スレッド「お前らの国で一番大きい戦艦を貼ってみよう」より。

引用:4chan
(海外の反応)
1
(チェコ)万国アノニマスさん
お前らの国で一番大きい戦艦を貼ってみよう
2
(トルコ)万国アノニマスさん
チェコって内陸国じゃなかったっけ
3

(フランス)
万国アノニマスさん これはロシアのネウストラシムイ級フリゲートのヤロスラフ・ムードルイだ
チェコにはもう海軍が無いけどドナウ川を警備する艦がいくつかある
Ads by Google
4
(イスラエル)万国アノニマスさん
↑
(チェコ)万国アノニマスさん クールなデザインだね
7
(ドイツ)万国アノニマスさん ザクセン級フリゲート
8
(タイ)万国アノニマスさん
空母チャクリ・ナルエベト 
↑
(イスラエル)万国アノニマスさん どうしてヘリコプター空母に傾斜が必要なんだい?
↑

(スペイン)
万国アノニマスさん スペインに空母として売るみたいな合意があったけど
何かよく分からない理由で買わなかったのでデカいヘリコプター空母が出来てしまった
9
(イギリス)万国アノニマスさん
空母クイーン・エリザベス 排水量は65,000トン

10
(ロシア)万国アノニマスさん
空母アドミラル・クズネツォフ
11
(ブラジル)万国アノニマスさん
空母はキモい、本物の戦艦を貼れ!
↑
(ロシア)万国アノニマスさん 重原子力ミサイル巡洋艦ピョートル・ヴェリーキイをどうぞ

↑
(ブラジル)万国アノニマスさん ロシアの戦艦は何か良いな
空母だって良いけど
12
(アメリカ)万国アノニマスさん
空母ジェラルド・R・フォードと空母ハリー・S・トルーマン
どちらも排水量10万トン超
13
(フランス)万国アノニマスさん
原子力空母シャルル・ド・ゴール
14
(イタリア)万国アノニマスさん
排水量7050トンのオリゾンテ級フリゲート
最大ってわけではないけど空母以外だったらこれが一番デカい

16
(カナダ)万国アノニマスさん
巡視船ハリー・デウルフ
北極のパトロールをしてるのは間違いない
17
(トルコ)万国アノニマスさん
TCGアナドル
まだ任務には就いてないけど

