スレッド「これは自分が手作りした日本の城の模型だ、君達が気に入ってくれることを願う」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

これは自分が手作りした日本の城の模型だ、君達が気に入ってくれることを願う
2
万国アノニマスさん

おいおい何だこれは
凄いじゃないか!
凄いじゃないか!
3
万国アノニマスさん

素晴らしすぎる!細かいところまでちゃんと作ってる所が特にね
4
万国アノニマスさん

おお、これはエイジオブエンパイア2の城だな
↑
スレ主

うん、その通りだ
↑
万国アノニマスさん

自分はあのゲームの細かいデザインが大好きだった
5
万国アノニマスさん
興味深い手作りの城だね、もっと見たくなった

興味深い手作りの城だね、もっと見たくなった
↑
スレ主

自分のYouTubeチャンネルで色々動画は見れるよ
6
万国アノニマスさん

エイジオブエンパイア2ならどうして投石機が無いんだい?
7
万国アノニマスさん

ちくしょう
身長5cmになりたくなった
身長5cmになりたくなった
8
万国アノニマスさん
素晴らしい作品だった
誰かマイクロソフトにボードゲーム版のエイジオブエンパイア2を作ってくれと頼んでくれ

素晴らしい作品だった
誰かマイクロソフトにボードゲーム版のエイジオブエンパイア2を作ってくれと頼んでくれ
9
万国アノニマスさん
ちょうど昨日の夜、久しぶりに友達とAoE2をやったところだ
素晴らしい模型だね

ちょうど昨日の夜、久しぶりに友達とAoE2をやったところだ
素晴らしい模型だね
10
万国アノニマスさん
君はミニチュア板にも投稿すべきだ

君はミニチュア板にも投稿すべきだ
11
万国アノニマスさん
驚異的な完成度だ、何で作ったの?

驚異的な完成度だ、何で作ったの?
↑
スレ主

デプロンフォーム(発泡素材)だね
12
万国アノニマスさん
おいおい俺をからかってるだろ?

おいおい俺をからかってるだろ?
これは驚くべきものだ!屋根だけでも相当時間がかかったに違いない
↑
スレ主

うん、屋根だけで3日かかってるね
13
万国アノニマスさん
こういうのは大好きだ!
完成させるのに何日かかったの?

こういうのは大好きだ!
完成させるのに何日かかったの?
↑
スレ主

7日かかった
14
万国アノニマスさん
君からはセンスを感じる

君からはセンスを感じる
15
万国アノニマスさん
インドに発送してくれない?
絶対に大事にするからさ

インドに発送してくれない?
絶対に大事にするからさ
16
万国アノニマスさん
オーバーウォッチのハナムラの入ってしまったみたいだ

オーバーウォッチのハナムラの入ってしまったみたいだ
17
万国アノニマスさん
エイジオブエンパイア2は日本メインでやってた
サムライの大群で友達をウザがらせてたっけなぁ
これは見事な作品だ!

エイジオブエンパイア2は日本メインでやってた
サムライの大群で友達をウザがらせてたっけなぁ
これは見事な作品だ!
18
万国アノニマスさん
ゴージャスな作品だね!
松本城みたいだ

ゴージャスな作品だね!
松本城みたいだ
19
万国アノニマスさん
ここに住みたいよ、どうすれば身長を縮められるんだ?

