スレッド「日本の大洗にある海の鳥居(神聖なゲート)」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の大洗にある海の鳥居(神聖なゲート)
この場所を悪魔が通過することはできない
2
万国アノニマスさん

これは美しいね
3
万国アノニマスさん

おっと、じゃあ遠回りするわ
4
万国アノニマスさん

悪魔は入り込もうとしてるの?
それとも逃げようとしてるの?
それとも逃げようとしてるの?
↑
万国アノニマスさん

分からないけど魔法カードはここからインスピレーションを得たんだろな
5
万国アノニマスさん

鳥居は神社との境界を定めてる
神社の敷地は神聖だし悪魔👹やモンスター👺は歓迎されない
神社の敷地は神聖だし悪魔👹やモンスター👺は歓迎されない
6
万国アノニマスさん
悪魔は入ってくる側だよ
神道は何世紀にもわたってこの鳥居を中心に展開してる

悪魔は入ってくる側だよ
神道は何世紀にもわたってこの鳥居を中心に展開してる
7
万国アノニマスさん

津波や台風を防ごうとしてるのかもしれない
8
万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマからそのまま出てきたみたいな雰囲気だ

ゴーストオブツシマからそのまま出てきたみたいな雰囲気だ
↑
万国アノニマスさん

あれは美しいゲームだったな
9
万国アノニマスさん
まるでゲームのスクリーンショットmちあいあd

まるでゲームのスクリーンショットmちあいあd
10
万国アノニマスさん
これのメンテナンス作業は大変に違いない

これのメンテナンス作業は大変に違いない
11
万国アノニマスさん
ゴジラが笑みを浮かべながら破壊しそう

ゴジラが笑みを浮かべながら破壊しそう
12
万国アノニマスさん
スクリーンセーバーにしておいた…悪魔を寄せ付けないために

スクリーンセーバーにしておいた…悪魔を寄せ付けないために
13
万国アノニマスさん

これは壁紙にする価値があるね
14
万国アノニマスさん

効果があるのは津波だけだぞ
↑
万国アノニマスさん

悪魔が波乗りしてくるだろ
15
万国アノニマスさん

悪魔は遠回りするだけじゃないの?
16
万国アノニマスさん
これはセーブポイントだ!

これはセーブポイントだ!
17
万国アノニマスさん
この悪魔というのは多分アメリカ人を意味してる

この悪魔というのは多分アメリカ人を意味してる
18
万国アノニマスさん
子供の頃、鳥居を通り過ぎたら1週間で死ぬと教えられた
あれは本当なのかそれとも子供を馬鹿にしてただけだったのか

子供の頃、鳥居を通り過ぎたら1週間で死ぬと教えられた
あれは本当なのかそれとも子供を馬鹿にしてただけだったのか
19
万国アノニマスさん
左右に門が無いけどそれでいいのか…

左右に門が無いけどそれでいいのか…
20
万国アノニマスさん
自分が日本に行きたい最大の理由の1つは色んな鳥居を訪れて
ミニマリズムな風景写真の撮影に取り組むことだ
これは凄く美しいね

