日本の学校でALT(外国語指導助手)をやっているという外国人の毎日の給食が話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:imgur、imgur、imgur、imgur、imgur、imgur、imgur
(海外の反応)
1
スレ主

日本の学校給食23日目
本日のメニューは白米、冷凍オレンジ(凄く美味しい)、200mlの牛乳瓶
凄くパサパサした鶏の唐揚げ(でもピリッとした味が少し興味深かった)
汁に入ったニンジン、イカ(苦手)、牛肉、キャベツ、謎の小さい具材、ウズラの卵3個
ほぼ全てがイカの味なのでこれは全然良くなかった
最後に取っておいたウズラの卵は幸いイカの味はしなかった
ウズラを食べたことがない人は是非食べてみることをオススメする
今回は10点満点で3点…ウズラの卵を除けばごちゃ混ぜの器は残念
鶏肉は驚くほど美味しかったし冷凍のオレンジは大好きだ
凄くパサパサした鶏の唐揚げ(でもピリッとした味が少し興味深かった)
汁に入ったニンジン、イカ(苦手)、牛肉、キャベツ、謎の小さい具材、ウズラの卵3個
ほぼ全てがイカの味なのでこれは全然良くなかった
最後に取っておいたウズラの卵は幸いイカの味はしなかった
ウズラを食べたことがない人は是非食べてみることをオススメする
今回は10点満点で3点…ウズラの卵を除けばごちゃ混ぜの器は残念
鶏肉は驚くほど美味しかったし冷凍のオレンジは大好きだ
2
万国アノニマスさん

日本に住んでるのにシーフードが嫌いなのはご愁傷だな
このスープは凄く美味しそうなのに
このスープは凄く美味しそうなのに
3
万国アノニマスさん

たまにカレーうどんにウズラの卵を入れてる
冷凍のフルーツは夏に最適だね、自分はブドウを凍らせて食べるよ
冷凍のフルーツは夏に最適だね、自分はブドウを凍らせて食べるよ
4
スレ主

日本の学校給食24日目
本日のメニューは茹でたキャベツとコーン
凄くジューシーな白身魚の揚げ物(おそらくサバ)、風味が強くて他のメニューと衝突してた…
人参、ジャガイモ、玉ねぎが入った大好物のビーフカレー!!!白米、200mlの牛乳瓶
凄くジューシーな白身魚の揚げ物(おそらくサバ)、風味が強くて他のメニューと衝突してた…
人参、ジャガイモ、玉ねぎが入った大好物のビーフカレー!!!白米、200mlの牛乳瓶
今回は10点満点で8点!自分はビーフカレーが大好きだし魚も良かった
一緒のメニューにすべきではないのでマイナス2ポイント

スピーキングのテストをする時に見つけたかわいい綿毛状の蜂
ちなみにスピーキングのテストは教師の仕事の中で一番好きじゃない
1分間話した内容を各生徒が大まかに理解してそれを必死に書きとめるんだ

この日の夕飯のキッチンオリジンの焼きそば
自分の行きつけの店でレンジで温める直すと素晴らしい
ベイクドチーズケーキはセブンイレブンのものだが日本のセブンイレブンは他の国とは別格だ

一緒のメニューにすべきではないのでマイナス2ポイント

スピーキングのテストをする時に見つけたかわいい綿毛状の蜂
ちなみにスピーキングのテストは教師の仕事の中で一番好きじゃない
1分間話した内容を各生徒が大まかに理解してそれを必死に書きとめるんだ

この日の夕飯のキッチンオリジンの焼きそば
自分の行きつけの店でレンジで温める直すと素晴らしい
ベイクドチーズケーキはセブンイレブンのものだが日本のセブンイレブンは他の国とは別格だ

