Ads by Googleスレッド「以前自分は日本語の勉強をしていたんだけどこれが漢字テスト前の下準備だ」より。※2014年の記事の画像が消えていたため再編集してアップしました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

以前自分は日本語の勉強をしていたんだけどこれが漢字テスト前の下準備だ






2
万国アノニマスさん

思い出が蘇ってくる
自分も部屋で練習帳に書き込んでた、スレ主の字はキレイだ
自分も部屋で練習帳に書き込んでた、スレ主の字はキレイだ
3
万国アノニマスさん

日本語を4年間勉強したはずなのにほとんど忘れてしまっていた
信じられねえ
4
万国アノニマスさん

俺が漢字練習するときは方眼紙に書いてた
5
万国アノニマスさん

自分も初心者だけど
テスト前はグラフ用紙に書いて練習してる
テスト前はグラフ用紙に書いて練習してる
↑
万国アノニマスさん

すげー、君の漢字は美しいよ
↑
万国アノニマスさん

グッジョブ!
書き続ければ筋肉が字を記憶するよ
7
万国アノニマスさん
いつ見ても思うけど、中国語と日本語の手書きって面白い発見があるよね

いつ見ても思うけど、中国語と日本語の手書きって面白い発見があるよね
西洋の言語だと多くのスタイルや癖があってもどれも良く見えるのに
中国語や日本語だと、良い筆跡と悪い筆跡があるように思える
8
万国アノニマスさん
北京語を学んでるけど結構日本語に通じるところがある気がする

北京語を学んでるけど結構日本語に通じるところがある気がする
みんなの字は素晴らしい
9
万国アノニマスさん
日本出身だけどみんなの俺の字よりマシだ

日本出身だけどみんなの俺の字よりマシだ
↑
万国アノニマスさん

これはこれでクールだと思うよ
筆記体みたいなものなら、そういうもんだろうし
↑
万国アノニマスさん

これが自然な書き方かもしれない、スレ主には子供の字っぽいし
11
万国アノニマスさん
スレ主が何て書いているか知りたい
かわいい文字だと思うんだけど

スレ主が何て書いているか知りたい
かわいい文字だと思うんだけど
↑
万国アノニマスさん

分かる数行だけ訳してみると
”Tree Tree Tree Tree Tree Tree Tree Tree Tree Tree Tree Tree Tree”
”Forest Forest Forest Forest Forest Forest Forest Forest Forest Forest”
"Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire Fire”
↑
万国アノニマスさん

