スレッド「現役で一番凄いマンガ家って誰になるの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

現役で一番凄いマンガ家って誰になるの?
2
万国アノニマスさん

俺
↑
万国アノニマスさん

誰だよお前
3
万国アノニマスさん

何とも言えないけど少年漫画なら僕のヒーローアカデミアの作者は有力候補だね
個人的にはずっと三浦建太郎orヴィンランドサガの作者、それ以外はどうでもいい
個人的にはずっと三浦建太郎orヴィンランドサガの作者、それ以外はどうでもいい
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

Boichi、村田雄介、堀越耕平がTOP3
6
万国アノニマスさん

アイドルマスターしてない時の三浦建太郎
7
万国アノニマスさん

キングダムの原泰久
↑
万国アノニマスさん

見開きなら一番だな

8
万国アノニマスさん
1980~2010年代までなら池上遼一

1980~2010年代までなら池上遼一

10
万国アノニマスさん
迷うまでもなくBoichi

迷うまでもなくBoichi
11
万国アノニマスさん
何が一番凄いかの定義による

何が一番凄いかの定義による
チェンソーマンの藤本タツキは絵が凄いってわけじゃないけど
コマ割りやアクションが本当に素晴らしいし最高
コマ割りやアクションが本当に素晴らしいし最高
12
万国アノニマスさん
でも絵の見た目なら一番はジョジョのはず

でも絵の見た目なら一番はジョジョのはず

13
万国アノニマスさん
一番ってわけじゃないけどダンジョン飯
見た目にも美しくて、凄く一貫性があって、すぐ見分けがつくほどキャラの顔がユニーク

一番ってわけじゃないけどダンジョン飯
見た目にも美しくて、凄く一貫性があって、すぐ見分けがつくほどキャラの顔がユニーク
14
万国アノニマスさん
井上雄彦

井上雄彦
15
万国アノニマスさん

じゃあ現在の少年ジャンプで一番の漫画家は誰?
↑
万国アノニマスさん

個人的には呪術廻戦の芥見下々
16
万国アノニマスさん
とんがり帽子のアトリエの作者は言及する価値がある

とんがり帽子のアトリエの作者は言及する価値がある

17
万国アノニマスさん
これはBoichi

これはBoichi

↑
万国アノニマスさん

女の顔の描き方を学んでくれれば一番かもしれない
↑
万国アノニマスさん

でもBoichiの女性キャラはキュートじゃないか
19
万国アノニマスさん
テガミバチは犯罪的なほど過小評価されてる

テガミバチは犯罪的なほど過小評価されてる

20
万国アノニマスさん
存命中って意味なら萩原一至

存命中って意味なら萩原一至

↑
万国アノニマスさん

これがBASTARDってやつ?
最新話まで読んでみる必要があるな
最新話まで読んでみる必要があるな
↑
万国アノニマスさん

BASTARDを知らなかったのか
萩原一至のアートは不可能だと思ってた高みに到達してると思う
俺が今まで見てきた中で最も絵が進化してる作品だ萩原一至のアートは不可能だと思ってた高みに到達してると思う
22
万国アノニマスさん

もう十分だ
これで議論を終わらせてやる
これで議論を終わらせてやる

24
万国アノニマスさん
ヴィンランド・サガは月間連載になって綺麗になった

ヴィンランド・サガは月間連載になって綺麗になった
25
万国アノニマスさん

これは伊藤潤二じゃないの?
26
万国アノニマスさん

質問の範囲がちょっと広すぎる
バトル少年漫画ならブラッククローバーの田畠裕基だな
絵もキャラクターデザインも動きも良い
バトル少年漫画ならブラッククローバーの田畠裕基だな
絵もキャラクターデザインも動きも良い
27