5
万国アノニマスさん

おまけ画像を見れるのは最高だ!
いつも新しい何かに出会える
いつも新しい何かに出会える
6
万国アノニマスさん

コンビニの食べ物は最高だよね
自分はおにぎりが恋しい
自分はおにぎりが恋しい
↑
スレ主

確かに!卵が入ってる奴は素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

手に入るのならだけどチリメンorシラスは素晴らしいよ
7
スレ主

日本の学校給食25日目
本日のメニューは海苔の山に隠れたもやしと緑の野菜(興味深い食感の和え物だが凄く美味しい)
四角いイカ、人参とジャガイモと鶏肉?とネギと海藻の凄く美味しい味噌汁
白米、200mlの牛乳瓶
今回は10点満点で8点…イカはあまり美味しくないがそれ以外はちゃんとしてた
四角いイカ、人参とジャガイモと鶏肉?とネギと海藻の凄く美味しい味噌汁
白米、200mlの牛乳瓶
今回は10点満点で8点…イカはあまり美味しくないがそれ以外はちゃんとしてた
8
万国アノニマスさん
こういうのを食べられればいいのに
とりあえず四角いイカは味わってみたい

こういうのを食べられればいいのに
とりあえず四角いイカは味わってみたい
9
万国アノニマスさん
アジア人は牛乳を飲まないと思ってたんだけど?

アジア人は牛乳を飲まないと思ってたんだけど?
↑
万国アノニマスさん

どうやら日本人の子供は牛乳を飲むみたいだ
↑
万国アノニマスさん

タイでも牛乳は飲まれてるよ
10
万国アノニマスさん
四角いイカはあまり魅力を感じないし頭の成長に良くなさそうだ

四角いイカはあまり魅力を感じないし頭の成長に良くなさそうだ
11
スレ主

日本の学校給食26日目 本日のメニューは
人参、キャベツ、肉、ズッキーニ、歯ごたえのある紫ピンクの魚っぽい何かの炒め物
12
万国アノニマスさん

紫ピンクの魚っぽい何かは多分タコかイカかもしれない
13
万国アノニマスさん
でんぷん質の何かはおそらく大根じゃないかな

でんぷん質の何かはおそらく大根じゃないかな
14
万国アノニマスさん
多分スープは団子汁だよ

多分スープは団子汁だよ
15
万国アノニマスさん

正直これはかなり美味しそう
16
万国アノニマスさん
ミントが効いた肉はちょっとオーストラリア感がある!

ミントが効いた肉はちょっとオーストラリア感がある!
17
スレ主

日本の学校給食27日目
本日のメニューはコーン、人参、ブロッコリー、ツナ(苦手)の和え物
ツナは苦手だから食べる量を減らしたけどそこまで悪くなかった
肉と玉ねぎと人参といんげん豆が入ったトマトシチュー、メロン、白米、200mlの牛乳瓶
ツナは苦手だから食べる量を減らしたけどそこまで悪くなかった
肉と玉ねぎと人参といんげん豆が入ったトマトシチュー、メロン、白米、200mlの牛乳瓶
今回は10点満点で6点…全体的には良かったけど具合が悪くて楽しめなかったので点数は低め
18
万国アノニマスさん
メロンが出るのか!絶対に食事のクオリティが上がる要素だね
正直、日本人が基本的な食事の構成要素を考えてるところが素敵だと思う

メロンが出るのか!絶対に食事のクオリティが上がる要素だね
正直、日本人が基本的な食事の構成要素を考えてるところが素敵だと思う
19
万国アノニマスさん
具合が悪かったのは不憫だけど少なくともメロンがあるのは良いね!

具合が悪かったのは不憫だけど少なくともメロンがあるのは良いね!
20
万国アノニマスさん
ツナの和え物とは・・・ワイルドだな
具合が良くなることを願うよ

ツナの和え物とは・・・ワイルドだな
具合が良くなることを願うよ
21
スレ主

日本の学校給食28日目
本日のメニューは薄味の醤油で味付けされた豆腐と人参ともやし(自分は凄く好き)
骨が少しあったけど焼いたサバ(確率90%)は凄く風味豊かだった
豆腐と海藻と魚っぽい何か入ったスープ、海藻入りの白米、200mlの牛乳瓶
今回は10点満点で8点…体調は良くなったけど普段ほどには食事を楽しめていない
骨が少しあったけど焼いたサバ(確率90%)は凄く風味豊かだった
豆腐と海藻と魚っぽい何か入ったスープ、海藻入りの白米、200mlの牛乳瓶
今回は10点満点で8点…体調は良くなったけど普段ほどには食事を楽しめていない
22
万国アノニマスさん

今回のはサバだね
少し魚臭いけど脂がたくさん詰まってて美味しい身の詰まった魚だ
少し魚臭いけど脂がたくさん詰まってて美味しい身の詰まった魚だ
23
万国アノニマスさん
これは美味しそう
今週は昼飯用の弁当を作りたくなったよ

これは美味しそう
今週は昼飯用の弁当を作りたくなったよ
24
万国アノニマスさん
これで満腹になれるの?

