スレッド「日本VSマレーシアの排水溝」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本VSマレーシアの排水溝
2
万国アノニマスさん

最良のシナリオと最悪のシナリオの対比だな
3
万国アノニマスさん

女々しい鯉VS男らしいワニだ
4
万国アノニマスさん

日本:クリエイティブモード
マレーシア:サバイバルモード
マレーシア:サバイバルモード
↑
万国アノニマスさん

これなら全て納得だな
5
万国アノニマスさん

静かな排水溝にワニがいないわけないだろ
6
万国アノニマスさん
俺達の排水溝のほうが明らかに上だ
ちっぽけな鯉と比べたらこっちは捕食者の頂点なんだから

俺達の排水溝のほうが明らかに上だ
ちっぽけな鯉と比べたらこっちは捕食者の頂点なんだから
7
万国アノニマスさん

確かにこっちは捕食者や害虫だらけだな!
オオトカゲはかなり楽しそうだけど
オオトカゲはかなり楽しそうだけど
8
万国アノニマスさん

正直これはマレーシアの排水が食物連鎖の頂点が生きられる程度には綺麗で魚もいることを示してる
9
万国アノニマスさん

マレーシアの制約の無い排水溝は魅力的だ
10
万国アノニマスさん

マレーシアは原油のように排水が真っ黒な場所もあるけどな
11
万国アノニマスさん
驚くべきことに自分の小学校の近くの排水溝には魚がいる
どうやってそこまでたどり着いたのかは分からない

驚くべきことに自分の小学校の近くの排水溝には魚がいる
どうやってそこまでたどり着いたのかは分からない
12
万国アノニマスさん

ゴミがたくさんあるんだなと思ってたのにワニだって?
ちくしょう、それは予想外だった
ちくしょう、それは予想外だった
14
万国アノニマスさん
マレーシアにはデカい鯉がいると確信している

マレーシアにはデカい鯉がいると確信している
15
万国アノニマスさん
マジかよ、ワニってこんなデカいんだな

マジかよ、ワニってこんなデカいんだな
16
万国アノニマスさん
うちの住宅地では誰かがリフォームでコンクリートを流し込むまで排水溝でグッピー飼ってた

うちの住宅地では誰かがリフォームでコンクリートを流し込むまで排水溝でグッピー飼ってた
17
万国アノニマスさん

でもマレーシアのほうが見栄えは良い
18
万国アノニマスさん
鯉は弱っちい、ワニのほうが格上だよ

鯉は弱っちい、ワニのほうが格上だよ
19
万国アノニマスさん
自分もマレーシアの排水溝でオオトカゲなら見たことあるわ…

自分もマレーシアの排水溝でオオトカゲなら見たことあるわ…
20
万国アノニマスさん
これだから自分は日本に移住したくて仕方ないんだ(笑)