ハンターハンターの作者じゃないのは間違いない
そもそも漫画を描くことすら出来ないからね
そもそも漫画を描くことすら出来ないからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれの何が凄いんだ
結果が全て
知らんかった
さいとうたかおや秋本治は選ばれない。
そう言えば、わたせせいぞうの絵を笑った奴らがいたな。
侍が好きならこの方の作品読めよ。
クオリティの高い作品を世に出し続けてるのに、
それでも国士様からするとアウトなのか。
あと、ジョジョの荒木飛呂彦。
もうね、この二人の漫画は1コマごとがアートなんよ
それだと尾田栄一郎なのだけど
当然だが
富樫は仕事しろ
作画してるだけなのに作画も顔が変すぎて何がすごいのか全く分からないあの人な
進撃の巨人や鬼滅の刃を画力で評価する人は殆どおらんだろうし
漫画家が不遇な祖国捨てて日本に来た人だぞ
歓迎しようや
これ!
一番大事なのは見易い、分かりやすいだと思う。
現役最年長だし、劣化もしないし、休載しないし凄いよね
漫画力という点においては諫山はめちゃくちゃ絵上手いよな
読みやすいし迫力がある
あと藤田和日郎の感情的な表現力はピカイチだと思ってる
別にそれがダメとは思わんけど
売れてる=一般支持が高いジャンプ漫画家から選びたいけど尾田とかまだ一発だし荒木とか、、
荒木VS留美子だったら留美子かな
一般人でも知ってるってレベルにならないと。
あの人の魔界転生、対荒木又右衛門戦は鳥肌が立ったわ
森薫は長期連載のものも面白いが、単発のコメディも面白いんだよな
お屋敷の天井ぶち破って執事とメイドがスタイリッシュに着地したシーンは爆笑した
話題としては面白いけどね
高橋留美子のアベレージの高さは異常
しかも40年以上途切れず第一線で活躍し続けてるし
あいつ韓国人だよ
たとえば現役でなくても、いまだどこの書店にも並んでる漫画家だっているし、
現役でもそこらの書店ではまず見かけない漫画家だっている。
あんまり意味のないくくりだな。
何発当てたかは問題じゃない
高橋留美子のヒット作全て足してもワンピースより部数少ないわけだから
有名なの1作だけだし。それも作画だけやん
画力という意味なら近年の漫画家のほうが上だろうが
つかBoichiって誰だよと思ったら韓国人じゃねえか!
しかも代表作は作画担当だからな。そういう事だ >>13
でんぢゃらすじーさんの曽山一寿
描き込みが異常な三人
でも話がつまらん話でも絵が良くて賞賛される作家はおらん
よって話の勝ち
富樫は仕事しろ
なんでソッチw
まあ、それ以外は作画担当だけども
ちな、今年2月まで連載持っていて、秋にそれがアニメ化らしぃ
エアギアみたいなキャッチーな少年漫画描ける作家そうはいない
高すぎる画力との差とか、ネットの乗りで過剰に悪く言われてる
「ドン!」無しで迫力ある絵はそりゃあるけどもさ
だよね!今まで出なかったのが不思議だ。大畑健!!ストーリーは書いてないからかな。絵が凄く好き。
一枚絵の迫力が半端無いな
それでプロットが面白くなかったら報われなくて可哀そう
とてつもないヒット2つも
話だよ。絵がうまいだけなら沢山いる。それに機械にとって代わるのも不可能じゃない。話を考える方が大変だろ。クリエイターなんだから中身で勝負しないと。それが私が漫画家を諦めた理由。
絵は上手いと思うが、話が出来ないから大成しないな。
原作の力で売れるかもね。
クランプは?
絵柄とか苦手でも読み始めたら止まらない
書き込みなんかより読みやすさの方が遥かに重要
萩尾望都先生も素晴らしい。
と思ったら現役やったわ…
現役の漫画家に聞かないと答えは出ないんじゃない?
出さなくて良いけど
結論でないけど楽しいからいいんじゃね
絵が上手い漫画とおもしろい漫画は別でしょ
凄い漫画家は一定のクオリティの作品をほコンスタントに出せる人だと思う
1番ってのは決められないんじゃないか
boichiiも好きだが
討論なんてそんなもんよ?朝生で結論出た事ある?
