スレッド「メジャーリーグの歴史には打者として10本塁打&投手として30奪三振の記録が4回ある」より。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

メジャーリーグの歴史には打者として10本塁打&投手として30奪三振の記録が4回ある
それは1918年と1919年のベーブ・ルース、そして2018年と2021年の大谷翔平だ
それは1918年と1919年のベーブ・ルース、そして2018年と2021年の大谷翔平だ
2
万国アノニマスさん

Ohtani sugoi
3
万国アノニマスさん

オオタニサンではなくMVPサンだ
4
万国アノニマスさん

彼が怪我をせずプレーを続けることができれば
今年はあらゆる二刀流の記録を破りそうだ
今年はあらゆる二刀流の記録を破りそうだ
5
万国アノニマスさん

バッターを出塁させた数よりバッターとして出塁してる数のほうが多くなると賭けてみたい
↑
万国アノニマスさん

被本塁打よりは本塁打のほうが多いな
6
万国アノニマスさん
自分の三振よりも奪三振のほうが多いね

自分の三振よりも奪三振のほうが多いね
7
万国アノニマスさん

彼が2019年に元気にプレー出来てたら本当に良かったのに
そうすればベーブ・ルースとちょうど100年違いだ
そうすればベーブ・ルースとちょうど100年違いだ
8
万国アノニマスさん

優秀な二刀流プレーヤーが不足していることを考えるとこの記録はそんな驚くことでもないな
↑
万国アノニマスさん

とはいえピッチャーが本塁打王になるシーズンはいつか来そう
9
万国アノニマスさん
コロラド・ロッキーズ時代のマイク・ハンプトンはこの記録にかなり近かった

コロラド・ロッキーズ時代のマイク・ハンプトンはこの記録にかなり近かった
10
万国アノニマスさん
マイク・ハンプトンは1年に10本塁打くらいやってただろと思ってたけど
最多でも2001年の7本だったわ

マイク・ハンプトンは1年に10本塁打くらいやってただろと思ってたけど
最多でも2001年の7本だったわ
11
万国アノニマスさん
10or20奪三振に条件を下げたらどうなるんだろう

10or20奪三振に条件を下げたらどうなるんだろう
↑
万国アノニマスさん

難関は奪三振数ではなくピッチャーの10本塁打な気がする
13
万国アノニマスさん
自分の夢は彼が引退するまでに最低1回はホームランと奪三振の両方で1位争いをすることだ
十分なイニングを投げられるのか、別の起用方法になってしまうのかは分からないけど

自分の夢は彼が引退するまでに最低1回はホームランと奪三振の両方で1位争いをすることだ
十分なイニングを投げられるのか、別の起用方法になってしまうのかは分からないけど
14
万国アノニマスさん
FAになったらエンゼルスはどれくらい彼に金を積むのか気になる

FAになったらエンゼルスはどれくらい彼に金を積むのか気になる
↑
万国アノニマスさん

2年850万ドル(約8億9000万円)で再契約したばかりだぞ
↑
万国アノニマスさん

マジかよ、それはクレイジーなほど安いな
多分グッズとチケットだけで余裕でそれ以上儲かってるのに
多分グッズとチケットだけで余裕でそれ以上儲かってるのに
↑
万国アノニマスさん
でも怪我のせいでフルシーズンプレーはしてなかったからね
ポテンシャルはクソ高いけど今までは発揮できてなかった

でも怪我のせいでフルシーズンプレーはしてなかったからね
ポテンシャルはクソ高いけど今までは発揮できてなかった
16
万国アノニマスさん
これに近い数字をキープ出来てたらMVP当確だな

