4
万国アノニマスさん
手作りの警報装置

↑
万国アノニマスさん 俺も別荘を借りる時はこういうことをする
理由は分からないけど
↑
万国アノニマスさん これは親からのプライバシーもないようなアジアの国だと魂を悪魔に賭けてもいい
5
万国アノニマスさん
傘を逆さまにして工具や付属品を海に落ちないようにしている

↑
万国アノニマスさん 悪くないな
バウンドするかもしれないけど
↑
万国アノニマスさん 同意、大きいタオルを1~2枚用意すれば良さそう
6
万国アノニマスさん
綺麗すぎるダクトテープの貼り方 
↑
万国アノニマスさん これは貼る様子を撮影して凄く満足感のある動画として投稿すべき
↑
万国アノニマスさん 天気が変わるまでは良いんだろうけど
7
万国アノニマスさん 車に乗りながら洗濯する方法
オフロードでも高速道路でも街中でも可能

↑
万国アノニマスさん 交通事故を起こすには最適だな
↑
万国アノニマスさん ドライブ旅行するには便利かもしれない!!!HAHAHA
8
万国アノニマスさん
2台のプリウスを切断して合体させ6ドアの車にしてる奴がいた(笑)

↑
万国アノニマスさん これって法律的にOKなの?
↑
万国アノニマスさん ドイツだと安全上の理由から違法のはず
車のフレームを大幅に変更すると安全と認定されにくいor認定は不可能
9
万国アノニマスさん
レインシャワーヘッドは安くないので自作 
↑
万国アノニマスさん これで機能するなら馬鹿ではない
↑
万国アノニマスさん こ、これは普通にかなり頭良い
10
万国アノニマスさん
古いボートをプールにしてみた 
↑
万国アノニマスさん 水が入らないのなら内側からも水は漏れないというわけだな
↑
万国アノニマスさん これは馬鹿なのか、それとも危険なのか、はたまた天才の作品なのか
11
万国アノニマスさん
タイヤが4つよりは7つのほうが良いだろ? 
↑
万国アノニマスさん 一体これはどこなんだ
警察は休暇でも取ってるのか
↑
万国アノニマスさん もう事故が起きるの今か今かと待ってる状態だね…
12
万国アノニマスさん
父親は七面鳥を揚げる時はいつも写真を送ってくる
今日は30トンのクレーンを借りて料理してたらしい 
↑
万国アノニマスさん 愉快なパパだな!
↑
万国アノニマスさん 七面鳥を安全に持ち上げるには適切なやり方じゃないか!
13
万国アノニマスさん
みんなで夜ゲームするのに最適な2階建てソファ

↑
万国アノニマスさん 2階部分での飲酒は禁止だな
それを除けば悪くないアイディアだ
↑
万国アノニマスさん どうやって上に登ってるんだろう?
14
万国アノニマスさん
冬にキャンプする方法 
↑
万国アノニマスさん 見た目は素晴らしいじゃないか!
↑
万国アノニマスさん 凄く実用的でもある
15
万国アノニマスさん
東欧流の配管作業 
↑
万国アノニマスさん 上手いこと出来てるし機能性もあるじゃないか
↑
万国アノニマスさん 暴風雨で吹き飛ぶような柔らかいプラスチックの筒よりはマシだな
16
万国アノニマスさん
ポータブル焚き火 
↑
万国アノニマスさん うちの21歳の娘も同じようなことしてた
17
万国アノニマスさん
アルゼンチンの病院で見かけたドアの取っ手
ラテンアメリカはこういうのの宝庫だ

↑
万国アノニマスさん リサイクルじゃないか、自分からすれば良いことだ
↑
万国アノニマスさん どういうことか理解するのにちょっと苦労した(笑)
18
万国アノニマスさん
これを作るのに1~2年かかった 
↑
万国アノニマスさん 中古のタイヤは色んな用途に使われるけど今の所これが一番だ
↑
万国アノニマスさん ダサすぎるけど凄いわ
19
万国アノニマスさん
枝で補強 
↑
万国アノニマスさん こういうのは好き!
↑
万国アノニマスさん 物が落ちなければそれで問題無い
20
万国アノニマスさん
アナログスティックの先端が壊れたので
ワインのコルクを装着してみたら…良い感じになった

