スレッド「もう黙っていられないほど間違ってる食品の包装を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
もう黙っていられないほど間違ってる食品の包装を集めてみた
何でトマト1個で包装するんだろう?発泡スチロールまで敷いてる
何でトマト1個で包装するんだろう?発泡スチロールまで敷いてる
2万国アノニマスさん
自分が知る限り、日本はあらゆる物をプラスチックで包んでる
3万国アノニマスさん
これは凄く馬鹿げてる
特にトマトだと外気に触れられないからすぐに傷んでしまうはずだ
こういうのは禁止すべきorとっくの昔に禁止されててもおかしくない
特にトマトだと外気に触れられないからすぐに傷んでしまうはずだ
こういうのは禁止すべきorとっくの昔に禁止されててもおかしくない
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
とんでもなく冗長な過剰包装
7万国アノニマスさん
殻をプラスチックに置き換えた卵
8万国アノニマスさん
調理前に1つ1つプラスチックを剥がさないといけないソーセージ
調理前に1つ1つプラスチックを剥がさないといけないソーセージ
↑万国アノニマスさん
他の国は知らないけどメキシコだとこれはプラスチックではなくゼラチンのフィルム
食べることが出来るから捨てるか食べるかを自分で選択できる
食べることが出来るから捨てるか食べるかを自分で選択できる
10万国アノニマスさん
オレンジには皮があるんだからプラスチックなんて使わなくていいのに
オレンジには皮があるんだからプラスチックなんて使わなくていいのに
↑万国アノニマスさん
ミカンは皮をむきやすいし包丁すら必要無いから言い訳できない
↑
万国アノニマスさん
万国アノニマスさん
これは高齢者用のスーパーって可能性は無いか?
彼らはミカンの皮をむくにも苦労することだってある
彼らはミカンの皮をむくにも苦労することだってある
↑万国アノニマスさん
包装に最もプラスチックを使用してるのが日本と中国市場な気がするのは何故だろう?
今までにこういう例をたくさん見てきたけどナンセンスだ
今までにこういう例をたくさん見てきたけどナンセンスだ
↑万国アノニマスさん
アジアでは見せ方が非常に重要
贈り物をするならプレゼントの中身と同じくらいラッピングに労力を費やすこともある
贈り物をするならプレゼントの中身と同じくらいラッピングに労力を費やすこともある
13万国アノニマスさん
水の中にアスパラガス????
水の中にアスパラガス????
14万国アノニマスさん
何というプラスチックの無駄
何というプラスチックの無駄
16万国アノニマスさん
未だに大晦日にブドウを食べてる人のための解決策
未だに大晦日にブドウを食べてる人のための解決策
↑万国アノニマスさん
何だこれは…?!?これは本当にイライラさせられる!
↑万国アノニマスさん
文化圏によっては大晦日の真夜中に12個のブドウを食べるのが重要だったりするんだよ
17万国アノニマスさん
面倒くさがり用にも程がある
面倒くさがり用にも程がある
21万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
OK、オレンジやミカンはまだ関節痛や高齢者用だと分かるけど
皮をむいたバナナは正気なのか?
皮をむいたバナナは正気なのか?
↑ 万国アノニマスさん
バナナなんて皮をむいて空気にさらすとすぐ茶色に変色し始める
これは嫌だな
これは嫌だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本が包装とかでしっかり守ってるから品質や鮮度が保たれてんだ
まずはまともな食品流通させてから言え
とはいえコーラの包装は意味がわからんな
どこの途上国だよ
果物は触ったりこすれたりしてそこから腐ることも多々あるからしょうがない
アジアには世界最大の人口の中国とインドが居るんだけど
何でトマト1個で包装するんだろう?発泡スチロールまで敷いてる
↑
このトマトも食うのに1食で使い切らなかったりするくらい少食だからだよ
お前ら1食で一人10個くらい食うんだろ?それを肉や飲料お菓子などすべての食材で
どっちが環境に優しいか考えてみろよ
どこの国からの書き込みかわかるんか。
もしやエスパー?