これで満腹になれるの?
↑
スレ主

うん、でも今回はそこまで空腹じゃなかったから量は少なめにした
普段はたまごサンドとコーラを朝食にしてるよ
普段はたまごサンドとコーラを朝食にしてるよ
25
万国アノニマスさん

日本人が太ってない理由が分かった気がする
26
万国アノニマスさん
スープが最高だな!

スープが最高だな!
27
万国アノニマスさん
君の昼食をずっと見てるけど納豆を食べるという喜びを味わってないようだね

君の昼食をずっと見てるけど納豆を食べるという喜びを味わってないようだね
↑
スレ主

納豆が学校で出てきたことはないけど食べてみたことはある
キツいが食べなきゃいけないなら食べられるって感じかな
キツいが食べなきゃいけないなら食べられるって感じかな
28
万国アノニマスさん

日本人が健康的な腸や腸内細菌を持ってるのは発酵食品を食べてるからなんだろうか
興味深いかもしれないね
興味深いかもしれないね
29
万国アノニマスさん

学校は牛乳以外に何か提供してくれるの?
それとも牛乳以外のものが欲しかったら家から持参しないといけない?
それとも牛乳以外のものが欲しかったら家から持参しないといけない?
↑
スレ主

水道水ならある
水道から飲んだりペットボトルを持参することは出来るよ
水道から飲んだりペットボトルを持参することは出来るよ
30
万国アノニマスさん

これって1食何ドルくらいなの?
↑
スレ主

2.5ドルくらいだよ
↑
万国アノニマスさん

それは間違いなくお得だな
アメリカのスクールランチは酷いもんだよ
アメリカのスクールランチは酷いもんだよ
31
スレ主

日本の学校給食29日目
本日のメニューは茹でてあるけど冷えたキャベツ、人参、コーン
白身魚の揚げ物(おそらくサバ)だけどイマイチ
人参と刻んだ葉野菜と大根のスープをクリーミーにしたみたいだけど失敗してると思う
見た目もニオイも味も気持ち悪かったが
コッペパンとの組み合わせは素晴らしかったし急にスープがが美味しくなって混乱した
紙パックのりんごジュース200ml
白身魚の揚げ物(おそらくサバ)だけどイマイチ
人参と刻んだ葉野菜と大根のスープをクリーミーにしたみたいだけど失敗してると思う
見た目もニオイも味も気持ち悪かったが
コッペパンとの組み合わせは素晴らしかったし急にスープがが美味しくなって混乱した
紙パックのりんごジュース200ml
今回は10点満点で7点…パンとスープの組み合わせは嬉しいサプライズだった
32
万国アノニマスさん

コッペパンは少し甘いやつだね
砂糖がスープを改善してるのかもしれない
砂糖がスープを改善してるのかもしれない
33
万国アノニマスさん
サバを食べたことがあるなら分かると思うけど凄く脂が多くて美味しいよね

サバを食べたことがあるなら分かると思うけど凄く脂が多くて美味しいよね
34
万国アノニマスさん

シシャモはもう出てきたかな?
学校給食はいつも興味深い料理が出てきたなぁ
学校給食はいつも興味深い料理が出てきたなぁ
35
万国アノニマスさん
アメリカで食べたどんなスクールランチよりも遥かに良いわ

アメリカで食べたどんなスクールランチよりも遥かに良いわ
36
万国アノニマスさん
中に何も入ってないコッペパンだって?
Oh my god

中に何も入ってないコッペパンだって?
Oh my god
37
万国アノニマスさん
これはコーンポタージュを作ろうとしたんだと思う
日本の北部の県では特に人気がある