これだから自分は日本に移住したくて仕方ないんだ(笑)
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
虎とか熊とかヘラジカとかもっとうじゃうじゃいてほしい
今時、廃水は下水に流すから、流れている水は用水と雨水くらい。
ニュースとかにもなってなかったしどっから来てたんだあのペリカン
なお安全な県からサバイバルモード県の猛獣駆除にクレームを入れる模様…
.......たぶん
ワニのスピードは速い奴なら地上を時速50キロで走るらしい
ワニを可哀想に思ったんだが…
ピラニアなんて水質が少し汚染されてだけで全滅してしまうから、日本で飼育くされてたピラニア放流しても直ぐに死んでしまう(特に水温変化に耐えられない)
化学物質に汚染された見た目綺麗な排水溝に居る鯉と、見た目汚い自然物質で汚れた排水溝に居るワニの可能性もあるから印象操作って怖いよな
でも兵士がいるから捕獲作戦の後なのか?
軍と野次馬が同じ距離で群がってるのもシュールだな
軍が捕獲したものを近所で食べようって場面なのか?
取り敢えず三重県から輸出するくらいで勘弁してくれめんす(捕まえた熊を滋賀県に逃した)
どうせ日本に移住したらコンクリート流して台無しにするんだろ
そう考えるとこのワニも、日本で言うところのツキノワグマやヒグマだな、問題ない
だったら捕食出来る獲物なんかいないわな?
あれだけのデカさになってるということは、それなりに何かしら喰ってきてるという事
元から東南アジアの河川や湿地帯はイリエワニの生息地だよ
冬の北海道とかお手軽にサバイバルモードが体験できますよ~。
馬鹿じゃねーの?😅
中学生か高校生かな?
こんな生活に近い場所に排水溝なんてあったら自治体に苦情来るわ
無知な人ほど、餌食になるんだよ。
ワニって、走ると結構早いし。水中に引きずり込まれたら最期、物凄いパワー。
カバも同じ。イメージと違って、走るのがむっちゃ早い上に、体重がある。
同じく、水中に引きずり込まれると、バラバラにされる。
過去にトレーナーがそんな目に遭ってるよ。慣れている人ですらそれ。
猛獣って事を知った方が良い。
今時なら大抵の国では大型獣は保護動物だから、町中に出ても人を殺傷しない限りはホイホイ殺処分出来ない。捕獲後はおそらく人里離れた地方に逃されるか、動物園で保護・展示される。
ワニは予想外だわ
youtuberでワニ飼ってる人おるけど、水槽掃除する時血がでてたわ
子犬くらいの大きさなのに厚い手袋貫通するとかやばすぎ
あれこそが頂点よ。
そんな市街地にもモリモリ出てくんだね、人襲うのかな?
日本で街中にワニがいたら毎年泥酔して路上で寝てる人間が食われてそう。
フロリダのディズニーランドには敷地内に野生のワニが住み着いてて赤ちゃんが食われたって昔ニュースで見た
速いのなら時速50kmに及ぶものがいる
トロいとか油断してたら簡単に捕捉圏内に入るぞ、積極的には人間を襲わないというだけで
日本だとたまに町中に熊や猪が出没せる(迷い込む)感覚に近い。
本物はマジで危険。100日ぐらいじゃ死なないし。
山形っぽい(グーグル先生がそう答えた)
ほかに白川郷の用水路に綺麗な鯉がいる画像を見た記憶がある
ネタにマジレス
ネタをネタとして理解できない人間コワ
お前はイノシシが走り出したら真っ直ぐにしか走れないと思いこんでるタイプやな。
実際にはイメージと違って勢いよく方向転換できる車みたいなヤツやから怪我をする人が多い。
手弱女ぶりと益荒男ぶりを思い出したわ
絶対に自然の川や池に放流してはいけない生き物
だがまってほしい
ネタにマジレスと見せかけておいてネタの可能性ががが
三重は山間部ヒル多すぎなんじゃー近寄れん人が住むとこじゃねーなありゃ
ワニは竜にはなれないかもしれないが
蛟(みずち)くらいにはなれるかもしれない
排水溝には入らなそうだな
>>57
その性質ゆえに簡単に釣れるから駆除は難しくなさそうだけどな
首輪と紐があるけどワニ飼っているの?w
普通はヒトに狩られる側の生き物だけれど
中にはヒトばかり襲う偏食家のワニもいたそうだ
重機が入れるところまで移動させるしかないだろう
