Ads by Google
(海外の反応)
ガチゲーマーの俺からすれば夢のような仕事だ
5
万国アノニマスさん

おいおい日本のキッズは生まれながらにゲームのプロになれるスキルを持ってるだろ
↑
万国アノニマスさん

競技シーンだと日本はそんな強くないよ
強いプロチームとかあるか?
強いプロチームとかあるか?
↑
万国アノニマスさん

LoLだと中国と韓国が暴れまくってる
有名な日本のチームなんて無い
有名な日本のチームなんて無い
6
万国アノニマスさん
要するにステップアップしたインターネットカフェか

要するにステップアップしたインターネットカフェか
7
万国アノニマスさん

世界の色んな場所でeスポーツの指導は受けられるじゃないか
何でこれがそんなに特別なんだ?
何でこれがそんなに特別なんだ?
↑
万国アノニマスさん

日本からすれば斬新なんだよ
基本的に格ゲー以外のeスポーツでは弱いし
基本的に格ゲー以外のeスポーツでは弱いし
8
万国アノニマスさん
eスポーツとジムという2つの単語は並ぶべきじゃない

eスポーツとジムという2つの単語は並ぶべきじゃない
9
万国アノニマスさん
eジムと名付けるべきだ

eジムと名付けるべきだ
10
万国アノニマスさん
記憶が正しければ台湾には数年前からこういうのあった

記憶が正しければ台湾には数年前からこういうのあった
11
万国アノニマスさん
デンマークにも数年前からあるよ

デンマークにも数年前からあるよ
12
万国アノニマスさん
これをジムと呼ぶなんて大胆だな…

これをジムと呼ぶなんて大胆だな…
13
万国アノニマスさん
これは体重が増えるタイプのジムだ

これは体重が増えるタイプのジムだ
14
万国アノニマスさん
俺なら自宅で運動という名のeスポーツするかな

俺なら自宅で運動という名のeスポーツするかな
15
万国アノニマスさん
自分はゲーム下手すぎるからこういうコーチは欲しい(泣)

自分はゲーム下手すぎるからこういうコーチは欲しい(泣)
16
万国アノニマスさん
これからの人生ずっと姿勢が悪くなりそうなジムだ

これからの人生ずっと姿勢が悪くなりそうなジムだ
17
万国アノニマスさん
マウスが鋼で出来ててキーボードの全てのキーを押すのも力が要るんだろ

マウスが鋼で出来ててキーボードの全てのキーを押すのも力が要るんだろ
18
万国アノニマスさん
ここのジムリーダー倒したらジムバッジもらえる?

