スレッド「日本のフルーツサンドイッチ」より。インスタグラムのnaoさん(@nao2748)が投稿したフルーツサンドが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Facebook、Facebook②
Ads by Google
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
美しすぎる、これは食べてみたい
3万国アノニマスさん
どんな味を想定すればいいのか分からないけどこれはキュートだね
4万国アノニマスさん
クレイジーだが美味しいに違いない
5万国アノニマスさん
不思議なことに見た目でもう既に満足感があるな!
6万国アノニマスさん
フルーツサンドイッチ=ケーキだ(俺を叩かないでくれよ)
フルーツサンドイッチ=ケーキだ(俺を叩かないでくれよ)
7万国アノニマスさん
これは良い物なんだろうか
9万国アノニマスさん
甘ったるいサンドイッチとか嫌すぎる
甘ったるいサンドイッチとか嫌すぎる
10万国アノニマスさん
日本人はどんなものでもアートを作るな!
綺麗すぎるよ…
日本人はどんなものでもアートを作るな!
綺麗すぎるよ…
11万国アノニマスさん
アートと言えばアートだけど下痢になりそう
アートと言えばアートだけど下痢になりそう
12万国アノニマスさん
凄くKawaii
凄くKawaii
13万国アノニマスさん
フルーツサンドイッチは食べてみたことないけど挑戦してみたいな…
フルーツサンドイッチは食べてみたことないけど挑戦してみたいな…
14万国アノニマスさん
自分は味わったことあるけどこれはケーキと見なしてる
自分は味わったことあるけどこれはケーキと見なしてる
15万国アノニマスさん
こういうのは美味い
触発されて自分で作ってみたけど甘さと新鮮さが同時にミックスされてるんだ
こういうのは美味い
触発されて自分で作ってみたけど甘さと新鮮さが同時にミックスされてるんだ
16万国アノニマスさん
これは美しすぎて食べられない
これは美しすぎて食べられない
17万国アノニマスさん
ちくしょう、腹減ってきたぞ
18万国アノニマスさん
クリエイティブで驚いた
凄くゴージャスだね
クリエイティブで驚いた
凄くゴージャスだね
19万国アノニマスさん
美味しそう
日本に行く時は絶対に買うことにするよ
美味しそう
日本に行く時は絶対に買うことにするよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
乳製品一切を使ってないから乳製品アレルギーの人も食べられる
どうせ食べるなら普通にケーキ食べるし
ほんと頭が固いわ。
どっちを食べても大して変わらないんだから、「普通に」これを食べてもいいと思うよ。
コッペパンに生クリームと缶詰ミカン載せた
やつじゃないかと思っている
ちなみにミカンの代わりにくそまずい
赤いサクランボみたいなゼリーの場合もアリ
米を甘く茹でたり炊いてそれが主食として飯で出てくる国もあるけど俺達からしたら想像も出来ないだろ?
あんたの方がよっぽどだと思うけどな
外国の白パンはパサパサで甘くないから、向こうのパンで同じ事やってもクソ不味いぞ
多分、ご飯に牛乳が合わないのと同じような感覚になる。
手がべったべたになるし、果物部分が指で潰れるか取れそう。
食べるなら皿とフォーク?
味は美味しそう。
ところで、小さい苺はチョコ?
買っても安いし簡単に作れるのがいい
おはぎもあればぽんせんもある
甘い米なんて日本で珍しくもないだろ。
おはぎ美味しいです
きな粉餅も美味しいです
みたらし団子最高です
あ、うちのは米粉です
最近は餡子が多少なりとも受け入れられて来てるのは感慨深いねえ
主食でと言ったんだけど普段からおはぎときな粉餅でおかず食ってるって事なの?
それなら謝るよ
そういうことじゃないと思うぞ?
マウンテン「しょっぱく無いパスタ出したろ」
日本の女は韓国人と感性が似ていると思う。
日本の女はそれが可愛いと思ってる。
日本の男がデザインするとすっきりと洗練された感じに作る。
日本の男のデザイン感覚はフランスに通じるものがある。
あれって美味いんかな?イチゴ、ホイップ、キウイとか嫌いねんけど食えるかな?
ジャムとかあるのにな
フランス被れっすか?
サンドイッチじゃないけど、スーパーとこの298円で2個入ったケーキは時々買うなー。
そもそも外国でも食パンにジャムを塗ったりチーズを乗せたり、あるいはそれを混ぜたりするんだけどね。甘いのも辛いのもどっちもある。
それなのにサンドイッチだけは駄目というのは固定観念以外の何物でもないよ。
けど、このパンの側面?に埋め込んでるデザインセンスは性に合わないかな?
