海外大手フォーラムRedditの日本の写真を投稿するjapanpics板などで話題になったスレを反応と共にまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ピンク色の鳥居
2
万国アノニマスさん

これは壮観だね、どこにあるの?
↑
万国アノニマスさん

ひがしもこと芝桜公園(網走市)じゃないかな
3
万国アノニマスさん

なんて珍しい色なんだ
これは新しい色なのかな?ピンクは今まで見たことない
これは新しい色なのかな?ピンクは今まで見たことない
↑
万国アノニマスさん

見た感じかなり新しい
インスタグラム向けの鳥居だ(笑)
インスタグラム向けの鳥居だ(笑)

↑
万国アノニマスさん

こんなに素晴らしいものが存在するとは知らなかった
4
万国アノニマスさん

沖縄の喜屋武岬

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

美しい一枚だ!
沖縄への旅行は自分の目標だから見せてもらえてありがたい!
沖縄への旅行は自分の目標だから見せてもらえてありがたい!
↑
万国アノニマスさん

凄く美しい場所だし長期休暇で行ったほうがいい
きっとエンジョイできるよ
きっとエンジョイできるよ
5
万国アノニマスさん

自分が撮影した静かに日が沈み始める大阪

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい写真じゃないか!
トーン、照明、構図が本当に良い完璧な一枚だ
トーン、照明、構図が本当に良い完璧な一枚だ
↑
万国アノニマスさん

これを見てたら大阪を訪れたくなった、美しい
8
万国アノニマスさん
京都の温泉

京都の温泉
↑
万国アノニマスさん

京都の亀岡市にある湯の花温泉だよー
↑
万国アノニマスさん

具体的に亀峰庵という旅館だね
この写真は大浴場の離れの湯だ
この写真は大浴場の離れの湯だ
9
万国アノニマスさん
姫路の安富町にある日本酒の醸造所
奥播磨は是非飲んでみるべき、凄く美味しいよ!

姫路の安富町にある日本酒の醸造所
奥播磨は是非飲んでみるべき、凄く美味しいよ!
↑
万国アノニマスさん

素晴らしすぎる
漢字のフォントも良いね
漢字のフォントも良いね
↑
万国アノニマスさん

自分は2019年12月に京都の中心部から1.5時間かけてこの酒蔵に行った
製品は素晴らしかったけど残念ながら季節的に見学ツアーはやってなかった
何本か瓶を持ち帰って東京で飲んでから日本酒に興味が湧いてしまった
製品は素晴らしかったけど残念ながら季節的に見学ツアーはやってなかった
何本か瓶を持ち帰って東京で飲んでから日本酒に興味が湧いてしまった
↑
万国アノニマスさん

いつになったら日本への渡航制限は解除されるんだ(泣)
↑
万国アノニマスさん

何とも言えないけど今年中には解除されるんじゃない?
国内なら観光客も多くなくて移動しやすいけど
国内なら観光客も多くなくて移動しやすいけど
↑
万国アノニマスさん

大分のどこで撮影したものなの?
↑

Twitterやインスタで出来る限り絞ってみたが
これを撮影した写真家によれば由布院らしい
これを撮影した写真家によれば由布院らしい
↑
万国アノニマスさん

どれくらい前に撮影したの?
最近なら桜がまだ咲いてることに驚くんだけど
最近なら桜がまだ咲いてることに驚くんだけど
↑
万国アノニマスさん

写真を撮ったのは3年前の3月だ
希望を持たせてしまったのならすまない
希望を持たせてしまったのならすまない
↑
万国アノニマスさん

凄く平穏だな
自分もこんな良い気分で裸になれればいいのに(笑)
自分もこんな良い気分で裸になれればいいのに(笑)
↑
万国アノニマスさん

自分は日本の温泉に行きまくったけどいつも素晴らしい体験が出来る!
この温泉も壮観だね!
この温泉も壮観だね!
18
万国アノニマスさん
暑い夏の夜に一服

暑い夏の夜に一服
↑
万国アノニマスさん

ここに住みたいよ!
この空間にハンモックがあったら完璧じゃないか
この空間にハンモックがあったら完璧じゃないか
19
万国アノニマスさん
京都の嵐山中尾下町

京都の嵐山中尾下町
↑
万国アノニマスさん

京都はいつか訪れてみたい
今まで見てきたどの画像も素晴らしい
美しい場所だし見せてもらえてありがとう!
美しい場所だし見せてもらえてありがとう!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
美幌で豚まんでも買って帰るか。
あんなところまで行くの大変なのになあ
毎度この辺のバイタリティには驚かされる
例えば石造りの鳥居とかだとしても、なかなかいい感じだと思ったりした。
まとめられてたから観たけれど
俺が知ってる伊豆じゃなかった
こういう写真やyoutubeの中の場所って自分が知ってるのより相当増し増しになるよな
ああいう風に切り取られたら現実そこまででもいい場所のように思える
同意する人はいいねどうぞ→
い…イヤらしいわw
悪趣味に見える
こんな感じだから奈良県民は自虐ギャグ多くなるねんな
わろた
美術館巡りを中心に考えた方が良い
艦艇にガンメタな鳥居とかできるかもしれんじゃん
大阪だしビリケンさんぽいと思った。
染料が手に入りやすくなってからは稲荷系以外でも
真似をしたってことなので別に色に決まりはないようだね
赤は魔除けや染料としての防腐効果(水銀)があったとされている
ようだけどもとは木の色まんまだったようだし
ガラスの鳥居は鹿児島行った時に見たわ。思いの外小さくて、がっかりだったな。あと社殿が店かな?って作りだったのが最悪だったな。朱色でザ神社みたいな建物だったらまだ良かったのに、雰囲気もクソもなかったわ
ピンクのホモでベジータ思い出した
今のベジータだったら家族旅行で行きそう
こっちは緊急事態宣言中なのだ……
国内旅行に行ける県民さんは行ってきてどうぞ
細かいことだけど
多分貴方がイメージされてる鳥居の色は紅花から作る紅色じゃなくて硫化水銀を主成分とする朱色(か、それをイメージしたペンキ)
綺麗だし有毒な塗料を使うと虫に食われ難いからね
朱色の塗料が手に入り難かった地域なんかは違うらしい
この比喩上手いし個性的で好き
赤じゃなくて朱……いや、朱も赤の一種か
大阪の夕暮れ撮った人とか上手いね
あのシャッターチャンスには中々気付けない
同感
へー
黙って撮るとあらぬ誤解が発生するぞ
黒どこ?
松蔭神社の鳥居
玄武がモチーフらしい
ごめん、「松陰神社」の間違い
旧東藻琴村は旧網走支庁にあったが 女満別町と合併して大空町になった
全然記憶に無い
黒鳥居、なんか渋いというか強そうだな
温泉内はカメラ持込禁止だぞ。
他所のHPから持ってきた
北方角の鳥居→黒色
東方角の鳥居→青色
南方角の鳥居→赤色
西方角の鳥居→白色
中央方角の鳥居→黄色
コメントする