Googleの手書き認識でだいたい翻訳できるはず
俺の汚い字の例

13
万国アノニマスさん
日本語の勉強してたし日本にも少し住んでたのに結構忘れていると気づいた

日本語の勉強してたし日本にも少し住んでたのに結構忘れていると気づいた
意味は分かるんだけど読めないってのが多い
14
万国アノニマスさん

これは美しい作品だ
15
万国アノニマスさん
日本語クラスの2学期にこういうことしたな

日本語クラスの2学期にこういうことしたな
忘れてることは多いけどまだスレ主の漢字は覚えてる
16
万国アノニマスさん
「色」って漢字が好き、よく出来てると思う

「色」って漢字が好き、よく出来てると思う
17
万国アノニマスさん
漢字ってかなり複雑で大変ってわかったよ

漢字ってかなり複雑で大変ってわかったよ
自分にはここまでする忍耐力は無いかな
関連記事
ベトナム人「なぜ日本は漢字を使うの?君達は中国人じゃないのに」

かなり努力されてる方が多いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
左から右に書いて、覚える感じかなぁ…
軽と轻とか注意してないと日本語の方を流れで書いてしまうから、体に染みついた記憶って大きいんだなと思う
小さい頃から触れてきた日・中国人以外で、漢字を一から勉強するのって大変そう
自分もすぐ間違ってるって分かった。
やっぱりネイティブなんだなぁ
留めや払いは書くほどに覚えるし上達するぞ
たぶん練習している外国人より書けなくなってる
日本出身でも育ったのが外国で日本人学校に通わず補助学級だけの子だと、日本語がおぼつかない、字も慣れてない人は結構居るよ。
ペン字を習わなきゃ
みんな頑張ってるんだね
私も英語の勉強頑張ろうって思える
「S」みたいになっているが、
どう略しても「こ」を書きなれてる人間が「S」のような書き順になることはありえない
「乙」のようになるのなら分かるが。
出身なだけで日本人とは言ってないからまあこんなもんじゃね
あとカタコトな言葉遣いだね。
まあ、日本人でなく、わざわざ日本出身と書いているんだから、日本語ネイティブではないんだろうね。
ゴシック系の活字だとここは止めるとか力を抜くとかとかわからないし
直線も膨らんだり反ったりするから
毎日、1~2ページ漢字書き取りしてた。ページの最後の字が悲惨だったな。
書き取りしなくてもカメラの記憶力で大丈夫って良いよなぁ~って、毎日、書き取りしながら思ってた。
書くとか声に出すとか記憶の助けになる。変換例のどれが正しいかが分からないヤツは正しい漢字が頭に入ってないな。
>意味は分かるんだけど読めない
ってのは漢字の利点だね
偉いなあ。自分は筆圧が強い癖があってページの終わり頃は手が痛かったし、覚えも悪くてちっとも頭に入らなかった。頭があまり良くないのに努力が嫌いだ。
そうか(╯•ω•╰)💡
子供の頃、マンガを殆ど読まなかったから漢字覚えられんかったのか。読書は好きでよく読んでたから読みはスラスラなのに、書き取り大嫌いだったから書く方はまるきりダメだ。「えっと…木偏だったと思うが旁が…」ってな具合だ。
ビックリする位書けないぞ
デジタル文字慣れすぎたのか
小学生レベルの漢字の
細かいとこ合ってるのか自信が持てなくてショックだった…(´・ω・`; )
人(human)+動(move)=働(work)
なんか見ると、漢字って凄いと思う
ところで「作」はworkよりもmakeでは
この間久々に手書きで文章書いたんだけど、漢字書けなくなった&とにかく字がものすごい下手くそになってるのがショックだった。それに、手がすごく疲れやすい。ペン持って文字書く筋肉がなくなったんだろうな。
天才ほど字が汚いってよく聞くけどね
日本人だって国語の漢字テストのために延々と漢字を書いて覚えるし、英語のテスト勉強で何度も英単語書いて覚えてるもんね。
中国語も読み方分からんけどなんとなく意味は把握出来るしな
最近では往復や破棄が書けなかった
日本人が案外英語書けるって知ってビックリする外国人多いんだよなあ。日本人が苦手なのは会話だけで、外国語としての知識は結構ある方だよね。
ビョウ-苗-描-猫みたいに連想で思い出せることあるし
自分の個人情報に付随する以外の漢字なんて年一で書くか書かないかだからマジで漢字書けなくなっていてヤバいわ
人生勉強だろ
「意味がないモンに意味を見つける」
「こ」のつづけ方が逆だし文章も変、間違いなく日本人じゃないよね
読んですぐ気付いたよ
書き取り以上の手段が思いつかないね
視覚だけだと点を打つ打たないとか細かい所で間違えそう
自分も本を読むのが好きだったから読みは得意でも書くのはダメだった。
当時は下手な字でも判読出来れば問題ないのに書き取り練習なんてバカみたいだと思っていたが、大人になったらなんだかんだ言って書き順、止めハネはらいは重要だったと気がついた。
甥っ子には小学校のつまらない勉強は「今は面倒だけど後でどう重要になるのか」を伝えるようにしてる。聞き流されてるけどw
この前詐欺の受け子で捕まった九州出身のホストの文字を思い出した
見て真似して書く文字って綺麗汚いじゃなくてなんか違和感あるんだなーと思ったよ
日本出身なだけで日本人とも日本育ちとも言ってない
自分がそうなんだけど、ペンを持つ時点でチカラ入っちゃう
今でも同じこと繰り返すの苦手
売りっぱなしの通販よりも安心と信頼を獲得しやすいはず。
一本と言わず、二本でも三本でも、万年筆もボールペンも高級シャーペンも
売ればいい。インク等消耗品・アクセサリーも売れるぞ。
思う。
けど今の記憶持ったまま戻れたとしても同じことを繰り返す自信あるw
自分に不要と思う物が他人にも万人にも不要だと思うのは傲慢
