スレッド「史上最悪レベルで安全じゃない作業風景の例を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
史上最悪レベルで安全じゃない作業風景の例を集めてみた
2
万国アノニマスさん
マジでこれはありえない、正気の沙汰じゃないよ
3
万国アノニマスさん 心配するな
ジャンパーを掴んであげてるんだから安全だ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
犬用のリードは安全だ、約束するよ

↑
万国アノニマスさん 良い子にしてればフリスビーも投げてもらえるよ!
↑
万国アノニマスさん 俺に言わせればリードを握ってる男は自分の役割を100%果たしてくれなさそう
5
万国アノニマスさん
これ何ていう新作パズルゲーム?

↑
万国アノニマスさん リアルテトリスだよ
↑
万国アノニマスさん まずどうやってこれを積んだんだろうな
6
万国アノニマスさん
トラブル対応の人頑張れ 
↑
万国アノニマスさん まるで巨大な蜘蛛が襲撃してきたみたいだ
↑
万国アノニマスさん こういうことがあるからイギリスでは素人が電気を勝手に引けなくなった
7
万国アノニマスさん 電気シャワーとモバイルアース

↑
万国アノニマスさん いや、そういう仕組みではないだろ
↑
万国アノニマスさん ここからダーウィン賞の香りがするよ
8
万国アノニマスさん
1969年のアスファルト整備 
↑
万国アノニマスさん 効率的に見えるけど?
↑
万国アノニマスさん 公平に考えれば当時はそんなに良い選択肢が無かったかもしれない
チェーンが切れてもロードローラーが転がっていくようには見えないし
9
万国アノニマスさん
新しい工場で安全管理の仕事に就いたばかりだけど
ちょっと大変そうだ…(後ろにあるのは酸素ボンベ)

↑
万国アノニマスさん 前の安全管理担当者は爆発してしまったのかな?やれやれ
↑
万国アノニマスさん ヘビースモーカー用の酸素なんだろ
10
万国アノニマスさん
イギリスのブラックプールタワーの塗装をする男当時は労働安全衛生なんて概念は無かった 
↑
万国アノニマスさん こういう写真を見てると足の裏に汗をかく、恐ろしいよ
↑
万国アノニマスさん この写真を撮った奴もどこにいるんだよって感じだ
11
万国アノニマスさん
顔から着地して残念なことになりそうなバービーとケン 
↑
万国アノニマスさん あまりにも馬鹿すぎる
↑
万国アノニマスさん 全てにおいて恐ろしいが
下の方を見るとフォークリフトの運転手は赤ちゃんを抱いててギョッとした
12
万国アノニマスさん
数年前の自分の父親
↑
万国アノニマスさん 自分の器具を信頼してるんだろ
↑
万国アノニマスさん ヘルメットは被るべきだ(笑)
13
万国アノニマスさん
固定器具無し、保護メガネ無し、顔が近すぎ 
↑
万国アノニマスさん 写真素材サイトではよくあること
↑
万国アノニマスさん これがどれほど危険なのか馬鹿には分からないってのが分からない
14
万国アノニマスさん
これでバランスを取ってるとボスが言ってた 
↑
万国アノニマスさん 天国へのハシゴじゃないか~
↑
万国アノニマスさん むしろ毎日サタンに会うチャンスがあると思う
15
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん こういうあり得ない状況ってほとんどは男が他の男達の前でやってないか?
男らしさアピールは大きなリスクに繋がるんだよ
↑
万国アノニマスさん すまない、見ているだけで過呼吸になった
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 色んな意味で神に少し近づいたな・・・
↑
万国アノニマスさん 教会で悪いことなんて起きない、そうだろ?
17
万国アノニマスさん
何かを取り出そうとしているだけ 
↑
万国アノニマスさん 絶対にはこれはやってはいけない
多くの事故や死亡例はこういうタイプの機械で起きると聞いたことがある
↑
万国アノニマスさん これほどテキサス州のロゴが似合う場所はない
18
万国アノニマスさん
塹壕に潜む悪魔 
↑
万国アノニマスさん 一瞬、ダンボールを敷いてるのかと思った!
↑
万国アノニマスさん 自分の墓穴でも掘ってるのかな?
19
万国アノニマスさん
100万ユーロもらわなきゃ俺はこんなことやらない 
↑
万国アノニマスさん 見ているだけでも気分が悪くなるね
↑
万国アノニマスさん こういう人達は恐怖心を生み出す酵素とかを持ってないのか?
それとも生存本能というものが無いのか?
20
万国アノニマスさん 植樹