挟んである部分は考えたなと思うけど。
そういうことだよね
横からだが、甘くした米を主食にしてる国なんて無いぞ。
デザインが設計の意味をも持つ欧米と
先に設計決められててデザイナーには色だけしか自由度の無い日本はデザインに対するアプローチが根本的に違う、らしい
何をもってフランスと日本の男が関連性あると思ったんだろ
専門店のは食べたことないけど、フルーツサンドはパンが普通のサンドイッチと違うから食べてみたら違和感ない
クリームやフルーツが入った菓子パンなんていくらでもあるのに、フルーツサンドはやたら拒否ってる食わず嫌いが多い印象
横レス
イギリス人、朝飯にライス・プディング食っとるで?
日本人はこれを嫌がるけど、それも固定概念やな。
おはぎはオッケーなんだから。
何に関するデザインの話?
日本で考えられるデザインの全てが「先に設計決められててデザイナーには色だけしか自由度の無い」の枠内にはまる訳無いんだが。
色しか決めなくて良いデザイナーって何のデザイナー?w
頭悪すぎないか?
サンドイッチを名乗りながら手で待つのに問題があるようなのは気に入らない
ところで食パンの外側の飾りの果物は何?本物の果物+チョコとか?
それおっさんがおっさんの価値観でしかものを認められないだけだぞ
つまり一言で言えば老害
正直驚いた
美味いのかもしれないけどなんか本来の姿からズレていて嫌だなぁという抵抗感
側面は要らないんじゃない?
だねえ。
我々が「酢飯を使っていないんだから、それは寿司じゃねえ。おにぎりだ」と考えるようなものなのかも。
「果物とクリーム挟むんだったら、それはサンドイッチじゃねえ。ケーキにしろ」と思うんだろうね。
としか言いようがないwwww
ここまでするならパンじゃなくてパンケーキでよくない?とも思う
少しくらい分厚くなってももう変わらんやろ
追記
そういや、国際結婚した人のブログに、ドラフルーツやナッツを混ぜて焼いたパンでサンドイッチのお弁当を作ったら、ご主人にやんわりと「次回からやめて」と言われたという記事があった。
日本人の感覚でいうと、「お弁当箱におかずと一緒におはぎを詰めた」ようなものであるらしい。
以前バズった時はフルーツのお花だけだったよな? 何で退化させるんだ勿体ない
日本のパンみたいに甘くないのがパンだから合う合わないはある
海外には甘いパンってないんだ。
アメリカの映画でよく出てくるドーナツも実はしょっぱかったりするんかね?
おにぎりの具にフルーツとかクリームとか入ってるようなもん
それに、生クリームはやたら甘くて、臭いんだわ。
果物も美味しくない。全てが美味しくないから、外国人はそれでしか味を想像できない。
そりゃ、気持ち悪いと思うのは当然だろうね。
文句言えよと
桜でんぶたっぷりのご飯(甘い
バター乗せご飯
どれも好き。
甘いパン、しょっぱいパンも好きだし
パンケーキにシロップドバドバ+ベーコン+ソーセージも好き
でもそのフルーツサンドは食べづらそうだから
外側はパンだけがいい
逆じゃね?寿司はネタの鮮度が気になるもんでしょ?
日本人がフルーツの鮮度に疑いなど向けないのは寿司の鮮度に慣れてるから。
自分が良いと思うなら人が何を言っても続ければ良いんじゃないの。
俺は俺の思った事を言うだけだよ。
気持ち悪いと思ったものは気持ち悪いという。
食パンじゃないとダメ
食パンの塩気とクリームの甘さとフルーツの果汁が見事なバランスなのよ
絶対美味しいから一度食べてみて!
パンの表面にまで埋め込んであるのは見た目的に嫌だな…
むしろフルーツサンドがそれの源流じゃないの
フルーツサンドは大正時代にはすでにあったらしいから
生のフルーツを砂糖たっぷりのクリームとパンで挟むなんて当時は相当な高級品だっただろうね
>イギリス人、朝飯にライス・プディング食っとるで?
※43は主食の話しとるのにライスプディグ?
ライスプディグはイギリスの主食なのかな?