誰も結論が出ると考えて投稿してる人は居ないよw
あーだこーだ異論反論を楽しめば良いんだよ
どっちかって言ったら「絵師」だけどな
そんならあだち充だろ
何をもって凄いのか分からないよな 凄い人だらけだし
実際ハンター連載中はジャンプの売り上げ跳ね上がるもんなあ
ストーリーなら、細野不二彦を推す
こーゆー処で何度も名前が出るのは不自然なレベルなのは恐らく本人も理解してるだろ。
蠱毒の壷から抜け出しても追っかけてくるとゆー、努力を消滅させる民族文化w
作画だけ見ても長い事やってる作家はデジタル前と後での変化とか均整取れた絵が癖強くなっていったりとか現役ってとこでも定義によって色々変わりそう
個人的には屍鬼の藤崎竜とQUIZパイドパイパーの浅田寅ヲの絵はずっと見てられる
こーゆーとか頭悪い言葉使わない方がいいよ幼稚に見えるから
福本みたいに下手だけど個性として確立してるのもあるが
漫画に限らず、民族総出でごり押しし出すから無理
別人だけど、なんか気に障ったのかな?
完結してない作品は評価できない
誰コイツ?ってレベルの知名度でごり押しするのがかの連中だから
「彼ら」が関わると結局ランキングとかスコアサイトが目茶目茶にされるんだよな
荒れるし。
国士様と言ってる時点でお前が歪んだ目で見てるってのが分かるよ
知識が浅過ぎなニワカ勢の書き込みが多いわ
自分のハマった世代しか知らないヤツ大杉
現役なら断トツで高橋留美子でしょ
留美子級の漫画家は今後も2度と出ない偉大な作家やで
ドロヘドロはこういう作画が細かくて
精密な漫画を好きな人には受けなさそうだなあ
か
作家人生で書いた作品がたかだか1〜2作品ってのはなあ
歌手で言えば一発屋だろ
ただし漫画は長く引っ張れて儲かるってだけ
なぁ、エアギア最後までちゃんと読んでる? キャッチーなイカした少年漫画っていう評価が付けられるのは中盤あたりまでが限界だろ。
毎回ラストが壮大過ぎんだよ面白いけどさぁ…
どっちもクソだな。
原作付きじゃないのに作画が週間でやるレベル超えてるわ
漫画家からランニング教本を何冊も執筆する専門作家になったのは世界の歴史上、この人だけ
画力だけで判断したいならアメコミ買えよ
正味な話、外人相手で有ろうが上記の3人の画力より上の漫画家なんて見たことは無いがな
最高な場面でいい絵掛けなきゃキマるもんもキマらないのにさ
ギャグ、表現、デフォルメ、台詞回し、絵の上手さ、コマ割り、ストーリー、教養ほぼ全てで高得点。漫画家目指す人がへこむレベル。生産性、革新性ぐらいか、平凡なのは。
BASTARD!!の巻数が一桁の頃はね…
正解
・画力が凄い・人気が凄い・ストーリーが凄い・コマ割り、カメラワーク等の演出が凄い
色々あるけど元スレでは画力っぽいよね
更にその中でも
・デッサン力が凄い・バトルシーンの迫力が凄い・建物、機械などのデザインを生み出すオリジナリティが凄い
みたいに色んな基準がある
金だけじゃダメか
都合が悪いのか?
ゲラゲラw
すまん、どっちの富樫だ?
病気でこのまま引退かと思ったから嬉しいな
銃撃アクションの世界では世界最強
アニメより動く漫画
Boichの名前がでてるけど絵が劣化してきてるあと絵柄が古いから人を選ぶ
若手なら明日ちゃんのセーラー服の人もうまいな
村田とBoichは「絵師」だよ。絵は上手いけど「漫画家」じゃない。
あしたのジョーとか巨人の星とか昔から原作と作画が別れてるパターンは有るけど
少なくとも村田とBoichが「現役で凄い漫画家」枠には
ノミネートすら無理なレベル
別な意味でだけどね
本人がどうとかじゃなく
お前みたいな変な擁護が沸くから嫌なんだよ
とにかく韓国が絡むとジャンルが腐る
確かにスレタイに合ってないコメントだったね画力で選んでたは
あなたの言うとうり絵師と漫画家は別もん
毎日授業サボってるけどテストの日だけ来て100点とるやつ
そういう所が嫌なんだわ
自国の漫画文化を発展させようとか思わないのかな?
陶芸家にも似たような人いたよ。
