スレッド「都市がある、大都市がある、そして東京がある」より。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

都市がある、大都市がある、そして東京がある
2
万国アノニマスさん

他の都市がこの規模に到達したらトーキョーと呼ぶべきだな(笑)
3
万国アノニマスさん

東京が県ではなく都である理由はここにある
4
万国アノニマスさん

未だに信じられないことだけど1980年代の住宅バブルの最盛期は
東京の全物件を合計額がアメリカの全物件の2倍だったんだぜ
東京の全物件を合計額がアメリカの全物件の2倍だったんだぜ
↑
万国アノニマスさん

それは初めて知った
多くの人が知らないに違いないし別にスレを立てればネットで盛り上がりそうだ
多くの人が知らないに違いないし別にスレを立てればネットで盛り上がりそうだ
↑
万国アノニマスさん

当時、皇居の土地がカリフォルニア全体より価値があったのは覚えてる
↑
万国アノニマスさん

そういう見方だと本当に1990年代初めの暴落がいかに凄かったか分かるね
大規模なのは知ってたけど詳しく調べたことはなかった
大規模なのは知ってたけど詳しく調べたことはなかった
5
万国アノニマスさん

自分の目でスプロール現象を見るとヤバいよ(無秩序に都市開発が進む現象)
東京スカイツリー最上階の展望台からはどの方向を見ても都市の端が見えない
東京スカイツリー最上階の展望台からはどの方向を見ても都市の端が見えない
7
万国アノニマスさん

この画像を見てるとAKIRAで起きた大規模な爆発をついつい考えてしまう
↑
万国アノニマスさん

俺はワンパンマンを思い出す
毎日のように新しい地域が完全に破壊されるが次の話では広大な郊外が無傷で残ってる
毎日のように新しい地域が完全に破壊されるが次の話では広大な郊外が無傷で残ってる
8
万国アノニマスさん
放射能トカゲがやってきてここをぶち壊していくのが残念だ…

放射能トカゲがやってきてここをぶち壊していくのが残念だ…
↑
万国アノニマスさん

昔のゴジラは東京を大きな公園のように跳ね回ってたな
9
万国アノニマスさん
都市を広げるのは良い戦略だ
ゴジラの建物から建物へと移動する時間が長くなるんだから

都市を広げるのは良い戦略だ
ゴジラの建物から建物へと移動する時間が長くなるんだから
10
万国アノニマスさん
この画像を42分以上見つめてるけどまだウォーリーが見つからない

この画像を42分以上見つめてるけどまだウォーリーが見つからない
11
万国アノニマスさん
こういうの見てると不安になってくる

こういうの見てると不安になってくる
12
万国アノニマスさん
凄すぎる…
ロンドンに10年間住んでたことがあるから大都市の概念は分かるけど
それでも東京には驚愕した、全く別次元じゃないか

凄すぎる…
ロンドンに10年間住んでたことがあるから大都市の概念は分かるけど
それでも東京には驚愕した、全く別次元じゃないか
13
万国アノニマスさん
でも大都市のような感じはしないんだよな
2019年に東京に行ったけどニューヨークと比較すると凄く静かで小さい街みたいな雰囲気
それに自転車の鍵をかけなくても誰も盗まない

でも大都市のような感じはしないんだよな
2019年に東京に行ったけどニューヨークと比較すると凄く静かで小さい街みたいな雰囲気
それに自転車の鍵をかけなくても誰も盗まない
14
万国アノニマスさん
東京の凄いところは公園や緑地もたくさんあること
いったん入ると周りが都市という感じがしない

東京の凄いところは公園や緑地もたくさんあること
いったん入ると周りが都市という感じがしない
15
万国アノニマスさん
どこに緑があるんだよ?

どこに緑があるんだよ?
16
万国アノニマスさん
富士山には雪がかかってるね

富士山には雪がかかってるね
17
万国アノニマスさん
東京は行ったことあるけど都市の規模は実際凄い

東京は行ったことあるけど都市の規模は実際凄い
18
万国アノニマスさん
これは東京でじゃなくスターウォーズのコルサントだと確信している
ジェダイの寺院も見える
これは東京でじゃなくスターウォーズのコルサントだと確信している
19
万国アノニマスさん
4年間東京に住んだことがある
上から見るとコンクリートジャングルだけど
地上からだと信じられないほどゴミも無く綺麗で整然としてる
さらに地下鉄だけで東京のどこへでも行ける