自分が日本に行きたい最大の理由の1つは色んな鳥居を訪れて
ミニマリズムな風景写真の撮影に取り組むことだ
これは凄く美しいね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
写真が上手い人が美しい瞬間を待って撮るとこういう芸術的な写真になるが、
実際はフツーの岩の上にフツーの鳥居が立ってるだけだからな、期待しすぎるなよw
でも東京から日帰りできるからお勧め。夏ならすぐ横に大きな海水浴場がある。
鳥居のヒビに硬貨を入れるアホとそれを真似た外人(それをきいた外人が来日してやる)のせいで
取り切れないほどに突っ込まれて
神社側が云われも御利益もないからやめてくれと云ってるのに一向に止まない問題はどうなったんだろう
創.価学会か?子供の修学旅行でも神社禁止らしいが
勿体無いことしたな
管.理人さん、悪魔入ってきてるよ
海の鳥居ならあそこずっと工事してるから結構前から入れないよ
バチが当たると教えればいい。
物を大事にしないと不幸が訪れると。
普通は俗界と神域の境界を示す意味で立てるからあんまり沖に遠出するなよという警告表示がてらだったんかね
悪魔が通れないって効果もあるんだっけ?
憑き物落としに使うってこと?
神社の境内=その神様の領分=結界やで
だから悪いモノに限らず神域で礼を欠いたら神威をくらうそれが日本の神
鳥居はこっから神域やでって境界を引くものでそれ自体に効果はない
神様の通り道は本殿の中心線
そもそも神道に悪魔とかいるん?憑き物とか祟り神なら分かるが
(速攻ジムじゃなくなったけどw)
ナンデワレハ
アアジャナイ
鳥居には近づけない。陸側には神社がある。
浄化された悪魔の断末魔の叫びにしてはかわいいmちあいあd
ゼウスのおまけ程度の認識なのか?
伝承ではあっこで藻塩作ってた人が大きな彩色が派手な石を拾った。で神様が「昔、この国を造り終えて、東の海に去ったが、今人々を救うために再び石になって帰ってきた」って言ったとのこと。あの辺瑪瑙や琥珀が拾えるから台風後にデッカイ瑪瑙でも引っかかってたんじゃないかね?
あ、自分3年前、湘南の七里ガ浜で3kgもあるピンクの玉髄拾ったんだけど・・・神様?持って帰ってきちゃったけど
キリスト教では神の教えが絶対であり、その教えに背かせるのは悪魔の仕業って感じ。つまり勧善懲悪、悪いものは絶対に神は許さないくらいな感じ。
神道は何物にも神はおり 人にとって良いものも悪いものも神様。とりわけ自然の脅威と恵みが分かりやすく崇められる。鳥居は神の道で、お参りは神様に近い領域で自分の存在を知らせるものとかだっけかな。
ギリシャ神話は歴史として断絶してるから。
ローマに征服されて潰れて、さらにキリスト教に埋められてる。
日本は神様が下りて、そのまま天皇という神話と歴史と神話が繋がってる。
「悪魔払い」(あくまはらい)[注 2]は修験道や神道に関わる[2]日本の宗教文化の語彙である。
って書いてあるしあるんじゃね
西洋における悪魔(サタン・デビル・デーモン)とは結構違う感じだとは思うけど、昔の人がをまとめて悪魔って訳しちゃったしまぁ悪魔や
モーターボートで突っ込んだりな。
いい加減近づかない様にした方が良いよね、破壊される前に。
”みだいだ”の打ち間違いかな?
厄祓いや祈祷の事かな?
確かに、欧米にはぴったり当てはまる様な概念はあまりないか。
戻しておきな。
「見栄えで」選んだんだと思うよ
一見して利がない、意味が分からんところにこういうもんを立てると
「象徴」としての効果を持ち始める
象徴になると、効果範囲が広がるんだ
ゲームで言うとバフ(能力アップ)の範囲が広がる
日本人が日本の神話をちょこちょことしか知らんように、あっちもそんなもんなんじゃね?
むしろ日本人の方がセイヤさんのおかげで詳しいやも知れん。ヤマタノオロチとアマテラスくらいはなんとなく知っとると思うけど、あっちはボスクラスの神様多くて、神話自体がバトルもんでワリと面白い。ゆうて蛇姉妹さんも本当は可哀そうな美少女さん(諸説あり、女神さんともある)やのに扱いがあんなやでなあ。。。沙織さんの嫉妬(?)であんなんにされちゃったのに、元の姿に戻してあげるねってならないのが神様感の無いとこやね。
もしポセイドンが日本圏内だったら、キャラ性も強いから、海洋事業全般の成功とか海難事故に対する安全祈願とかの、きちんとした海の神様扱いでもっと重宝されてたかも知れないよね。
心理の効果だな
「一見して利がない場所 + 何か大事・神聖そうなもの」の組み合わせを見ると、
人は「広い影響」を感じるものだからだ
見晴らしのいい山の上に鳥居や、キリスト像を立てると
「ここから見える全部に加護があるんちゃうか」など、無意識にそう思うだろ
であるからこれも、海に向かう漁師のためのものだとか、外から害悪から守る、などを感じるわけだ
ガルパンおじさんならたぶん一度は見たことあると思う
コロナがいつ終息するか分からんけども、落ち着いたらまた旅行行きたいな
それが書いてある看板は割と最近できたものだよ
少し前までは岩場にも入れた
インスタ流行りだした頃に立て続けに人が落ちて亡くなったために立ち入り禁止になった
悪魔の血でも引いてるんだろう
大洗の磯前神社か?
磯前神社から階段降りて、道を横切ったら狭い道を進む。戦車では通れない。
この写真は満潮だから、干潮の時に工事するんだろう。
大洗磯前神社は国作りの神様と薬の神様だから今にぴったりな感があるね
なにかの暗喩かと思って何回も読み返してしまった
大変参考になりました。
ご指摘の通りキリスト教が流行った時代には
もはやギリシャ神話はおとぎ話レベルに廃れており
同時期に流行ったライバル宗教の資料は徹底的に破棄されているのに対し
ギリシャ神話はあえて資料を破棄するほどでもなく、資料が残った
との説があるようで。
良くない場所に行ったり、変なものが憑いたときは鳥居をくぐれば浄化されるって、新倉イワオが言ってた
怨霊も邪神もまつる対象だから、悪魔という概念は違和感があるのは同意。
すぐ近くにすんでたのに一回も行かなかったな。水族館やひたちなか海浜公園になら何回か行ったのに。後悔してますとも。
茨城は良い所だったよ。
鳥居って格好良いよね 10年くらいしたら「ウリが起源ニ・ダ」「日帝に奪われたニ・ダ」ってなってそうw
何だかもわからないはず
戦車に通れない道はありません!
日本の神は優しい神様だけじゃ無いぞ
鬼神・荒神を迎えても知らんぞ
そもそも、1000年以上前は仏教寺院でさえ原色系の色で塗っている
当時の神社が違うとは思えないんだが
皆、馬鹿にしているけど中国や韓国で復旧した寺院が赤・緑・黄色で塗られているのは昔の色を忠実に再現しているからだぞ(個人的には古刹は古びた色の方が歴史を感じてすきだけど)
ずらーっとカメラが並んでた
大洗はガルパン(略称)っつーアニメの舞台なんよ。
戦車が出てくる。
大洗は近くにひたち海浜公園もあるし、サメで有名な水族館もあるし
観光地のくせにそんなに街も店もがっついてないんで、
コロナが一段落ついたらゆっくり遊ぶのおすすめ。
当然だが海鮮もうまし。
知ってる
何人も足を滑らせて亡くなっているのでも有名だよね・・・
悪い魂持ったやつには何のご利益もなく、帰ったあとに罰が下される
日本人だろうと外国人だろうとそこは平等に判定される
神社自体はずっと昔からあるだろうけど。
厳島神社も一度行ったことあるけど、あの鳥居もたしかそんな古いやつではなかったと思うよ。
一回入れば次から使用可能になるわ。
英語じゃ鬼もサタンやデーモンだし
コメントする