ここのジムリーダー倒したらジムバッジもらえる?
19
万国アノニマスさん
日本自体がeスポーツジムだと思ってたよ…

日本自体がeスポーツジムだと思ってたよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本のチームに強くなってほしい
やめたげてよお!
人気はなかなかでないよ サーバーが外国人に荒らされてるって聞くし
20日間毎日3時間通うなら1時間92円くらいだから安いね
でも5つしか遊べれるタイトルないようだなら
家でうまいフレンドと自由に遊べるほうが良いやってなる
なんだか盛り上がらないもんな。
FPSも外国ではCODだけど日本はAPEXだし
外国じゃあんなの普通にいるぞ
ゲーム実況になりたい道を選ぶんじゃない?
ゲームの種類やタイトルの問題じゃないか?
対人より協力プレイが好きな人の方が多いと聞いたことがあるし、今の対戦ゲームはかつての格ゲーのように敷居が高く感じる。
ジャンルとしてはポケモン、ドラクエ、FF等のRPG、モンハン、マリオ等のアクション、FPSよりは自キャラを見れるTPS、一般向けではないが人気が有るフロムゲー。
海外は今も昔もcsgoですよ
日本が特殊なのは同意
窃盗犯で捕まった奴が居る、作るならともかく遊ぶだけのプロなんて日本では成立しない
成立したとしても10万人に一人居るか、居ない程度だろ
ゲーム実況なんてプロゲーマーではなく、ただのネット乞食に過ぎない
それもあるけど側から見るとeスポーツプレイヤーに憧れてる層があまりにも居ないんじゃない。
有名になるのは両方難しいだろうけど、YouTubeで実況者やってる方が敷居が低くて継続的に稼げそうだしな。
「ゲーム」、「ゲーム教室」とかでいいのに
ボクTVゲーム教室に行ってるの!
ってバカみたい。
通わせる親もやばそう
親がまず望まない。
日本の話なので
一度くらいラジコンに徹するのも面白いと思う
交流もあるなら楽しいだろうし
正直、いまだにスポーツって付けるのに違和感がある
趣味が多様化してるしeスポーツとするジャンルはそもそも日本じゃ人気どころか認知されてるの少ないし
ゲームはあくまで暇つぶしの延長でしかないんでしょ
いい加減新しい名称考えた方がいいんじゃないの?
デブに優しくしてあげてよお!
ますますデブになるだろうが!
ゲームにも「遊び」と「競技」の違いが有るからね
例えばポケモンでも、好きなポケモンを選び、好きな技を使うのは「遊び」
「勝つ」ためのポケモン選び、厳選作業、技選択は「競技」
競技は常に「勝ち」が100%正しくて、「負け」が100%間違ってる世界だから、
どこまでも「勝ち」に執着できる人でなければならない。
うるせえぞデブ
もっと不正に対応できる体制整ってから頑張ればいいのに
ジャ、ップが勝手に勘違いしてるだけ笑
またCS人気なの…
実況で稼げるなら古事記でもなんでも無いだろ
実況者が楽に稼げてるように見えて妬ましいだけだろお前
なんで言葉の意味は合ってるのにコンプとか決めつけるんだw
たれw
だから大会実績とかでしか判断できないけど日本人はeスポーツではほとんど結果出せてないから金出す価値があるかも判断できないな
体鍛えてる人多いし、ハードなゲームやってると長時間心拍数高いからジョギングしてるようなもんだし
eスポーツの選手生命は短い上現役引退した後のキャリアが無さすぎるんだよな
毎日何時間も練習に費やすほどガチってプロやるくらいならYouTubeで毎日何本も動画出す方が可能性ある
今は100億かけてゲーム作るもんな、ほんとすごい時代だわ。
LoLにしてもあんなもん20年前くらいのゲームだろw
賞金は魅力的でもゲームに興味湧かないんじゃどうもね
日本製のゲームでe-sportsするならまだしも(スマホゲー除く)日本じゃ洋ゲー自体がそこまで流行ってないし
カタカナな時点で意味違うよ
これを制さない内は、スポーツ後進国の汚名を免れない
無理無理
差別主義者の中韓ベトナム人しかいねーからよ諦めろ
日本だけで大人気のAPEXですらプロシーンで韓国勢に遅れを取る始末だし
既に底ですよ(笑)
ネットスラングの事だろうか?対戦相手に煽られた時のコミュニケーションやね
おっさんで思い出したが、20年ぐらい前にパソコン教室が流行ったけど、現在じゃ「PCぐらい誰でもでできんじゃん」ってなって廃れてしもたなw
eスポーツも世間に浸透したらこの商売も終わりかな
廃れるにしてもそれは無いだろ。