18

(フィリピン)
万国アノニマスさん
19
(チリ)万国アノニマスさん
今は病院船の戦艦
20
(ブラジル)
万国アノニマスさん NAMアトランティコ

↑

(チェコ)
万国アノニマスさん ブラジルにこんな大きい艦を買う余裕があるとは驚いた
↑

(ブラジル)
万国アノニマスさん 舐めんなよ
アフリカレベルで貧しいわけじゃないんだぞ
↑

(イギリス)
万国アノニマスさん 元々はイギリス海軍の艦だけどな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
本物の戦争犯罪者の名前だな
それだったら潜水艦かもしくはイージス艦ほしいわ
そうか、イージスシステムの大和にすればいいんだ
そして理性が勝つとは言い切れない笑
もう既に作ってるじゃん、フェリーとか実験船とか、、、。
中国や韓国の密漁船や密輸船への威嚇にはなりそうだね
足が遅いからなあ… 燃費も半端ないw
戦艦じゃなくて軍艦だよな
当時と全く同じ設計にしないでエンジンなんかは最新の技術使えばいいんだよ
コメ伸びるから
気動車を電車と呼ぶな
なのに真横にディーゼルの排気?
おおすみ型よりひゅうが型やいずも型のほうが全長も排水量も大きい
巨大イージス艦なんて作っても使い勝手が悪いだけよ
韓国のイージスだって規模や武装は世界最大級だけど失笑されてるだろ
それでも作るのならアーセナルシップに近い思想の巨大イージスにすべきだけど、運用費用がエグすぎて空母の方がマシってレベル
戦艦じゃなくて軍艦なわけだな
大和型超ド級イージス艦作って、同盟各国の軍港と言う軍港にに親善訪問するんだ
大和フィーバーで日本は一気に人気者よ
失笑されてんの?海外の軍事系の掲示板とかよく見てるけど別にそんな感じじゃないけどな
判ってねぇなぁ。あんなものロマンだよロマン。実際に使う事になったら大変だし、使われる事もないから。だったら平時にイメージ戦略として利用するしかないが、それにゃでかい方が見栄えが良いだろうが。
煙突という突起でレーダー波にひっかかる物件より随分ましだろうに
おまけにディーゼルは排気温度が大変低い
巡航中に隠匿性が高いのは良いこと、戦闘時にはガスタービン稼働ってね
もうわざとやってるとしか思えない
宇宙戦艦の方にしよう
艦砲射撃による質量ある頑丈な弾敵にぶつければ良いんだよ。迎撃ミサイル食らっても弾道ブレないような重い弾。
てか何から警備してるんだ?ドナウ川で戦艦が必要な場面があるのか
何年で破綻するか興味あるわ
ないよりマシ。
つかASEANとしてはあれでじゅうぶん。
タイか三隻持ってじゃあ何する?
中国やインドやインドネシアに一目置いてもらえたらそれで良いのよ。
まあ密輸団のフネに機関銃構えた奴らが乗ってるぐらいはありうる。警察も軍隊もいないってのはイコール無法地帯になりやすい。とくに国際河川の上とかはね。
しないよ、破綻なんか。
タイやロシアのGNPでも持てるのに。
証拠掴まれても「西側諸国による根拠なき捏造」「強烈な不満を表明」
これですわ
韓国型イージスが笑われてるのはまた別の理由だと思うけどね、あれは要のイージスシステムがマトモに機能してない張り子の虎
イージスはフットワークを悪くしない方が良いと言う点には同意
恐らく戦艦(battle ship)と軍艦(war ship)を混同したか、もしくは「ニュアンスが伝われば良いんだよ、これだからオタク君はさぁ…」案件だと思われる
NATOの連中はNATO海軍として運用されるから全く問題なし
ブラジルとかタイはまあ地域大国としての威容を示す程度の物でしかないけど
もし与えられるとしてら、満を持して作られる大型正規空母か戦略ミサイル潜水艦とかあたりか・・・。
保有することと運用することとは別物だからな
そして空母を運用出来ることと、それが実際の防衛力に資するものかどうかも別物
まあ、実際のところそういった装備を揃えるからには、予算と人員と防衛ドクトリンを適切に設定した上で行うだろうから、日本にその覚悟と意志があるなら破綻はしないだろうけどもね