↑
万国アノニマスさん ちょっと良い物に見えるのは何故だろう
↑
万国アノニマスさん しかも滑り止めの機能も付いてるからな
21
万国アノニマスさん
エアコン直しておきました! 
↑
万国アノニマスさん フィルターは付いてるのかな?
↑
万国アノニマスさん 排気ガスを吸い込む量が増えそうだな!
22
万国アノニマスさん
テキサスでこんなものを見つけた

↑
万国アノニマスさん 子供に買い物を行かせるのには良いアイディアだ
↑
万国アノニマスさん 楽しそうではある!
23
万国アノニマスさん
自分が見つけたバスタブ除雪車 
↑
万国アノニマスさん 必要は解決の母だ
↑
万国アノニマスさん これはかなり洒落てるな!
24
万国アノニマスさん
底辺RV 
↑
万国アノニマスさん これはかなり重量があるに違いない!
↑
万国アノニマスさん 重さよりもダサさが気になる、そこじゃないかもしれないが
25
万国アノニマスさん 自分は壊れたノートPCを引き取ってモニターに接続してる
1年間ほぼ毎日使ってるが問題無い

↑
万国アノニマスさん 大学の友達が作ったダサいモニターPCを思い出した
26
万国アノニマスさん
シューズドライヤーのプロトタイプと言える 
↑
万国アノニマスさん ニオイを考慮すると気持ち悪いな…
↑
万国アノニマスさん これで機能するならそれでいいけどね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
よく見たら形状違うな
補強プレートまで入ってる。馬鹿ではないよw
あと最後wwwww
そうとも限らないんじゃね?
むしろ欧米は自由だと思ってた俺達アジア人からしたら、むしろ欧米ヤバいと気付いてきたけどな
そもそも長年キリスト教の同調圧力ガチガチ→からの今はポリコレガチガチになってる自覚もなく
俺達はアジアと違って個人主義だの酔ってる欧米人に言っても無駄だろうが
これでもやっていけるんだ!っていう新境地を見た気分
靴の通気性次第でかなりの負荷もかかるし
朝、何回か活用したことある
これがあると思うと...人類よどうしてこうなった...w
ええやん!
コンビニ袋に洗濯物入れてドライヤーする
『伊藤家の食卓』で覚えたワザだが、子供の半袖体操服くらいなら5分ちょい
できればキャビンの方も寒さに強いとかの改造が欲しい
もちろんド田舎だから出来たこと。
雪上と悪路の限定なら良いが、道路走行用のタイヤを装置可能にすると使用範囲が増えると思う。
消毒液とか入ってる10㍑パックの持ち手の再利用か…自分が病院スタッフでも患者でも『大丈夫かこの病院』って思いそうだが
外国は懐が寒そうだけど深いんだな
日本では炬燵にファンヒーターの熱を送る蛇腹の筒がよく使われる。
レギュレーションで運転席側の窓は全閉にしないといけないから、助手席側から顔に直接当てる。
多分ポリタンクの取っ手と注ぎ口のところを切り取ったものでしょ
白のポリタンクだから、そこまで変なものが入っていたものではないと思う
ってやつか
2階建てソファの2階に登れる気がしないw
「きっちりし過ぎると息が詰まる」ということで筋が通っている
んでそのうち誰かがカートカゴの方に乗って転けて壊れるってとこまで想像した
今もあるのかな?ZVW30型(写真のプリウスの後継機)の霊柩車
リカバリーが難しそう
水圧高ければいいけどね
パパイヤ鈴木みたいな髪型の俺でもドライヤー4分で乾くからね
ネズミたくさん採れそう
つブリッジ
コメントする