これはコーンポタージュを作ろうとしたんだと思う
日本の北部の県では特に人気がある
38
万国アノニマスさん

これを見るのが楽しみになり始めてきた!感謝するよ!
関連記事
Part1:外国人「日本の1週間の学校給食がどんな感じか見せていく!」
Part2:外国人「今週の日本の給食がどんな感じだったか見せていく!」
Part3:外国人「日本で教師をやってるから一週間の給食を紹介する!」
Part4:外国人「今週の日本の給食がどんな感じだったかまた見せていく」
Part2:外国人「今週の日本の給食がどんな感じだったか見せていく!」
Part3:外国人「日本で教師をやってるから一週間の給食を紹介する!」
Part4:外国人「今週の日本の給食がどんな感じだったかまた見せていく」

シチューとコッペパンの組み合わせで懐かしくなった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
色々おかしいんだけど…
地域によるのかな
自分の時代には米飯給食の始まりの頃でベチャベチャの不味いコメだった。
コッペパンの方が数万倍美味くて今でもパン食だ。このライスは給食の
最悪の元凶。先生は点数が甘すぎる。自分なら全部がマイナス点だ。
…手を加えないとちょっとパサパサするよね
いつの時代の話なんだ
いやまじで
給食って戦後何年だっけ
最近のはこんな感じなのか?
なんか貧相なんだよなここの給食
今はもっと豪勢なのか
わかる。もう給食食べていた頃なんて10年以上前になるが、今の給食ってこんなに…その…なんかがっかりなんだろうか…
経費節約で貧相な給食になる
貧相だと文句を言って給食費払わない家庭が現れる
余計に貧相になるループ
公立だけど、学校に調理場があるのよね
戦後まもなくに生まれたのか知らんが今の給食と一緒にすんな
別の魚だろう
栄養士でもないガイジンが余計なことすんなよ
スナック菓子を学食で出してるクセに
日本を採点なんぞ100年早いわ
多分昭和の終わりごろや
まぁ残さず食べてるからエラいよね
どこかで経費を抜いてんじゃないの。
盛り付け見栄えよくすりゃ至って普通の給食だと思うよ
少なくとも俺の時代よりも洒落たもん食ってる...リンゴジュースとか出たことないし@神奈川
お前ってばかなの?外国人だって言ってんだろ。
それとも誰かがそこまで世話してるとでも思ってんのか?
分からん
介護施設の給食じゃねえんだよジジイ
おじいちゃん…老人ホーム行こう?
20年前の記憶だけどご飯、生姜っぽい味の鶏肉、粉ふきいも、キャベツの塩もみ、みかん、牛乳とかそんな感じだろ?1、2品少ないっていうならそれに何が足されてたか言ってみ?
これからも宜しくおねがいします
やっぱりいまどきの給食は量が少なめなのかな。昔はお盆からしてデカかったもんな。
給食員が米は落ちないので洗うのがめんどくさいと言う理由で3日に1度だったぞ
昔はもっと豪勢だったんだよ
バリエーションに富んでいたというべきか
ここのは一品いいもの、三品微妙って感じだな
俺のは山形だけどな
こいつが偏食なだけな気がする
脱脂粉乳って本当に不味いの?
飲んだ事どころか見たこともないんだよね〜
これが今の現実の給食なんだろうな
相変わらず貧相な飯の地域だな
汁物の具を増やして品数減らしてるように見える
自分が悪いくせにw
けどこの先生はかなり少食だな
あの焼きそばとケーキだけでいいなんてw
以前、画像から田舎の学校名までバレてた例もあるし
採点ってのが教員のさがなのかもしれんが
子供からしたら大人は責任を持つ側にいると思ってるから、無責任に感じるんだよ
自分の時ももっと量があった気がする…
うちのところ美味しかったんだな
北海道のど田舎で給食センターから配達だけど。
東京の武蔵野線沿線です
毎回言ってるけど※は思い出補正かかってる気がする
自分が子供の頃は少なくとももっと量はあった。