よく誤解されてるけど、そういう生物兵器ってちゃんと効力を発揮させるのは、条件が整わないと難しいんだぞ
ましてや兵器として開発されたわけでもないコロナをドローンから散布できたところで、そんなの風が吹けばあっと言う間に人への感染力を保てないレベルに散逸するだけ
空母の方が有り得るかね
やはり潜水艦は影の兵器だから、堂々とその偉容でその国の外交と軍事力を象徴する役割を果たせない
まあ、大和もひっそりしてたんだから有る意味ぴったりなんだが、本来の戦艦の果たした役割からすると空母がそれかなあと
オタクの方がそんな安直に言わないだろ
君と同じくらい薄い知識持った人なら言ってるけど
エンジンを最新にしたところで、あの重装甲と巨大な主砲と幅広の船体を有している時点で燃費は悪くなるさ笑
大東亜戦争当時の大和の装甲のまま、今のイージス艦のレーダーシステム、ミサイルシステム、そしてミサイル攻撃に備えたファランクスみたいな、イージス艦に2門ほどしか搭載していない迎撃砲を例えば20門とか鬼の様に搭載して、全てAI制御で100%撃ち漏らししないシステムとか出来そうな気がする。魚雷迎撃も当然対応する。
実際の運用は連合艦隊方式で蒼龍型潜水艦も同行し、海底からの攻撃にも完全対応する事が条件で。
大和クラスの巨艦になれば砲弾は山の様に積んでおけるし。
そんな令和の大和を見たい。
駆逐艦は、小型で数をそろえられる自動射的のレーザー砲(対ドローン)が必須よ、
ドローンの敵味方識別技術が難しいところ。
コメント稼ぎだろ
1点豪華主義とイージスシステムは相性が悪いと思うが
敵の飽和攻撃を面で防ぐには高性能艦が1艇あってもね
大和と言ったら原潜やまと だろう
電車って言うと あれはディーゼル車って怒り出す電車オタク
戦車って言うと あれは自走砲って怒り出す戦車オタク
そういう類いだよね
湾岸戦争後に最後の戦艦が退役してから、今地球上に戦艦を運用している国は一つもない。
レールガンが実用化されるまで待て。
保有して運用してない国とかあんの?言ってる意味わかんねえよ。どこも遊びでやってんじゃないの。安くする方法、効率よくする方法はそりゃ考えたら良い話。空母イコール無意味、三隻ないとダメ、みたいな思考停止が一番始末悪いんだよ。
軍艦だな、戦艦(battle ship)は今の時代新しいの作られてないだろ。第二次世界大戦期に作られたまたは建造中のもの以外でバトルシップは無いてかそもそも日本とアメリカ以外碌な戦艦第二次世界大戦期に無かったでしょ。使い道無いからほとんど他の国作ってなかったで。
オタクってのはプロじゃなくて知識の消費だから。こんな運用ありえないとかすぐいうけど、実際の戦闘経験もないし、ネットで繰り返し教え込んでやると、非論理的だろうが、計算が合わなかろうが、それを主張し続けるのが大部分。日本に空母がありえない!もその一つ。戦前何隻持っていたと思ってんだか。やってやれないことなどほとんど無いよ、特に他の国がやっているならばね
>しないよ、破綻なんか。
>タイやロシアのGNPでも持てるのに。
タイやロシアは建造費に物価や人件費も安いので単純にGNPで比較出来ない
タイみたいな国力的に日本より遥かに小さく空母を持つだけで精一杯の経済力の国でさえ一応は空母持ってるのに、GDP世界3位の日本がおかしな憲法のせいで空母持たないほうがアホみたいに思われてる。
>キャリアー(空母)はバトルシップじゃないよ。
元スレのタイトルが軍艦(warShip)だから問題なし
日本みたいな海洋国家で空母持たないという選択肢はあり得ない。
核詰んでるなら別だけど、そうでないならステルス性能を突き詰めた方がいい
母港が丸バレなのは早く変えるべきだが
現在は一隻の戦艦も保有していない
その代わり揺れる甲板上で歌って踊れる海上保安庁を保有している
WWⅡ開戦前はどの国も大艦巨砲主義だよ…
超怒級戦艦の時代だよ…
少なくとも英国が抜けてるのはおかしい
めっちゃ混乱したわ。
軍艦を戦艦と言い間違えてるだけか。
あのときの不要派の沈黙っぷりが笑えるのなんのw
保有しているけど運用出来てない だろうな
本当に必要なのか、優先度が高いのかは度外視