4年間東京に住んだことがある
上から見るとコンクリートジャングルだけど
地上からだと信じられないほどゴミも無く綺麗で整然としてる
さらに地下鉄だけで東京のどこへでも行ける
20
万国アノニマスさん
ゴジラが東京を全て破壊し尽くせないのも不思議じゃない

ゴジラが東京を全て破壊し尽くせないのも不思議じゃない
21
万国アノニマスさん
東京に行ったことあるけど
無秩序に広がる都市にいるという気はしなかったよ

東京に行ったことあるけど
無秩序に広がる都市にいるという気はしなかったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なぜかコンクリートジャングルと勘違いされがちだよね
デカイ国立公立公園や大規模庭園、景勝地あるし
そもそも航空写真を見たら都心のど真ん中に広がる緑地が見えるだろうに
東京が県ではなく都である理由はここにある
↑
都会=首都って如何にも共和国感出てるな
君主国からは絶対にその考え方は出ないだろ
いやあちこちに公園あるやろ…
渋谷の明治通りですら道路脇に木が立ってるし
ソウルがNo.1
すみやすさは世界一で
海外の都市みたいに中心から外に行くにつれて増える雑多って感じの雰囲気の場所があんまりないんだよね
テレビに映る東京は新宿か銀座のビル街ばかりでさ。
初めて新幹線で上野(当時は東北新幹線は上野まで)に降りたら木が生い茂っていて、逆カルチャーショックだったな。
こんな高所から見えるもんも見えない
という当然もわからないバカが多いらしい
東京は災害に弱すぎる
アジア系がよく狙われる地域
半地下なら月々3000円だしねwww
うらやましいわwww
行くとほんと楽しいしみんな親切だったよ
都市部ならではのトラブルもそりゃあるけどそんなもんどこも同じだし
友人や親戚が住んでる所なんかは地元よりのんびりした所で驚いたよ
叔父が、昔は地方出身者が多くて身なりもパッとしない人が多かった印象だけど数年前に訪れたら街も人も洗練されてお洒落だったからびっくりしてたよ
例えば地下鉄はどこか1か所で事故が起こると全線が停止して通勤に支障きたす。
東京から大阪都心に移り住んだけど同感だわ。
東京はなんやかんや緑がある。それに比べたら大阪はガチでコンクリートしかない。
大都会赤羽は人権が保障されてるからな
まるますで昼間っから酒を飲めるんだぜ
これぞ本物の個人の自由だwww
地上から見ると普通の街だけどね
東の新小岩
南の蒲田
アル中だらけ
自転車と傘は盗まれるから気を付けるように
西は町田か?
お陰でそれが渋滞の原因だから、環状道路を整備する事になるけどね。
東京で働いてるデザイナーが九州に仕事で来た時、こっちは緑がありますねが最初の言葉だったぞ。
程度のレベルが違うんじゃないか?
田舎出の京都住いから言わせたら空が足りない。山の端がない。
実際に東京に来る前は自分もそうだったしよくないイメージの方が強かった
俺は貿易センタービルに登ったけど、景色は、緑の庭園が下にあるだけで、緑があるとは思わなかったな。
そりゃ当たり前だ 町の拡散も都市開発も地形は元々の自然の形状を残したまま行っているからね
不思議な価値観があって、丘を削ったり歪な土地を綺麗に成型しちゃうと価値が下がったりするから、高低や河川も含めて人工的造成は非常に少ないのも東京の都市開発の特徴
徹子の部屋に聖飢魔IIが出た時、
赤羽に住んでる者がいて、
悪魔っぽく「レッドフェザーに住んでる」と言ったら、
徹子から「ハイハイ、赤羽ね」と軽くかわされてたわ。
やっぱり悪魔も住みやすい土地なんかね、
東京は意外に表情豊かなところだよ。都市機能が中心に集中し過ぎているとも言えるけど。
18世紀頃から、ロンドンやパリの人口に比べて、江戸は都市規模から違ってたしね、
羽田から飛行機乗ったら、関東平野は、どこまでも建物の白色が拡がってるんだよね。
あの写真では視認できないからだろ。
住宅街に車も走ってないから実は地方に住むよりも静か
東京(首都)圏という考え方からすると東京、千葉、埼玉、神奈川を合わせた超巨大都市。