観光地のおみやげの過剰包装が凄まじい
どれもプラスチックの仲間だよ
1個なら包まずに売ればいいのに、って意味やろ。
日本でもバラで売ってるとこ普通にあるしな。
あ、自称先進国の処理場でプラを燃やすと、変な物質が出るから無理なんだっけ?w
他の国のもあるかも。
パプリカのはなんかそれっぽい。
卵とかバナナのむき身パックは、殻や皮が傷んでたんだろうねぇ。
通常は加工用に工場に回されてる。
廃棄減らすための策はエコと認められないんだろうか。
5位 スリランカ(159万トン) 6位 タイ(103万トン) 7位 エジプト(97万トン) 8位 マレーシア(94万トン)
9位 ナイジェリア(85万トン) 10位 バングラデッシュ(79万トン)11位 南アフリカ(63万トン) 12位 インド(60万トン)
13位 アルジェリア(52万トン) 14位 トルコ(49万トン) 15位 パキスタン(48万トン) 16位 ブラジル(47万トン)
17位 ミャンマー(46万トン) 18位 モロッコ(31万トン) 19位 北朝鮮(30万トン) 20位 アメリカ合衆国(28万トン)
↑海洋ゴミ排出量
たしかにアジアは多いな。なんで日本が叩かれるのかはまるで分からないけど
日本の人口比で20倍以上です。
武漢ウイルスで、日本よりも死亡率が高いのは、食品の衛生観念の欠如が原因です。コロナ禍で
食品を個別包装するのは当然です。
海亀の鼻にストローを刺し、プラスチックストローの使用を禁止させるなどは、犯罪です。
海にゴミ捨ててるの東南アジアがトップだから
過剰梱包が問題じゃないのよマナーとかモラルの問題やぞ意識高い馬鹿の欧米人ども
だから外人は大嫌い
日本人は貧乏で買えないから外国に主に出荷される
日本人はプラスチックの過剰包装をやめるべき
それでも途上国に限ってはノーカンなんだろうな
文字に漢字使ってるのも日本で使わない漢字がほとんどだな
ポイボイ捨ててると思われてるのが腹立つ
この先規制になるかもしれないが
日本は分別やリサイクルして処理していると
きちんと説明してからにしてほしい
マスメディアの切り取り報道と同じやり口
リサイクル技術もトップだからじゃね
むしろ他の国はどうしてんだかね
アジア諸国へプラごみを輸出しとる以上、一定の責任はあるんとちゃうか。
「輸入したプラごみをちゃんと管理できない方が悪い」という言い分もあるやろうが
管理能力が低いと分かってる国へ輸出するのも無責任と言えば無責任な話や。
カビは種類にもよるけど結構毒性強くてヤバい、死人がマジで出る
まだ気付いてないだけだと思う
だからバカガイジンは日本に来るなて言われるんだよ
必要な包装です
プラ以外にも環境問題は山積みだろうが
言いやすいとこを責めてるだけじゃ、結局何も変わらないし、むしろ悪化してる
日本から見たらほぼほぼゴミやしええがな
なんでも日本のせいにすんじゃねーよ
ジャパンさんランク外じゃないっスか!
スレの主題的にかすってもいなくて笑った
声だけ上げて実情が伴わないより黙々と処理してる感じでいいな
日本関係ないじゃん
なぜ中国人らに文句を言わないのか
単に日本人相手なら言い返してこないから好き放題言ってるだけだろ
自分の国の水準でモノを考えてるからアジアが海を汚してるなんてトンデモ発言が出るんだろうな。
なんで中国が文句言われてないと思うんや。
大概の分野で日本以上に叩かれとるで。
分別収集できてない国とゴミ処理場の最適化なされてない国に文句言えよ。文句の言い先間違ってるだろ。
お前らみたいな部落生まれのブスが、ミス成城の女の子に「あんた不細工ね」て言ってるようなもんだぞ、この不衛生な臭い連中め。
日本のアレって贈答用じゃなえ?てか都心じゃなきゃあんなのないだろ
title scam
日本語だと弾かれるのはわかっててやってるのかな?