訂正 和に>ワニ
あのワニは人に慣れたペットだけど
マレーシアの勝ち!
乱暴・凶暴・粗暴・無秩序を男らしい!と誇り
清潔・安穏・平穏・秩序を女々しい!と断言する無駄なジェンダー意識はなんなんだ
そんな連中が日本に文句言う
背後でパシャパシャ音がするんで振り返ったら数匹のワニが・・・
京都は水路を整備して作られた都だから、それを真似た町とか大抵用水路もセットになってる
>鯉の方が男らしいよなぁ
広島には鯉(カープ)女子と言うのがいるんですが
着くなりガイドが「ワニじゃないから安心しろ」って言ってきた
実際遭遇したけど、とてもじゃないが安心できる動物じゃねーよ
ビーチで寝てたら背後の草むらから突如登場
違う違う
川の中にいるのはワニ
オオトカゲとは外見違うって全然違う
普通に恐いやつぅ
わに革ならぬワニ川
実際に世界の侵略的外来種のワーストに名前を連ねてるぞ
体長4メートルのギュスターヴっていうアメリカに住むワニは半年に一度牛一頭食ってそれで平気らしい
雌を探しに川から出て移動するんだけどその姿がもろ恐竜
チーターが水飲み中に捕食される動画を閲覧すると良い
日本にいる外来種はたいていそうだから。
ウシガエルとかミドリガメとかブラックバスとかブルーギルとか。
カミツキガメ、ワニガメは潜んでないかね?
あと、アライグマ、アナコンダ、ニシキヘビ?
亜熱帯化で側溝でも繁殖繁栄したりしないよね?
コドモドラゴンは、過保護すぎて、日本全国被害多数?
夏の方がサバイバルじゃね?
ヒグマに会えるよ
ウラニ ワニワニワニワニワニワニ ワトリガイル。
裏庭には二羽、庭には二羽、鶏がいる。
今回は鰐が主役だったから「ワニ」を強調したが関係なければ
ウラニハニハニハニハニハニハニハトリガイルでOK。(これ何だかわかる?)
萩じゃないの?
リオ五輪のゴルフんときに出てこなかったっけ、ワニ
しかし水が綺麗じゃないと生きられない魚だったから、いま思えば恥じる必要はなかったのかも。
それ以前に側溝にいるのがワニじゃないだけマシだ。
しかも三尺超のでかいのが
護岸工事してあるから岸辺から釣ることもできないし、だいたい釣り上げても鯉なんて寄生虫多くて臭みのある川魚今どき食べる人いない
かの悪名高き特定国の連中も鯉はお呼びじゃないらしいね
中国人は鯉好きやで、特に内陸出身者は
流れてくる汚水は台所で使う水が主なのでさほど汚くはなかった
狭い道ではその排水溝に車がタイヤを嵌らせて立ち往生
近所の男連中が出てきて持ち上げるという光景もしばしば
岐阜なら古川だよ。
池に引きずりこめなきゃそこまで脅威じゃないよな、群れでもないし
こっちがビックとした瞬間、ワニのほうもびっくりして逃げていったから、特に何も起きなかったけど。
都会の水は汚いよ
川なんか異臭が漂っとるし、歴史的庭園でも池の水が汚くてくさい
場所によっては放流してないんだよね・・
それは逆にワニを舐めてるね
ワニなら小型でも十分危ないよ
やっぱりね。
池に住むワニが人間を襲う方法は、寝静まった人間を抱っこして立ち上がり、池までピョンピョン飛び跳ねて池にザブーン‼︎溺れさせてから
お召し上がりになる。
筒井康隆がお父さん(元天王寺動物園園長)の蔵書から得た知識。
これは「クイズダービー」にも出題された。
あいつら何でも盗んで喰うんだよ。
公園のハトとか、河口の貝だとか。ニシキゴイ(観賞魚だぞ!?)まで盗んで喰ってる。ベトナム人も大概だけどな。
東洋の龍の原型はワニだっていう説もあるね。
鯉を泳がす環境アピールに騙されてはいけないって、ずいぶん昔にマンガで批判されてた。何だったかな。
島耕作?
なんかヒッシw
桃の節句に鯉のぼりは揚げない
アメザリ
サメみたいに食いちぎるのではなくて、まず獲物を水中に引きずり込む
汚染と水温変化での死を比較www
というかワニはどういうこと!?
恐ろしい…
アナコンダはブラジルだな
ニシキヘビ辺りはいるかもしれんが
コブラは…どうだろうインドやらベトナム辺りでは聞いた気がするが
マレーシア人:排水溝の生き物のエサになる
うちの地域は今の時期クサフグで川が真っ黒になる。
コメントする