ここに住みたいよ、どうすれば身長を縮められるんだ?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
私のレゴ城は壊された
あれか、外人は本丸(天主)しか残ってないのを城と思っちゃうやつか
素晴らしいね
周辺の地形合わせての陣地のことを日本では城と言うんだ
細かいとこまでちゃんと作ってあるのが凄いわ
同じ材料渡されてもゴミになる自信がある
ゲームの城か?素人にしては結構日本の城っぽく作れてると思ったよ
アジア圏全体を対象としてるから完全に日本というわけでは無い
ゲーム内モデルを対象としてるのであれば完璧な作り
日本の城感はないよね
すごいけど
作る前に本物の日本の城の画像ググってたら満点だったな
石垣が小さいというか、もう少し下に向かって広がって行く感じにしないとダメかな
ただしアジア風の城と言ってくれ。日本の天守閣とはなんか違うから
ゲームの城を再現したって元ネタの画像でも提示してあるならまだしも
「日本の城作った!」ってバンと出されれば「なんか違う…」になるだろ
エイジオブエンパイア2の日本の城だから
文句はマイクロソフトに言うんだ
日本に限らず、中国、韓国、ベトナムとかのアジア圏はみんなこれになるからよく見る。
プロのジオラマアーティストかも🦆
aoe2の文明で日本を選んだ時の城か
昔すぎて細かく覚えてないけどこんな感じだったかも
カタパルトとかも芸が細かい
お城もそうだがそれ以上にゲーム内の投石機と破城槌の再現度たけえw 上手いなこの人
あくまでゲームの再現だからリアルと違うって意見は違うけどタイトルのつけ方は誤解させるわな
ゲームから落とし込むミニチュアってなんかいい
石垣と建物の境目にあるもんだよね。
ゲームの城らしいけど、ブロックみたいな石垣と、外階段のある回廊に笑った。
討ちに出るにも、攻め入るにも、導線よさそうで守る気ないだろw
ワクワクする作りだ
どっちかと言うと中国系の城やろこんなの
素朴で広島城思い出したわ
屋根をちゃんと瓦っぽくすれば完璧
それ、日本人は本音を言わないと批判する要因かもよ。
日本の一般的な城が瓦ぶきになるの江戸時代に入ってからですやん。
燃えないように白の漆喰使ってるのに、
燃えやすい外回廊なんて着けないけどね。
ゲームに出てくる城をそのまま再現してるのに、日本の城っぽくするのは違うだろ
ゲーム制作会社に文句言うならともかく
みんな日本の城=江戸に入ってからの「天守」をイメージしてない?
まぁ現存してる有名な城ったらそれしか無いから仕方ないと思うけど
ONE PIECEとかの漫画やアニメで、日本っぽい感じの話のときに出てきそうだね。
>>51
>日本の一般的な城が瓦ぶきになるの江戸時代に入ってからですやん。
日本の城で瓦が広まったのは安土桃山時代です。
江戸時代に入ってからは瓦葺きが禁止されたのでむしろ減っています。
何か愛嬌がある。
RTSの傑作でSteamでセール狙えば安く買えるしポンコツPCでも遊べるからオススメ
日本の特徴のやたらと速い遠投も作ってて嬉しい
いまいちな反応なのかも知れんがAOEに青春を捧げた身としては感動モノ
城も攻城兵器も出来が凄い
破城槌はこのゲームで存在を知ったわ
この破城槌がトコトコ走る姿、かわいくて好きだった
このお城のモデルになったゲームに投石機があるんだよ。たぶん一番攻撃力が高くて攻撃範囲も広い。
ゲーム?って言ってたよw
じゃあマリオはイタリア人か
エイジオブエンパイアを知ってると再現度は非常に高い
低層に敵が取付き易い高欄を配置したり、櫓が物見が出来ない構造で意味を成さない。
外壁も漆喰も、漆塗りも無く火矢で直ぐ燃えそうだ。
ここ迄作るなら、もう少し勉強して城の構造とその意義を理解した方が愉しめるのに。
よく出来てるよねw
そういうマウント取ってばかりだと疲れない?
いい出来なんだから素直に褒めてあげようよ
