スレッド「”妙に面白い画像”としてインターネットで注目されたものを集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
”妙に面白い画像”としてインターネットで注目されたものを集めてみた
まずは凍った車のフロントガラス
2
万国アノニマスさん
氷河の前で3人の男がボートに乗ってるな
3
万国アノニマスさん まさにそういう風に見えた
画像の説明を読んでガッカリしたよ(笑)
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
うちのマンションの外で雪の重さによって倒れた信号機
手と比べるといかに巨大か分かる
↑
万国アノニマスさん 水が凍ったトイレのように見える
↑
万国アノニマスさん お前は俺の心を読んでるのか
そのコメントを見る前に全く同じこと考えてた
5
万国アノニマスさん
猫の誕生日なので昔のテレビをベッドにしてみた

↑
万国アノニマスさん これはファンシーだね!
↑
万国アノニマスさん これは今まで見てきた再利用の中で最も素晴らしいリサイクルだ
埋立地にはこういうものが大量に捨てられているはずだしこれは良いね!
6
万国アノニマスさん
落下した送電線が熱すぎて歩道が溶け砂がガラス化していた 
↑
万国アノニマスさん まるで銀河みたいだ!
↑
万国アノニマスさん 落下した時に誰も近くにいなくて良かったな
7
万国アノニマスさん 芯の部分以外シロアリに全部食べられた色鉛筆

↑
万国アノニマスさん こんなの嫌だな
自分の色鉛筆を引っ張り出して日常的に愛用することにしよっと
8
万国アノニマスさん
階段の影がまた別の階段のように見える

↑
万国アノニマスさん 素晴らしい目の錯覚だ
初見だと危険な角度で階段が落ちてるようにしか見えなかった
↑
万国アノニマスさん 理解するのに少し時間がかかった…
9
万国アノニマスさん
自分が撮影した写真が月面に見える

