Ads by Googleスレッド「日本のケチャップとマスタードのパックはこうやってソーセージにかける」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のケチャップとマスタードのパックはこうやってソーセージにかける
2
万国アノニマスさん

ええええええええええ?????
これは凄くクールだな!
これは凄くクールだな!
3
万国アノニマスさん

どうしてアメリカにはこれが無いんだよ
↑
万国アノニマスさん

確かにこれがスタンダードであるべきだ!
4
万国アノニマスさん

アメリカはこのレベルまで登り詰めるべきだな
↑
万国アノニマスさん

どうして俺達がスナックやジャンクフードの分野で負けてるんだ?!
↑
万国アノニマスさん

日本に住んでるアメリカ人だけど
ジャンクフードでは圧倒的に日本が勝ってると伝えたい、僅差ですらないよ
ジャンクフードでは圧倒的に日本が勝ってると伝えたい、僅差ですらないよ
↑
万国アノニマスさん

サワークリームオニオンプリングルス味の焼きそばと焼きそば味のプリングルスなら食べた
日本には驚かされるよ
日本には驚かされるよ
5
万国アノニマスさん

アメリカでも1980年代はこういうパックが使われてたのを覚えてる
6
万国アノニマスさん

こういうのはオーストラリアにもあるよ
↑
万国アノニマスさん

オーストラリア人が発明したものだからな
7
万国アノニマスさん

オーストラリアでも数十年前からあるね
8
万国アノニマスさん
これは日本だけのものじゃない
ニュージーランドにもあるし、風変わりだと思うのはアメリカだけじゃない?

これは日本だけのものじゃない
ニュージーランドにもあるし、風変わりだと思うのはアメリカだけじゃない?
9
万国アノニマスさん
マスタードのクオリティもまともに見える

マスタードのクオリティもまともに見える
10
万国アノニマスさん
でもマスタードだけ欲しい場合はどうすればいいんだ?

でもマスタードだけ欲しい場合はどうすればいいんだ?
12
万国アノニマスさん
でもプラスチックで出来てるのがなぁ

でもプラスチックで出来てるのがなぁ
13
万国アノニマスさん
調味料を1回出すためだけにプラスチックゴミを増やすのか

調味料を1回出すためだけにプラスチックゴミを増やすのか
14
万国アノニマスさん
スウェーデンにもこれは欲しい
いや訂正する、全世界にこれが必要だ!

スウェーデンにもこれは欲しい
いや訂正する、全世界にこれが必要だ!
15
万国アノニマスさん
どうして日本がアメリカよりアメリカらしいことしてるんだ?

どうして日本がアメリカよりアメリカらしいことしてるんだ?
16
万国アノニマスさん

日本でこういうのに遭遇したことがあるけどどうやって開けるのか分からなかった
いじくり回して自分に向けて割って開けたらマヨネーズがシャツのあちこちに飛び散ったよ
ウェイトレスはそんな光景を見て出来るだけ笑いを堪えてた
いじくり回して自分に向けて割って開けたらマヨネーズがシャツのあちこちに飛び散ったよ
ウェイトレスはそんな光景を見て出来るだけ笑いを堪えてた
17
万国アノニマスさん
これは賢すぎる!

