スレッド「この馬をまともに作れるアニメって存在するの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
この馬をまともに作れるアニメって存在するの?
2万国アノニマスさん
GTまでのドラゴンボール
3万国アノニマスさん
お前らバトル系少年アニメ以外を見たらどうなんだ
↑万国アノニマスさん
約束のネバーランドはバトル系ではないだろ(笑)
約束のネバーランドはバトル系ではないだろ(笑)
4万国アノニマスさん
ワンピース
↑ 万国アノニマスさん
ワンピースと名探偵コナンはこんな感じだね
7万国アノニマスさん
鬼滅の刃は過大評価とはいえ全体を通して凄く一貫してると思う
8万国アノニマスさん
呪術廻戦はきっと大丈夫なはず
呪術廻戦はきっと大丈夫なはず
9万国アノニマスさん
チェンソーマンの作者の作品ならどれも完成されてるよ
10万国アノニマスさん
2009年版の鋼の錬金術師はこうだ
2009年版の鋼の錬金術師はこうだ
↑ 万国アノニマスさん
鋼の錬金術師は1作目の馬を生贄に捧げたおかげだろ?
11万国アノニマスさん
ハンターハンターは合ってない
少なくともストーリーは全体の3分の2くらいは進んでる
少なくともストーリーは全体の3分の2くらいは進んでる
キルアとゴンの話は終わってるしクラピカ幻影旅団ヒソカの話も終わりつつある
暗黒大陸編が最終章だ
暗黒大陸編が最終章だ
↑ 万国アノニマスさん
暗黒大陸編はキメラアント+グリードアイランドよりも長いはず
そのあとジャイロとゴンが関係してくるので最終章ではないし3分の2も進んでない
そのあとジャイロとゴンが関係してくるので最終章ではないし3分の2も進んでない
12万国アノニマスさん
進撃の巨人が4分の3まで馬だったとは笑わせてくれる
進撃の巨人が4分の3まで馬だったとは笑わせてくれる
13万国アノニマスさん
進撃の巨人はむしろこんな感じだ
進撃の巨人はむしろこんな感じだ
14万国アノニマスさん
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
15万国アノニマスさん
シュタインズゲート
16万国アノニマスさん
嘘喰い
↑ 万国アノニマスさん
俺も嘘喰いと言おうと思ってた
実際、最後の3分の1が一番面白いし
実際、最後の3分の1が一番面白いし
17万国アノニマスさん
ジョジョはこんな感じ
ジョジョはこんな感じ
18万国アノニマスさん
これは寄生獣
これは寄生獣
19万国アノニマスさん
NARUTOを馬にしたらどうなるんだろう
NARUTOを馬にしたらどうなるんだろう
↑ 万国アノニマスさん
第一部は良かった
疾風伝はダメだけどいったん盛り返したけどクソになった
BORUTOは知らない
疾風伝はダメだけどいったん盛り返したけどクソになった
BORUTOは知らない
20万国アノニマスさん
鬼滅の刃はこれで合ってるよね?
↑ 万国アノニマスさん
合ってると思うよ
21万国アノニマスさん
ネタ抜きで無職転生
ネタ抜きで無職転生
22万国アノニマスさん
武論尊の漫画はどれも良いぞ
25万国アノニマスさん
完成されてる作品でパッと思いつくのは
グレンラガン、輪るピングドラム、プリンセスチュチュ
グレンラガン、輪るピングドラム、プリンセスチュチュ
26万国アノニマスさん
ピンポン
ピンポン
29
万国アノニマスさん
銀魂はこうだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
若干回収してない伏線あるけどそんなんどうでもよくなるくらい完成されたエンド
全部完璧ってのは難しいわな
進撃もエヴァも最後でああだこうだ言われてる現状みると全部は難しいってのはよくわかる
原作はいいって言われてるうしおととらや封神演義だってコケたしな
そういうのに限ってそこまで人気にならん
読後感として進撃とそこまで変わらんと思うけどな、、
向こうはなんでこんなに叩かれてるんだろう。
原作とアニメで違いすぎない?