さいたま市と千葉市に、横浜市と川崎市という政令指定都市があるので。
東京だけで1300万人、首都圏だと3000万人以上。
平地や直線が少ないからね。
区画整理や空撮の見栄えとしては碁盤の目のようにやったほうが理想的なのだろうけど、
でも、そういう街は歩くと本当につまらないんだよ。刺激が無くてすぐに飽きる。
明治通りなどは歩くと楽しい。適度に曲がって、驚くほど起伏があって。
皇居も新宿御苑も明治神宮も緑地に見えない。
奥多摩から山梨までが荒野に見える。
緑が鮮やかに映る季節や時間帯なら、全く違うイメージになるはず。
個人的には東京はもっと緑地多くても良いと思うけどね。
特に浦安とか液状化が予想される土地は、最初から住宅地なんか作るべきじゃ無かった。全部森林公園で良かったと思う。
小さいビルを二階建て住宅くらいと思ってたらそりゃ街路樹が見あたらないと思い込むわ
おまけに首都直下型地震がいずれ来るけど誰もがみんな自分が死ぬまでに来なければいいと先延ばしにしてるし
彩度を極力下げてあるね
あと冬の写真だったりでこの手の話題のときは必ず緑が全く無いと言い出す人がいる
あきらかに失敗と言わざるを得ない
神奈川県でサイズが水増しされてるんだけどね、ただそれでも
なかなか他の国で地続きに建物が途切れる事なくこんなに
都市群が大規模に広がってる場所は世界でもそう多くない気がする
時々それ言う人いるね
街路樹の有無だろうか
地下鉄テロされたらどうなんのかなってことは思うかな
オウムは北と繋がりある団体だったって噂もあるし
日本で予行練習したことを南で本番することも考えられるじゃん?
それで分かっちゃう徹子はさすがだな
日本国内や世界中の主要都市で、あれだけ道路がクネクネしてるのって、たぶん東京だけかも。
碁盤の目の都市で生まれ育ったから、東京のクネクネ道路はイビツ過ぎるとしか思わんが。
何を騒いでるんだか。
誤解凄すぎて草生えたʬ
所謂誤爆がここで発生するってのは機械的に投稿してんのかな
喜べ
コロナ禍で地方移住増えてるよ
今は東京だけが突出しすぎて、異常過ぎる。
全体で見れば政策の失敗と思うけど、政治家や官僚が目指したのが正に東京一極集中なんで、ある意味で成功なのかな。
都下も島嶼部も東京都
どうだろう?ともかく別の記事よねフルーツサンドは
地元にいると市街地のどこからでも、東の山脈と南の里山の稜線が見えるから迷わないんだけど。
「東京」だけではくくれない規模の都市
分散するべき
矛盾してる
自民党と土建屋との癒着の結晶である
失敗都市東京を真似してはならないと思う
この写真だと都市部はほぼ東京都内だぞ。
左上のほうに川崎市が少し入ってる程度。
首都圏(東京都市圏)全体を一枚の写真に収めるのは
飛行機レベルの高度だとなかなか難しい。
お前はニューヨークとニュージャージーの違いがわかるのか?と
余所者の旅行者からしたら、現地の行政区分の境界線に意味があるのか?
日本は自然環境が過酷というだけで災害に弱いということは無い。
例えば震度5なら東京はほぼ無傷だろうがソウルは半壊、路面や上水道、鉄道などのインフラも何割かはダメになるだろう。
豪雨や台風でも東京と同じレベルなら損害は東京の方が圧倒的に少ないだろう。そういう環境に恵まれてるだけの話。
それと南が目的じゃ無い。東京は予行演習じゃなくて本丸。日本転覆、乗っ取りが最終目標だと思うよ。今のKKもその一端。メディアや様々な団体も含めて繋がりは広く複雑に浸透してる気がする。
東京人からしたら地方はもっと自立しろと言いたい
京都人さんチーっす(札幌民かな?)
まず戦争終わらせてから言え
再開1週間で砲撃だけで滅ぶのが確定してる都市なんて論外だ
赤羽根はサーフィンのメッカですね
丹波丹後なら分かるが、洛内を田舎という人はいない
東京っつっても広いのでな、
中央区、台東区、墨田区、江東区辺りは
碁盤の目になっとるわ。
中央に皇居。
環状に政経→商業→宅地→外周に自然。
人口だけなら上海が、ってそんな規模の都市は中国にはゴロゴロあるか…
東京はもうトウキョウという都市概念でしか括れない
広さもだけど集積具合がえげつない
東京の人は絶対認めないだろうけど
