スレッド「こんなカードが50万ドル(約5500万円)するらしい…」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

こんなカードが50万ドル(約5500万円)するらしい…
ポケモンカード第一弾のリザードンも30万ドルだ
オタクカルチャーやゲーム界隈のいたるところで転売が横行してる
いつ止まるんだ?
最近発売されたモンスターハンター仕様のSwitch本体ですら倍以上の値段で売れてしまうぞ…
ポケモンカード第一弾のリザードンも30万ドルだ
オタクカルチャーやゲーム界隈のいたるところで転売が横行してる
いつ止まるんだ?
最近発売されたモンスターハンター仕様のSwitch本体ですら倍以上の値段で売れてしまうぞ…
2
万国アノニマスさん

バブル崩壊は間近だ
3
万国アノニマスさん

俺なんて価値が上がるからクリスマスにブラックロータス買ってと両親に2年間頼んでたのに
カードに300ドルなんて馬鹿げてると言われその倍の値段のスキー用具を渡された
4
万国アノニマスさん

リザードンもそうだけど凄く限定的なものだから価値があるんだよ
これは10万ドルくらいだけど実際この価格になるのも納得する(配布数39枚の稀少カード)
これは10万ドルくらいだけど実際この価格になるのも納得する(配布数39枚の稀少カード)

↑
万国アノニマスさん

俺が億万長者になったらこれを買って配信で破いてやる
↑
万国アノニマスさん

金払って他のカードの価値を高めるのもどうかと思う
俺ならカードを愛しまくるよ
俺ならカードを愛しまくるよ
5
万国アノニマスさん

俺でも持ってる昔のポケモンカードで価値のありそうなものは何だろう
多分そんなもの無いんだろうけど
↑
万国アノニマスさん

どのパックのカードか、状態はどれくらいかによって違うからなぁ
9
万国アノニマスさん

このカード投資家はどんだけ稼いだんだろうな

↑
万国アノニマスさん

こいつはマジックザギャザリングに投資する前から金持ちだった
↑
万国アノニマスさん

この男の秘密の保管場所はおそらく数百万ドルの価値があるね
9
万国アノニマスさん
マジックザギャザリングってゲーム化出来ないのかね?

マジックザギャザリングってゲーム化出来ないのかね?
↑
万国アノニマスさん

何度か試みてるけどゲーム版はどれも出来が酷い
10
万国アノニマスさん

白枠版だがブラックロータスは持ってた
800ドルで売ったけど
800ドルで売ったけど
12
万国アノニマスさん

遊戯王におけるブラックロータスって何?
↑
万国アノニマスさん

ホロアクティはかなり高騰してると思う
日本限定のカードだけど
日本限定のカードだけど
↑
万国アノニマスさん

大会賞品のカオス・ソルジャーは200万ドルだ

13
万国アノニマスさん
オークションでこういう不合理に高い価格になるのは
犯罪者がマネーロンダリングとして買ってるからだろ

オークションでこういう不合理に高い価格になるのは
犯罪者がマネーロンダリングとして買ってるからだろ
14
万国アノニマスさん
経済が崩壊したら25年前の紙切れなんて誰も興味を示さないというのに

経済が崩壊したら25年前の紙切れなんて誰も興味を示さないというのに
16
万国アノニマスさん

①日本に行く
②換装済みのニンテンドー64本体とコントローラーを5000円前後で買う
②換装済みのニンテンドー64本体とコントローラーを5000円前後で買う
③アメリカに戻る
④レアでレトロな64として300ドルで売れる
④レアでレトロな64として300ドルで売れる
↑
万国アノニマスさん

マジでそんな感じだな
スーパーポテトを除けばほとんどの店は一般的に凄く安い価格設定にしてる
日本ならケーブル、コントローラー、ビジュアルメモリが付いたドリームキャストが6000円なのに
アメリカはケーブルもコントローラーも無い読み込めないドリームキャストが500ドル(5.5万円)だ
スーパーポテトを除けばほとんどの店は一般的に凄く安い価格設定にしてる
日本ならケーブル、コントローラー、ビジュアルメモリが付いたドリームキャストが6000円なのに
アメリカはケーブルもコントローラーも無い読み込めないドリームキャストが500ドル(5.5万円)だ
17
万国アノニマスさん
20年前のゲームソフトやゲーム機、道端で捨てられてるようなコンピュータですら
今ではリサイクルショップで数百ドルになってるね