まあそれはアフリカやヨーロッパ文明圏でも同じなんだろうけど
残念ながら日本人でRTSを知ってる人間なんて限らてる
AoE2なんて大昔のタイトル知っとるやつなんてほとんどいない
そして知らないから調べようなんて思う人間が多くないのも悲しい事実なんだ
まぁ、それはそれとしてAoE4今秋発売じゃ
亀甲船が、何故かガレオン船をバンバン沈没させて無双するという。
で史実で亀甲船により、秀吉軍の上陸が防げたのかと言えば、そんな事実はない。
亀甲船で日本の補給路が絶たれたのかと言えば、そんな事実はない(進軍が早すぎて兵站が追い付かなくなっただけ)。
韓国で実際に実物を建造してみると、沈没するという。
ちゃんと指摘する人がいて安心した。
アスペじゃなくて行間を読んだんだろ。スレ主、実際の日本の城とAoE2の城を混同してそうだし。ちゃんと2つの城を区別して認識してたらスレタイには「日本の城」じゃなく「AoE2の城」って書くだろ。
中国でもないし、アジア風ってだけで…
花頭窓やげぎょ等もないし、良くできているものの天守をあまり理解できていないなあと思った。
ゲームでも亀甲船はコスト高すぎ遅すぎで実際にはほとんど見ないけどな、火炎船で沈むし
海戦は大抵中盤までアドとれるバイキングか日本
後半は陸地まで攻撃できるキャノン船が強いスペインかトルコになる
あれクレーム入りまくって強引にねじこまれた文明だしな
内政有利ないしメインの兵が軒並み弱くて実質最弱クラスなのはMSの意趣返しかもしれん
ってのが伝わるわ
確かにこのサイトの城みたら忠実に再現されてるわ
これじゃない感あるのかな?
日本人が皆同じ感性、無器用さではない。
まぁ菅理人がしっかり補足しないのが一番悪いよな
作った人の技術と根性を褒め称えるべきでしょ。
外国人が日本のLOVEHOTELみて「こんなの西洋の城じゃない」って言われても、
苦笑いするしかないのと一緒なんだから。
大体、出来栄えが良くて12のレスした人もこれがAoEに出てくる城だと分かったんだろうし、このスキルがあったら参考にする城さえ間違えなかったらホントの日本の城を造ってると思うわ。
この城だったら普通に入口の階段壊して、火付けたら攻め手の勝ちだね。
ゴミにも程がある。
洋ゲーに出てくる構造物を模型化した外国人に対しての揚げ足取りとかイタ過ぎる。
イタリア人に本場のナポリタンって美味しいの?って聞いちゃうくらいイタイ。
だったら最初からそういうゲームの再現だって言えばいいのに
これが日本の城だって言って出してくる方が悪いに決まってるだろ!
カツ丼屋が創作カツ丼出して海外で「これが日本では標準的なカツ丼です」と
言われたら反論したくなるだろ
そもそもゲームでも日本の城ではなくアジアテイストの城って認識の方が正しい
それに対して日本の城って言ってるのがピキピキしてる人達には気に入らなかったんでしょ
日本の城に投石器などの功城兵器が効かないことを知らない
日本の城の守りのかなめは天守閣ではなく、土塁を囲む石垣の塀が何重にもトグロ巻いて小山や丘に高低差高く積み上げて造成されていることであって、
川などの掘りも二重
投石器などの功城兵器では石垣に石をぶつけても土以外何も崩れない
しつこい
バカなのか?
あと、ああいう投石器は使われてない。技術が無かったんじゃなくて、あんなもんもっていける平坦な場所には基本的に城が作られなかったから
だから、製作者はゲームに出てくるアイテムを忠実に作ってるだけだろ
いい加減、勘弁してやれよ
いや、これは西洋の城壁にあるCorbelだよ。Corbelが日本の城の石垣にもあるだろうと勘違いしている。持ち送りの石の支えを外壁に突出させて上部の張り出し部分の支えにする構造。
本来は中世の西洋の城塞では垂直な外壁の一部に穴を空けて、戦争の時にそこに横木を差して渡り廊下にして、外側を木材で壁を立てて、石落としを設けたりしたものが元になっている。
、
コメントする