これは賢すぎる!
18
万国アノニマスさん
18歳以上はホットドッグやソーセージにケチャップかけないだろ

18歳以上はホットドッグやソーセージにケチャップかけないだろ
19
万国アノニマスさん
これを使う奴は既に西暦2121年の世界にいる

これを使う奴は既に西暦2121年の世界にいる
20
万国アノニマスさん
ちくしょう、これを見るまでは俺は文明国にいると思ってたよ

ちくしょう、これを見るまでは俺は文明国にいると思ってたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こんなの出なかったぞ
せいぜいマヨネーズのパック
発見されるの遅いな
内容物を二種類にしたのは日本
いつもの魔改造やね
日本より分別とリサイクル率低い説
両手が使えない高所での作業、不意に負った傷の手当てするのに地上に降りて処置するのが面倒。
だから片手が使えない状態でも片方の手で簡単に手当てをできるよう片手で塗れる薬の容器開発に着手したのがきっかけらしい。
その後、日本での独占実施権を取得したキューピー、三菱商事、三菱商事パッケージングが設立したディスペンパックジャパン社によって日本全国に普及した。
2つ別々のモノを封入して、しかも別々のモノを二列に出すのは
日本の会社が作り出した話をしてるんだろ?
おそらく説明の図も印刷されてるはずだから、日本語読めなくても勘が良い人ならば分かるはず
そういうやつは古代人の生活をしろよ
初老の方ですか?
使用量が違うからな
ストローが批判されるくらいだし
これも紙化は無理としても袋型には戻される気がする
こいつらは紙袋か布袋からケチャップやマスタードを搾り出してんのか?
そんな袋見たことねえけど
アメリカってそういうところあるよなぁ
良いもの考える人がいても大して活用せずほったらかして他国で発展してから驚いてんの
社会全体で一律に妄信してるこの感じ、捕鯨とかと同じ波動を感じる
日本企業がライセンス契約して日本で作ってたんだろ
自分36のおっちゃんだけど、小学生の頃に食パンに付けるチョコ?イチゴ?とマーガリンが出るディスペンパックあったぞ
そう
日本並みのリサイクル率
日本並みの減容化技術を持ってから批判しろ、と
溶解炉はダイオキシンなども出ないし
コンクリートなどの原材料にもなる
埋めてほったらかしできる土地が少ないが故に技術でカバー
反捕鯨みたいに宗教化してて気持ち悪りぃ
意識高い系の一つで、マウントとれると思ってるんだろ
皮まで入ってるから
ブリブリ~ビチャ!ブリブリ~
で嫌だったなぁ。
いい加減プラゴミを正しくリサイクルする事学べな
海水のみで生存可能なプラスチック分解プランクトン遺伝子操作で作ればいいじゃない
全部燃えるゴミにすればなんの問題もないだろ
自分も給食とかで出た覚えはないね(アラフィフ)
よく考えられてる
イラね
今この時点ではまだネットに触れていない子供が何年後かにはPCを与えられていずれこのネタを「発見」するんだ
特許なんぞ20年で切れる
いまさら分解できないから自然に厳しいとかいや最初からそういうコンセプトだろと
痴呆の方ですか?
チョコとイチゴくらい自信持てよ
大昔にジャンクフードと共にアメリカから来たものだと思ってたけど
元祖はどこなんだろうね
>調味料を1回出すためだけにプラスチックゴミを増やすのか
私たち日本人がゴミカス民族で申し訳ありません
でも進次郎大臣がコンビニでのプラフォークやスプーンを禁止する世界最高の法律を作ったので、もう大丈夫です
ありがとう韓国
私たち日本人が申し訳御座いませんでした
初めてみた時は素晴らしい発明だと感動したな
スレを読めよ…
ざんねーん。
今は「パキッテ」なんだな。
ちなみに、元々はアメリカの会社が発明したもの(1液タイプ)だが…日本の会社が2液タイプを開発したのが最初。
1989年に開発されたからな。
おっさんは恩恵を受けてないだろ?
バカだな。
アメリカは1種類しか出せないパックを考案し、それを魔改造して2種類を出せるようにしたのが日本。
こんな所で自分の年寄りアピールするのってどういう心境なのだろうか?
家庭や社会で誰からも敬ってもらえないから、せめて匿名のネットで敬ってもらいたいのだろうか?
どうせうさんくせぇ活動家()と意識高い系の大企業とそれに乗っかる投資家と扇動された愚民が騒いでんだろw活動家の背後には誰がいるんですかねぇ?
やめたれw
プラスチック作るよりプラの原料になる石油をそのまま売った方が儲かるからプラ削減の流れにもっていきたがってるとかなんとか聞いた
...えーっと、勝ってるって言うのはジャンクで?
てかオーストラリアのものだったんだね
便利だよな
中身に少し残って無駄が出るからさ
ソースといえど捨てる前提で食物扱うアイディアはどうかと思った
だから流行ってない。
韓国人みたいなこと言うな。これはアメリカ人の発明だ。
元々は両手が使えない高所作業中等に傷の手当てをするための薬剤容器として開発された。
貴方がよく行くコンビニはセブンイレブンですね?
WWIIでの八木宇田アンテナの事例があるから日本もアメリカを笑えない
ジャムとマーガリンのやつが
30年近く前からあると思う
まだ日本で見かけなかった頃に、LAでパンに付けるマーガリンがこんな容器で出てきて感動した思い出。