20年前のゲームソフトやゲーム機、道端で捨てられてるようなコンピュータですら
今ではリサイクルショップで数百ドルになってるね
18
万国アノニマスさん
友達のおかげでロックマンエグゼが流行ってたことを思い出したけど
eBayで調べたら価格が非常識で買うのやめた

友達のおかげでロックマンエグゼが流行ってたことを思い出したけど
eBayで調べたら価格が非常識で買うのやめた
20
万国アノニマスさん
ブラックロータスは50万ドルもしないよ
凄く貴重な鑑定10点満点&故人の絵師のサイン付きだからその値段になったんだ
普通のブラックロータスはもっと安い

ブラックロータスは50万ドルもしないよ
凄く貴重な鑑定10点満点&故人の絵師のサイン付きだからその値段になったんだ
普通のブラックロータスはもっと安い
21
万国アノニマスさん
買わなきゃいいだけの話だよ

買わなきゃいいだけの話だよ
22
万国アノニマスさん

俺は未だにガレージセールか何かで偶然ブラックロータスを見つけるという空想を定期的にする
23
万国アノニマスさん
資本主義は本当に大きな過ちだったな、はぁ…

資本主義は本当に大きな過ちだったな、はぁ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バブル化してるのは事実だと思う
自分はレガシーとヴィンテージって種目での使用目的で10年前に古のカードに200万くらい使ったけど、今じゃ売ったら軽く3000〜4000万位するもの
訳わかんないものに金つぎ込んで値上げさせるのがはやってる
そして最初から値段と需要しか見てない人が得してる
よくできてるよね
別に最近になって価値が見出されたわけでもない。
売れば儲かると思って買ってる時点でみんな転売ヤと同じやん
ポケモンカードでも印刷し出すのだろうか
電子マネー自体を改ざん盗難した方が早いか
いやいや、今はもうMTGアリーナの完成度の高さとコロナのせいで
プレイ人口はデジタル主流だぞ。知ったか多すぎ。
遊戯王なんて影も形もないなかった1993年の最初期に発売されたアルファセットに
含まれているパワー9と呼ばれるぶっ壊れカードの一角。
今販売サイト見たら40万で販売されてた
それでもブクオフでガラスケースの中で展示されてる
遊戯王カード(バトル参加者特別配布)が100万円以上の価格が付いてるのを見た時は驚いたw
意外なカードが良いお値段になってるから、軽いボーナス位にはなることもある
希少価値のあるデザインなんやろ。
製造会社でも古すぎて案外持ってなかったりするから。英語版とか外国語のカードが売ってたら俺は買うけどな、外国で出回っていても日本やと出回ってないから価値が存在する、自分だけのモノという優越感があるから。考えてみろエルメスのバッグもベンツも知らん人や関心のない人からしたら粗大ゴミ一歩直前やろ、モノ入れられるから価値がある、動くから遠出できる程度の価値しかない
希少価値のあるカードは数枚しかないからこのカードを買える人達は何枚も出回ってたら気付くから大して儲からんやろ。
でも株と違って売りたいときにさっと売れない
さっと売るには相場より格安にしなきゃいけないし
格安でも高価な商品だと買う層が少ない
保管や配送に気を使う
ニッチな市場の現物投資は好きじゃないとやってけない
数十年前の東京限定発売の瓶の未開封コカコーラ持ってたけど、あんま値が上がらなくて捨てる値段で処分した
世界は訳の分からないコレクターで溢れてる
錦鯉もね
どの時代もあるあるなんだろう
手塚治虫の初版本、ブリキのおもちゃ、ソフビ人形、キンけし、ビックリマン
TCG系は20年たった今も人気だから昔のがどんどん高くなってる
10年後は妖怪ウォッチのメダルが高くなるかもね
ブームの時じゃなくてそれ以降の懸賞品あたり
ある程度の保管ではダメになるくらいにね。
光に当てず、温度もきちんと管理して維持できるもんだから、1版とかのギャザの沼やら山すら高騰してるんだ。
黒蓮なんか元々価値あるんだからそらアホみたいに上がるがな
売りますってなったら買う人いるの?
再販が禁止されてるので今市場に存在するカードしか存在せず絶対増える事がない