責任の代わりに処理費用を払ってるんだぞ
あっちが金もらって処理せず海に捨ててるだけ
外国人には資源の無駄遣いに思えるかもしれないが、日本は外国と比べてちゃんとリサイクルしてるから大丈夫。
レジ袋もプラスプーンも縁がない
過剰包装はお世話になってる
そう言う層なんだから気付いても言わないよ
なんで日本をやり玉にあげてるんだよ
ノイローゼやと思うわ
そうなんだよね
輸出分を減らせればいいね
>>61
資源売った先の処理方法を改善するのとプラごみ削減するのと両方やるのが最良って話にはならんの?
ただ腹立つ物も多いね、コンビニの冷やし麺類とか
蓋を開けて、具材のトレーを外して、スープは仕方ないとして麺の上のフィルムを剥がして
車で食べようとしたら、どないせえと
セクシーが環境の事を真面目に調べたり考えたりしてるとでも思ってんの?
安いから使われてるんだろ
せめて先進国は日本みたいに処分できるようにしようや
意図的に排除されてる?
あえて言おう、これでも日本は欧州のプラスチックごみの4分の1ほどしか出していないと
まずお前らが減らせ。こっちはこんなに使ってても少ないぞ。
使い方がへたくそな上に、ごみ処理をしないし分別しないし
リサイクルしないからプラごみが多いんだよ
お隣の国だったかがリサイクルしたくても汚すぎてリサイクルできない、日本のゴミは綺麗で羨ましいみたいなのを言ってたのは知ってる
プラゴミの6-7割は別の所でゴミとして出てる
ちなみに野菜とかはちゃんとパッケージしないと廃棄率上がるんで
実は石油のコストで見ると逆に高くつくからな
スーパーの野菜は実はエネルギー使って並んでるから
捨てりゃ実は無駄がおおい
野菜本体よりパッケージのコストが安いから野菜に着けているわけで
傷みやすさで捨てたりしたらそれだけで普通にパッケージよりコスト高いぞ
エネルギー的なコストも同じ
世界的にプラスチックは悪の時代が来てるんだから
日本が幾ら上手いことプラスチックを処理してようと流れに乗らんと空気の読めないやつになるだけ
今世紀は弱者に合わせる時代なのさ
それが日本の海岸まで押し寄せてきてる
たまんないね
生ごみを完全乾燥してから燃やしてると思ってるのかな?
知恵も知識も思慮も低く遅れてる外国人が口を出す事ではない
考えてみるとコーラも飲み口とか触られてるんだよな、直接口に触れない果物の外皮の包装より理にかなってるな。
日本では食品をプラスチックの外に置いておくと一日で腐って食えなくなる
欧米では一週間以上生物を放置しても腐らない、それだけ湿度の差がある
日本で快適に生きていくためにはプラスチックは絶対に減らせないし減らしてはならない
環境カルトのクズ共に扇動されてはならない、生活の豊かさを失ってはならない
EUのリサイクル率39.6% 回収率57.5%
米国のリサイクル率19.7% 回収率27.9%
個包装じゃないと職場に持って行きづらいし
酷いねこれ。こんなだからプラスチック目の敵にしてるのか。自国のだらしなさを棚に上げて
ドイツ145、韓国124、イタリア120、米国113、オランダ111
台湾105、日本76、イギリス60 kg per year
日本って別にズバ抜けてプラの消費量が多いわけじゃね-ぞ。むしろ回収率は欧州よりも高い。リサイクルで日本は遅れているって言われているけど、ケミカルリサイクルが欧州よりも少し遅れていて、欧州はサーマルリサイクルをリサイクルとして認めていないから、日本はそう言われる。でも、 欧州は日本がやらなくなった埋め立てを未だにやってんだよ。プラを安全に燃やせる焼却炉が余りないからな。リサイクルが進んでいると言われているドイツなんかは埋め立てもやっていないけど、そのプラゴミは欧州の他の国に押し付けているんだよ。