この1液タイプは以前から欧米では存在してる。
最近海外でこれが紹介されているのは、2液が綺麗に同量で抽出される仕組みになってる事が日本的という事。
これは日本の企業が開発したことで、日本の得意な改良ってやつね。
「3へぇ」にしといた
プラスチックは石油からできており石油は動植物の死骸から出来ている。つまり基本的にプラスチックから置き換えてるつもりの紙や木とプラスチックは同じものつまり、炭素で出来てるって事くらいりかいしてからプラスチックを避難して欲しいね。
つまり、クソ左翼によるイメージ洗脳受けてんだよ君たちは。炭素は生命の源。脱炭素自体が異常な考え方だよ。
アメリカだとテイクアウト用の袋入りケチャップが足りなくて増産したっていうニュースを見たけどそれと同じゃ…
ハイ、次のひきこもり
よっぽど寂しい人生を送ってきたんだね。
可哀想。
二種類出せるようにしたのは、そこの日本法人の筈
で 出たーヒト.モドキの十八番自分でハート連打
常人だと恥ずかしくて死にたくなるから出来ない恥の概念が無いヒト.モドキの必殺技だー
自分たちの基準でしか物事が見れない底辺やししゃーない
八木式パラボラアンテナ
シンプルに気持ち悪いな
アンコ嫌いでハサミでアンコを排除
自分でプラゴミをリサイクルする能力がないからうるさく言うんだよね、自分達に出来ない事が他人に出来てる筈がない!って
自国で分別やリサイクルが出来ている国は国内ではプラゴミにうるさいけれど、他国に対してはそうでもない
君、その書き出しなのに肝心のプラスチックの何が悪いかは説明しないのな
何でもかんでも自由に山盛りってのも魅力だろ
20年以上前の食事の記憶を明確に覚えてるのか。すごいな
たっぷりかかるアメリカ人にとっちゃ量が少ないのかも
1種類しか出せないディスペンサーパックはアメリカの会社が発明したものだけれど、
2液タイプは、1989年に日本人によって考案発明されました。
三菱商事のバックアップも大きいけれど。
この二種を出すのは日本よりだいぶ前にオーストラリアにあったよ。
当時はレディボーデンやらアクアフレッシュやらオーストラリア由来のものが結構あった。今はロッテやら日本の企業にブランドが変わってしまったが。レディボーデンはオーストラリア産の方が美味かった。
消毒液かなんかだったのよね
お前の母国と違いちゃんとプラゴミ回収してるから問題は少ない
それよりハングル表記のプラゴミの海洋投棄の問題を何とかしろよ
マジレスするとマスタードもケチャップもプラ容器じゃないものは瓶詰めで売ってたりする
こういうプラ容器の批判してるヤツのほとんどはプラスチックの容器からケチャップ出してそうだけどマスタードは瓶の方が主流の国が多いんじゃないかな
アメリカの特許を日本で云々の話がやってた
オーストラリアでも2種あったってコメあるが、
キューピーは、2種は日本だけって主張してるみたいだな
プラスチックゴミを排出するのが問題ではなく、その容器を
どこでもポイ捨てするおまえらが問題なだけやぞw
それで指が滑ってベタベタになるという
コンビニでアメリカンドッグを購入した時はケチャップだけを押して
マスタードが出ないようにしている。
いきなり下品なコメ送られてかわいそ
そういうやつの1人なのかな?w
ワイジ40半ば。ディスペンなかったから初老が給食に出てないと言うのは正解。
昔ムスッコに教わってびっくりした。
マスタードかけろよw
最初からケチャップとマスタードを混ぜたソースにすればよくない?
混ぜると変質したり見た目の問題か?
コンビニのサラダについてくるドレッシングだった。
なんか「新発明!」みたいなノリで大々的にCMやってた気がする。
「もともと米国で考案されたもので、電信柱に登って作業する人が片手で薬が塗れるようにするのが目的だった。食品用途に展開したのは日本で、キユーピー、三菱商事などの合弁会社ディスペンパックジャパンが1987年に事業化した▼神奈川県と山梨県の工場で生産しており、その数は年間5億個強。日本が世界で生産量が一番多く、2種類の中身を出せるようにしているのも日本だけ」
だそうだが
こいつらの家に中国の河川にポイ捨てされる大量のプラごみをトラックで送りつけたい
燃えるゴミとしてきっちり出せばいいんじゃね?
翻訳元に言わないと
アホみたいにポイ捨てするからだよ。
ニューヨークとかは雨が降ると町中のゴミが川に流れて大変らしいじゃん。
日本もポイ捨てする奴がいないわけじゃないが、一緒にしないで欲しいわ。
戦争で負けたのがよほど悔しいらしい
よく考えたら この方式だと2つの調味料が必ず同量絞り出される訳で
割合を調整できないのであれば最初から混ぜておけば済む話じゃないかと気付いてしまった
君はカレーをぐちゃまぜにしてから食べるタイプかな?
タコ焼きトッピング用に「ソース、削り節、青のり、紅ショウガ」を混ぜた調味料を発売しても売れないだろうな
レディボーデンがオーストラリアのが美味しかったのは全力で同意
なぜカレーを例に出した 全然話が違うっしょ
たこ焼きに関しては好みで分量調整したいから売れないと思うが
もし分量調整できない前提であるなら便利だと思う
調整したいならコレ使わずにお店のチューブのとかで自由にすればいいじゃん
俺が調整したいかどうかは この話に関係ないよ
どうせ調整できないなら混ぜれば済む話じゃないかって話
コメントする