組織防衛 予算ぶんどるためだけに
敵対する隣国が保有したら、国民の危機感煽って計画立ち上げて、
予算は中抜きキックバックし放題
削られた予算のせいか、そもそも能力がなかったのか
出来上がった代物は不具合だらけで運用に支障をきたし
共食い整備で稼働率下げたり 置物になってたり
それでまた子供みたいに新しいオモチャを欲しがる
元の4chanではwarshipと書いてあるし
と言ってもコスパと省人化が凄いという意味だが
あの戦闘指揮所はもう完全にロボットアニメの世界そのものだわ
大きな川や湖には海軍力を整備している国も普通に存在している
何言ってる… 戦艦なんか主要大国どこでも保有してたわ
そもそも戦艦が第二次世界大戦に造られたものってのが意味分からんな
19世紀末から各国で建造してるのに
君は文章をよく読もうか
昔の戦艦は自分の砲で撃たれても平気な装甲
大和は他の戦艦を貫ける矛、他の戦艦に撃たれても平気な盾 矛盾を両方備えた船
ノーガードで殴り合う為にね
今のイージス艦は撃たれても撃ち落とせばいいから装甲は要らないって思想
盾は船体に纏うものからレーダーと迎撃装置、他艦船との連携になった(イージスシステム)
あなたの言うような100%迎撃出来るシステムがあるなら分厚い装甲は無用の長物
速力と燃費を悪くする重りでしかない
ちなみにアメリカのアイオワ級は改装を重ね、最新の電子機器やトマホーク、ハープーン、CIWSを積んで90年代まで現役だった
退役理由がwikiに分かりやすく纏められてる
1 対空ミサイルや対潜攻撃力を持たない為、単艦では行動出来ない事。
2 乗員が多く運用費用が巨額に上る事。
3 骨董品とも言える艦砲や発射システムに、熟達したメカニックが数名しか存在しなくなった事。
4 すでに各部分に老齢化が進行しており根本的な解決が困難な事。
続き
5 最大の特徴である強力な主砲は陸上施設への攻撃にしか使用できない事。(トマホークやハープーンといったミサイルによる攻撃は本級以外の艦艇でも十分可能)
6 陸上砲撃のために敵地の近距離まで接近する必要がある事、またその最中にも陸上から対艦ミサイルの攻撃を受けた事。
7 航空機にスマート爆弾を導入したことにより、精度の低い主砲の必要性が低下した事。
8 そもそもの仮想敵であった日本海軍の大和型戦艦を初めとする各国の戦艦は既に存在せず、長年の間に戦争抑止力としての意義も原子力潜水艦に取って代わられた事。
オタクじゃなくて国士様()とかじゃないの
それがあれば周辺のヤクザな国々から舐められないで済む
人が乗るからトラックも乗用車と言うのかね?
勘違いしてる
トラックも普通車も軽も全てひっくるめて車と呼ぶ
車が一番一般的だから
電車がより広義の列車と呼ばれないのは電車の方が一般的だから
あそこ空母的なサイズのもいるっけ?なんかよく碇泊してるは見かけるけど
詳しくないし、見学クルーズも乗ったことないからよく分かんないんだよね
アメリカの空母も寄港するからね
乗っ取られた国土をほとんど奪還できなかったり
まともな軍戦力を他国に頼っている国があるらしい
それなのに国連から未だに旧敵国扱いされていて
それを国民も政治家も撤廃しようとはせず他国や他地域に
お金をばら撒いていて世界平和だー!と喜んでいるという
そもそも本来の意味の戦艦は現在第一線には1隻も無いから。(保存されているのはある)
イージス艦?と潜水艦は見たことある気がするけどアメリカの空母って
コースカベイサイドストアーズの裏手側から見れるんだっけ?
海上保安庁に強襲型やまとを与えてあげて欲しい
一応、海上自衛隊立ち上げの際に米海軍の余剰な艦艇で必用な戦力整備する際に護衛空母か軽空母も入れる話があったそうな
もちろん導入してもジェット機に対応出来なかったかも知れないが対潜ヘリ空母としてならそれ相応の戦力になり得た可能性もあっただろうし、何より近年の空母型護衛艦導入までのゴタゴタした議論を一気に軽減出来ただろう
軍縮会議で日本だけ縮小して、
秘密裏に大和と武蔵と信濃を作ったはず
軍縮会議で日本だけ縮小して、