そもそも、問題なのはプラスチックではなくて、「ゴミ」だろ。事の発端は「海洋ゴミ」だったろ。プラスチックだけが問題じゃね-んだよ。アホの1つ覚えみたいにプラプラ言ってんじゃね-ぞ。
2.手提げ袋から取り出す
3.包装紙を剥がす
4.箱から取り出す
5.トレイから取り出す
6.個別の包装フィルムを剥がす
7.いただきます
現代人がガスコンロを使ってるのを見て大騒ぎする原始人みたいなもの
米国42.0 中国26.3 インドネシア9.1 ロシア8.5 ドイツ6.7 イギリス6.5 日本4.9 (単位:百万トン)
とすくない。一人あたりにしてもまだ少ない。排出量計算じゃなくてプラ消費量で見ても少ない。そもそもプラスチックの生産量じたいがドイツより少ない。
>開封するのもストレスたまるな
その程度のことでストレス感じてるから
ゴミの分別すらできないんだよ。
道理の分別もつかないんだろうけどな。
日本に言う前にまずは中国やインドに言及しろや
なおガイジンはサーマルリサイクルを認めていないので、
日本のリサイクル率は20%台ということになっています。
ゴミを環境に優しく燃やしきるには燃料が無駄に必要になってしまいます。
プラスチックを排除してもこれでは本末転倒です。
ディーゼル車だの電気自動車だのと同様に、
欧州の「環境保護」は日本潰しの言い訳でしかないのです。
そんな未開国人が
「日本も我らと同じレベル化その以下に違いない、そんな状況でプラの多用は環境破壊」
と思っちゃう定期
自分達以上に進んだ国があるなんて考えもしない
資源になってます。外国人はリサイクルって知ってますか?
記事にするときにタイトルに日本を捩じ込んだだけで日本の画像はそれほど多くない
リサイクル率の高さについても触れられてるから翻訳元見てきてどうぞ
【 日本国に難民申請している半数は、懲役3年以上の実刑判決を受けた「元犯罪者」である事がわかった❗ 】
送還を拒否するなどして収容が長期に及ぶ不法滞在外国人のうち、懲役3年以上の実刑判決を受けた刑法犯が昨年末時点で約310人に上り、うち難民認定申請中が約150人と半数近くを占めることが18日、分かった。申請を繰り返すケースもあり、申請中は本国へ送還できない「送還停止効」の悪用も疑われる。政府与党は難民認定申請に上限を設定する入管難民法改正案の今国会成立を見送ったが、こうした問題は先送りされることになる。
難民申請申請に上限、さらに懲役3年以上の実刑判決には送還できるなどの問題解決かと思われた「改正案」は野党の反対により今国会成立が見送られた。
また難民申請中の外国人の中には「わいせつ行為」により懲役3年以上の判決を受けながらも、難民申請を繰り返し逃れさらに「わいせつ行為」に及ぶ極悪人もいる。被害を受けるのは大半が日本国民であり、日本国民を思えば「反対」など有り得ないはずである。
手前の行為そのものが答えだろうに
こいつ程度の知能では理解出来んのだろうな
日本のが入ってるのが犯罪みたいな話だぞこれ。
ドイツのエコバックと未包装の野菜を並べてる写真をだして
不都合な真実としてプラスチック消費量がベルギーあたりと並んで異常に高いのを教えてやりたい
パッケージはプラごみの中で実は大多数歩を占めるほど多くはないのだから
断言できる。こいつら20年後は森林保護ガー!紙の無駄ガー!つってプラスチック推奨してるよ。
森に住んでる野生のサル未満の知能しかないんだな
資料あってもそれは見ないんだよ。
今でも自殺率多いとかイルカとかクジラが〜なんて言っているやつをここで山ほど見ているはずだ。
見たいものしか見ないってkみたいだね!