絵画とかと同レベルの扱いなので下がる事は絶対にないのだ
ブラックロータスなら余裕で有り得るとなぜなら今の相場が安い可能性が高いから
MTGやってる奴らは皆10年前に戻れるならブラックロータス買いしめるっていってる当時でも別に超高額カードなのに
ちょっと前に専門店に入荷して3000万で売ってたけどすぐ売れちゃったよ
テロ国家に違法に物資を横流しする韓国(国民全員犯罪者)
なお紙の方は…ナオキです…
後続と一緒にするべきじゃない気がする
鑑定書を出してる会社を格付けするための鑑定があるとか
本邦じゃ最古参市場のビックリマンシールすらその域に達してないよ
合法的なマネロンの手段が発見されれば相場は思いっ切り暴落しそう。
女キャラのSRは買うだけ得
完美品ランク10のカードは世界に7枚しか現存しないって言われてるし
この先減ることはあっても増えることはまずない(未開封の中に眠ってる可能性はあるけど)から
投機の対象としてはかなり安牌
レギュレーション次第なんだが10数年くらい前から古い方にレギュレーションが拡張されて元々高かったのが急騰した
日本語版が発売された頃は数万円だった
把握されてるが最大二万枚だから下がる可能性自体はあると言えばある
社会問題になるようなものならともかくこの程度のものは買えなかったやつが嫉妬してるだけのどうでもいい事
ほんとこの手の嫉妬は見苦しい
欲しい人間が多いほど高騰するからな
単純に言えばeBayの相場がヤフオクより高いのは当然
こんなもんコピーでなんぼでも作れそうだし、ネット上の売買は痕跡が残るが、
フリーマーケットなら足も付きにくいし、掴まされた奴もいるんじゃないのか。
それとも馬鹿正直にそんな事をする奴はいないとか・・
売り抜けたらいいけどね
あれ、たかだかガキのお菓子のオマケにしては見た目も質感もかなりの所有感と満足感を満たしてくれる良い物で大好きだったw
当時学校では遊戯王が一番流行ってたかな
日本は小金持ちばっかだし若い内に成功できる人がそんなに多くなかったし…
00年代以降はIT関連を中心に20〜30代で億万長者の仲間入りする若者が増えたけど
それ以前は金持ちの子弟でもまずはサラリーマンをやってから、ってのが普通だったから若い内はエリートでもそこまで使える金が多くないし
やっぱ若者が金持ってる国はこういうのに理解があるし熱気があるわ
トレカ業界にはちゃんと鑑定機関が存在するよ
このレベルの高額カードになるとそこの鑑定済みかよっぽど信頼のあるお店かでの取引がほとんどで
出どころの怪しいところで個人間売買はまずない
記事タイトルだけ見て、最近販売されたカードが転売され続けて合計が高額になったのかと思ったわ。
中国人は最初から偽物だから安くてお買い得アルって言うからw
※マジックが生まれてまだ28年しかたっていません
売りに出しても傷とか汚れのせいで大した値段にならないのが目に見えてる
にんにくもなってるぞ
当然偽造が横行してるので鑑定書が存在する
その鑑定書自体も偽造されるので鑑定会社に格付けがある
美術品と同じ
2011年頃に買った未開封ボックスが今や100万前後になってて笑えない
問題は売る環境があるかどうか
あとカードの状態
アルファの未開封パックなんてヤバい価格ついてるしな
黒蓮やろうなって思って記事開いたら予想通り親の顔より見た黒蓮さんやったわ
当時ですらベータの黒蓮は数万ぐらいやったからな
今ベータの黒蓮はどんなもんやろ
ヴィンテージでしか使えん上に一枚制限やったよな
パワーナイン全部一枚制限だったよな
サザビーズに専門の鑑定士もおるしな
サザビーズが鑑定書出してるからそう言うのしか価値が無い
美術品と同じ扱い
ちなみにそう言うのが整う前はお決まりのあの国が偽物をわんさか作ってたぞ
普通にプレイ環境あるやつならそこまで状態は問われんけどな明らかに傷がついてるようなのじゃなければそこそこいいお値段ついてるやつなら売ってしまうのも手だぞ
それでも無理して買ってたら、今5500万か……
簡単に言うと1ターン目からブルーアイズを手札から唱えられるように出来るブースターみたいなカード。
別にブルーアイズじゃなくてなんでもいいけど。
コメントする