自国は規模が貧弱だからみたいな事言ってた。
日本の土と祖国の土を混ぜて作品作ってた。
何で出来ない訳で無いことの受け皿にならないといけないの?
寄りかかる癖に小さく自我を残そうとするのも苛つくし、気持ち悪い。
現役と言っていい影響力
中々思うように書けないけど、ちゃんと終わらせる
事ができる漫画家の一人。
あやつり左近は絵と良く合ってた。
それを楽しむんじゃないの?
結論が用意されてるなら議論する意味は無いよ
現役の2文字が見えんのか?
また、作品をちゃんと完結させてるor完結させる気配があるか
完結させてないならないで、それは完結する必要のある作品か?(ゴルゴなんかは完結させなくても問題ない作品と言える)
画力こそ誰もが唸る程じゃないが、ヒット数や後発の作品への影響が凄まじい高橋留美子か
画力よし、休載0、独自性モリモリな荒木飛呂彦か
上の条件だけなら他にも満たす人いるけど、現役となるとこの辺だろう
休載率が低けりゃヒラコー辺りも候補だったんだが
>>87で気付いて訂正してるよw
すまん、スマホで見てたせいで、ちょうど枝がページ跨いでて、訂正してるのに気付かなかった
Boichi本人は政治的、思想的な発言してる訳でないので自分は気にしないや
日頃から言ってるんなら話は別だけど
国士って言われたら不満なの?
違うならもうあとは個人の好み
全く関係ないわけでもない
未完の大作より完結した凡作という言葉があるように完結してるか否かは大きい
ヒット数が多いと言う事は、それだけ作品を完結させてる証拠だし
どちらも完結させてるから、当然凡作より名作が多いほうが評価は上だ
それに部数が全てなら、尾田栄一郎は手塚治虫より上という事になるが
そんなん言ったら、本物の評論家はおろか、漫画家達ですらキレる人は多いだろう
尾田栄一郎本人がキレる可能性もあるにはある(実際には知らん)
国士様と小馬鹿にした言い方したから悪意が伝わったんだと思うぞ
キミもそういったニュアンスは分かるだろ、日本人なら
少なくとも作画で言うなら今連載してる中ではトップクラスやろなあ…
絵が上手いのも勿論コマ構成も上手いし構図もダイナミック
最近見なくなった線の太い絵でありながら書き込みは丁寧で緻密
画力が低いと年寄りキャラがやたら若々しかったり筋肉キャラが薄っぺらかったりするけど
この人のジジイはちゃんとジジイしてるし、筋肉も肉感やスジ感が感じられるほど上手い
ただ同作者のオリジンはストーリーが凡…というより作画のクオリティにストーリーが負けててイマイチだったし、結局漫画家は作品毎に語れば良いと思う(結論)
井上雄彦は現在絵がものすごく上手くなってるけど
そもそも漫画が上手いよね(スラムダンク)
それな、本人はどうでもいいんだよ、それにすぐ関知して動きだす周りの民族が本当ウザい
アナログの時の凄まじい画力は失ったままだ
知らなかった割にすげえ細かく知ってるじゃんw
この人今どうなってるの?
外国人は少女漫画や女性作家を知らんのか
読んでるジャンルが狭すぎる
絵の迫力とか画力とかそこしか話してないし
漫画はそれだけでは人気出ないし売れない
ただの読者でファンで何も描けないのに
大したこと語ってない
解説者きどりなら
全く興味無い人も読みたくなるような
話しろ
今の時代そこは大きいよな。
風呂敷広げるだけ広げて休載なんてもう論外だわ
「掲示板」
腐ったものだらけで大変ですね国士様は
なにがどう?
その時代にはまったんですね
絵だけの話ならそもそも諫山創などは世に出ることはなかった 連載第一回と現在とではあまりに差がありすぎる 思えば遠くへ来たもんだ
マクドナルド理論か
大友はどこ?
テストなら頻度が少ないだけで定期的に結果出るだろ
一芸入学で気が向いたときだけ作品残して帰るのに近い 放校されないのがおかしいレベル
で、キミは?
「現役で」を忘れるなし
メスト執筆陣の頃はこんなになるとは思ってもなかったよ…
それはそれで凄いことが分からないのに、漫画家語りたいの?