これに近い数字をキープ出来てたらMVP当確だな
17
万国アノニマスさん
シーズン通してこの成績ならMVPだけでなく最も凄い記録の1つになる

シーズン通してこの成績ならMVPだけでなく最も凄い記録の1つになる
54本塁打&投球回数100以上で防御率2.41なんだから!
18
万国アノニマスさん

エンゼルスにはMVP候補が2人もいるのに勝率5割り程度で終わりそうなのがちょっと面白い
↑
万国アノニマスさん

勝率5割前後で終われると思えるお前の楽観っぷり、好きだよ
19
万国アノニマスさん
MVP争いでもトラウトに勝つだろ
投手としても打者としてもTOP10だ

MVP争いでもトラウトに勝つだろ
投手としても打者としてもTOP10だ
20
万国アノニマスさん
大谷はヤバい奴なんじゃないかと思い始めてきたよ…

大谷はヤバい奴なんじゃないかと思い始めてきたよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ロサンゼルスと言えばロス暴動
ロス暴動で怒れる黒人に狙い撃ちされた我々韓国人が地の底に沈めたアジア人の評判を
全米からの注目と名誉で塗り替えてくれる我らが御主人様神日本…
ああ有難うございます御主人様
私はなぜ韓国人なんかの国籍を持っているのか…とても悔しい
エンゼルスでいいような気が
あの継投うまくいってないんだから、毎回交代はやめた方が良い
打者専念しろ
投手専念しろ
好きなだけ二刀流やれよもう
ホンマに二刀流で活躍してるやん
分裂してくれたらチームが助かるのに
ここまでNPBで通ってきた道よな
うちのチーム弱いから二刀流やっていいよ
っていうのがエンゼルスだから
イチローもそうだったが、優勝から遠いチームに居るというのは、当人にとってメリットもデメリットもあるだろう
二刀流で試合に出られることを最優先した大谷ならその問題は小さい
ノーラン・ライアンは人類史上初めて100マイル出したそうだし
沢村栄治も体感的に出ていたんじゃないかとか言われてるけどな
160はムリでも当時で150も出せば十分剛速球だったろう
ライアンに至っては引退するまで150キロなげて肩や肘の異常を訴えることはなかったらしいし
エンゼルスの打者は強打者揃いで数字を見てもメジャーでトップクラスだ
問題は投手陣だよ
他チームのマイナーレベルで、特に継投陣が酷すぎる
マリナーズでの後半は「個人記録ばかり狙っている」「シングルヒットしか打たない」と
揶揄されてたイチローだが
そりゃ優勝の望みが薄いチームならそうせざるを得ないよね
「90年代の近鉄」の異名を与えよう
めちゃ勝てそうやし新野球時代始まりそう
ジャッキー・ロビンソンがデビューしたのが1947年だし
実力がある全人種が参加してる今のMLBの方が記録作るの難しいだろ
秋山翔吾の方がお前らに近いだろ
池江璃花子もそうだけど才能が違いすぎて共感がない
意味ねえ事言ってんじゃねえぞアホ
ストレスがたまる
どうでもいいけど心療内科に行く事を進める
日本でもそうだったけど
ただ速球ドーンだから当てやすいしコントロールもそうないから
球数がかかるんだよ。速いことは速いが所謂「キレ」」がない
だからホームラン簡単に打たれる
だから、怪しい抱き合わせ商法はやめろ。
この二人をよりによってエンゼルスに入れるという
野球の神様の何と公平な事よ
>優秀な二刀流プレーヤーが不足していることを考えるとこの記録はそんな驚くことでもないな
投手と打者がそれぞれほぼ完全に専門分業化してる時代での達成だからベーブ・ルース以上の驚くべき偉業だろ
フレッチャーのスイングは何ていうか少年野球っぽくて好きw
160キロの球投げて
180キロのホームランを打つ大谷最強
どうでもいいけどロス暴動で狙われたのは韓国人のスポーツ店とかだよな
