スレッド「他の国から来た人にとっては奇妙なことをリストアップしてみた」より。
3-606c1e1f0ce5a__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
他の国から来た人にとっては奇妙なことをリストアップしてみた

日本では信号は青ということになっている
最近まで緑という単語が存在せず、”青”が両方の色を指す言葉として使われていたため
日本では最も青に近い色合いの緑を信号に使用している



2No infomation万国アノニマスさん
日本では青野菜、青物、青葉など緑のものを全て青と呼んでる
信号もそれと同じというだけさ


3No infomation万国アノニマスさん 
実際これは色覚異常に優しいね

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
ルクセンブルクの公共交通機関は無料
2020年に国民が利用しても外国人が利用してもタダとなった
6-606c251a61447__700


unknown万国アノニマスさん 
ルクセンブルクは小さい国だからね


 unknown万国アノニマスさん 
ルクセンブルクはめちゃくちゃ裕福な国でもあるあ


unknown万国アノニマスさん 
ルクセンブルク在住だけど何で無料なのか本当に理解出来ない
無償化される前は月50ユーロのパスで国内の公共交通機関に全て乗ることが出来た
ほとんどの国民はそのパスを買う余裕があるし、買えない人は元からタダだと言いたい


5No infomation万国アノニマスさん 
コロンビアではホットチョコレートにチーズを入れて飲む
other-countries-things-confuse-foreigners-606c7a330808e__700


unknown万国アノニマスさん 
チョコレートとチーズはどちらも大好物だ
飲んでみたくなったよ!


unknown万国アノニマスさん 
これは本当に美味しいよ!


6No infomation万国アノニマスさん 
タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ
ニュージーランドの世界一長い地名、発音してみたくなったかな?
other-countries-things-confuse-foreigners-606f0d2f8f24e__700


unknown万国アノニマスさん 
かなり発音はしやすい気がする
ただ深呼吸すればいいだけだ


unknown万国アノニマスさん 
こんなのウェールズ語に比べれば大したことない


7No infomation万国アノニマスさん 
イタリアにはランボルギーニのパトカーがある
other-countries-things-confuse-foreigners-606f04652f8b4__700


unknown万国アノニマスさん 
これは1台しか無かった気がする


unknown万国アノニマスさん 
3~4台はあるよ
全部ランボルギーニから寄贈されたもので実用というよりは宣伝目的だった


8No infomation万国アノニマスさん 
フランスでは牛乳は冷蔵されない
ほとんどが
超高温殺菌されてるので低音で保存する必要がない
other-countries-things-confuse-foreigners-606effe00f314__700


unknown万国アノニマスさん 
これはフランスだけじゃない
あと開封後は冷蔵しないといけないよ


unknown万国アノニマスさん 
自分の国にも高温殺菌牛乳はある
日持ちすると謳われてるけどあまり人気は無いな


9No infomation万国アノニマスさん 
香港にはブラジャー学科がある
香港理工大学ではブラジャー学を専攻することが可能で、メーカーの研究所や工場と提携している
8-606c27d9d6ca0__700


unknown万国アノニマスさん 
これのおかげでモチベを高く出来た


unknown万国アノニマスさん 
なかなか面白そうだね


10No infomation万国アノニマスさん 
スコットランドは揚げマーズバーが定着している(スニッカーズに似たお菓子)
other-countries-things-confuse-foreigners-606f04c7d322a__700


unknown万国アノニマスさん 
実際これはかなり美味しい
でも熱いチョコで舌を火傷するので冷めるまで待とう


unknown万国アノニマスさん 
健康的に疑わしい食べ物だね(笑)


11No infomation万国アノニマスさん 
日本の浴槽は木で出来ていた
昔から座って浸かるタイプのお風呂が普及してる国は世界でもあまり無い
other-countries-things-confuse-foreigners-606c79699602a__700


unknown万国アノニマスさん 
凄く小さい浴槽だな
俺がフィットするとは思えない(笑)


unknown万国アノニマスさん 
あつまれどうぶつの森で自分が作ったヒノキの浴槽みたいだ


12No infomation万国アノニマスさん 
モナコは徒歩1時間で縦断可能
7-606c26fcac235__700


unknown万国アノニマスさん 
ヴァチカンならも60分で横断できるぞ!