意味がないじゃなく「貴方には意味を成さない」「貴方は意味を理解出来ない」
多分この人は崩して書いても日本人が読みやすい文字になるはず
重はheavyでなくweightでは
日本人以外だと嘘がばれないと思ったのか
日本人がこの文章見れば一発で外人が書いた文章って見抜くわ
我々は子供の頃から少しずつ覚えてきたけど、大人が0から始めるのはキツいだろうな。
奇麗に書こうという感じが伝わってくるね
漢字の勉強はやっぱり順番が大事だよね。
部首や読みの規則性が掴みやすい。
漢字書き取りなんだかんだ役には立ってると思う
日本人なら絶対に出てこない発言だし、
欧米を基準にするならもっと出てくるわけのない発言だな。
字が汚いだけで就職に響く国があるってことくらい知ってるよな?
別に彼はウソを吐こうとして提示した訳じゃないだろう。
文章も辿々しいから、「日本出身」と書きながらも、実際はまだ日本に住んでいるかも知れないし、日本で生まれて幼少期を過ごしたり、あるいは他所で生まれながら親の仕事の関係で児童期の一時期を暮らし、今は他国に移ったかも知れないが、いずれにせよ自分は日本居住を何年か経験し日本語に毎日触れていながらこの程度だから、スレ主の努力は素晴らしいと言う称賛への対比として画像を上げた優しい人だよ。
日本出身とか「警察署の方から来ました」と同じ手口で成り済ましと変わらん
日本人と言うか言わないかじゃない、日本人に見せかけ様とする所が問題
懐かしいというか辛い思い出が…()
医者はマジで字が汚い…、まあ外国語も混じってるけど読めなさすぎる
良いだけど
あなたの言う「日本人」は血統も生まれも育ちも日本を意味してるのだろうし、あなたもそうなんだろうが、その割には日本語の解釈が偏っていると思う。
日本出身に「日本人と見せかけて」の様な誤魔化そうと言う意図はないだろうよ。
今やそれぞれの人の一生の中で日本を通過して行く外国人は沢山居る。その際に血筋や生まれが外国の人々が充てがうべき言葉として「日本出身」は間違っていない適当な言葉だ。
日本出身よりは日本居住経験者と言う方が他人には理解しやすいのかも知れないが、彼の語彙力が日本出身を選んだのだろう。
筆圧を調整する訓練をした方が良かったかもね。それだけで速く書けるようになるから。
初学者に万単位のペンなんて無駄。
今時のボールペンとかゲルインキペンの出来の良さよ。明らかに100〜200円で買えていいクオリティじゃない。
がんがん書かせてがんがん消費させる方が学習効率も良い。
頭の回転が速い人は手が思考速度に追いつかないから字が雑になるというケースはあるが、字が汚いことが頭の回転が速いことを意味するわけではない。
結局は目と手と思考の連携が取れてないということなので、字の汚い人に丁寧な作業は出来ないのよ。
高いもの買うだけで下手な腕のまま満足するダメオタクの発想だな
漢字はそうもいかないから大変だわ
日本人が英語苦手な一番の理由は語順の違いだからな。あれは思考の順番が違うということだから。
日本語は助詞のおかげで文中の語順をいくらでもシャッフルできるのに対し、英語は単語の順番だけで文意が決まり、活用さえほぼ無い。だから日本人が英文を読むと単語は知ってるけど文意が掴めないということが多々起こるし、文章全体を俯瞰して読めば分かるのに、同じものを音声で前から後ろに流れる形で聞き取ろうとすると混乱したりする。
①漢字を覚えたいのか
②綺麗な字にしたいのか
もっと効率的な方法が、①も②もある。
小学生に目的意識がなく書きなぐらせて無駄。教師は数をこなしてればまるにすると採点が楽だからやってるだけ。
量産が目標とかでなければよいと思うよ。綺麗な字になる練習とか。
文字書くの遅くて
提出大体一番最後だったなぁ...
今時手書きで文章を書く事なんてないだろなんて馬鹿にしてると、ほんのちょっとした伝言メモですら平仮名、カタカナ、書き損じ量産するうちの職場のオッサンみたいになっちゃうぞ。
方眼紙に漢字書いてくるヤツ
それが積もりに積もって夏休みに50枚書いてこいと言われてサボって一枚も出さなかった
あんなん漢字嫌いになるわ。
読めなくても推測できたりするし。
漢字練習帳と1年生の国語の教科書を買って練習したらいいんじゃない
ただの紙にたまたま見かけた字を練習するより
体系的に勉強できると思う
これで読み書きが向上するのか少し疑問な気がする。
一日本人としては、使える人が共通してるっていう理由だけになっちゃうから英語覚える必要性があんまり感じられないんよな
論文読まなあかんときに英語読むことになるけど、知らない、あるいは新造の単語でいちいち詰まるのはめんどくさいわ。
基本の基本やで
はいダウトー!こういう嘘つきが日本人を騙ってる
っていう受け止め方も出来るけど、元を確認してないけど日本人ではなく日本出身と書いてあるから消防署の方から来ました的なもんかな
俺も見て覚えるタイプだから回数をこなせば覚えるというもんでもないんだが、世間的には体を動かして覚えるタイプの人の方が多いと思うし、やり方は人それぞれなので他人のやり方は否定しない
書き順はもう一度勉強し直したいね
人前で字を書くときちょっと心配
そもそも書き順が違うとイレギュラーな崩れ方をするから自分でも読めない時があるw
日本生まれの日本育ちでも両親が外国人だと日本語の上達を阻害されるってケースがあると思う
中学の頃、同級生にベトナム人(日本生まれ日本育ち)がいたけど、ところどころ違和感のある日本語だった
両親はあまり日本語が話せなくてカタコト
たぶんその影響受けたんだろうなと
言葉遣いやアクセントを間違えても親に指摘されないだろうしね
ギャル文字より判別しづらいぞ。
コメントする