↑
万国アノニマスさん 凄いけどこれは何なんだ?氷河?
↑
万国アノニマスさん 道路脇に積もった雪の吹き溜まりに見える
10
万国アノニマスさん
人間の心臓に見えるポーチドエッグ 
↑
万国アノニマスさん 白いイチゴにも見える
↑
万国アノニマスさん 噛むのは待ってほしい、きっと血が流れ出るよ
11
万国アノニマスさん
同じ色の液体でもバケツの色が違うと面白いコントラストが生まれる 
↑
万国アノニマスさん え、待ってくれ、これは凄いな!
↑
万国アノニマスさん 黄色+青色=緑色になるからだと思う
でも俺の脳はそのことに理解が追いつかない
12
万国アノニマスさん
家に高速インターネットを供給する光ファイバーケーブルのサイズ 
↑
万国アノニマスさん うちの姉がペットのせいでケーブルを交換し続けてる理由はここにある
↑
万国アノニマスさん 赤い部分はカバーだね
ファイバーは上部の指にかかってる部分だ
13
万国アノニマスさん
アマゾンのジャングルの登山道をハイキングしていたら赤道を表すマークに遭遇した 
↑
万国アノニマスさん もう神聖なエリアに見えてくる
↑
万国アノニマスさん パワーストーンの神殿がありそう
14
万国アノニマスさん
オーストラリアの洪水と海の境目 
↑
万国アノニマスさん 素晴らしいと同時に不安になる
↑
万国アノニマスさん 大雨が降ったら川は必ずこうなるよ
15
万国アノニマスさん
300年前の足跡付きレンガ 
↑
万国アノニマスさん 爪跡まであるじゃないか!凄いね
↑
万国アノニマスさん これは素敵だ!
16
万国アノニマスさん
都市のように見える木の断面 
↑
万国アノニマスさん ここに転落したらどうなることやら
↑
万国アノニマスさん ミニチュアのマンハッタンじゃないか
17
万国アノニマスさん
窓に貼ったステッカーが反射して家のトイレがゲームの重要アイテムみたいになってる 
↑
万国アノニマスさん これは選ばれしトイレだ…
↑
万国アノニマスさん 多分ユニコーンがここでトイレを使ったんだ!
18
万国アノニマスさん
レンガで出来たソファ 
↑
万国アノニマスさん やっと猫が壊せないソファが出てきたか!
↑
万国アノニマスさん レンガの上に座るのは快適だと賭けてもいい、尖ってる部分も無いしな
19
万国アノニマスさん
小川の上を流れる小川 
↑
万国アノニマスさん 今までこんなものは見たことなかった
何でこんなことするの?洪水対策?
↑
万国アノニマスさん 上は輸送用の運河、下は普通の川だよ
20
万国アノニマスさん ディスカウントストアで売ってた色別のM&Mチョコ
↑
万国アノニマスさん アメリカのウォルマートで見たことあるけど凄く違和感がある!
どうして一色だけ買うんだい?
↑
万国アノニマスさん ほんの一例だけど色をテーマにしたケーキのデコレーションに使うんだよ
21
万国アノニマスさん ロンドンで見かけたMiniの進化
↑
万国アノニマスさん ミニからミニじゃなくなってる
↑
万国アノニマスさん 新しいMiniは嫌いだ
ミニという存在理由が無くなってるから
22
万国アノニマスさん 自分が冷蔵庫に作ったピタゴラ装置
↑
万国アノニマスさん なんて素晴らしいんだ!
↑
万国アノニマスさん でも…冷蔵庫を開ける場合はどうするんだ
23
万国アノニマスさん インディアナポリス子供博物館で恐竜がマスクしてた
↑
万国アノニマスさん 6500万年前からソーシャルディスタンスはあったのか!
24
万国アノニマスさん
自分の手とほぼ同じ大きさのポテチを見つけてしまった 
↑
万国アノニマスさん ジャガイモが巨大なの?それとも手が小さいの?
↑
万国アノニマスさん このサイズのポテチがあったとしても1枚じゃ食べるのをやめられないな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の画像ないのは減点だけど
こういうのならまたまとめてもいいよ
確かにドア開けた時にどうなるのかが気になるw
持ち主の家は色鉛筆所じゃ無いのでは?
黄色い液体のやつすごいな
レンガソファーはふざけて飛び込む子供がケガするやつ
そういう錯視じゃない
液体が半透明だから、液体越しにバケツの色を見ると
黄色+青=黄緑色 に見えてる
どこから目線?
何様だよお前
イギリスの家電メーカー
そんなに偉そうでもなくない?
「大して面白くなかった。
日本の画像がないのは良い点だけど、
こういうのならもうまとめなくて良いよ。」
逆にしたらすごく偉そう。
どっちも偉そうだよ
感覚壊れてるんじゃないか
あなたがつける点数に価値はないし、許可もいらないよね、って話
それにしてもまだ階段がわからない…どうなってんの、コレ
やっと理解できた、ありがとう
踏み板を意識して見て、やっとわかった
おかげさまでやっとわかったわー
この写真は左にある黒いものもなんだかわからない。
どういう具合になってるのか理解するのにちょっとばかり時間を要したよ。
でも探したらそういうゲームありそう
送電線が焦げてるのが分からない。雷でも落ちたのか?送電線は普段は熱を発生してないでしょ?切れた時に何かあったのか?
グハハ我輩も面白かったぞ
地獄の画像が無かったのが残念だがなグハハ
LANケーブルと光ファイバーの区別もつかねぇアホがいる
>ほんの一例だけど色をテーマにしたケーキのデコレーションに使うんだよ
量が多すぎるだろw
あと階段のやつは影じゃなくて最初から錯視狙った模様でしょ
他の影と向きや強さが全く合わない
光源が複数あるにしては暗すぎるし、あの明るさで会談の影の濃さと長さを出すにははみ出てる板が相当長くないといけない
>日本の画像が無いのが云々
こういう奴増えた、というか多数派になったよね
閣下さんチッスw
19の運河、浅いように見えるけど、荷を積んだ船を浮かべるんだからそれなりに幅と深さがあるんだろうね。夏の水遊びに使えたらサイコーだなぁ。
送電線自体は銅が基本だからそこまで熱は持たない(送電ロス分は熱になるけど)
送電線が地面に落ちて、超高電圧で電流が地面に流れる、地面が発熱、送電線が発熱で溶けるという感じになるはず。焦げ跡の緑っぽい部分は酸化銅(緑青)だと思うし。
地面の部分が誰かだったら、その人は・・・
階段の向こう側のパイプ状の構造物の影が向かい側の壁に写るほどの光源が、階段の上の階に存在してる
さらにその影が重なり方から、階段から見て左右両側方向に同じ高さに設置されたライトがあると想像できる
この階段は多分、スタジオかなんかに作られたセットで、かなり高い位置から強いライトで照らされているものだと思うよ
ポイント① 手すり下の影が短い ‥‥階段横の模様≠影の長さに対し、手すりの下部に生じている影が短すぎる。※正直証拠はこれだけで十分、他は必要ない気がするがせっかく探したので以下蛇足。
ポイント② 階段の踏み面(上面)が暗い ‥‥件の模様のような濃さの影を造るには、画面右上から強烈な光が当てる必要がある。実際そうならその光源に照らされ階段上面全体が輝くように明るいはずだが、実際は(左上光源由来の)階段自体の影で大半が覆われている。 ※ 画面右下、階段の一段目・二段目上部を参照
ポイント③ 植木の影 ‥‥階段に隣接していながら模様に並行な方向、すなわち左下に影がない。むしろ左側が明るい。
ポイント④ グラデーションが弱い ‥‥模様部分の濃さ、境界の鮮明度が均一すぎる。影なら他光源に照らされた部位がもっと不鮮明になり、本光源から離れた部分にもっと陰影の差が出る。※画面中央下、陽射し?が直角三角形を描いている箇所で顕著
他にもあるが、馬鹿馬鹿しくなってきたので切り上げ
コメントする