どっかの国も見習って、どうぞ
昭和の頃はこんなに魚でなかった記憶が
俺、52才やけど米飯給食はなかったで
米飯の始まりと言うことは40代かな?
この給食がマズそうなのには同意するわ
ちな神戸市
26だけどもっとマシだったよ
牛乳瓶が青梅市の学校給食専用だから、中学校までは割れてるぞ、どうでもいいけど
恐怖の脱脂粉乳
何十年もあの味と匂いを覚えてるわ
一つ下だけど小学校高学年からあったよ。中学はほぼ米食。
当時はべちゃべちゃして変な臭いがした。
東京郊外。
思い出補正じゃない。
「給食の歴史」ってサイトの画像を見てみるといいよ。
たぶんあれが大半の人の感覚とあってると思う。
例えば汁物にはもっと具材が多く、フライには野菜が添えてあったりソースが掛かってたり、1品嬉しくなるようなものがついてたりと、人間らしい彩りがあったんだよ。
茂原市の給食センターの小中学校メニューとは一致しないから自校調理か、その他の自治体かだな。
物価値上がりしてるのにこの値段なら頑張ってるほうか
肥満防止のために量も少ないし
だから、魚としか言わないし、野菜も数種類しか知らない。
あと、調理法も知らないし。やっぱ、子供の頃の食育って大事と思う。
外国は家庭科は無いし、掃除も無いから大人になっても出来ないんだよ。
教師のくせに好き嫌いを言うわ、勝手に撮影ランク付けするって、そんな奴雇う学校って・・
つーか茹でただけのキャベツにコーンとかどんな給食だよ…
あとフルーツの頻度がうちのとこより高い気がする
ちな自分二十歳未満
運動会で順位付けるの否定してる人?テストでも点数はどうしてもつくよ。
給食だって点数付けるのはおかしくないと思うよ。それを放棄したら教育者では
なくなっちゃうし。
なんでそんなキレてるん?w
おまえの中では給食は子供が作ってて評価つけるもんなのか?
世界線間違えてるから帰ったほうがええで
あれが給食の醍醐味だったなのになぁ
自治体によってセンター一括式と自校式で分かれてるからメニューはまるっきり別物だよね
ただ自校式の所は独立採算性だから各校の栄養士の力量で出来にかなりの差が出る場合も
給食費未納の件は別にして食材調達や予算設定に失敗するとかなり悲惨な目に遇う
予算設定が月毎なのが救いか
あんなの生臭い消しゴムだって思えば、全然食える。
貧相とゆうより組み合わせが酷い
そしてそれは今に始まったことではない
全体的にはそこまで美味しいって感じでは無かったかな
ボイルドキャベツとかいう塩味すら無い茹でただけの千切りキャベツを食べてきた私に謝れ
他のメニューは全部美味しかったのになんであんなのが産まれたんだ…
思い出補正もあるけど揚げパン美味しいよ
超熟ロールとか小さいコッペパンみたいなものだから使って試してみなよ
魚が多いのは食育もあって箸を使うようになったからじゃないかな。
それまでは、先割れスプーンだったし。
思い出補正ではなくて、実際40年前の方が良かった気がする。
私の母校の公立小学校も調理室あったから無いところもあるって知った時はちょっと衝撃だった
逆に中学は給食無くて驚かれたもんだけど
47歳米に煩い米作ってる親がお前の学年から米もパンも美味しくなったと言ってたが確かに家のご飯の炊きたて味でパンは当時のジャスコに入ってたパン専門店より食パンが旨くってそのパン屋のパン耳おやつにあげてた犬は幼稚園の時下扱いで無視してたくせに給食の残りのパンあげるようになったとたん門扉で下校を待っててくれるようになったわ。PTAがめっちゃ力持ってたのか
解りませんが脱脂粉乳時代に戻しちゃう子が居たらしく給食に親たちが関心が高かった結果らしいので給食センターで運ばれてくる給食でしたが美味しかったです。
すいません途中で送信しちゃいました。
でもコッペパンじゃなくてよかった
あれキライ
1品足りないしタンパク質は倍有った。野菜の種類も少なくて被ってるしイカ、サバ率が高過ぎ?画像観ると低学年用か小食の子が少なめで!って当番に頼んだ状態に見える。