秘密裏に大和と武蔵と信濃を作ったはず
ドナウ川とかの大きな河川は多くの国々をまたいで流れているから河川に軍艦艇も必用になる
米国だと元々戦艦に州の名前をつけていたのが今だとICBM搭載の潜水艦につけられている、戦艦の廃止もあるだろうけどそれだけ核ミサイル潜水艦が戦略的に重要な船と見なされている証とも言える(元々は戦艦が戦略兵器だった)
日本ももっと強力な潜水艦を造った時に戦艦の命名基準がよみがえる可能性もある
ツナピコしまえ
電車と気動車では運用が全然違う
電車にするには電線を通さないといけないし
モーター部分のためにホームが高くなる
地元は山越えのトンネルが小さいので手前の駅までしか電化できてない
かつそのせいで電車はみんな別のルート通って行ってしまう
アホか
1922年のワシントン軍縮条約は日米英仏伊の5ヵ国
1930年のロンドン軍縮条約は日米英の3ヵ国
条約締結国は皆揃って軍縮だぞ
そして日本は軍縮条約を1934年12月に破棄、36年12月に失効
英米の海軍増強に備え大和型を計画し37年11月に起工、40年8月に進水
日本だから笑える話であって、世界規模で見たら十分強力な軍艦だから
詳しいわけじゃないけどそれって中学校の授業でやる内容だよな
>
誤訳ですかね?
>あのときの不要派の沈黙っぷりが笑えるのなんのw
黙ってる奴なんかいない、いまだって「強襲揚陸艦は必要だけど空母は要らん、三隻無いと」とバカの一つ覚えを偉そうに繰り返してるよ。
兵器に侵攻用とか防御用とかそんなアホな区別をつけてるのも世界中で日本だけだがな。
誤訳といえば誤訳なんだけど、「Warship」と「Battleship」だから直訳すればどちらも戦艦と訳せるんだよな
強いて言えば「戦争艦」と「戦闘艦」か
まったくミリタリーの知識がなければ戦艦は艦種で云々なんて分からんから、こういうふうに訳す人は実際結構いる
日本語だと「戦争」と「戦闘」でおなじ「戦」の字を使うからこういう時にややこしい
まぁややこしいから「軍艦」と「戦艦」なのかもね
だからお前の言う運用っていったいなんだよ、定義もロクにないくせに。
ロシアやタイの空母はドックに入ったまま一歩も外へ出ないのか?んなこたないだろ。
組織防衛?予算?そんなことのためだけにあんなカネのかかるもの買えるかよ。
日本だと潜水艦は元空母の名前(瑞祥動物の名前)になってきてるね
そうりゅう型
お題を「自分の好きな軍艦」と勘違いしてたのかな?
いずれにせよフィリピンには手に余るオモチャだな
憲法変えれば直ぐ戦艦に出来るのにな。
自衛隊は対外的には軍隊だからな
“護衛艦”も国内に配慮した呼び方で、他所からしたら紛れもない“Warship”だから出したいなら出してどうぞ
数千も買えるような安いドローンだとECM対策なんてないから、電波妨害一発で全滅する
途上国の紛争レベルならともかくある程度いいやつでないと実戦では使えない
でもいいやつは高いので数は使えない そういう関係
日本が制限されているだけではなく、アメリカがあの程度で我慢していたと言うことを、ほとんどの人は知らない…
はい?日本は世界有数の海軍大国なんだけど......核戦力と空母を抜いたらイギリスやフランスと同等以上だぞ
すごく、大きいです・・・
正直ミサイル飽和攻撃の前ではWW2の主役の正規空母すら危険で大型艦艇の価値はかなり下がってるのに
が使えなくなるから軍艦と戦艦は正しく使い分けておいて欲しいなって
そりゃ他地域から実情見えんからな。特に軍事上今さら注目するような地域じゃないし
VLSの中身がほとんど空だったりネットワークから孤立してても話題にもならない時点でお察し
視覚的にも分かりやすいロマンがあるからな
艦艇だけWW2の方が人気あるのがその証左
海軍の花形は戦艦だった。
クイーンエリザベスの名も戦艦につけられていた。
プリンス・オブ・ウェールズも今は空母の名になった。
超弩級戦艦
内部を博物館と映画館、レストランと宿泊施設にして、
日本を周回するコースにすればいいのに。
災害時には補給支援と発電、医療が利用できるようにしてさ。
コメントする