黒人が昔から経営していたバットやグローブを売るお店などの小売店
後から来てそれらを駆逐していったのが韓国人
そして韓国人が黒人の子供を撃ち頃したことで火がついた
魂から生まれ変わりなさい
すげーなww 隣町のサンディエゴまでカッ飛ばすんやな
どうして共感する必要があるのかわからん
野球だけじゃないけど普通じゃないから活躍するんだろ。
贔屓のチームでなくても観たくなる魅力があるんだよな
それ以前に"Bob" Feller(カタカナで入れたら書き込めなかった)が160キロ出してる
高い打率でシングルヒット量産できる選手がメジャーにどんだけいんの?って話だな
まあ、大谷は銭には無関心なんだろうけどw
アジア人が米国で黒人から嫌われる理由は「黒人が自分たちが得るべきと考えるもの」を奪ってしまうからなんだよな
特に中韓は移住して派手にやるからヘイトの対象になる
コロナだけのせいじゃない
分裂したら両方二刀流やりたがる定期
エンジェルスの投手陣は全部大谷のクローンで
2018年 … 規定打席の73% + 規定投球回の32% = 105%(MLB新人王)
2021年 … 規定打席の127% + 規定投球回の61% = 188%(30試合時点)
今年はある意味2016年以上に狂って好き
ヒーニー・バンディー・大谷(三振取れる2点以内に抑えられる)【メジャー級】
キンタナは三振取れるんだけど固め打ちされての失点が多くて4点以上取られる
中継ぎのエース
クリス(現在2勝してる期待の若手)※ほんとは先発で使いたい
それ以外も調子よければメジャー級なんだけど、崩れると点を取られまくる
せめて3回分くらい投げてくれるエース級のクローザーが2人は欲しい
バッターのレベルが今よりずっと低くて手を抜きまくっても完投できた時代だったとは思うが
それでも当時破格の投球術だったんだろう
100年後も大谷の名前が残ってるといいね
大谷はエンゼルスでないとダメだろw
弱いし、好きなことやらせてもらえるってのが二刀流継続の条件なわけで
勝利優先のチーム事情をガンガン押し付けられるチームは無理
アホはお前だ
はよこの世から居なくなれ
力こそパワーの時代よ
そしたら今度、そいつらが打てないから負けるぞ
普通に考えてそうだわな
ルースはパイオニアとして敬意は払うべきだが純粋な能力の高さや記録を出す難しさは今の方が上
周りにチャホヤされだしたら危険信号と思わないと
なるべく大振りしない方が良いかと
ホームラン王の村田と首位打者の内川がいてダントツのビリだった横浜も忘れないで下さい
大谷が登板するとアメリカ人の「ケガするなよ」「またケガして降板」
というツイートがあふれる
何言ってるかわからん
今までの選手が積み上げて来たノウハウが今の選手に生かされてるんだぜ
ベーブルースが今の時代に生まれて現代のトレーニングを積んだらどうなるか?ってのと同じくらい比較する意味のなさ
スポーツって世代を越えた経験の積み重ねだからね。器械体操の難易度が30年前と今では全然違うし、フィギュアスケートもそう。単純な100m走ですら毎年少しずつ早くなってるんだから、「当時の一番」と「今の一番」では純粋な能力は違うけど、始めから「先人の積み重ね」という下駄を履いてる。どちらもすごい。
俺たちが作り上げてる社会システムがあったから大谷みたいな怪物が育成されて活躍してるんで
喜んでても別に不思議じゃないよ
何やってもスポーツなら成功してそう
スライディングとか怪我しそうな行動も控えて多少怠けるくらいでいいような
それはお前がアホなだけだろ
日本人の99:9%が努力しても大谷にはなれない
秋山翔吾なら努力すればなれるかもわからない
バカだろお前
先人かいるから大谷も野球で飯が食えるんだぞ
お前と大谷じゃ似ても似つかない真逆の人間だろうに