それと英国でライスプディングに使われる米は
煮崩れし易く、主食として食べるには不向きみたいよ
電通が関わって 『100日で閉店するフルーツサンド店』 とか出てきそう
ってかこれ日本の魔改造サンドイッチだったのか
てっきり海外にあるのかと
最近のはフルーツが大きくなったってだけでフルーツサンド自体は大昔からあるし何で今更話題になるのか不思議
次はチョコクリームにバナナのサンドでも出せばいいのに
イタリアの朝は基本的に甘いパンだよ
朝はしょっぱい物を食べない
ワイもあれゾワゾワする
カスタードも入ってたら完璧だよ。
>なんでパン食の国々はこの組み合わせを思いつかなかったんだろうな
そう言えば以前日本のオムライスを見てスペイン人が
卵とごはん好きな国民なのに何故俺達にはこの発想が無かったのか?ってコメがあったな
いゃ、アンチョビだけのピッツアを朝食に食べたりするよ
一部の地域だけかもしれないが
それ以外の感想がなんも出てこないな…
食べやすさを求めて生み出された軽食のはずのサンドイッチなのにこいつはえらく食いづらそうだね…
アイスコーヒーですらありえないとかコメントしてる外国人はいるからねえ
俺もその意見に同調するし買ったこともないけど 全般的にケーキよりも値段設定が低めだから 買い求めやすい代用ケーキみたいなもんかと認識してる
まあ邪魔にするほどのものでもないしいいんじゃないか
おいこら名古屋の霊峰
(なお、近年になって新たな登頂ルート(新メニュー)が開発されたっぽい)
写真のいちごサンドは食えなかったが、期間&地域(中部東海(三重県含む))限定の三ケ日みかんフルーツサンドで確認する限りは手抜き無しだった
(ハーフサイズ×2、クオーターサイズ×1、隙間に2房)
ケーキ程は甘くなくてケーキより食べ応えあるのが嬉しい😃
アレ食いながらカードゲーム出来るのかと考えると サンドイッチとしての本質を見失ってるとしか思われない
まあ世の中にはとチーズやソースでビチョビチョなナイフとフォークで食うの前提のサンドイッチとかあるらしいんだが
固定概念で他国を馬鹿にする行為自体がみっともないってだけだろうに
手作りだと安心感ある
サンドイッチはしょっぱいものと認識があるほとんどの外人には、受け入れられないんだなwほんと頭が固いわ。
13. 万国あのにますさん 2021年04月19日 00:23 ID:DujdEz830
>>6 米を甘く茹でたり炊いてそれが主食として飯で出てくる国もあるけど俺達からしたら想像も出来ないだろ?あんたの方がよっぽどだと思うけどな
19. 万国あのにますさん 2021年04月19日 00:30 ID:5DB7X1HI0
>>13 おはぎもあればぽんせんもある。甘い米なんて日本で珍しくもないだろ。
26. 万国あのにますさん 2021年04月19日 00:36 ID:DujdEz830
>>19 20 主食でと言ったんだけど普段からおはぎときな粉餅でおかず食ってるって事なの?それなら謝るよ
横から失礼。確かにあまい米主食にはしとらん罠。でも甘い米料理は想像できるがな。ちなみに6さんはフルーツサンド主食にしろとも言うてないな。 26さん、あんたの※、ちょっとしょっぱくないかえ?
「へぇー!、ほーん!?」と思うだけで。
「おぇ!!」とか普通は言うまい。
まあ、お雑煮に大福が入っててそれを取り出してきな粉付けて喰う、って某地方の風習にならそうなるかもだが、甘いのがダメなのではなくて「取り出す」という行為が「ちょっとなぁ・・」というだけだ。
そういえば、藪蕎麦で初めて蕎麦湯を飲む人を見て
「わっ! 汚い!!」って思ったなぁ・・・
フルーツサンドがダメって人は、要するに「ネトなウヨ」なんだな!?
「ネット上の保守主義者」www
クリームチーズと佃煮混ぜたやつが具のおにぎりは美味い
ところがどっこい
ケーキより高いフルーツサンドもあるんだよなあ
向こうの食パンとは味も舌触りも違うらしいし、見た目が普段食べてるものと同じなら気分悪くなるのも分かる
私の場合は家でケーキ作りたいけどオーブン無かった幼少時に生クリーム泡立てなんちゃってケーキのつもりで作ったパンと生クリームと果物の挟んだ物がクソマズかったから。普通の食パンで作っても美味しく仕上がるもんじゃないんだろうなぁ。
チョ~~~センジンは喰うなよ!
にしても、デパートと言えば必ず「メルヘン」入ってる感あるのに、こんなにも食べない派、
食べたことない人々がいることに驚いた。何となく皆食べてるもんだと思っていた。
私は、まあ、ショートケーキ自体美味しいと思ったことないし、食べなくてもいいかな・・・。
ただ、イチゴ好きな夫には買って食べさせた。後悔するようなことがあってもと思って。
結果、「こんなもんだろ」で終わった。ブリオシュにイチゴとクリームを挟んだやつに至っては
「クリームは不要だ」と言われた。だったら一口もらうんだった!
