スレッド「火傷するけど悪く思うなよ子供達よ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

火傷するけど悪く思うなよ子供達よ
2
万国アノニマスさん

痛い思い出が蘇ったよHAHAHA
3
万国アノニマスさん

ミレニアル世代は軟弱だから今は全てプラスチックで作られてるね
4
万国アノニマスさん

何で火傷するの?
アメリカの夏は金属が皮膚にダメージを与えるほど暑いの?
アメリカの夏は金属が皮膚にダメージを与えるほど暑いの?
↑
万国アノニマスさん

俺の住んでる場所だと48度を記録したことがある
5
万国アノニマスさん

夏にこういう滑り台ですべったら膝の皮膚がめくれたのを覚えてる
6
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

冷たい雨水と膨張した葉っぱでズボンが濡れる模様
↑
万国アノニマスさん

こういうので楽しもうと飛び乗ると
ズボンに水がこぼれて濡れてその日は台無しな気分になるね
ズボンに水がこぼれて濡れてその日は台無しな気分になるね
↑

これを回転させまくってると吐きそうになるのがもっとヤバい
↑
万国アノニマスさん
↑

ブラジルだとこれは病気のホットスポットとして有名だよ
8
万国アノニマスさん
何で絶対水が溜まってるんだろうな

何で絶対水が溜まってるんだろうな
9
万国アノニマスさん

これはションベン臭い
↑
万国アノニマスさん

これは10代になって乗ってみると穴にハマってパニックになる
↑

酔っ払って家に帰るときにこれにハマって足に血が行かなくなったことがある
友達に電話して助けてもらったよ
友達に電話して助けてもらったよ
10
万国アノニマスさん
これで足を骨折する模様

これで足を骨折する模様
↑
万国アノニマスさん

どこかの馬鹿が頭蓋骨か何かを骨折して街中から撤去されてしまった
自然淘汰に反する政治家は情けない
12
万国アノニマスさん
こういうので遊んでた時に転落して怪我したし気絶もしてた気がする

こういうので遊んでた時に転落して怪我したし気絶もしてた気がする

↑
万国アノニマスさん

スイスにこれあったけど俺は避けてた
直感的に危険だと気付いたから
直感的に危険だと気付いたから
14
万国アノニマスさん
子供の汗と足のせいでこれ臭いんだよな

子供の汗と足のせいでこれ臭いんだよな

↑
万国アノニマスさん

俺は臭いに耐えきれなかったし
こういうのに二度と入らなかった
こういうのに二度と入らなかった
↑
万国アノニマスさん

世界中で似たようなのがあるのは面白いね、フィンランドにも全く同じものがあった
チューブの部分の静電気が最悪だった
チューブの部分の静電気が最悪だった
16
万国アノニマスさん
これ最高

これ最高

↑
万国アノニマスさん

これはガキの世代のものだろ
↑
万国アノニマスさん

30歳のオッサンだけど俺はこれで遊んでたけど実際最高だった
君がビーチの近くに住んでないだけかもしれないが(砂場が必要だから)
君がビーチの近くに住んでないだけかもしれないが(砂場が必要だから)
↑
万国アノニマスさん

こういうのは90年代後半からあった
ビーチなんて近くに無いけど俺の街の公園にもあったよ
ビーチなんて近くに無いけど俺の街の公園にもあったよ
17
万国アノニマスさん
でも最近の子供ってそもそも近所の公園で友達と過ごしたりするのかね?