嫌いだったけど酢の物とかも無いのが気になった。人気なくて煮物とかに少量使ってるのかもしれないけど。
出された魚の種類が何なのか分からないなんてそんな事は有り得ない
キュウリとワカメの酢の物、ひじきと糸蒟蒻と竹輪の煮物、春雨サラダとか簡単なのだと海苔とか小魚とアーモンドのパックとか・・・キノコ類と海藻類が高確率で入ってた。
今みたいに味の濃い食パンじゃなかったからすごい苦手でよく残してたな
戦後の給食はずっとパン食だったんだよ。
米食が見なおされて米飯給食がはじまったのは1976年、昭和51年の話だよ。
40年位昔の話やな。
キッズ「先生が国歌斉唱は嫌だから歌わないので僕も嫌な事はしません」
豚、鳥、魚、竹輪やカニカマなどの練り物、卵、高野豆腐とか安めで一杯回せるのに魚率高いよね?サバじゃなかったとしても。野菜も偏ってるし種類少なさそうな気もするからメニュー考えてる人か食材調達に問題有りそう。まあそもそも1食300円欲しいところだろうけど。地域で給食費って違うんだね。
今はサバが無限に釣れるからかな?
今日の釣果こんなんだもん
サバ:100 カマス:5 アジ:1 イナダ:1
おかずが洋風の時はいいとして、煮物とかの和風のおかずにパンは合わん。
米飯に文句言ってる人もいるが、おかずに合わせて米とパンをフレキシブルに変えたら飽きずに食べられると思うのだが。
不味いよ。たまにヨーグルト味が出て、それは臭みが誤魔化せて旨かったかな。牛乳になっても、テトラパックの紙が臭いし牛乳の味もイマイチ。
コッペパンは何百年も前のレシピかって位の素朴な物で、食パンも今の激安レベル。
アルミの食器は色剥げベコベコだが、鯨の竜田揚げは絶品だった。
今はもう無いのかな?
お前ごときの為に給食が作られてる訳じゃねーんだよ。
採点する資格があるのは子供達とその親だけだ。
お前みたいなバカ外人はついでに残り物を貰ってるだけでも感謝しろ!
あれ、旨かっただろ。
ソースの味だけと言われればそれまでだが。
今でも、夜中にツマミが切れた時は良く作るわ。
キャベツは大概冷蔵庫に入ってるから。
コッペパンなんて不味くて、机の中にカチカチに成った奴が一杯入ってたわ。
低学年に、ご飯が給食に取り入れ始めた時は羨ましかったよ。
結局、俺達にはご飯の給食なんて数回しか出なかったけどな。
ほんとに日本か?
自分達が小学生の頃(30数年前)と比べてあまりに質素なのに驚いた記憶がある
自分達と息子さんは通ってる学校の都道府県が違う事もあって単純比較は出来ないにしても
自分達の頃と比べて随分変わったねと何とも言えない気持ちになった
ただ当時と今で給食費がそれほど変わった訳ではないから物価を考えるとそんなものなのかなぁと
不味いって言うより兎に角臭い。
学校給食は1食約1,000円だよ
原材料250円
人件費750円
ホカ弁なら500円で済むよね
横からだけど70さんと同い年ですが自分の地域(千葉県)は米飯給食がありました
普段はパン食で確か週に1回だか2回だけ米飯でした
50年前と値段が大して変わって無いと思うぞ。
スレ主は給食なんて辞めてバーガーでも食ってろと思うわ。
どうせ肉とスパイスたっぷりで無いと味を感じない味覚障害だろ。
米のみでは食べられないからこの給食だったら終わってたわw
幸い子供の頃の給食は画像よりもタンパク質も多くて野菜の量も多かった
この給食は東京ですよ
この人は必要最低限の情報だけ公開してるだけでコンプライアンスとかはちゃんとしてる方じゃないか
これよりも無責任な投稿者なんて日本のSNSだけでもご万といるよ
ただの大きな子供だな。
自分46だけど1食800キロカロリー以上が基本でもっとメインの肉や魚が大きく品数も多く必ず果物とデザート(プリン・ヨーグルト・アイスクリーム・クレープとか)が付いてたよ
自治体の補助がどれだけあるかで内容が違うんじゃないかな
