スレッド「お前らの国ではチップはいくら払う必要がある?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

「宅配ピザでーす、お代は19ドル95セントになりまーす」
と、配達員に言われたとしよう
お前らの国ではチップはいくら払う必要がある?
2
万国アノニマスさん

え、ゼロでしょ
彼らは雇い主から給料もらってるわけだしチップが義務でもないし
↑
万国アノニマスさん

一理ある、チップ文化はイヤな慣習だ
3
万国アノニマスさん

私はいつも2ユーロまでならチップとして出すぞ
4
万国アノニマスさん

ピザ配達員にチップを払ってるのは俺の母親くらいじゃないかと思う
アメリカ人かぶれだからマネしてるんだ
デンマークでは雇用者が賃金を払うという合理的な仕組みになってる
5
万国アノニマスさん

ゼロ
6
万国アノニマスさん
もちろんゼロだ

もちろんゼロだ
悲しいことにピザの配達員はアラブ人ばかり、アラブ人に払うチップは無い
↑
万国アノニマスさん

イタリア人最低だな、おい
7
万国アノニマスさん

19ドル95セント請求されたら20ドル払ってあげるかなあ
8
万国アノニマスさん
おれも5セントをチップとしてあげる

おれも5セントをチップとしてあげる
9
万国アノニマスさん
チップ文化・・・?

チップ文化・・・?
10
万国アノニマスさん
まず20ドル近いピザって何なんだよ・・・

まず20ドル近いピザって何なんだよ・・・
チップを払う義務があっても、料金の10%や20%のチップは払いたくないな
↑
万国アノニマスさん

宅配だと10ドルくらい余計に取られるもんだよ
その分、誰が頼んでも指定した場所に届けてくれるんだし
11
国アノニマスさん
注文するたびに、配達員に5ドルのチップ払ってるけど

注文するたびに、配達員に5ドルのチップ払ってるけど
向こうからの優先順位が高くなってアツアツの出来たてを持ってきれくれるようになるんだよね
素晴らしい制度だよ
12
万国アノニマスさん

チップを払わないヨーロッパ人は基準以下のサービスを受けてると思わないのか
良い仕事をしてくれた人には褒美が必要だろ
13
万国アノニマスさん
チップガイド表を貼っておくから心配しなくていい

チップガイド表を貼っておくから心配しなくていい
↑
万国アノニマスさん

善意のチップをリスト化するのかよ(笑)
↑
万国アノニマスさん

まともな賃金を払うとアメリカでは馬鹿にされるのか
↑
万国アノニマスさん

タクシーとかただでさえボッタクリなのにさらにチップ必要なのか
資本主義は驚かされてばかりだ
↑
万国アノニマスさん

床屋でもチップ払ってんのかよー
なんというか屈辱じゃないのか
14
万国アノニマスさん

ちょうど昨日床屋で20ドルのチップ払ったよ
ヘアカット代自体は34ドルだった
15
万国アノニマスさん

ウェイターの賃金の85~100%がチップって・・・
俺がアメリカに行ったら貧困になるな
16
万国アノニマスさん
俺ならお釣りをとっとけと20ドル払うだろうなぁ

俺ならお釣りをとっとけと20ドル払うだろうなぁ
17
万国アノニマスさん
サインとチップお願いします
って宅配業者に言われたりするの?

サインとチップお願いします
って宅配業者に言われたりするの?