でも最近の子供ってそもそも近所の公園で友達と過ごしたりするのかね?
↑
万国アノニマスさん

たまに近所の公園で子供を見かけるしスケート場も雰囲気良いよ
18
万国アノニマスさん
滑ると足を火傷する模様

滑ると足を火傷する模様

↑
万国アノニマスさん

プラスチックの繋ぎ目でも手を切るね
あと一番低いところは必ず雨水が溜まってる
あと一番低いところは必ず雨水が溜まってる
22
万国アノニマスさん

これ乗ると吐きそうになる

24
万国アノニマスさん
個人的には平行棒が好きだった
逆さまになったり上に立つのが最高だったよ

個人的には平行棒が好きだった
逆さまになったり上に立つのが最高だったよ
27
万国アノニマスさん

これで建設作業員になる準備はバッチリだ


↑
万国アノニマスさん

これは凄くドイツ人らしい
↑

アメリカの公園にもこういうの複数あったよ
↑
万国アノニマスさん

北イタリアに住んでたけど子供の頃遊んだことあるわ
↑
万国アノニマスさん

当時はこういうの大好きだった
日没まで1人で何時間もひたすら穴掘ってたよ、良い思い出だ
日没まで1人で何時間もひたすら穴掘ってたよ、良い思い出だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ちょっと危険なくらいの方が子供は楽しいと思うんだが。
たしかに近所の公園はブランコと低い鉄棒だけになった。
昔は5つくらい遊具があったのにな
俺らの頃はコンクリート製まであったぞ。
ワイが子供の頃に大きく遊具が変わった気がする
というか撤去された
スピードが出る、勢いよく回るものが危険とされたんだよね
やんちゃな子がヤバい
遊具が危険なのもそうだけど、公園で遊ぶ子がいないしね
サッカーもキャッチボールも禁止してるとことかもあるからね
厚生労働相の統計で子供の身体能力の平均値が年々下がっていってるけど
多分身体能力だけじゃなくて精神力も下がってると思う
かわいいね君w
ジョイントを「上」につけるのがポイント
工学的には抜けの方向なんであり得ないわけだが、これが正解なのだ
地元の工務店などが作ったものにはまれにジョイントを横につけてしまうことがある
すると遊具としては危険度が爆上げになる
ジョイントの金具が「ハンマー」となって幼児の頭を打ち抜くからだ
近所の公園には相変わらず子供達が集まってるな
滑り台とか最低限の遊具もあるし
落ちて打ちどころ悪ければ死にそうなジャングルジム
手を離したら当然落下する手づかみ滑車や、落ちたら死ねる吊り橋など、命がけのアスレチック
自分が小学生のころ(25年くらい前)はいろんな遊具があったけど、それでも自分の世代は公園に集まってポケモンするかデジモンするか鬼ごっこするか隠れんぼするか缶蹴りするか野球するかで、遊具では遊ばなかった
ぶっちゃけ大人が惜しむほど、子供は残念に思ってないと思うよ
タイヤブランコに溜まった雨水でびちゃびちゃとかはよくわかる
甲子園出る前から頭一つ飛び抜けて話題になってたな
ブランコがつながったようになってて、鉄製の乗り棒には10人位乗れた。
一杯に漕いでいて、これ転落したら命ヤバイな、と思った。
かわゆ
でも楽しかったなー
うちの近所の公園もいつの間にかただの広場になってた
ひょうたん島のような大きな遊具があって、沢山の思い出があったんだけどなぁ
「万が一」が許されないので、どんどん厳しくなっていく
そのうち、子供は誘導員に手を引かれて登下校するようになるさ
スパイダーマンかな?
あれ俺も危なかったわ
危険性をわかったうえで遊び方を指導、監督するならアリだとは思うけど
そこまで手間かけらんないから幼稚園や学校の中にあったとしても撤去なんだよね
子供が公園で遊んでると追い出されるぞ
ノーマスクでゲートボールしに来たジジババ集団に…
同じ理由で樹木も間引きされた。
・大声禁止
・ボール遊び禁止
・自転車やスケボー禁止
・ペット禁止
・散歩してたら不審者として通報
ただの禁足地です
でも公園に遊具はないし、遊ぶ道具もあまり持ってないから何か手持ち無沙汰な感じもする
どう考えても自分のミスだから撤去すべきなんて一度も思わなかったがなぁ……
もう年寄り禁止にしようぜ
大きくなってから怪我しまくるようになると思うわ
幼少の頃こんなので遊んでいても別に何もなかったし
もしあったとしても馬鹿だなーで済んでた
感覚鍛えるこういう遊具って大切だと思うけどな
今考えるとゾッとするが。
何故かブランコの向きが変わってたし、辛うじてジャングルジムだけは手付かず残ってるけど…