↑
万国アノニマスさん やり方が極端すぎる
↑
万国アノニマスさん 植樹がスポーツになったらこうなるだろうね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとは正気じゃない
ある意味、信頼で成り立ってるやさしい世界
テトリスの類似ゲームでテドロス
複雑に絡みついた利権を解きほぐすゲーム
上手いこと言ったと思ってそう
このシリーズぞくぞくする
一本引いたらそれに繋がった景品がもらえる
100%飴
ゲーム機などに繋がった紐はどこにも繋がってはいない
現実は転生できないのによくやるわ...怖すぎ...
まぁ余剰もなさそうだし、半分も入って無さそうだけど
まあ…日本の足場鳶とか安全ベルトを身につけていても使わんからなロープの先のフックを付けたり外したり手間だからな
昔の東京タワーの足場鳶の映像とかゾッとするで?
命綱無しで鉄骨の上で弁当を食ってるから
今は当然駄目だけどちょっと前まで割と普通の風景
みんなに引っ張られてるやつも危険だが、
万が一落下した場合引っ張ってる奴は鉄筋に串刺しになる
こんな危険な現場はいやだ・・・
カーブの部分をすり鉢の内側の様にしていたため、あの写真の様にして整備してたんだ
下手したら柵で串刺しになるぞ
昔の香港だったかな?
竹を組み合わせ作った高層ビルとかの足場(作業員の命綱も無し)
下が見えないしどうやってそこに降りた。。。そしてどうやって登る?
自分だったらチビる自信がある
外人はほんとたまにぶっ壊れてるのいるよな
木屑にしても鉄片にしても、
あれ皮膚の中に入ると地味に痛いんだよね
ゴーグルは外す気持ちも分からないでもない
作業内容によっては全く要らなかったりするし
小さいもの切る時や不安定な作業する時は用心のためにいるかも
1078909214のところを
1078167225(Part1)・1078530126(Part2)に変更
探して損したわ
時代的な意味でも当時はこれが「仕事」だったわけだからな。
現代でやってる奴らは馬鹿
ロードローラーが無人で上の重機側で操作する、専用の重機になってるけど。
たまにニュースで流れる
祖父曽祖父の世代は恐怖遺伝子ぶっ壊れた戦争していたわけで
教育の問題だと思うよ
やらせている奴が壊れているのか
こんな動物みたいな仕事をしてくれてるんだぜ
ビビリすぎても仕事にならない
こういうのはケーブルに異常があると思ったらまた新しい線を引くんだろ
その繰り返しでさらにワケがわからなくなると
高層ビルの塗装は日本も東京タワーの時はあんなもんだったらしいが
答 学習した人間はその経験を次に活かせないし伝える事が出来ないから
ご安全に。
なんつーか、いかに現場の作業員の命が安く見積もられてるかって感じて切なくなってくる。
バービー&ケンはただのアホだけど。
怠惰なんだろう
想像力の働かない人間は長生きできないって言葉を思い出す
ついてないのにヒュンヒュンする
つか海外の連中もこれがアカンのわかってるのになんでこのネタ無くならないのか…
建築重機に想定外のことをやらせてたり梯子の耐荷重を考えてない作業なんて
業者からみれば日常茶飯事なんだろう。
東京タワーもとび職が命綱なしでひょいひょい移動して建てたからな。
なお一人転落して死亡している。
ドライバーで開け閉め調節してたってやつ。
失敗するのは見よう見まねで横着する連中
コメントする