スレッド「津波の後と現在」より。
引用:Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

津波の後と現在
2
万国アノニマスさん

日本は…全てにおいて早いな
3
万国アノニマスさん

ワオ…これは素晴らしい
4
万国アノニマスさん

日本は本当に優秀だな
5
万国アノニマスさん

”生命は必ず道を見つける”ってやつだね
6
万国アノニマスさん
俺の国は戦争から26年経ってもまだ建物に爪痕が残ってるし
終戦直後と変わってない場所も多い・・・

俺の国は戦争から26年経ってもまだ建物に爪痕が残ってるし
終戦直後と変わってない場所も多い・・・
7
万国アノニマスさん

驚異的だな!
津波がもう二度と起こらないことを祈ろう
津波がもう二度と起こらないことを祈ろう
8
万国アノニマスさん
あの地震が起きた時は新潟に住んでたけど幸い津波は来なかった
大災害だったね

あの地震が起きた時は新潟に住んでたけど幸い津波は来なかった
大災害だったね
9
万国アノニマスさん
日本には驚かされっぱなしだ
いつか来日するのが自分の夢だよ
何で再建しようとするの?また津波が来たらどうするの?
12
万国アノニマスさん
低地は捨てて高台を開発すべきじゃないか?
歴史は繰り返されるかもしれないよ!

低地は捨てて高台を開発すべきじゃないか?
歴史は繰り返されるかもしれないよ!
13
万国アノニマスさん
日本が日本であることを俺達はみんなわかってる
いつでも世界を変える準備が出来てるんだ