けっこう碁盤目状の街区画をしていると思うのですけどね。
自立するための元気を東京に吸われている状態だからなあ
自分で何とかしようとすると東京の官民に潰されるし
都市の規模(分母)が大きいから、身近な緑(分子)が目立たないんだよ
ところがそれが途方もなく広がると丘や谷も含まれてくるから、地形に合わせてうねってくるだろうし、都市によっちゃ見通しを悪くする為、侵入を安易にしないため道を曲げたり、十字路をワザと鍵字にくねらしたりと言うところもある。
M9.0の東日本大地震が韓国で起こったら国が滅びてるよw
墨田区民だけど、北の方はそうでもないよ。
南半分は碁盤目状だと思うけど。
多分福知山とかに住んでんだよ
水道から幼虫が湧くような都市が洗練?
町田は神奈川だから立川だな
西は荻窪か?
アメリカみたいに政治機能だけでもさっさと遷都させときゃよかったんだよ
いつまでも議員や官僚どもが東京にしがみついてるからこうなった
あのスカイツリーがこの小ささですから。
想像以上に広い範囲が写っているから、緑地や公園はちゃんとあるのに目立たない。
そういう責任転嫁を三世代続けたから地方が凋落した
どれだけ地方が無駄使い続けたか理解できてればそんな事言えない
地方民は方々に分散居住したまま無駄なインフラ整備するより中心に集約して産業に投資するべきだったと言うだけ
語彙力のないバカだと言うことは分かったぞ
東京は戦後復興のため、国策として計画的に人口集中させたんだぞ。
金の卵・集団就職、繊維など各種業界の移転など
地方から人口、労働力を徴収したうえ、地方交付税でしか活動できない状態で雇用を創出するのに、箱物行政が横行したのも当然の成り行き。
地方の責任を問うなら、地方知事の権限を増やすべきだった。
この共産主義者のせいで高速道路や環状道路の完成が遅れ、交通事情の悪化により大気汚染が進行し、経済的にも多大な損害が生じた
恐ろしいのはこいつが3期12年も在職してしまったという事実
また言い訳してる
その前に自分が住んでるところがどれだけ長年に渡って無駄遣いしたか調べて反省してこいよ
言い訳というか事実だし
金を渡さなければ無駄遣いもしないだろ。
中央は地方に金を渡す理由は考えろ。個人攻撃しても意味ないから(苦笑)
妄想乙
現実は東京のリソースを地方が当然と言わんばかりに食って、ドブに金を捨てる様
以前ニューヨークに行ったことあるけど、ホテルのロビーを横乳全開で背の高い金髪女性が歩いてるのを見て「ここはヤバい場所だ」と思った
高崎線に乗ってたら延々と住宅地が続いて「埼玉って都会なんだな」と思った
行田か熊谷あたりでやっと農地が現れたときはなぜかホッとしたのを覚えてる
当然と言わんばかりに食っていないよ。
地方の政治家が中央の靴を舐めて、他の地方を蹴落として勝ち取ってくるんだ。
農林水産業からあぶれた無職の雇用を生み出すためにね。
ビル群が高過ぎるから、木は隠れて見えないんだよな。
皇居周辺とか目黒自然教育園みたいな、だだっ広い所くらいしか。
スカイツリーを建てて崩れちゃったけどな。
マンハッタンからニュージャージーに入ると明らかに違う
リバティアイランドからビルが見えるが
せいぜいその辺りくらいだろ
同じ都市圏になるとすれば
「ふるさと創生で一億円あげるから各自で町おこししてねー」ってやったのよねぇ
君らの村は何に使ったのか調べてみよう!
あったね
金魂買って自由に触らせてすり減ったなんてあったけど
今は当時の相場の5倍くらいになってるね
と思ったけど空いた分だけ他のもので埋めそうな気もするな…。
あれで救われた地方の土建業者、労働者は多いだろうね。
大手ゼネコンが介入しない事業ほど助かるものはない。
1億なんて東京都で消費する生活保護費に比べたら微々たるものだよ。
残念ながら町田は神奈川
関東大震災後の復興事業の賜物だな
まだ追加で3000万人くらい入植できるのに
子供産めよ
発音良いな!
すまん、現在京都に住んでる山奥の村出身者や
やだなぁ、路面が砂地崩落したり
マンホール抜けたり
公共の場所で人死にが出たり
アスファルトには放射性廃棄物まじぇまじぇしてたり
