スレッド「お前らの国の成績システムってどんな感じだった?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(インドネシア)万国アノニマスさん

お前らの国の成績システムってどんな感じだった?
インドネシアなら
100~90点:優
90~80点:良
インドネシアなら
100~90点:優
90~80点:良
80~70点:平均
70~60点:まあまあ
60~50点:ダメ、アホ
50~20点:馬鹿すぎ
20~0点:知能や学習能力に問題あり
60~50点:ダメ、アホ
50~20点:馬鹿すぎ
20~0点:知能や学習能力に問題あり
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

イギリスだったら苦しまずに済んだわ
3
(オーストラリア)万国アノニマスさん

イギリスの成績システムは馬鹿げてるけど
俺が聞くところによると高得点取るのは難しいらしい
俺が聞くところによると高得点取るのは難しいらしい
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

100~90点:A、トップオブトップ
89~80点:B、平均より上
89~80点:B、平均より上
79~70点:C、平均
69~60点:D、平均以下だけどセーフ
59~0点:F、落第
59~0点:F、落第
5
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

10~7点:合格 6~1点:落第
俺達の国は馬鹿げた成績なんてつけない
合格か落第かのどちらかだ
俺達の国は馬鹿げた成績なんてつけない
合格か落第かのどちらかだ
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

これだわ
6
(ロシア)万国アノニマスさん
5:優秀
4:良
3:普通
2:馬鹿
1:実質的に使われない

5:優秀
4:良
3:普通
2:馬鹿
1:実質的に使われない
7
(エストニア)万国アノニマスさん

5:パーフェクト
4:グッド
3:セーフ
2:落第
1:そもそも試験受けてない
4:グッド
3:セーフ
2:落第
1:そもそも試験受けてない
8
(カナダ)万国アノニマスさん

100~80点:A+、A、A-
79~70点:B+、B、B-
79~70点:B+、B、B-
69~60点:C+、C、C-
59~50点:D+、D、D-
49点以下:単位取れない
49点以下:単位取れない
10
(マレーシア)万国アノニマスさん
学生時代なんて7年前だけど記憶が確かなら
80~100点:A
65~79点:B
65~79点:B
50~64点:C
40~49点:D
0~39点:F(落第)
A+やA-もあったけど個人的にはどうでもいい
80点以上なら俺はそれで良かったから
0~39点:F(落第)
A+やA-もあったけど個人的にはどうでもいい
80点以上なら俺はそれで良かったから
11
(コスタリカ)万国アノニマスさん

100~90点:お前天才
90~80点:かなり頭良いな
90~80点:かなり頭良いな
80~70点:普通
65~70点:微妙だけどまあOK
60~65点:不運だったね
50~60点:ダメだけど巻き返せるって
40~50点:かなり成績悪いな
40点未満:お前バカすぎ
60~65点:不運だったね
50~60点:ダメだけど巻き返せるって
40~50点:かなり成績悪いな
40点未満:お前バカすぎ
12
(ペルー)万国アノニマスさん
0~10点:ダメ
11~12点:普通

0~10点:ダメ
11~12点:普通
13~20点:グッド
13
(パラグアイ)万国アノニマスさん
試験をパスするためには70点は必要

試験をパスするためには70点は必要
14
(アメリカ)万国アノニマスさん
アメリカだとスコアが60%未満だと落第
ルームメイトが何と言おうがこれはネタ抜きで良いことだ

アメリカだとスコアが60%未満だと落第
ルームメイトが何と言おうがこれはネタ抜きで良いことだ
15
(ジョージア)万国アノニマスさん
10:最高
9:素晴らしい
8:良
7:許容範囲
6:微妙
5:ダメ
4~1:酷い

10:最高
9:素晴らしい
8:良
7:許容範囲
6:微妙
5:ダメ
4~1:酷い
16
(ラトビア)万国アノニマスさん
教える人によって違うけど40点未満は落第

教える人によって違うけど40点未満は落第
17
(メキシコ)万国アノニマスさん
大学までは10点満点で5点未満はアウト
平均点とかは考慮されない

大学までは10点満点で5点未満はアウト
平均点とかは考慮されない
18
(インド)万国アノニマスさん
100~95点:A+
ネタ抜きでこれ未満の成績だと90%の確率で仕事が見つからないほど悲惨

100~95点:A+
ネタ抜きでこれ未満の成績だと90%の確率で仕事が見つからないほど悲惨
94~90点ならA、89~85点ならBとかそんな感じ
19
(フィリピン)万国アノニマスさん