多分大谷の記事と間違えてるぞ…ここ遊具の記事
きっちり自分で判断できるようになるのも訓練の一つだったな
今や白痴と他人に責を押し付けて喚くモノだけの培養w
こういう間違いってなんで起こるんだろ
ごちゃんで複数のスレ常駐してて間違えたとかはまあ分かるんだけど、まとめは記事読んだ後コメントするじゃん
大人は子供に対して責任があるからねぇ
あとパルクールとか見てる遊び方がクレイジーだからな。
こりゃ前世は猫かな
メールが来たんだろ
大人になった途端、理由つけて子供から(遊具を)取上げるよネ
遊具で死ぬことを危惧するより他の何かで死ぬことを警戒した方がよっぽど有意義だ
その植木を手入れしないで全体的に雑草だらけにしてくれると虫取り遊びが捗るやつ
あれ結構20代30代くらいもよく使ってるイメージある
お年寄りが多い時間帯に行ってるんじゃないか?
この画像見て鉄の臭いまで思い出すわ
これ自分かな
でも、少子化の今、たった一人しかいないお子さんがこういう遊具で怪我したり死んだら?
その子が無能だったからじゃないんだよ、他の子との小競り合いとか、とにかく決着のつけにくい事で甚大な被害になる
あなたはもう子供じゃないし、今の子供のほうが、あなたの時代の子供より相対的に価値が高いことは認めるべき
大型の遊具、駆動部で指切断は基本だよね
遊具設置される前の空き地で虫取りしてた
整備しなくていいのに
遊び方決まってる遊具より一期一会な虫の方が楽しいのに
バネついたびよんびよんする動物のやつとロープにぶら下がって反対側まで行くやつは今でも好きだわ
ロープが汚ねえんだが
トイストーリーのステージで子供のプレイエリア探索できて、その部分の完成度だけははんぱなかったよ
ボールプールとか、ちょっとべとつくスポンジの巨大ブロックとか、樹脂のドームのトンネルとか
昔のマクドナルドにありそうなやつたくさんあった。
何言ってんだ
一人だろうが三人だろうが五人だろうが命の重さは同じ
変わったのは人間関係のトラブルが起こったときや起こりそうなときに対話を諦めて管理会社や公機関に訴えに出るまでの判断の早さ
子沢山を死んでも替えがきくと考えるのはサイコパスの素質あると思う
羨ましい
尻スッポリ嵌めて仰向けで空とか眺めてた思い出が甦った
ちびっこだったから出来た事。今やったら逆海老反りになる
まあ今は何処にも無いだろうけどね
んでジジババにとっては御老体を無理なく動かす為の場所
とにかく『リラックスして何かやる為の場所』って感じ
遊び場はゲーセン、運動場はジムって価値観なんじゃね?
あの頃は体全体使って跳ね上がってたけど、今やると次の日に体全体がエライことになりそうだ…。
上に上がったところでガチッとハマって閉じ込められた記憶があるわ
ふわふわドームみたいな名前のやつだな
空気で膨らんだ巨大な人形のなかでぼよんぼよん
子供の頃普通のブランコよりも箱型のブランコの方が好きだったなあ。
今はもう見かけなくなったのが悲しい。
自分の実家の近くの公園にもあったなぁ、コンクリ製の滑り台。
もともとそれほど遊んでる子供がいなかったこともあって、確か10年か15年ぐらい前に撤去されてしまったが・・・
ジャングルジムは頭ぶつけるけどあれは普通に数メートル下の地面に落ちかねない
別に悪意があってつくってる訳じゃないのにね。難しいね。
そんな子供時代。
親からしたら気が気でないのも分かるんだが、子供は騒いで走り回って痛い目見ながら理屈以上の感覚を掴んでいくのも仕事だからなぁ。
特に勉強にしろ運動にしろ幼児期に経験積ませとくのは大事。
この時期の教育を忙しさにかまけて疎かにしている親が多すぎる。
目の前がまっくろになってチカチカ星の様な物が光って見えるんだよね。
昔のギャグ漫画とか格闘ゲームでもそういう描写あるけどマジなんだよね。
意外とケガはしないか軽微
上り棒とか絶対落ちたたら死ぬよねって思うけど、落ちた奴は居なかったな
ググったら今の上り棒めっちゃ低くなってるわ
コンクリ製の滑り台は滑る物ではなく駆け上がるもの
中と外と両方乗ってフルで遊ぶんだよね笑
仕方ない事なんだろうけど昔遊んでた公園が何もない公園になっていくのはちょっと寂しいわ
男らしさとか言って競ってそう
俺の小学校でもあったわ。
まあどんな遊具でもなにかしら誰かが怪我をしてた記憶はある。
これだもん家でゲームばかりやりたがるわけだ…
どうせ生え変わるしって親や教師もそこまで気にしなかった。
傾斜のせいで速度が出過ぎて、終点につくと人が吹っ飛んでいくんだよね。
すぐ使用不可になってたw
コメントする