ロッテタワーには床にも柱構造物にも
ヒビ入ってるし
大規模災害起きなくても崩落するし
昭和中頃は都心に集中し過ぎて渋滞・混雑が酷かったけど
副都心や新都心を設置して分散させてからは随分緩和されてるよ。
人口密度で言えば東京23区はマンハッタンやパリなんかより低い。
人口は確かに多いけどキャパもでかいからな関東平野は。
サムスンのスマホシェアが激減しだした韓国・・・
日本への移民急増しないか?これ・・・
副作用懸念で使用量が少なくなったワクチン開発会社は大打撃受けそう
赤羽も蒲田も県境だから新小岩じゃなくて小岩にしようせそこは、怒羅権が活発に活動してた頃なら葛西だな
昼から呑めない所なんて有るのかよ。
店さえ開けてれば、朝からでも酒呑みに来る常連が出きるぞ。
京都は景観守る条例あって高層ビルも制限されてるんだから当たり前かと。
東京者とその他だと緑の概念が違うんだよな。
海外からだと更に違うと思うが。
バブルの頃の不動産屋のコピーみたいでいいw
まるます、お一人様3本迄ってルール
有るんだよね
一極集中は国策と言うより自由経済の帰結と言ったところかな。
特に集中させようと計画したわけでもない。
一般に人口が多い場所の方が経済効率が良いので
逆に積極的に分散させようとしなければ集中するのは自然の流れ。
広大な関東平野では集中を阻む物理的要因も少なかったし。
地方議員がいる限り、政治的には常に分散させる動きはある。
でも、東京の政治家は一極集中で国際競争力を高めたい経済団体と歩調を合わせている。
一極集中の黙認は歴代政府の方策だよ。
一極集中を黙認するのと計画的に集中させるのとは別物だよ。
民主主義社会では滅多なことじゃ人の移動の制限なんてできんし。
震度5ならソウルは全壊するよ
結構事故起きてますが、なんとかやってますし
自立してるとこはちゃんと自立してるしな。
あんな寒いとこに住むのはロシア人ぐらいだろ
他県も含め繋がった都市ってのが凄いのに何いってんの?
どこの地方にお住まいかわからんが、ではそこに多少の投資をしてとして、東京とは言わんが、政令指定都市ほど発展したか?
希望の鐘でもつくるのが関の山。
金ってのは、有効に使えることを示さないと、誰もくれないもんだぜ
災害発生時のことを考えれば、正常化バイアスかかってるけど、本当にデメリットのほうが大きければ、勝手に分散するだろよ
まぁ言いなさんな
田舎者には樹木よりビルのほうが背が高い事を知ってはいても理解はできてないんだよ。
お前、上空から視認できないほど緑地が乏しいってことも分からないほど頭が悪いのか?
多いか少ないかってのは相対的なもので主観でしかないから、
海外に出たこともない日本人はそう思ってしまうんだろう。
外の世界を見れば、東京の緑地や公園環境がいかに悪いか思い知る。
実際、東京の緑地や公園の面積は海外の主要都市と比べて非常に狭いということが数字から分かる。
こうした航空写真からでも一目瞭然だが。
そんなもん割合で言えば、からあげ弁当に一枚だけ入ってる菜っ葉みたいなもんだろ。
それで「野菜入ってるぞ!」って言ってるようなもん。
そんだけ都市が巨大とも言える。てか斜め上空からならどこでもそうなる気もする。そもそも道も写ってないのだから。平屋の家なんて田んぼなんてあったところで見えんだろ。=乏しいとはならないが、家が密集しすぎではある。同じ距離から撮影して他国の一番栄えてる都市は緑が見えるのだろうか。
便利だし山ほど娯楽はあるけどなんか窮屈なんだよ。
整備された公園や庭園は綺麗だけど、人工的で生気のない自然という感じで心洗われないんだ。
窮屈なコンクリートジャングルもあればガチの山岳地帯もある。
アメリカだろうとヨーロッパだろうと、都市とは『秩序を作ろうとして混乱が周辺に広がり、それをどう整理するかで常に混乱してる』というのが実際の姿。ま、北京や上海やソウルは混沌と混乱と腐敗しかないが。
あと呆れるのは、日本人はあの東京で秩序が無いと本気で思い込んでるんだよな。日本人ってどんだけ潔癖症なんだよ、病的だろ!!。
秩序について語るなら京都の町並み見てからにしな
コメントする