↑
万国アノニマスさん

郵便配達員にチップ払う文化はないなぁ
18
万国アノニマスさん
スウェーデンなら

スウェーデンなら
料金に賃金分が入ってるのにチップ必要ある?と一蹴される
19
万国アノニマスさん

スペインだとチップを払うのは違法だとどこかで読んだ記憶がある
だからチップなんて誰も期待すらしてない
20
万国アノニマスさん
チップは払わないよ

チップは払わないよ

キャッシュレスでもチップは払うんだろうか…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
位払ってあげようかな
その延長が公共機関すら賄賂やらねぇと仕事しない役人とかになるんだろうが
向こうの人間ってそんな面倒臭そうに仕事するならなんで公務員とかやるんだ
だったら料金上げてきちんと給料払ったれよ
AND
TIPS!!!
ウーバーイーツよく頼むからね
あ、うちもそれ
お金より渡しやすいので
缶コーヒー常備してる
テイクアウトって和製英語と思ってたけどあっちでも使われてるんだな
犬に餌あげてお手とかお座りしてもらう感じかな?
男よりも男っぽい性格の奴ばかりなんじゃないの?
チップ無しでも優良なサービスを受けれる国とは雲泥の差がある
最近は電子マネー払いなのでほとんどないが
払う側が20代なら10%ぐらいで30代以上なら20%なんだと
±0
消費税10%で1割増なのに
20%のチップ払ったら
消費税30%になってしまうのでは(名推理)
そこだけで全然話が変わってくるわw
事実上の奴隷労働だな
態度で感謝される方がマシなやりとりだと思うけどな
ピザの配達には始めから意識もしないが。
200円なんて渡されたところで 変人扱いされるかもよ
良いサービスしてほしいから金を払うところ
いい仕事をした人への報酬じゃなく手抜きさせないために支払うもの
卑しむわけじゃないけど
チップ制度のサービスマンは店の経営と一体の労働者じゃないよな。
「自分の食い扶持は顧客にチップもらって稼げ」って話だから。
小銭の受け渡しなんて乞食みたいだね
そんなマヌケな習慣は無くしたら?
www
お前の処にはボッタクリ文化があるだろう
渡しても少ないと感じるとキレてきたり
Uberかmenuで頼んでチップあげればokよ
チップ業の経営者が払う時給平均2.13ドルだそうだな
そりゃちゃんと給料払わないで客任せにすむんだならやめたくないよなぁ
ピザ配達員にチップ払わなくて嫌がらせされた事件とかあったし、面倒くさすぎる
チップシステムなんて客としたら絶対嫌だわ
もともとの値段も高くね?
どうなんでしょう?
Uber Eatsあげてもいいけどあげるシステムかと言えば微妙だな。
なんかチップ前提くらいに稼ぎどんどん下がってるみたいだけど。
クーポンを使うときは値引き前の割合で払わなければならない
自動で18%徴収されることもあるがさらに追加で払うこともできる
賃金に占めるチップの割合は85〜100%
これガチ?
チップ収入が大きいってんで
雇用主から払われるサラリーは14万~16万くらいなんだってよ
ところが、チップで4万~8万のプラスになるから
学歴が無くても働ける分野ではトップクラスの収入になるって
代わりにピザは25ドルだ、アメリカマジでやべぇ、ピザが安い、日本のラージが7ドル25セントなんだぜ、でもハンバーガーはたけぇ、同じサイズで比べると日本より高い、マックが1ドル50セントなんだぜ、デカくもない
欧州圏だとチップ払わないでも基本問題になった事はない。
差別うんぬんいうならとっととやめたほうがいい
現に欧州はほとんど消えてるわけで
米国はなんだかんだで思想的には欧州より一回り遅れてる
それをやらないと冷たいピサが届くと。
アメリカが銃社会で良かったわ。興味ねぇわ。
英語圏でもテイクアウトの地域とテイクアウェイの地域があったはず
でも日本でやったらめんどいだろう
日本ではチップ出してないのに神様なやつが多いから
チップ出しての神様になったら超めんどそう
チップ文化なくて良かった、本当によかった
寒くて雪が降ってる日や大雨の日はなるべく避けるけど配達してくれた時がたまたまそんな状況だったら「こんな天気に配達させてごめんね。これで暖かいコーヒーでも買って。」と言って200円渡す。
金に余裕がある人が払うとか
今は金に余裕がないから払わないとか出来るじゃん
結局は商品代金に上乗せされてる固定費、税金みたいなもん
雇ってる側がチップ前提の薄給で従業員をこきつかえる制度
チップに生活がかかってる人も多いから何かにつけてトラブルが起きてるし、
薄給でこきつかってる会社に恩義なんて無いから適当な仕事ぶりの人も多い
当のアメリカ人たちにも「チップはバカげた文化」と言う人が多いんだから悪習だわな
殆どアメリカくらいな文化なのかそれともピザに限った話なのか?
それグッドです
下手にお金なんか受け取れないし熱い夏場なんかは冷たい飲み物がすごくありがたい
絶対無い。だってチップって渡す金額を決めるのはピザ屋じゃなくて客のほうじゃん。だったら極端な話1000円払う客と0円払う客がいるわけで、企業としてそんなギャンブル的な事はしたくない。だから絶対無い
悪習なんて日本にでもいくらでもある
無くせるなら苦労しないよ
コーヒーは1割くらいの人が体質的に飲めないからお茶にしてあげて
感謝じゃ飯は食えん
熱海で梅園?から乗ったタクシーが「おっちゃんのオススメあるし、目的地過ぎるけど、連れてってあげる…メーターは目的地できるから安心して」って言われた時
2500円とかだったかな?支払いに3000円払って「500円では足りないかもですが、とても素敵なところに連れてってくださったので取っておいてください」ってお釣りを受け取らなかった事はあるが…
それは、善意に善意で返すのにお金しかなかった