絵が「凄い」ってのは「上手い」とは違う話だからね ここテストに出ます
ストーリーも絵もいい漫画家が一番だろ
誰かはともかく
そんなだから辞めたんだろ
だから「現役で」と書いてある
今なお影響を及ぼしてると考えれば 手塚先生も「現役」かもしれんが
作画担当だって、上位レベルはいくらでもいるなんて言えないレベルなんだし、原作付きの名作だっていっぱいあるんだから、どちらかを低く見る必要なんかない
少女漫画で、出して来るのがCLAMPかい
「一番サボってる」の頂点だってあるしな
個人的には永井豪が一番。
松本零士・士郎正宗・大友克洋・安彦良和・皆川亮二も挙げたい。
少なくともこいつらは作画が緻密であればあるほど良いと思ってるらしいのが挙げた作家郡から透けて見える。boichiは作画はエグいけど漫画自体の評価は微妙だろ。韓国系の漫画家は大抵そのパターン
顔真っ赤www痩せ我慢せずいつもみたいに「ネ.トウヨガ~」って言えや
激アツクソデカブーメラン草
意味不
高橋留美子は1978年(大学在学中)デビューから63歳の今も期間を空けずに連載し続け
アニメ化など数々のヒット作品を出している化け物や
過去の歴代の漫画家も含めこれ程の漫画家はおらん
俺のコメ理解もせずに脊髄反射でコメ返しているお馬鹿なニワカ君w
あとK国人はしゃしゃってくんな
続き描いてって意味でしょ
自分も読みたいもん
凄いの定義とか採点基準とかはっきりして欲しい。
違うんだよなーw
大友克洋と双璧をなす日本漫画界の超絶天才絵師
ヨーロッパの伝統絵画すらも超えている
そりゃすげー上手いけど、雑感があるのは否めないと思うけどな。
ある意味、当人の可能性を虐げてるのは同民族なんだから日本を巻き込むなって話しなんだよ
要は”こっちみんな”
>Boichって日本でももうベテランのカテゴリーの漫画家だし
Boichは歳食ってるけど日本デビューは2000年頃の成人漫画やし
層の厚い日本の漫画家界で見るとBoichのキャリア20年は中堅レベル
同じようにエロ出身でBoichと同年代の大暮維人はキャリア25年だけどベテランに見える?
それにBoichぐらい描ける作家は他にもいるからそれを差し置いて一番凄いとはなかなか言い難い
それより上となると、現役というのが連載という形式でなくてもいいのなら
永井豪、萩尾望都。
ところで海外では24年組の系譜の少女漫画がまだあまり知られていないように見える。
手塚治虫が示した漫画のあらゆる可能性のうちでも、
(主に)女性が作る女性のための創作という方向性を切り開いた
それらの偉大なる漫画家の存在は
日本の漫画文化が今後また、何度目かの世界への衝撃を与える火種になるだろう。
画力で評価なら、安彦良和、SUEZENあたり
知能が低い奴は描き込んでいれば良い絵だと思うから、三浦健太郎とか村田雄介とか井上雄彦を上げるだろうけどなぁ
やっぱ元アニメーターとただの漫画家ではデッサン力は天と地の差だよ
描き込みはデッサン力の無さの誤魔化しに過ぎない
特に足周りはただの漫画家はみんな下手くそだもんなぁ
動かさないとこういう部分は上手く描けるようにならないのかねぇ
マジ?正直再開するならジオブリの方にして欲しかったがなんにせよ目出度い。
それ
緻密な描写を見たいなら実写でも見とけと思うわ
各キャラの心理描写を丁寧に構築したり魅せ方が巧みなんだよなぁ
藤田和日郎は情念こもってて絵は好き嫌い分かれるが
デジタル化の中ずっとアナログで描いて欲しい漫画家
客観的に測れる指標は売上とかでしょ
それ以外(絵、ストーリー等々)は個人の好みに過ぎない
>若手なら明日ちゃんのセーラー服の人もうまいな
博は15年選手だからもう若くもないぞ
エロじゃ鳴かず飛ばずでしばらくなりを潜めてたし
一般に移って絵柄も変わったから新人に見えるかも知れんが
一番とか決めなくていいし決められない
画力って話なら、余計に語れなくなる…漫画の内容やスタイルのために
自身の画力なんてまったく使ってない漫画家なんて腐るほどいるからな。
>>218