日本が日本であることを俺達はみんなわかってる
いつでも世界を変える準備が出来てるんだ
14
万国アノニマスさん
復興早すぎだろ

復興早すぎだろ
16
万国アノニマスさん
建物と高速道路の再建の観点から見れば日本政府の素晴らしさが分かるな
一方フィリピンは…

建物と高速道路の再建の観点から見れば日本政府の素晴らしさが分かるな
一方フィリピンは…
17
万国アノニマスさん
俺からすれば日本はナンバーワンで最高の国だ

俺からすれば日本はナンバーワンで最高の国だ
18
万国アノニマスさん
こっちは20年前からある橋建造の計画が計画のままだというのに

こっちは20年前からある橋建造の計画が計画のままだというのに
19
万国アノニマスさん
向こうは常に働いてるから改善が早いんだよ

向こうは常に働いてるから改善が早いんだよ
20
万国アノニマスさん
日本の立ち直りの速さは素晴らしい
そこが彼らの素晴らしいところだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
低地に住むのはそうせざるを得ない事情があるのよ
↑ジュラシックパークシリーズの名台詞
確実に後世に伝えなきゃいけないし、復興時にいくつも見つかった石碑などの過去の記録をこれからも大事にすべきだね
福島は汚染されてる場所だと世界に広める国があるんですけどね
人が住まなくなったのは福一の近辺だけ
まあ狭いからしゃあない
日本だからと言って無条件で復興する訳ではなく、現地の住民や復興支援に尽力した人達の努力の成果だと云う事だよね
海外の被災地だって同じ成果を同じ時間でとまでは行かなくても諦めなければ近い結果は必ず出せる筈なんだよ
来てたら東京も沈んでるわ
店舗の改装が間に合わない。
間に合わなかったのに期日がすぎると延長料金を請求する。
それを考えると如何に日本が優秀かが解る。
なんで高台に作らないのか?そっちの方がはるかに安上がりだったのに
安上がりだと中抜きできないからか。。。
海の近くには石碑があるからそこから下は津波に飲み込まれると言うこと
なのにまた住もうとするwwww
2017年に三陸に行ったけど、まだこれ?レベルで、採掘現場かと思ったよ。オリンピックで建設業の人達が東京に集中してしまい復興は後回しにされたという事実。
砂が盛られていたけど三陸鉄道の線路がところどころ砂の間から見えてて、震災前にここを列車が走っていたかと思うとなんか切なかったわ。
海洋資産にすぐありつけて金銭メリットがでかいからな
そして津波が来たら国から無心するw
最強やね
外国人が働かなすぎなんだよな。
毎日一生懸命働いていれば、復興できる。
まあ土地を買い直すのは金かかるだろうけど、そんな都市部ほどでは無いと思うし。。
歴史を振り返ればここら辺は江戸時代も津波被害に遭ってるし
子孫も高確率で同じ目に遭うぞ。
白々しいし気持ち悪い
日本人からすれば来日だけど
地元民の要望だろ。
壁作るとかえって見えないから避難が遅れる。
開けて避難出来やすい街にしたいと。
地元の資金で建てるならそれで良いかも知れんけど、
日本人全体から復興税取ってるからね。
少なくとも「他所もんは口出すな」は、あり得ないね。
津波が来たところには後日また津波が来る可能性を秘めてるというのに
ずどどどどと30mくらいの防潮堤が隆起して街を守る
このくらいの発明をしててほしいな。
津波到達石碑のはるか下にワザワザ原発建てた国が有るらしい
アメリカ製原発、管理会社イスラエル
3発目の時限式原爆ダーティーボム
福島な
住民は補助金貰って高台やもっと内陸に建ててる人がほとんど。
また建てるのかとか言ってる奴の目玉はどこに付いてんだ?
港や波止場はそりゃ作るでしょ、作らなきゃ荒れっぱなしなんだなら。
復興に使われてるんだろうなと思うだけ
政治家次第だろ
新潟の角栄インフラはズルい
宮城県は野党陣営になったから進み遅くなるかな?
は?読解力なさすぎね?
そうだよな。無理やりアメリカ式の原発を購入させておいて
設置場所も日本の意見無視して建設したあげく津波式原爆になってる。
アメリカさん、いいデータ取れました?
問題は原発の汚染土だろw
津波が来そうな所に家を建てるのも仕方がない
高台は土砂災害あるかもしれんし、川沿いは洪水怖いし、海辺は津波あるかもしれんし、そもそも地震来ない場所ねえし…で住める場所の候補なくなるよね
災害は来る時にはどうしたって来るって諦めもあるから同じ所に住む人がいるのも理解は出来る
そもそも本コメの外国人のがアホじゃね?
太平洋側が震源なのに新潟に津波来ないのは当たり前だろと
それあるよな
怠け者のくせに労働環境ガーと偉そうなんだよw
権利だのなんだの
求めるばっかりだからね
アイツ等、日本は常にこのレベルの津波に襲われてると勘違いして無いか?
600年に一度の津波なのに。
お前等の国の600年後なんて国が有るかも分からないだろ。
そもそも、前回の津波が有った時に建国されてた国が幾つ有るってんだよ。
土地や建物売り払ってすぐ別の場所にっていけないよな。農地がある人や漁業者は特にだろうし。
理由は地権者が猛反対したから
行政側は地震や災害に強い都市の再開発を計画したが地権者が受け入れず
ほぼ元のままの中途半端な復興となった
という話がCNNほか海外のTV局ではかなり報道された
俺は地元民ではないので真偽は不明
女川原発を知らないなら八九六四天安門事件
戦うことが愛国心だと勘違いする国とは大違い 国の為に助け合い支え合う絆が生まれることが日本人の愛国心
でも日本人は愛国心って言葉は使わない これが普通の考えであって日本は助け合う精神が強い
誰かに強制されてる訳でもない 日本人の流れている血が遺伝子が本能的に動かせている
だから鬼滅の刃を見たら分かるだろう?煉獄さんや炭治郎や仲間たち日本人の生まれ持った
生まれ育った環境・文化や歴史 全てが1つになり膨大な団結力になり復興へと導かれる
そしてこれが終わりだと思わない日本人 この先も困難に立ち向かう日本人
140年前のアメリカ人宣教師の妻「リリアス・アンダーウッド」が本の中でこう言っている
『「??人は日に百銭を稼いで千銭分食べるが、日本人は逆に千銭稼いで百銭分しか食べない」と。少なくとも日本人に関する限り、これ以上に正しい言葉はないだろう。最悪の敵でさえ否定できない日本人の美点があるとすれば、それは彼らの勤勉と倹約だろう。』p.96
Lillias H. Underwood, Fifteen Years among the Top-Knots or Life in ????? 1904
被災地はそのまま荒れ果ててる所が多いんだよ。
先進国でも結構厳しいと思う。
数十年に一度の津波で死にまくってるのに
未だに低地に暮らしてる
もう次から助けなくていいと思う
正直いくら故郷と言ってもあれだけの被害が出てまだそこに住もうと思える気の方がおかしいわ
それも一度じゃなくて100年未満の感覚で起きて言い伝えられてるのに
この高さやで
すごいよな
教えたったのヤフーやで
十数年って言ってるからには100年未満だと思うけど100年間の間に同じ被災地に大津波が起こって大きな被害になったのをワイは知らんのやけど?w
というかざっと調べてきたけどこれ程の大津波発生頻度が2~3千年間隔やからお前の言ってること嘘っぱちなのは確定やわw
先の移民問題で福祉やら良い環境にタカって来る人見てちゃんと理解しないとな。
アイツら働く気も無いんだし。
たとえ1分遅らせるだけでも救える命は多い。
まぁ過去に津波はここまで来たって石碑?があるのは確かで
その教訓が生かされなかったのは事実
原発もそんな事起こるはずないからの問題点放置であのザマ
国民全員のワクチンは既に準備中の日本より
危機的なドル不足でワクチンが買えない韓国が哀れ
ところが新潟でも0.2mの津波が観測されてるんだよ
正確に言うと18cmの津波らしいけどね
ソースは総務省消防庁の記録
「東日本大震災関連情報 東日本大震災記録集」でググるとヒットするよ(第2章の「2.2津波の概要(1)」を開く)
それ三陸の話と福島の話をごっちゃにしてるよ
三陸はリアス海岸のため遡上高が大きく、同じ高さの津波が来ても通常の数倍のところまで駆け上がってくる
福島は過去どれたけ調べても原発の敷地高さの半分までしかなかった
反対派の学者たちですら、それまでの知見では絶対に予想できない津波だったと裁判所でも証言してる
津波は一応700年以内に必ず一回は来るといわれてる
問題は高さにバラつきがあって、前回と同じ高さで来るとは限らないということ
だから、しょぼい津波なら知らないうちに終わってる可能性があったりする
100年に1度の津波の為に、堤防で海が見えなくなってしまい、その上堤防は無意味ww
助かったと言う安堵な表情で「いやいや、またいちからやり直しだ」と一言、初老の男性だが何か凄い力強さを感じた瞬間だった
それだけあれば、変われるさ
「新潟には幸い津波が来なかった」じゃなくて「幸い新潟にいて津波は来なかった」って意味かも
まぁ噛み付くほどのことでもないぞ
どでかい堤防作ろうとして住民に反対されてなかったっけ…
高地に移るのも拒否してたし
来なかったら今の生活を維持できるんだし
ちょっと前の台風で江東三区が洪水の危機に瀕したけど
1週間もしたら忘れられただろ
ゼロメートル地帯の危険なんて何十年も前から言われてるのに未だにそのまんま
今更高地に作っても土地代より開発に金かかるだけやし同じとこでもええやろ
ただ堤防は作らせろとは言いたいな
景観がとか言ってる場合かって思ったわ
海から何km以内に学校や集合住宅は建てないとか、企業はバスの用意を義務付けとか
コメントする