プラスチックがとにかく駄目で紙や木なら良いと言う訳の分からん考え方をなんとかしろ。
そもそもプラスチックとは地球誕生以来の動植物の死骸が濃縮されたもので、木や紙と素材そのものは変わらない炭素で出来てるんだよ。プラスチックを完全燃焼(ここ大事)すれば二酸化炭素になるんだけどそれは木や紙も同じことだ。
見た目が違うだけで差別するのは止めなさい。お前らだって食べてる食物は同じ炭素で出来てるものばかりなんだよ。
じゃなくて
ちゃんとゴミ回収して海に投棄するな
が全てだろと思う
・外人はゴミを分別しない
・外人はゴミを焼却せずに埋め立てる
バカな外人は日本も同じだと思ってるから過剰包装だって文句を付けてるんだってさ
ポイ捨てせずに分別してきっちり焼却してるなんて想像できなんだよ
日本に責任があるわけが無いだろ
製品化されて使用後に出たゴミの量はどこからプラスチック原料を輸入しようと変化しない
見たままや思い込みだけで物事を判断するから差別主義者や“カレン”みたいな輩を増産する。
海外のクレーマーって、本当は事の善悪や正誤なんかどうでもよくて、
ただ他人を、自分の価値観に従わせたいだけなんだよなぁ。
それはヨーロッパも全く同じなんだが
街を綺麗に出来ずによくほざけるよな
いま全国370箇所のゴミ発電施設で、一般家庭400万戸分の発電をしている。
外国もポイ捨てせずに見習え。
むしろ原油から燃料分を除いた時に出るカスの再利用やぞ
実際は「色んな国の過剰梱包をまとめたスレ」であって
その中に日本の商品が何点かあるってだけの記事だね。コレ
スーパーで買った缶飲料は必ず洗ってから開ける
どう考えても汚いからな
過剰包装が問題になるなら、きちんとリサイクルされている+性能の良い燃焼設備の有る無しで違ってくるとは思います。
やっぱり、問題になるのはリゾート系でろくな燃焼設備が無い国なんだと思います。
フランスはまだフランスパンを端っこむき出しのまま抱えて歩いているのだろうか?
ここら辺は中国人もブラジル人も多い。鮮魚コーナーで、ベラベラ大声で喋り魚をベタベタ触っているのを見ると、パッケージされた物しか買えない。フルーツ、例えば桃、タトウ鼻ピアスの外国人が、ラップ外して直にモミモミしているのも見た。
ガソリンを燃やして走ってる自動車は問題じゃないのか
そもそも日本も含めて自国や海外の過剰包装や卵の簡易放送を貶してるだけだよ
タイトルに日本を入れる行為に印象操作を感じる
海に捨ててるのを知った上で輸出してたら批判されても仕方ないやんけ。
公共事業でも手抜き工事するような質の悪い業者は
指名停止したりして仕事を回さんようにしとる。
「金を払ってるんだから後は知らん」なんて世間じゃ通用せんのや。
刻んだパセリやコーラ缶を梱包してるようなやつらが「日本はおかしい」って
いつもの上から見下し欧米人様じゃん
ここの写真みたいな先が黒ずんだイチゴとか日本で見たことない
なんか勘違いしとらん?
プラスチックの原料やなく、日本で出た廃プラを
他国で処分しとるって話やで。
だまってていただけます?