ありとあらゆる意味で…『終わらすなw』
世界一美味い料理マクドナルドのハンバーガーでも食ってろw
でも今はもう駄目じゃん…
大友は作品発表しないし、荒木は物語になってない
どっちも現在という視点からは終わってる
またチョゴリかよwww
呼ばれてないのに
チョゴリかよwww
たしか呪術の作者やろ?
十分すごいやん
もしかして君の好みで言ってる?
ある程度の実績を残してる作家勝負(じゃんけん)だから
まあ微妙だけど
いいんじゃない?
漫画家は画力と文才と持続力を兼ね備えた化け物たち
ずっと1人で描いてる三浦はなかなかの怪物
最近はさすがに線が震えてたな。池上もだけど
Bは絵が気に入らんで読まないけどね
漫画って圧倒的に男性の読者が多いから、読者層を少女に限定した分野はもうずっと正当に評価されて来なかったですよね。
その中でも萩尾さんは画力もさることながらストーリー、構成力、文学性、哲学的な示唆など表現力は純分並みだから、ファストフード的に読み捨てられるマンガと同枠に扱うのはなんか違うんじゃないかって思います。漫画家だけじゃなく他の分野の作家さんで彼女に影響を受けてる人も少なくないですしね。
この人が正しく評価されない内は漫画文化がサブカル止まりである証左なんだろな。
賢そうな文章だけど
ここまでずれてるマンガ解釈も珍しいなw
一作品でずっと看板張ってる尾田栄一郎が次点
アシスタントも老化してんだな
漫画文化ってその読者込みの処が大きいのが特徴だからさ、そこが成長というかもっと分厚くならないと文化としては二流、下流でそれでは駄目じゃんって事なんだけどね
萩尾望都論としてならともかく
漫画論としては余りに稚拙
現状認識すら出来て無い
70年代からタイムスリップしてきたの?
多分、その辺の感覚は漫画を文化ではなくより金銭的な所から見てるからだろな
日本より市場が大きい外国人に受けるモノを作れって思考や金儲けに走ったらもう終わりなんだよ
変に肩に力が入ってると 一般の読者が期待するのとは違う変な方向に進む事が多いイメージ
そんなもん付けられるわけがない
休載長い人、めったに書かない人、最近動きのない人とかを現役に入れるか問題が発生するから、結局正解なんてない
話畳めない筆頭だからな
その基準でいくと、今だ現役の高橋留美子とどっちという話になる
それは君が見てきたからそう思うのであって、生まれた時代が違えば評価も変わるんだよ
十分偉大だがね
そこまで9点でも、最後まで読むとマイナス5点ぐらいになるのが、浦沢直樹
画力を補って余りある部門なら一位かもしれんな
本来、否定なんかしなくていいんだよ
俺にとっては以上でも以下でもないのだから
名作と呼ばれるようなのは、一般的画力抜きにして、いい画、いい漫画描いてるもんだ
話だけなら小説でいい
>日本より市場が大きい外国人に受けるモノを作れって思考や金儲けに走ったらもう終わり
↑それは同意なんだけど一方↓
>漫画文化がサブカル止まりである証左なんだろな
なんだこれw矛盾にも程が有る立ち位置だねwそもそも(良し悪しは別として)
漫画にしろアニメにしても
超絶メジャーな媒体だよ。その巨大な中にサブカルもエロ(hentai)も内包してるんだ
あと漫画の絵を画力だけの問題だと思ってる。
いいストーリーをいい漫画表現に変換出来る人は、まごうことなき凄い漫画家。
日本の男の子は殆どコロコロとジャンプを始めとした少年誌の洗礼を受ける
女子ならりぼんとかマーガレットとか
大人に成ってもこれらを読んでる人は多いし
スピリッツやモーニングやヤンジャンとかの青年誌も用意されてる
老若男女大抵の日本人は好きなマンガやアニメで会話が出来るよw
これがサブカルチャー?勿論その側面はあるし、それが魅力でも有るけどね
完結するにこしたこたないけど、完結しなかったら凡作扱いするやつに、漫画を語られてもね
それは漫画家も出版社も否定しないと思うよ
サブカルチャーで何が悪い 娯楽ですよ娯楽
>漫画はサブカルチャーだろ
発行部数や収益、経済効果、読者層、影響力から言って