ピザ自体をアメリカの3倍の価格でお店に支払ってるから
要は脱税だから法律違反。
でも海外のホテル行ったらボーイやベッドメイキングにチップ渡すわ、100%のサービスが120%に変わるし。
ちょっとしたチップでお互いwinwinになるんだから惜しむ意味がない
2行で全く逆のこと書くってすげぇな
いくらなんでも頭悪すぎる。
チップ貰ったら全額国に渡すって?
消費税を調べてみ?
君の知能は君の代で終わらせてくれ。
(震え声)
ヤマトや佐川の人にはペットボトルのお茶差し入れする
ワタミじゃないんだから
確かにそうだ。自分で笑ってしまった。
簡潔に書こうとしてたらまさかの2行。
収入に対しての所得税、住民税、社会保険料等払ってないってことね。
指摘ありがとう。
悪習というかまあ文化の違いで良いんじゃないかな
アメリカ人にはチップを払ったらピザを急いで届けて暖かいうちに食べられた
は美談かも知れないけど、
日本人には客に好き嫌いで対応変えるとかなってないとしか思われないもんな
今のチェーン店のピザ普通に安くね?
ちなみに店を通さないチップは日本だと贈与になるらしいね
気になって検索してみたら国税庁がちゃんと見解出してた
ほんとこれ。会社からちゃんと給料貰ってること前提だけど、お客さんが良い人だと頑張って接客しようと思えるわ。
アメリカは法律がチップ前提だから法律変わらないと無理だわ
こまい数字だったからお釣りが来ると思って大きいお金出したら、あまり分まで全部持ってかれて、は?ってなった
日本人は世界一気が弱いから心配
日本人なら数百円で恩着せがましくされたら嫌がるんじゃないか
チップをもらわなきゃいけない報酬システム自体の話
日本じゃいらない訳だろ?
くれてやるくらいの態度取られる事もありそうだから
はなから給料に十分反映されてる方がプライドのあるやり方
給仕やもの運ぶ仕事ははした仕事的な職業差別とか階級社会の影響だろ
なんで経営者が配達員に支払わないんだよ
もらったチップ額はキャッシュレスで店管理?
現金時代は税金とかどうやって申告するシステムだったんだろ。
え、今は違うの?
なんでお前に俺が煽られなきゃならないんだ?
病気とか見ただけじゃ分からない人が居るだろうからなるべく「好きなの1っこどうぞ」ってお茶、コーヒー、スポーツドリンクなんかを渡してる。コーヒーは好みもあるだろうけどお茶、スポドリは必要に迫られてる時は好み関係なく嬉しいかな?と思って。
明細とペンを渡されるなあ。
電子マネーはまだ分からないな。
むしろチップがない国よりも程度が低い
レジの後ついでの様な挨拶するんだけど
良いのかな、何も言わないの何か嫌でさ。
さすがに台風の日とかに運んでもらうとしたら払うかもしれないけど
ただの脱税じゃん
時給がそんなモノなのに商品の値段は日本とたいして変わらなかったりするし
経営者側がめっちゃぼろ儲けよね
ピザが食いたきゃスーパーのチルドコーナーにあるハム会社が作ったの
家のオーブントースターで焼いて焼き立て食うわ。
アホくさいわ
ほとんどの人が利用してないと思うけど、臨時収入を得られたら配達員も嬉しいだろうね
(コンビニの成人確認ボタンみたいに)
電子マネーだろうがクレカだろうが確実にチップとるようになってたよ
セルフ式で会話もほぼなくサービスなんて受けてないのにチップてなんだよ?!っておもた
ダイナーやステーキ屋では露骨にウエイターにチップはずんでねってねだられるし
ホテルもタクシーからフロントへのポーターにチップ、部屋案内係にチップ、荷物上げ係にチップ、、もうチェックインだけで何人も出てくるし
チップのために役割を細分化してるだろって感じ
本当にあたおか
嬉しそうにお恵み銭リスト作って可哀想なやつらだよなダメリカンて
俺お茶嫌いなんだけど!
差別に敏感なアメリカ人が、なんでそのことに気が付かないんだろうな?
日本だと誰でも出来る仕事だからチップなんか払わない。配膳はあまり評価されない。米国だと皆んな頭悪いから配膳出来るだけで評価されるんだろw
いつもの如く「日本は遅れてる〜」「海外では〜」「アメリカでは〜」とか言いながらさ
ってことだろ?民度低いなぁ。
サービスは目に見えない商品、お金を払わないと商品を買えないのは当然。高品質な商品は高くなるのだから良いサービス対してその対価を支払うのが当たり前っていうのがアメリカの考え。
チップを多く払えば、良いサービスを受けられる確率が上がるんだから。
だからお前は馬鹿なんだよ
チップくれない奴のサービスは
後回しなんだぞwww
まだまだ現金払いが多いというのに
チップの額を瞬時に計算できるんだからどこが苦手なのかと
YTB →YouTubeと表現しろぼけ!!
あげるのは、引越しと雨の日の外労働を用命したとき
海外では状況調べて標準額を
もちろん完全に無くなってはいないけど少なくともその国の人間はチップを渡さない者が増えてきている
日本人は払いすぎ
あいつらもしかして自分らのテイクアウトと日本のデリバリーを比べて高いとかぬかしてる?
料金も示さずに「払わなきゃ、最大値のサービスをしません」とか、契約って観点からは未熟な社会だと思う。
「従業員が暖かいままピザを持ってくるサービスはプラス500円です」って書かなきゃ、公正な契約とはいえない。
いちいち貰った額記録して、税金申請しないだろうし
デリバリーの連中は犬だからね
笑い
本来は雇用者が払うべき金を払わないってことだもんなー
ゴルフ場のキャディさんに1,000円
社員旅行で羽田までマイクロバスの運転手に2,000円
北海道で観光タクシーの運転手に2,000円
日帰り旅行の大型バス運転手に2,000円
ウーバーで配達していてアメリカ留学生に何度も配達してるけどチップを貰ったことはない
くれる割合として高いのは中国人、日本人、その他の順
中国人はやっぱ景気がいいのなと思わせる
空手チョップや(笑)
コメントする