もちろんプラごみを輸出しとる国はどこでも一定の責任はあるで。
まあ最近はプラごみ輸入国も制限を厳しくし出しとるから
自国で処理できる仕組みを作るのが急務と思うわ。
相手も子供じゃないんだし、こちらも子供ではないって話では。
あえて言おう、何故それをここで書く
不法投棄してると知った上でゴミの処理を依頼したら罰せられる可能性はあるで。
法的にセーフになっても社会的責任は当然問われる。
ゴミの分別もできないサルにはわかんないか…。
発信するならそこまで調べて載せろよ。
トレーやその他ゴミの分別の為の回収場所が入り口や決まった場所に設けられてる事が多い。
だが一般の外人さんはその事に触れては下さらん。
他人の国の心配事は自分に置き換えるからこそ身につまされるのであって、
日本の路上に袋やトレーが散乱してない事を鑑みる事で、事情を汲んでもらいたいね。
やめて。そんな汚そうな食材食べたくないわ。
あとアメーラって確かちょっとお高いフルーツトマトで、安売りトマトみたいにバラ売りしたら直ぐに傷が付いて劣化して売り物にならなくなるんだよね
味の良さと特別感で売ってるフルーツトマトを、十把一絡げな安売りトマトなんかと同じ売り方なんて出来る訳がないのに
画像の奴も小ぶりなサイズが一個で170円だし、外国人だって値札の数字くらいは読めるだろうにね
その代わり、発展途上国に一部を売りつけているんだけどね。
最近は、どんどんそれもできなくなっているらしいから、考えないといけないんだろう
表立って人種差別が出来なくなったから、環境保護や動物愛護を口実にしてるだけだもの
世界のリサイクル基準で換算すると日本のリサイクル率は実は23%しかないけどな
ヨーロッパは10年以上前に途上国へのゴミ輸出は辞めてるぞ
今はペットボトルも昔の日本のガラス瓶のように換金回収してるわ
日本式のリサイクル率は84%だけど発展途上国に資源ゴミとしてお金を払って輸出してるからな
世界基準の循環リサイクルは20%ぐらいだったかな
>5月11日、欧州は、これまで中国に送っていたプラスチック廃棄物の半分強を、他のアジア諸国に送り出した。1月に中国政府が環境規制を強化し、世界最大のリサイクル市場が閉ざされてしまったからだ。(2018年 ロイター)
日本が輸出してんのは再生可能資源でプラの原料になるものだけ
普通に作るより安いから金払って買ってんだよ相手が
当然国内でリサイクルもできるが日本だとコストがかかるってだけ
廃プラに不純物が混じってたり環境への意識自体が高まったりして
今の輸入国もどんどん規制を強化する方へ進んどる。
将来的に廃プラの輸出が不可能になる可能性も十分あるんで
自国で処理できる体制は整えとくのが賢明やで。
もちろんコストの削減も大きな課題や。
ワイらはリサイクルしとる
で、何か?
プラスチックなんてペットボトルとか以外はリサイクルされないよ
高熱で燃やせば済む話なんだから環境問題にもならんし
あのセクシーバカボン環境大臣ならやりかねないから怖いわ
配送、倉庫、店舗バックヤードでも商品価値を下げない包装が必要不可欠
マヌケ外人は湿ったビスケットでも
食ってろよマヌケwww
プラスチックは燃やせばいいんだよマヌケwww
職場での土産やお菓子は6、7だけなので個包装の方が喜ばれます
帰省シーズンの後は家庭用が職場用に早変わりです
月日が経ち事件の影響も風化して、これでも包装は簡易になったほうだね
日本はきちんと分別して焼却なりリサイクルなりしてる
海に投棄なんてしてたらニュースになるだろうしそんなものは見た事がない
プラスチックを使用する量は多いかもしれんがその分厳格にゴミの収集、分別が行われている
そこらへんの発展途上国と一緒こたに考えてほしくないな
流石に認識を改めないとダメだぞ
日本がプラゴミを輸出してることもしらないんだろ?
一人当たりの資源消費量もゴミ排出量も途上国とは比較にならない膨大さだ
生活水準を下げて資源を使わないことが一番の環境対策なんだよ
何故か被害に遭わなかったロッテ
しかも少しも調べたりせずにイメージだけで批判してんだろ
ID:ialo3CeG0
>袋に入れたら熟成のスピードが加速してしまうよ
エチレンガスをコントロールする為に包装してる
賞味期限を延ばすことで廃棄を減らせる
でも意味もなく多重包装してるわけじゃなくて
昔毒物仕込んだ馬鹿がいたからこうなってるんだぜ
不純物が混じったプラゴミの輸出はすでに規制されてる
日本はその規制を提案した側で責任を果たしてる
そもそも日本は最初から分別洗浄をしてたし、輸出量も日本のプラごみ全体の10%程度でしかない
つまり日本は90%で海洋ゴミ30位だ
一方、残り10%を分配されただけの東南アジア各国や中国は日本の数倍数十倍の海洋ゴミを出す
なんでこれで日本のせいにされなきゃならないんだ
日本の場合はそもそもプラスチック消費の絶対量が多いんで
10%でも馬鹿にならんのやけどな。
2018年時点では米国に次ぐ世界2位の廃プラ輸出国やった。
2020年には日本の輸出量は大分減っとるが他の国のデータがあれば教えてほしいわ。
ちなみに誰も日本だけのせいだなんて言うとらんで。
責任の一端はある、ちゅう話や。
海外の例のは意味不明で無意味な包装ばっかり
内容量を多く見せるために大きいパッケージに入れるのもよく見かけるし
欧米人は口ばっかのくせにほんと生意気
中国に断られて東南アジアに押し付けて問題になって国際条約が改正されて今年からもう去年みたいにプラスチックごみを輸出できなくなって
都合の良い数字を都合良く解釈するのやめいw
何を確認するんだ?