時代が変わってもその世代の基準値よりハイレベルな技術がなけりゃプロになれないんだなら。
本物のスポーツが穢れる
環境と才能と訓練と話題性を要求されるが身に付けても生活に必須ではない能力、しかもそれで食っていける人間は一握りと言えば、それこそスポーツもショービジネスも同じ。
こういうのは娯楽にどう付加価値を見出だすかってのが面白みだろ。
デブオタクがスポーツ語るとか大草原
まず体脂肪率10%未満にしてからほざけ
海外では、チェスが頭脳スポーツと呼ばれてるのよ。
そこからの流れで eスポーツなのよ。
わかった? おバカちゃん?
お前みたいにゲームを見下してるやつがいるから名前だけでもイメージアップさせようとしてるんだろ
なお、スポーツでも試合をゲームと言う模様。
このネット時代に認められないとか昔の老害より数百倍愚かで害悪なのほんま笑える
まぁ、まずはしっかりした生活基盤を持って安定した仕事を選べるようにってのは親の望みであり務めだわな。
とは言え、それはスポーツ教室でも変わらんわけで。
この中から、何人の子がプロになって食っていけるようになるんだろう? と。
プロになれなくても、将来仕事に就くための体力や根性や集中力や分析力が付くだろうって話も、ゲームだって根性や集中力や分析力は必要だし、コンピューターやクリエイターへの興味を持つきっかけになるよ、とも言える。
興味の方向性が逆なだけで、根本は同じよ。
人生で実になるかは、運と本人次第。
日本国内のEスポーツ賞金額が世界と比べて超絶微々たるものな点
世界だと動く賞金額が莫大だからEスポーツで稼ごうとする層がいるけれども
日本の問題で賞金額が数億や数十億円と出せないのもあるから流行りづらい
まず日本人はパソコンが嫌いだからね
なんでか知らんがいつまでも普及しなかった
そもそも、オタがアニメやゲームにしか興味が無くて仕事も運動もしてないんだろ? ってのが偏見だわな。
スポーツやってる人間は現場の肉体労働やってる筋トレマニアなんだろ? って言ってるようなもん。
納得させられるだけの内容持ってくればいいのに
マスコミが悪の元凶のように叩きまくってたやろ
まあアングラ性から発生した事件もあったし若い世代は知らんかもしれんけど
こういう事かくと「外国ではメジャーで定着してるぞ!」とか言う奴が出てくるんだろうな。
同意なんだが、こういう論争になると双方色眼鏡を外そうとしない(本人は外してちゃんと話を聞いてやってると思ってる。自分もだが)ので。
まぁ、色んな意見があるんだな程度に考えておくのが吉。
今デブって言ったやつ
出て来いよ!!
社会貢献してんの老害だしな。
海外ではスポーツの意味が~とか語択並べるチー牛がいるが海外でもあれをスポーツと呼ぶことに意義があるやつが多いことを知っておけ
スポーツって無理やり感のせいで拒否られてる雰囲気があるよね。
部屋から出られないのに。
日本の政治家2FがTOPの規制のせいで
世界一とかだったらまあ凄いんだろうけど
利権確保の動きだけは迅速だよな
それで結局利権にすらならずあっさりコンテンツ潰れても責任感じてすらいねえし
億単位で国から金を盗み続ける犯罪者は鈍感すぎていけない
多分それは違う、前列があってだな日本で車のラリーレースが潰れたのと全く同じ道を辿ってるのよ。
簡単に言うと警察の管轄が関わってる場合は国会議員やトヨタに三菱やらスバルの大手企業が組んで推しても潰しにくる。
警察は何かあった時にほんの少しでも自分たちに矛先が向かうのをめちゃくちゃ嫌う。
ゲーム会社や大会主催者と組んでチートをやってる奴がいても証明不可能
「競技」として成り立たないよ
プレイヤーの数も質も全く足りてないのだが、実は観客・視聴者数と購買力は上位なのでスポンサーとしては美味しいんだな
だから中韓で実力的・経済的にやってけない奴が挙って日本に来てぬるま湯環境で金もらってる有様
しかしそんな奴らも日本の上位層より強い
少しでも対抗するならこういう試みはアリ
今どき装って詐欺られてる気がするな
ダサいと思われたくない心理利用してさ
そろばん通わせた方がよっぽどええがな
eスポーツ部も増えてるし、この流れを叩いてるのはバカだけ。
若手の育成が大事なのはわかりきったこと。
eスポーツは競技として成り立ってる。バカか?
特定のチームを開発側が勝たせたら、すべて終わる。
そんなリスク背負うわけないし、選手のチートは取り締まられてる。
GAMEは遊戯って意味なんだけどな。
歴史の浅い韓国人には理解できないかw
コメントする