ケーキより俺は好き
甘すぎないから
別に全国のコンビニに流通させようとか言ってるわけじゃないしな。
子供とかこういうの嬉しいだろう。心の荒んだ我々の意見などお呼びでないのだよ。
どこの化石だよw
そこまで言うなら食べ方レクチャーしてもらおうか
まさかと思うが素手だったりフォークやナイフやスプーンなどの道具を使用してないだろうな
自分の近場周辺だと高島屋に入ってるみたいだけど
気にしてみたことなかったかも、メルヘンってお店
フルーツサンドっていうか自分で作るのはバナナサンドかなあ
トーストしたパンにバナナ、たまにチーズ挟んだりハムだったり
ソーセージだったりピーナッツバターだったり、生クリームある時は甘いバナナサンドだね
今時「女ガー」とか言ってると歳食ってから独居老人になるよ、おっさん
ケーキもいいけど、ちょっと塩気と食べごたえがあって美味しい
ただまぁ豪勢に果物が入っている分割高感はあるよね……
フルーツサンドイッチ自体は100年前からあり
昭和天皇皇后両陛下も景色楽しみながら召し上がってるエピソード読んだことある
どういうセンスだよ
あと外側までデコるのは食べにくそう
たっか!
ジャムもあるし、ヌテラみたいなのも売れてるじゃん
夏のお弁当にするとちょうど昼に食べごろ、解凍途中も美味
サンドイッチ用パンと本物の生クリーム、苺を買えば家で店とほぼ同じになる。
家族で食べるなら店で買うより安く沢山食べれるし、簡単に作れて美味しい。
>>128
ケーキはスポンジを美味しく食べる為にクリームやチョコや果物を添えるもの
フルーツサンドは生クリームを美味しく食べる為に果物の酸味や甘くないパンを使うのでパフェが近い
>>86
ヨーグルトサンドはコストが・・・ケーキ屋とかカフェでないと置けない(おいてるとこはある)
そして何より果物は果物単体で食べたいので、デザートに果物が入っているのも好きじゃない(ショートケーキやフルーツタルトなど)
女子力低いと言われるが、焼きそばパンや唐揚げパンが好き。
この感覚と変わらないと思うんだけど、
なんでかフルーツサンドに批判的な人っているよねえ。
イチゴのショートケーキって大正時代に日本で考案された日本オリジナルやで、考案者はハッキリしてないが宣伝して広めたのは不二家
刺身乗っけた現代の寿司と同じで、明治の終わりから大正時代に「冷蔵庫が無い一般家庭で食べられない」ものを、中流家庭ならちょっと贅沢って程度の価格帯で味わえるようにしたのがスタート
その食パンがフルーツサンド苦手な理由
スポンジ生地やカステラやシフォン生地と違って歯切れが悪いから
最近流行っているのはボリュームすごくて食べているうちに汚くなりやすいので苦手度アップした
昔は確かにそんな位置にあったみたい。
さすかに昨今の流行りのフルーツサンドは値段もボリュームも度を超えてて手が出ない。食べづらいし自分的に値段ほどの味じゃない。
赤い実の部分は本物いちご、緑のとこはマジパンみたく見える。
うるちじゃなくて餅米蒸したのの上なら餡子乗せて食べてた。ばーちゃんが。
茶碗にご飯に餡子は子供心に違和感があった。
一回食べてみたらええ
いつ頃からかフルーツ丸ごと入ったサンドが主流になってきたな
甘いの食べたいならフルーツのってるケーキのが良い。
見た目はかなり良いけどねー。
個人的には、苺大福と同じで、別々に食べさせて欲しい派。
中に苺が入っていないショートケーキの苺は、最後まで残してそれだけで食べる派でもある。
クレープの方がマシ
食べづらそうだし、普通にケーキ食るほうがいい
イチゴショートじゃなく、イチゴのフルーツサンド。
ケーキみたいに甘すぎないからツルっと食べてしまう。
いやいやいや、物によると思うけどこんだけ具がギッチリ入ってるタイプは
ナイフ+フォークやろ
+スプーンもありやと思うで
手で持って普通に食ったら100%あふれるやん
それにしても凝りすぎではあると思うが、求める人が居るから商品になるんだろう。
これ買うぐらいならケーキにするわ
そもそもクレープ生地にフルーツや生クリームはさむのって日本発祥だったりするんだよな
だから欧米とかよりもこういうもの作るのに違和感ないのかもしれん
かわいそうに・・・
「甘味」と「食事」の境目が個々人や地方で違うのが面白いよね
九州や東北ではお赤飯が甘い所もあるし。
神聖な食べ物でもある
フルーツサンドだとサンドイッチだからその辺でパクつける
欧か米か知らんけどあっちじゃ普通なんだろうけどお菓子のイメージしかない。
サンドイッチのパンのイメージが違うんだよなぁ
薄いスポンジとかカステラとかで同じように作ってくれたら最高なのに
結局カステラ切り落としとかふわふわシフォンとかに生クリームと冷凍フルーツとバニラアイス乗せたり挟んだりして簡単ケーキにしてしまう
おはぎ大好き!雷おこし大好き!砂糖せんべい大好き!
