金に指をかけてはならないことを注意されるけど、拳銃が身近でない日本なんかだと銃を持てばすぐに引き金を指を掛けてポーズを取ってるのがとても気になる。
8.8㎝=88㎜だけどそんなデカいの旧世代の戦車砲だな。
なんなら中川は「銃をぶっ放せるから」って理由で警察なってる
いつの間にか破天荒だが人情ある両さんに振り回されるお金持ちキャラになってるけど
秋本麗子は何で警察なったんやろ…
マウザーとかルガーp08とかは工芸品という感じでP38は工業製品って感じかな。
実際はどれも工業製品だけどね。
ハルコンネンの30mmと間違えてない?
実際セラスが8.8cm高射砲を撃つ場面もあるけど1シーンだけだし
コスモドラグーンって名前もカッコ良すぎ
もう魔法と異世界はおなかいっぱい。
それコメントしようとしたら先越されたな。
あと、別作品だがサイコパスの数値測って爆死させるヤツ。
音楽が好きだったなー
マルドゥックシリーズのボイルドの64口径
ザ英国面
リボルビングライフル 実用性は低そうだけど カッコいい
コルトパイソン4インチのモデルガン買ったわ
じさま多すぎだろw
良かった。
お前が挙げてた。
銃というか手で持つ大砲に近い形状で、弾を放つと爆発して使用者と補助者が死ぬ自殺兵器
反乱を成功させるために自分達の命を消費する凄まじい銃
ニチャニチャして気持ち悪いけどあれは第一種なんとか兵器だから兵器が銃の形してたら銃だろ。
ぼくはファイブセブン!
すまんなじいさん
出てない? くっそー
調べる気にもならないから誰か教えて。
あの変形して爆死させるヤツ俺も好き!
カッコいい!
銃によるんじゃないの?
ミリオタガチ勢がツッコミはじめたらアニメなんて間違いだらけだと思うよ。
サインした漫画家内心めっちゃ怖かったと思う(笑)
「ドミネーター」な
俺やヂュークくらいのプロになると、
S&W M36チーフスペシャル2インチ、S&W M10ミリタリー&ポリス2インチのような
実用的&信頼度重視になるんだよ(キリッ
でもなんであんなハードボイルドな作品がコロコロでやってたんだろう。
おまけに銃身が取り外せる改造までしちゃってるし。
92は腐るほど出てくるが、93Rって滅多に登場しないんだよね…
エンフィールドリボルバーの二丁持ち
銃剣つけてるだけに二本差しにも通ずるという
唯一知ってる銃の名前なのに
あとはやっぱり北条司の描く銃はカッコイイ
ある程度マトモな銃火器の知識が入ってくるように
なったのって70年代後半あたりからだからねえ
(それ以前のモデルガンブームがあったとはいえ)
これはゴルゴもきちんと読んだことのない自分の印象でしかないけど
さいとうたかおって銃自体には興味が無いんじゃないかなー
サバイバルとか読んでてもそう感じた
最初にあれが思い浮かんだんだが
キリコのアーマーマグナム
メロウリンクの対ATライフル
バスターランチャー
あの方式の装填方法を、この作品で知ったので。
パートのおばさんの全ての穴を貫いてる
たぶん銃が好きな漫画家なんだろうけど それにしたって
実銃にサインしてくれって言われたら死ぬほどビビるだろうに
あんな狭い金属面に上手くサインできてるのが凄すぎる
あと銃夢でザジがラカン戦で使用したマルチスタックガンがお気に入り
ワルサーP38は第二次世界大戦でドイツ軍が使ってた銃だから
何ならドイツ人すら良いイメージ持ってないかもね
ドミネーター「犯罪係数328 執行モード、リーサル・エリミネーター。慎重に照準を定め対象を排除してください。」
カッケーなー!!!
青騎士に出ていたサンティニーホース、メロウリンクの対ATライフルも良き
どこかがガスガンでアーマーマグナム出さないかな〜?
俺も>>119の意見に賛成だ。さいとうに、銃に対する思い入れみたいなものはないだろう。
元スレにも
>最も売れた漫画2位(ゴルゴ13)が銃をテーマにしてる
というコメがあるが、これも誤解だね。あのマンガのテーマがなんであれ、少なくとも「銃」ではない。
そもそも、さいとうプロの他の代表作といったら、災害テーマの『サバイバル』『ブレイクダウン』、時代劇の『影狩り』『雲盗り暫平』『無用ノ介』、そして『バロム1』といったあたりなわけだからね。さいとう自身に銃や近代兵器へのこだわりがあったら、そういう系統の作品がもっとあってもいいはずだろう。
なお常人が撃つと脱臼するもよう
ガンダムのビームライフルとザクマシンガン
みたいな感じだろう
>>114 今はアサルトライフルベースの狙撃銃も増えたよね
まぁ単純にそういう演出みたいのが好きなだけなのかもしれないけど、素直に感心する。
電脳研もう一回新たな演出でやってくんないかなぁ。
先に書かれたw
銭形のコルト・ガバメント
不二子のブローニング
アニメ作品で「名前のわかる銃」が描かれたのは世界初なんじゃないかな。少なくとも意図されたものでは。
この姿勢が現在のアニメにも受け継がれ、こうしたスレを建てさせるに至った、と思うと感慨深い。
アニメのルパン三世は、企画意図の一つで実際にあるものをバンバン出すってのがあったからその流れだろうな。
海外で撃った今となっては、反動強すぎの音デカすぎで残念な子になった
ビジュアル良くても、やっぱ古い銃は最新のと比べると欠点が大きいのがね…
ルパン三世ネタが無いのはショックだよなぁ。
これが時代って奴かね。
次元のリボルバーはS&W M19じゃない。M27だ。なんて会話を友達としたのは確か30年程前かな。
まぁ、当たり前だよね。随分と昔の話だ。
ワルサー P38 S&W M27 サイコガン 宇宙に4丁しか無い戦士の銃
友よ! 他にも何かあったっけ?
陸軍は日露戦争(明治37〜38年)の戦訓を受けて三十年式の改良型を試作した。
そして、勝利を飾った同年に即座に採用されたのが三八式だ。
当時の軍部が如何に有能であったかが解るエピソードだ。
何はともあれ、上の兄さんが云う通り、杉本達は三十年式で戦ってきたんだよ。
おぅ! あれな!
設定上の武器のイラスト説明に詳細があったよな。
WW2の軍用拳銃から最新の(当時の)銃まで出てきて、
あの頃の漫画としては銃が豊富に出てきていた
漫画家さんも大変だったろうな、今と違って資料集めとか難しかっただろうに
やり直し
コメントする