100~90点:優
90~80点:良
90~80点:良
80~75点:OK
75点未満:馬鹿すぎ
20
(ドイツ)万国アノニマスさん
基準は1~6
1:凄く優秀
2:優秀
3:良
4:可
5:不十分
6:不十分

基準は1~6
1:凄く優秀
2:優秀
3:良
4:可
5:不十分
6:不十分
21
(ブラジル)万国アノニマスさん

俺の学校はパーセンテージを使ってた
70%以上なら合格、それ以下なら落第
100%でも70%でも何も変わらないし、だからこそ俺達は全てにおいて平凡なのかもしれない
70%以上なら合格、それ以下なら落第
100%でも70%でも何も変わらないし、だからこそ俺達は全てにおいて平凡なのかもしれない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
3つ目間違ってたらごめん
90〜81:A
80〜71:B
70〜61:C
60〜0:F
だった
ペーパーテストの点数?偏差値で評価でなく絶対値なの?
甲乙とかは俺の親世代(50代)やな
中学、高校の時は1~5で俺は高校で
通信簿の学年1位になったことがある
通信簿に学年順位があることをあの時、初めて知ったけどかなり嬉しかった。
5←その科の専門大学に進んでよし、我が校の一押し。
4←優等生。特に問題なし。
3←問題児。かろうじて及第点。
2←ハッキリ言ってダメ。追試。
1←都市伝説。
ただし、世代によって相対評価と絶対評価に分かれるが
美術で1とったことあるわ
俺は都市伝説だった
ふつう・良くできました
頑張りましょう
もっと頑張りましょう
成績システムだから成績の点数だろ
日本も高等教育機関は百点満点で成績つけてくるよ
大学は秀優良可不可
小学校は覚えてないけど⚪︎とか◎とかだったかな
ゴメン嘘ついてた。"クラス"順位1位や
でも3学期連続1位やった
評価の数字を見ると50で3、70で4、
80より上で5の成績になるらしい
小学校でだけど体育で何回か1とった事あるで
母親がスゲー嘆いてたの覚えてる
1はほんとに都市伝説レベルよな
俺とってみようと宿題総忘れ、テストほぼ書かず、授業中寝てみてたけど2だったよ
英語と数学で取りました
学校次第だけど、大抵の高校は3学期の通知表で1があると進級は無理なはず。
補修や追試で合格しないと留年。私立は特に厳しいかと。
俺の同級生はそれで卒業式に出られず、春休みの補修と追試で遅れて卒業になった。
平均点の半分以下が赤点のところも多いよ
性格から何から全部把握することで効率のいい学習が目的
月々いくら払ってんのか分からんが財産もすべて国に知られてる
そんな人間と価値観共有できるか?
確か当時は学年で10を付けるのは何人とか決まってたらしく10とれると嬉しかったな
大学は優・良・可・不可の4段階だったな。
中学生の頃、座学オール5の秀才児君は運動出来なさすぎて体育だけ1だった。
相対評価はアホ学校だと楽だよなぁ
中学の時、音楽1だった。ヒステリーのババアに嫌われてたから。
担当が変わったらなんか突然4になって笑った。
うちの場合は高校は赤点ライン40だったよー
大学は基本60だけど70でもアウトだったり47でもセーフだったりもあった
成績や適性も大事なんだけども、子供が何に強い興味を持っているか否かを親もちゃんと向き合うことを忘れちゃいかんと思うよ。
発達でLDがあったから小学校の内は全部3で済んだが、中高は9、8、5、4で成績表が構成されてた
4以下が赤点だったなぁ
母親が「赤が目立つと私の教育が悪いってお父さんに叱られる!」って言いながらいつも白黒コピー撮ってたわw
いやいやいや
70代でも 5段階(もしくは3段階)評価だよ
「甲乙とかは俺(50代)の親世代やな」の間違いか?
それってテストの点数の一発勝負なの?
普段の授業態度とか、提出物とかは反映されないの?
まずはFから(笑)
団塊ジュニアの自分は一度赤点とったことがある、当時34点以下が赤点だった
いまだに英語の関係代名詞は鬼門である(泣)
Sは19番目なんだから、普通に低いほうじゃん
これって例えば数字の5段階評価の場合、19が最高評価で、その後は1、2、3、4の順で良いと言ってるのと同じことだろ?めちゃくちゃ頭悪すぎるわ
優秀 良好 おおむね良好 可 おおむね可 不可
だったなぁ
>甲乙とかは俺の親世代(50代)やな
50代で甲乙はねーわw
それともお前が50代でその親世代ってことか?
普通にせやろ😆
ゲームとかやったこと無いタイプ?
・できる
・どりょくしよう
コメントする