スレッド「お前らの国の奇妙なキノコを貼ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(カナダ)万国アノニマスさん

お前らの国の奇妙なキノコを貼ってみよう
2
(ハンガリー)万国アノニマスさん

そのキノコの触ってみたい
触ったらどうなるんだろう
触ったらどうなるんだろう
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

キノコの奴隷になって最終的に取り込まれるよ
3
(ニュージーランド)万国アノニマスさん

俺達の国にはこのキュートでブルーなキノコがある
自分の目で見たことはないけど
自分の目で見たことはないけど

↑
(カナダ)万国アノニマスさん

こういうの食べたら幻覚を見れそうだな
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

おそらく最高に苦しんで死ぬことになるぞ
4
(イギリス)万国アノニマスさん

7
(ロシア)万国アノニマスさん


8
(イギリス)万国アノニマスさん
こういうキノコは好きじゃないな

こういうキノコは好きじゃないな
9
(ロシア)万国アノニマスさん


10
(ロシア)万国アノニマスさん



↑
(メキシコ)万国アノニマスさん

こういうのはロシアの針葉樹林にあるんだろうけど食用なの?
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

うん、食用だよ
11
(ロシア)万国アノニマスさん
ちなみに俺が投稿してるキノコは全て食用だ

ちなみに俺が投稿してるキノコは全て食用だ

↑
(イタリア)万国アノニマスさん
このキノコは食用に見えないよ

このキノコは食用に見えないよ
14
(ベネズエラ)万国アノニマスさん



↑
(パラグアイ)万国アノニマスさん

パラグアイ人はこれをゴブリンのフンだと考えてたりする
↑
(スペイン)万国アノニマスさん

食用なのかな?少なくとも致死性は無いよな?
↑

激しい幻覚と下痢に見舞われるはず
十分な量を食べてしまったら死ぬ可能性もある
十分な量を食べてしまったら死ぬ可能性もある
16
(日本)万国アノニマスさん
ちなみにこれは食べたら即死

ちなみにこれは食べたら即死

↑
(フランス)万国アノニマスさん

これは凄くクールだね
キノコは素晴らしいよ
キノコは素晴らしいよ
動くキノコ

19
(ロシア)万国アノニマスさん
これは食用だったりする

これは食用だったりする

20
(スペイン)万国アノニマスさん
子供の頃はキノコを踏みつけて胞子を全て空中に放出させるのが大好きだった
ある時、森へ遠足に行った時
目に入ったキノコを全て踏みつける俺に教師が激昂したけどめちゃくちゃ面白かったな
21
(イタリア)万国アノニマスさん

ほいよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれは大自然の悪意だわ
ボールのフリをしている。
シメジしいたけ好きだけど
触っただけで皮膚がやられるのもマジ鬼畜
ツキヨタケは椎茸などと間違えて食中毒になる例が多い毒キノコ。
溶ける方はヒトヨタケ、食用だけどアルコールの摂取で中毒を起こすこともある。
シイタケやエリンギだってヤバそうな外見じゃないか。
あれは面白い現象だな
環状にキノコが広がっていくとできる模様ね
缶詰めにして売ってくれないかな
ベニテングタケは1本だけよく茹でこぼして食ってみたことあるけど味は旨かった
は キヌガサタケ? 美味いぞ
ベニナギナタタケって似てる食用キノコがあるから間違えたんだろうね
個人的にはオランダが優勝だと思う
なめこ超好きだから
舞茸の裏とか集合体恐怖でゾワっとする
NZのはゲームのきのこみたいだ
光るぞ
逆に要潤みるとキノコ思い浮かんでゾクゾクくるぜ‼︎(天ぷら的な意味で)
そりゃ人体に生えてるアレだろ
ヤマブシタケじゃない?スーパーで昔買ったことあるわ
アジア圏だと高級食材として扱われてるキノコだった気がするけれども
なお道の駅で毒キノコが売られていた事件があった模様
俺のより立派じゃないか.......
負けたよ.......
近縁種なのか
ヤマブシタケは北半球に位置する国にならどこにでも生えててどこの国でも食われてるそうだ
本当かどうかは知らん
しかも毒抜き中に発生した蒸気でも余裕で中毒起きるとかやべーよ
スベってんぞ!
そうなんだ〜知らなかった!大昔から日本でレアなキノコだったとは知ってたけれども
でも普通のスーパーで昔パック詰めで売ってたから、栽培に成功してるのかな?
自分は未経験だがおいしいのかな
15の写真にでてるよ
ゴムタケの肉質は安っぽいゼリー・グミな食感で生食が可能な食べれるキノコ
味らしい味が無いため、すき焼きの中に入れて味を吸った最後の辺りで食べると(すき焼きの味がして)美味しい
もしくは、表面を剥いて中身のゼリー質に砂糖やハチミツ、シロップで甘く味付けしてデザートとして生食するのも良い
しかし本当にディズニーやらファンタジーに出てきそうな形と色あいのキノコばっかりだな
フクロタケの断面♂も面白いゾ?
これは菌なのだ…ということが気になり出して
気持ち悪くなる時がある
でも触っただけでかぶれるとかいうし
食べるところまでいくのが不思議。
完全にテングタケの類いじゃない?
図鑑によっては食用、毒、不明・・・と記載がバラバラ
所有している毒成分は「スギヒラタケ」に近い物を持っているため、肝臓に疾患を持つ等の肝機能が低い場合命に係わる中毒を引き起こす可能性が予測できます
触っただけで皮膚がやられるというね
触っただけで爛れるのも汗などで濡れがある場合にだけで乾燥した手で触っても爛れたりしないのだわ
だから採取した際は意外と大丈夫だったりして気づかない場合もある
実際生で食べたら中毒起こすしな食用キノコは毒性が弱いだけっていうだけだね
ロシアもきのこの国なんだなぁと思った。
たしかに豊富な針葉樹林はきのこいっぱいだよね。
蜂
海
遺伝子に刻み込まれた恐怖
何そのバラムツみたいなキノコ
ググったらパッケージに目が書いてあって僕きのこって茶目っ気ある画像が出てきた
考えることは大体みんな一緒なんだなって
子供が喜びそう
まぁマリオって名前はイタリア人に多いし
コガネニカワタケといって日本にも生えてるよ。シロキクラゲ科
>>41
ロシアの人があげてる奴の半分の近縁種が日本のスーパーにならんでるが?ヤマブシタケとマイタケとキクラゲ
>>76さんロシアの人があげてる奴の半分近くの近縁種が日本のスーパーで売ってる
ある日突然毒キノコ認定された
なんの目的があって動くんだろうか
不思議だ
粘菌でぐぐって
種類が多すぎていちいち分析してたらキリがないのだと。
食用のヤツとか育て方で見た目も変わるのがあるから不思議だよな
高級食材だぞ
正直やる気無いだけじゃね?って思う
だってコストかけて養殖技術を研究するより 今のままで良いじゃんって生産者は思うだろ
コメントする