漫画をサブカルチャーと捉えるには巨大になり過ぎてるわ
何も悪くない 堂々とサブカルチャーでいいだろ
そりゃ韓国人ユーザーに言うべき事で作者に対して言うことなのか?って思う
だから世界的に経済規模としてサブカルの範疇を越えてるって話だよw
但し表現手段は多彩だから
サブカルにもなるしメインカルチャーにもなるって話でも在るんだよw
ちびまる子やサザエさんがサブカル?違うだろ?
でも蛭子能収、みうらじゅん、しりあがり寿、杉作J、ねこぢるも共存出来るのが
漫画の凄みだ
高橋留美子はマジでスゴいね
物心ついてから三十年以上ずっと彼女の作品がアニメ放映され続けてるの考えたら同レベルの人はいないんじゃないだろうか
もし他人を納得させる文章を書きたいのなら
草生やすのは やめることをお勧めする
まともに話を聞く気にもなれん
>いやだから サブカルチャーを悪口か何かと勘違いしてませんかって
勘違いしているのは君の方じゃね?
自分は別にサブカルを悪口に捉えてないし
それに日本のメインカルチャーだった文学や小説とか
漫画に逆転され衰退して、今じゃ文学の方がサブカル状態じゃん
wふたつで傷つくくらいなら
もう書き込まない方が良いよ
つまりは''支 ''那''呼称と似たようなもんか
そうね
その返しで 君とは一生話しても平行線だと思ったから
もう書き込まない
サヨウナラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コピーを駆使する漫画太郎先生や井上紀良先生
こういう時「自分が正しくて 相手は反論できなくなって逃げた」と考えるんだろう?
お前みたいなタイプはさ
もう最初から話が噛み合うはずもなかったわ
絡んで損した
『日本の』漫画家であって『日本人の』漫画家では無いんだよね
たった2つの「w」で俺の>>277への反論もしないくせに
言い訳だけはご立派ですね
卑怯者。
短編なら面白いのも多かった
長編だとダレるから原作者付きでも良いと思うけど
だって俺の言いたい事はもう既に書いたもん
君がそれに納得できないなら話はそれで終わり
まだ続けるなら醜い言い争いでしかないよ
マジでもう終わりね
山本崇一朗も
いしい先生、時々人類にはまだ早すぎるネタとか出してるしね
多分プライドバカなんだろうから噛み砕いて書いてやるよ
①漫画は歴史も市場規模も、もはやサブカルチャーとは言えない
②但し表現手段は多彩なので当然サブカル系とされる作品も多い
これだけだ。これだけの書き込みに「w」二つ付けただけで逃げた上に言い訳
カッコ悪いなwもう書き込まないんじゃ無かったっけ?w
一般誌で描いてる?
まだ書き込んでるw俺の書き込んでる事に反論してよ女々しい屁理屈こねてないでさw
①漫画は歴史も市場規模も、もはやサブカルチャーとは言えない
②但し表現手段は多彩なので当然サブカル系とされる作品も多い
↑大まかこの書き込みに「w」ふたつ付けただけで拗ねるとか
どんだけ甘ちゃんだよw
コロコロやジャンプ読んでる小学生がサブカルっ子なのかな?
マウントも取ってない逃げ方だなwwww
なんだよ「w」が嫌だってw
コメントも多様で面白いわ
バスタードあるならきたがわ翔出さないと素人だろ?
あの絵は方向性が違うが時代時代で味が合って綺麗だぜ
後、岡崎武士とか…最近の若い子もFGOのフラン・三蔵と言えば分かるのかな…
ただ、やっぱ大暮維人が好きだなあ
末弥純(漫画家ではないかw)とか山田章博が一番好き…って何人一番ww
神々が多過ぎるわ
てか、日本の絵かきは現代進行形で全盛期だろ…凄すぎるわ
反論出来ないと逃げる
正体現わしてるじゃん。卑怯者の韓国人
葬式で笑う。
実の子供に特には愛情は無い。
お年寄りは蛭子さんを漫画家として認識してないんじゃないかなぁ。
現役でと書かれていても名前を出さずにいられないのが手塚治虫。
本当に神様。
アンパンマンがそれを上回るが、作者はすでに死んでいるし漫画というより絵本。