>※43は主食の話しとるのにライスプディグ?
>ライスプディグはイギリスの主食なのかな?
そもそも論としてイギリスには主食という概念は存在しない。
デザートやおやつではなく、イギリス人は食事として甘く味付けした米を食ってるよって話。
日本人にとってのおはぎはおやつで、食事じゃないでしょ?
欧米人にとってのサンドイッチは食事で、食事としてコメなりオートミールを甘くして食べるのはアリなんだけど、サンドイッチが甘いのは嫌なんだよ。
そういう文化なんだから仕方がない。
非モテ拗らせて女憎しになってるだけ
しかも高い奴だと900円位する。ありえんだろ
横からだがパンが主食の国という行間読もう
ケーキで食べたいのは生地の部分だから、生地がパンと変わらないなら
普通にパンだけ食べていた方がいいな。
おまえはパンが何なのかまるでわかってない
まあちょっと映えすぎだけどね
白米+牛乳...クリームシチュー&ライス
こういったことを失念している自称日本人が多いよね
横だけど、旦那実家が普通の炊いた白飯の上にきな粉(もちろん砂糖入り)をかけて食べるのよ。
いやもう、頭が固いと言われようが試してみる気になれないw
すでに独居老人なんじゃね?
セブンのやつが一番シンプルでパンもしっとりしていて美味い
上の方でも書いたけど、旦那実家は普通の白飯にきな粉(もちろん砂糖入り)をかけて食べる。
「おえ!!」と思った。
ヤマザキのまるごとバナナとあんま変わらないと思うんだけどねぇ。
それを2000年ぐらいにセブンとかが引っ張り出してきてまた流行った感じ
昔のは黄桃、みかん、パイナップルとかで殆どが缶詰だったけどね
缶詰意外だとしょっぱいリンゴとバナナぐらいしか記憶に無い
>>向こうの人からすると、ご飯に生クリームみたいな感じなんだろうか
日本人に置き換えるなら、
「ご飯にあんこ」とか「おにぎりの中に栗きんとん」みたいな感じじゃないか?
触りたくって果物が傷んだ感じに潰れてるのが多いから苦手。別で食べた方が絶対うまい。
イギリス料理を研究してるけど、ライスプディングを食事として食うときは甘くしないぞ。
甘くするのはデザートとして食う時だけ。
ちょっとキモくも有る
分かりやすい男女離間コウサクインだな
可愛くすりゃなんでも売れるから
白飯にきなこ(砂糖入り)を掛けて食べるのは簡易きなこおはぎだから別に気持ち悪くはない
私もたまにやる
和菓子屋のきなこおはぎ買ったら大量にきなこ余るのががもったいなくて
半分くらいはごはん潰してちょっと纏めてからまぶすとおはぎに近くなる
蓮コラみたいだよな
これは無理ですわ
甘くてダメなはずがないのよ。
確かに複雑な気分になるな…
肉を挟めば飯になり、クリームと果物を挟めばデザートになる
でもたしかに米で同じことをしたいとは思わんよね
米も加工次第でデザートになってるやん。
おはぎ・桜餅・イチゴ大福・チーズおかき・・・
ニシンのパイ…
ウッ…頭が…
ほんとそれ
てかこういうデザインが流行ってるのかと思ったら全部同じ人なのか
奇をてらって1個くらいならこういうデザインがあってもいいかもしれないけど・・・
これを綺麗とか可愛いと思うのは正直デザインセンス最悪だと思う
流行りだけでど味より見た目重視なバランスに感じる
白いご飯に、“桜でんぶ” とか “きなこ” とか甘いのかけても美味しいよ?
サンドイッチに対する冒涜に片足突っ込んでいる
アホくさいだろ。
きちんと味を考えていればこんなことにはならない。
コメントする