こういうコメント最近よくみるけど、色んな国に、英雄と言われる存在がいると思うんだよ
古くはマラドーナとかセナとか
アルゼンチンやブラジルの人も、マラドーナやセナが活躍することを自分の事のように喜び、母国の誇りに思ってたとおもう
最近そういう風に思うことがだめなように言われてる風潮がなんかよくわからん
そのトレーニングを全て成功させれるかは疑問だがな
オレ凄いは見たことねーな
予想外に頓珍漢なのがきた
そういう比較は無意味
大谷の記録にケチがつくから黙ってくれ
卑屈だな
「お前ら」じゃなくて自分のことだろ?
見てて情けなくなるわ
そうだよな。アリストテレスはニュートンの法則知らなかったし俺の方が頭いいな。
ホームどころかヒットもろくに打たれてないんだが。実際失点少ないだろが。
思い込みでいい加減な事言ってんじゃねえぞ。
大体、キレが無いならなんで自分で作ったピンチを自分で始末つけられてるんだよ。
もう少しホームラン(750~800本位)を打てたんじゃないか?
王の868本は無理としても。
チームが弱いからしゃーない
審判が酷かったりもしてるからなぁ
大谷は投打の他に走が出来る
そう考えたらベーブ・ルース以上の男だぞ
これ
投打以外全く出来ないオッサンと大谷を同列に語るのは違うよな
じゃあ王貞治も長嶋も掛布も過去の低レベル時代なので参考記録ってことでいいね?
投手だけではなく守備も酷いんだよな
エラーが悪循環を呼んでる
大谷だって100年前に生まれてたら150km投げれてないだろ。
次元が違う人やがな
大谷がこのまま1年持つどころか10年出来てから、比較すべき選手やで
現代と比べれば体力も技術も大谷の方が上だろうけど、双方ともに偉大だろ
大谷もベイブルースもその時代の技術と体力で戦ってたんだし
話の流れに埋まってるが、投手ならこれはけっこう普通だぞw
そもそも、1試合に5三振以上するのは誰にとってもむずかしい。
これはMLBで初
ベーブ・ルースのはシーズン通算
少なくとも二刀流に関しては並ぶどころか大谷が上いってるだろ
こいつ馬鹿すぎたろ
ああ言われてみれば確かにそうだね
自分もさらっと流してたわw
でもさ、よく考えてみると大谷君は他のピッチャーと違って、登板日以外にもほぼ毎日打席に立ってるんだよね…
それ思うと大谷君やっぱり凄いね
試合観て無いのバレバレやなあ
日本人に嫉妬してるだけの人生とかいい加減に虚しくない?
嫌なら半島へ帰ればいいのにね(´・ω・`)
そうだとすればメンタルの問題かよってなるな
その原因が投手陣だとすればこれ以上は言わんが
比較論は大谷が上ベーブが上どっちも成立するけど、あくまで粋なシャレだから。
あとシスラーなんてイチローが記録破らなかったら誰も知らない。そういう形で過去の偉業にスポットが当たるのも、野球の歴史へのリスペクトやね。
理想は開幕しばらくセンターで先発→勝てそうな試合だけクローザーに変更やなかったかな。それなら打者として毎試合、投手としても2試合に1つは出れて、球数抑えながら慣れやすいし、短いイニング集中で100マイル超えも出しやすいし、プホルスもDHで使えた。
打順は打率のいいトラウトの次で、トラウトが勝負を避けられないようにして、長打の多い大谷が返しつつ、後ろにもそこそこの打者が居て、大谷も足で帰ると。
いずれにせよ同じ試合で投打両方やらないと、チームにとって戦略的なウマミが無いよな。一人入れるだけで二人分の戦力を投入できるのが、チームにとって二刀流のウマミだし、それで疲れるなら一試合おきとかでいいから、とにかく同じ試合で投打両方やんなきゃ。
あのレベルでやれることができないからだぞ
俺はサッカーの方が好きだけど、サッカーで二刀流って思いつかんな
キーパーがゴールするなんかほぼ無理やし
まだまだやな
コメントする