更にそっからDr.スランプも上乗せされる。ということで鳥山。
ということでやっぱり鳥山さんじゃね。ゲームのイラストもキャラデザインとかも含んでいいんでしょ?
絵だけで名前に言及なしw
↑
そうかも
でも一番面白いのは『BADだねヨシオくん!』
なにが彼をダメにしたのか・・・季刊のままで良かったのに
目しか描いてないやん
絶対ってわけではないが
萩原一至は漫画家さん達に謝る必要がある
あれは目のご馳走だわ
正直、森薫の画力は日本のトップ集団の一人という感じだが、動物だけはマジで世界のトップレベルだと思う
くっそつまらんのにアウトもセーフもねーだろ
彼岸島の人・・・漫画大国ニッポンのこのシビアな業界の中で長期にわたって当たり前の様に元気にアレしてられるのはアレな漫画家だ
ウラケンが画力だけだと思ってる時点でニワカにも程がある
ベルセルクのロスチル編なんかは、もはやダークヒーローやダークファンタジー物の最高峰の一つだよ
世界観の作り込みも極めて緻密だしね
休載率の高さと、完結するかどうか怪しいのが極めて痛いが
横からだが
君等はまず、サブカルのサブの意味を誤解してる
サブカルのサブは、メインカルチャーに対してのサブと言うよりも
ハイ(上位)カルチャーに対してのサブ(下位)カルチャーという意味合いが強い
そして、ハイカルチャーと言うのは、その国の民族的意識の統合や精神的支柱となるものを指す
例えば信仰や神話、娯楽的要素が比較的強い物なら古典文学やクラシック等がそれになる
一旦区切る
一つの作品にしがみついている奴も評価に値しない。
絵だけの奴は漫画家といえるのか?イラストレーターだろ。
デビューからずーっと第一線で活躍して何作も出し続けているのは高橋留美子だけ。
最初の2作がピークでも鳥山明みたいに大金稼いだらセミリタイアするわけでもなく描き続けてるんだから立派だよ。
鳥山明は確かアシスタント付けないで全部一人で描いてるんじゃなかったっけ
大成功しても描き続けてる人って、仕事場が完全に会社組織になっていて、アシスタントたちの生活を保障するためにも止められないということもあるのかも知れない
でもそういう義務感だけで良作を連発出来るわけもないから、やはり漫画を描くこと自体が好きなんだろう
ずっと読んでいたい
決まってる、一択、間違いないと言ってる奴は全部間違いw
この人の表現と世界観は好きだわ
40年間一度も休載せずこち亀200巻を完走、今読んでもこち亀面白いし日本の時代の移り変わりまで分かる
そこから燃え尽きるなどもなく、現役でマンガ描き続けてるレジェンド
こち亀またアニメ化して欲しいな
さらに画力しか引き合いに出してないのも外人っぽい
模写トレスありきだからすごくねーわ
建物の緻密な絵自体はアシスタント巧いんだよ
それにこいつはプライドクソ高なくせに自虐風自慢する奴だからクソ
じゃあ高橋留美子。
お前らの知らない漫画家は何百人もいるだろ
緻密な絵なら、大友のほうが影響大
萩原から影響受けた人もいるだろうけどさ
その馬鹿向けに娯楽を提供してるのがジャンプ
売れるというだけなら必ず一番になる
ジャンプの作品が面白いと思えるような人生を歩みたかったとはいつも思う
悩みとか感じないだろうしな
漫画の神髄はそっちじゃないよなw むしろ、簡略やデフォルメの方だろ。
特に女性
それ抜きにすれば画力も迫力もクッソ高い
ドクターストーンなんかも上手いこと少年誌の絵柄に落とし込んでるし
同じ系統だとある意味上位互換の桂正和がいるけど全く話題に出てこないな
どうしても一番を決めたがる外国人の悪い癖だ。
売れててマルチ展開多い、話を作ってる、絵にオリジナリティがあって綺麗、っていうとやっぱり高橋留美子じゃないのかね…?あとはセーラームーンの武内先生とかワンピの尾田先生、ドラゴンボールの鳥山先生あたり? 武内先生・尾田先生は他の作品があまりないかも?ですな。萩尾望都や吉田秋生、士郎正宗、大友克洋せんせーあたりになると、完成度は個人的に大好きだけど一般受けせんやろうしなぁ…。
コメントする