自分の地域は小中学校幼稚園合わせて5000食規模の給食センターで、ある程度機械化されててパンやソフト麺が自動で作れ食材の仕入れも大量購入だったから安く出来てたかも
コッペパン出た事ない。地域によってじゃないのかな?牛乳は瓶だった。
夫はコッペパンと鯨の竜田揚げとテトラパックの牛乳が共通だから東京ですか?
昔の方がもっとボリュームあった気がするな
30代前半くらいの年代だと古さと新しさの地味な位置にいるから
給食メニュー今もあるのとないものがあるけどこんな感じだったかな
たまにデザートのお菓子が付く、流石に私の世代では鯨はもう出てないなあ
食べてみたら悪くなかったって感想あるでしょ
食べ合わせも知らなさそう
コンビニ食なんかで好みの食事を補ってるのかもね
量が少ないと貧相に見える。
地域によるんじゃない?
地産地消とか食育にも気を使ってるトコはそればっかりになる事もあるのかと。
時代のせいなのかね
わい都内区部48歳、パン食の方が多かったけどご飯も出たよ。白米はなくて必ず混ぜご飯だった。わかめご飯とか好きだったな。少しパサついてたけど塩味が美味しかった。
揚げパンって、きな粉がまぶしてあるやつかな?俺らのトコは2種あって、普通の揚げパンに砂糖だけまぶしてあるヤツときな粉まぶしてあるやつ。牛乳にあうんだなコレが〜
自分都内区部の小中学校昭和の時代だけど、大体の学校がメインのおかずとかは学校で作ってたと思う。パンとかソフト麺とかは運んでたと思うけど、あの4時間目ぐらいの給食室から漂ってくる美味しそうな匂いが堪らないんだよね〜。
ピザは野菜ですから
アメリカ人って好き嫌い多いのがほとんどな印象。
給食献立のプリント見て、すげー!蒲焼きだ!と思ったらサンマの蒲焼きだった(笑)
しかたねえだろ、自分が世界の中心だって考える国から来たんだから。
給食なんてこんなもんだしこれでも残すやつがいるから少な目になってくんだろ おかわりにも限度はあるしな
アラフィフだが、東京の中心部で育った。
小学校の高学年の頃から給食に米が出るようになったな。
確かに質の良くない米が多かったように思うが、
白飯が出るのはまれで、大抵は混ぜご飯等の味付け飯だった記憶。
学校の先生は高価な売られている弁当とかトンカツやハムエッグが挟まった調理パンとか児童には見えないところで食べてたよ
この英語の先生も足りなかったら何か食べてるだろう
全然許す
ここの住人の中でもとりあえず批判から入る奴らに爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいね
わいを含めてだけど...
自分が小中のころの方が豪華だったと感じるのは思い出補正かな?
今って嫌いなものは事前に減らせるのが普通じゃね?
無理やり食べさせることも減ってきた
こんな常識知らずの外人に税金払ってまで教職に就かせるとは、日本も終わりだな。
もう一度読んでほしい
一切の味付けがないんだよ…
ソースだのなんだの無縁の茹でて終了のキャベツなんだよ…
いちいち給食を全世界に晒して文句言ってる時点で、
こいつ学校の個人情報や機密事項(そんなのあるのか?w)
をペラペラ外部に漏らしてる可能性がある。
日本は、こういう輩を受け入れるべきでない。
安くてうまい魚の最後の砦なのに。
サバ率多いけど、焼き魚を出された記憶ないなぁ
まぁ40年前の記憶だがw
給食は家で出てくる食事とメニューも味も全く違うから、それはそれで楽しみだった
キクラゲの存在を誰か教えてあげてくれ
自分が小学生の時はクジラ肉がよく出てきたよ。
牛乳は三角の紙パック。
あとウヨはすっこんでろ親の失敗作がw
みんな大好ききなこパンにココアパン。
何故か4つに切り分けて食べたソフト麺。
鶏肉のオーロラソースがけは絶品だった。
ひな祭りゼリーもう一回食べたいなぁ。
はあ
栄養バランスも何もないけどな
確かに
カレーに鯖のから揚げとかアホかよ