減らすに越したことはないんだよ。なんだかんだ言って日本は金持ちだから包装代をケチる必要はないからだけど。
でもそのくせコンビニ袋の有料化には文句言うんだよなあ
セロファンは石油製品じゃないのにプラスチックゴミに出すおバカちゃんが世の中にはいるんだよ
しかし過剰包装は確かにそうなんだろうな。
削減できるところはしていかないと、無駄に世界に叩かれてしまう時代…
そんなに言うほど出なくない?その時にもよるけど一週間でようやくゴミ袋いっぱいになる量だわ
昔話だが、コンビニ会社の社員曰く
タマゴサンドに使われる卵は科学の力で
生み出された殻のない卵で、カエルかオオサンショウウオのそれのようなビジュアルなのだとか
そうやってあり得ないほど大量に生産された卵を小分けしたものだったりしてな
昔、昭和の55年ぐらいだったっけ…当時、世間を戦慄のドン底に叩き落とした企業脅迫事件が起きた、世に言う「グリコ、森永事件」だ。
小売り商店の商品陳列棚に置かれてた江崎グリコ製菓と森永製菓の商品が狙われて、毒物混入され、数千万円を要求するという事件だ。
払う迄、まだまだ毒物混入を続けるという。
当時は公衆電話が沢山あり、あちこちから連絡するという手法を用いる事で自分の居場所を分かり難くする頭のキレる犯行だった。
当然、両社共に倒産の危機に陥った。
この頃の食品包装は、今ほどに過剰ではなかったが、この事件で「何がされたら直ぐに分かる様に」する為の自衛行為として現在の食品包装となった。
完熟した状態で売ってる野菜、果物は個包装必要だよな。圧力、摩擦ですぐだめになる。
昔はこんなのなかったから
ほとんど英語表示なので、海外の事例なのね。
ってアメリカの生食用卵がこれだろ。
日本のような出荷前の殺菌殻洗浄するのとどっちがコストかかるのか知らんが。
いくらなんでも暴論すぎるかと。
同じ元素でできてても分子構造が違えば性質は別物になる。
生物界最強クラスの猛毒とされるボツリヌストキシンだって
「タンパク質」という点では君がいつも食べてる物と同じ。
プラスチックを消化・分解できる生物は殆どいないので
自然界に流出したプラスチックは木や紙より遥かに長い期間留まる。
口にした生物を物理的に死に至らしめることもあれば
吸着した有害物質によって害を与えることもある。
少しくらい高くなってもいいからビニール包装してくれ
ネギは生で食べることも多いのに何でベタベタ触れる状態で売ってるんだ
「売りたいだけ」で売れるんなら誰も苦労しませんって
ニーズがあるから売れるんでしょ
それと昔に比べたらむしろ最近は減ってるよ
あなたの言う昔はもっと大昔のイメージだね
梱包メーカーの人?ここ数年の過剰梱包のことだけど
食品に強制的に押し付けて売りつけるだけでニーズもクソもないし、食品メーカーに営業に来るから迷惑なんだよね
小泉進次郎みたいなカッコ悪い人
桃みたいな売り方で十分だけどな。
本スレイッチのは無駄が多いと言われてもしゃーない。
別に業界関係者でも何でもないけど
どんな業界でもニーズも無いのに物が売れるとか普通無いから
あなたが個人的にニーズが無いと思ってるだけでは?
そうじゃなかったら包装メーカーのカッコ悪い人とやらに弱みでも握られてんのかね
コメントする