unknown万国アノニマスさん 
ヴァチカンは外周を1周歩いても45分しかかからないよ


13No infomation万国アノニマスさん 
オランダ人はカーテンを使わない
これはプロテスタントの”隠すものなんて何も無い”という概念から来ているのかもしれない
other-countries-things-confuse-foreigners-606c723374d5e__700 (1)


unknown万国アノニマスさん 
ノルウェーでも同じだ
カーテンを閉めるのは白夜で夜の太陽を塞ぐ時だけだな


unknown万国アノニマスさん 
オランダ出身だけどカーテンは常に閉めてたぞ


14No infomation万国アノニマスさん 
イタリアではカプチーノが朝の飲み物
10-606c2a90ea402__700


unknown万国アノニマスさん 
正午以降にイタリアでカプチーノ飲んでたら刑事訴追されるよ


unknown万国アノニマスさん 
これは世界中の国がそうじゃないのかい?


15No infomation万国アノニマスさん 
シンガポールでは竹竿で洗濯物を干す
other-countries-things-confuse-foreigners-606c72fc0db78__700


unknown万国アノニマスさん 
良いアイディアだね!


unknown万国アノニマスさん 
インドだと建物の足場も竹を使う
凄く危険だけどインドに安全基準なんて無いから頭から転落しても運が悪かったということだ


16No infomation万国アノニマスさん 
オランダの階段は凄く急で狭い
歴史的に可能な限り少ない面積で建てられているためそうなっている
other-countries-things-confuse-foreigners-606c78d8d0a15__700 (1)


unknown万国アノニマスさん 
ぶっちゃけヨーロッパの古い建物はこれが当たり前だった気がする


unknown万国アノニマスさん 
でもオランダは現代の住宅でも階段が急なんだよね


17No infomation万国アノニマスさん 
タイでは建物に入る前に靴を脱ぐ
足に関するエチケットの1つで、屋外からの汚れを防ぐために行われている
other-countries-things-confuse-foreigners-606f1472daaec__700


unknown万国アノニマスさん 
アラブ人とアジア人はみんな屋内では靴を脱ぐよ!


unknown万国アノニマスさん 
アジア系移民の多いハワイでも靴は脱ぐね


18No infomation万国アノニマスさん 
ロシア人は身分証明用と海外旅行用の2つのパスポートを持っている
other-countries-things-confuse-foreigners-6076fdc52eca1__700


unknown万国アノニマスさん 
他のヨーロッパ諸国はどこもそうじゃない?


unknown万国アノニマスさん 
何で日本円が画像に映ってるんだろう?(笑)


19No infomation万国アノニマスさん
トルコには鶏むね肉を使ったデザートがある(タウク・ギョウス)
刻んだ鶏むね肉が入ったミルクプリンはいかが? 
other-countries-things-confuse-foreigners-606c758ed0f3b__700 (1)


↑ unknown万国アノニマスさん 
まったく食欲をそそられないんだけど


↑ unknown万国アノニマスさん 
奇妙だけど実際かなり美味しいよ!


20No infomation万国アノニマスさん 
スロバキアではクリスマスディナー用の生きた鯉を浴槽に入れて泥抜きする
other-countries-things-confuse-foreigners-6076fc041fe7e__700


↑ unknown万国アノニマスさん 
これはポーランドでも同じだ


↑ unknown万国アノニマスさん 
魚がかわいそう・・・


21No infomation万国アノニマスさん  
北欧諸国では低い気温の屋外で赤ちゃんを昼寝させる
出来る限り新鮮な空気にさらすほうが健康に良いと考えられている

other-countries-things-confuse-foreigners-6076fb7b3c339__700 (1)


↑ unknown万国アノニマスさん 
子供の誘拐が社会問題になってないんだろうな、これは良いね


↑ unknown万国アノニマスさん 
理解は出来るけどこれは良くない気がするよ…