君はう.んこ食べてれば満足やろ
祖国で思う存分食べてくれや
思い出補正もあるけどわかめごはんはだいすきやったわ
今でも混ぜるわかめご飯の素は常備してある
おにぎりにしても最高
給食の調理場ある学校は勝ち組ってよく言われるよなワイんとこは無かったけど割と美味しかった記憶
クッソまずいメニューもあったけどな
ハチミツレモンブームの頃に出たハチミツレモンサラダお前は絶対に許さんぞ
ミルメークはあったよな?
イカフライ大好き
タルタルソースなんて小洒落たもんなかったからソースドバドバかけて食べてたわ
麦飯は結構美味しかった気がする
でもウチはカレーじゃなかった様な気がするわ
ソフト麺はまだですかいのう
カレーじゃなかったけどチリビーンズ(辛くない)は好きだったわ
チリビーンズって言ってたけどケチャップ味の様な気がする
ひじきとちくわか何かの煮物と鰯の甘露煮(真空パック)とか
なんでや秋刀魚の蒲焼も美味いやろ…ワイは好きやった
やっぱ別皿の方が旨そうに見えるよな
ワイんとこはフライにかけるソースは別にあって真っ黒になるまでかけてるやついたな
なのは伝わる。病院食とそっくり。おれのところでは麺類、カレーライス、ハヤシライス、
丼ものなどバリエーション豊かで、おかずもハンバーグとか、逆に揚げ物はあまり記憶ない。
経費削減や原材料費高騰でまともな給食を出せてるところの方が少ない
給食費というシステムが欠陥過ぎるよね
ちゃんと払ってる家庭の子も未払いの子の割を食うというね
いっそのこと一律無料にしたらいいのに
やっぱりところ変わればということか
自分はおかずの中では磯辺揚げが美味しかった
今考えると、どうわ問題とか凄く騒いでた時期だったので意図的だったのかなあと推測してる。あと、案外それ系の人が多い地域だったのかもしれん。
アメリカ人だな
勝手な偏見メニュー表記するのが引っかかる
日本語読めないのかな…
副菜ひとつに絞ってまともな量出せばいいのに・・・
※187
一律無料ってのは税金で全部負担って事だぞ
俺は嫌だからお前がおごってやれよな
たしか磯辺と黒ゴマとカレー粉だったな。高学年頃から、磯辺が1本ドンって感じになったような。
コメは月1くらい、ナイロン? の袋に入ってた。後に、よそる系に。パンはまずかった。
マーガリンの小袋には3人の子供の絵が描かれてたかな。あと、ヨーグルトサラダが懐かしい。
食器もプラスチックトレーから、アルマイト? の個別食器に。いろいろ過渡期だったかもしれん。
このまま食べるならキツすぎる
囚人の方が良いもの食べてそう…
パンはパサパサで激マズだったから毎回残してた
白米は半年に2回くらい
子供ながらに大阪市は貧しいのかなと思ったわ。
それとも今はこれが普通なのか?
歴史では、朝鮮半島はモンゴルに占領されなかったことになっている。
元寇の主力は朝鮮半島からやってきて、高麗人が主力だったのに。
高麗人による対馬・壱岐での悪逆非道も教えない。
あと出てくる食品に一部金かけ過ぎるとその月の他のメニューがしょぼくなる
栄養士がやり手だと美味い献立が多い
コロナ後食品の物価が高騰中とはいえ、ヨーグルトやゼリーや果物みたいな減らしやすいものをカットしているのがわかる
児童手当が出ているのだから給食費だけは未払いしないで欲しいな、コロナで給与が減って親も大変なんだろうけど就学支援の申請も必要に応じてきちんとして欲しいな
プラスチックのワントレーが貧相さを醸し出してるのもかなーり大きい。
牛乳とご飯、パンで300kcal以上は稼いでるので大人でもいけるっぽい。
それにしてもここの給食、
自分が子供の頃の大好物だったわかめご飯とか出ないなw
あれが出るだけで一週間くらい幸せだったものだw
この給食、貧相に見える…
うちはだいぶ昔のど田舎だけどもう少し豪華めなメニューだった記憶がある
土曜日は必ず麺だし、給食食べたら帰れるからウキウキしてた
コメントする