原作は突き詰めるとヤンホモの嫉妬と拗らせた愛がああなったって形だけれど
アニメは美樹にばれた後、俺たちの戦いは続く終わりだし
仔馬の大群?
Monsterのアニメ版もほぼ全エピソードを淡々と描いていて良かった。
原作が最終回迎えたからアニメで最終回まで続きやるのかと思ってたらやらない作品結構あるし
アニメ化するなら最後までやってほしいけど結局作品ではなく金儲けのための商品なんだよな
ウシジマくんも最後はあれしかないって終わり方だった。
納得した人が多かったんじゃないだろか。
監獄学園(漫画)は運動会が長すぎたのと、打ち切りという噂もあるみたいだけど、それなりにちゃんと終わった。
寄生獣
漫画だと寄生獣
アニメは稲荷崎後期だけはヨレたが…待ってるから音駒戦は高クオリティでお願いしたい
それでもさすがに原作より越えてるわけでは勿論ないから
初見でみるならぜったい原作で見るべきとしか言えないけど
それだわ。忘れてた。忘れちゃいけないのに。
ラストシーンがミッターマイヤー夫妻とロイエンタールの忘れ形見ってのが、もう完璧だった。
あれ以上のライトはない。
あれに近いのは赤毛のアンのラストシーンとディープスペースナイン(アニメじゃないけど)のラストシーン。みんな夜空を眺めてるシーンなんだけどw
自分の頭の中では、北斗の拳は、ラオウが死んだ時点で終わった。それ以降の話は、「なかったこと」になっている。
俺も未だにショックだわ
そりゃ綺麗な終わり方するだろうと思う
何かで読んだが、少年誌の読者は5年くらいで入れ替わるらしい。鬼滅の刃は、その5年をメドにして終了させたそうだ。
エヴァはともかく進撃にああだこうだ言ってるのは主に海外勢だから日本人と外国人の考えや価値観の違いが大きいのかも
姫ちゃんアニメ大好きやわ
ほんとに終わらせるのも技術って考えて連載して欲しいわ。個人的に進撃そこまで叩かれるエンドとは思えんのもちゃんと終わらせたからやと思ってる。
ぬーべー
遊戯王
ガッシュ
犬夜叉
イカ娘
レイブ
結界師
他は知らん
ようやく気付いて今はちゃんと着地させて
新連載サポートする体制になったみたいやな。っていうか昔はダメならサッサと打ち切って新連載ってのが普通やったのに、ドラゴンボールからおかしくなった。
ねえわ
最終章の出来でトータルが決まるかもしれんが。
あとはダイ大が漫画のラストまでを、アニメで上手く表現できることを祈っている。
売れまくってたときには終わりが見えてた
あれから伸ばすのは難しいよ
シュタゲは2期見てないけど、ずっと面白かった
無職転生はターニングポイント2
ターニングポイント3以降はおもろい
いやー個人的な理想のラストを望む人がいるってだけで、あのエンドはあれ以外ないくらい良かったと思うよ。
ノートに願いを書けば夢が叶うという、デスノートよりも発想が早かった作品。
北斗の拳はシン倒して終わりの読み切りだったから、ラオウすら引き延ばしで生まれたキャラだぞ。初期に影で映ったときのラオウトキとか明らかにキャラデザ違う。つーかアミバとかそうだけど全体的にその場凌ぎの展開が多すぎる。
それでいて超面白いから全く文句ないけど、個人的には花の慶次の方が好き。
ちなみに蟲師は漫画もアニメも最高
1期は文句のつけようが無いくらいよかったけど、2期の中だるみが酷かった
ガンダムOOとかもそんなだったな
ヒソカvsクロロで立派な一角が生えてその後の展開で翼が生えそうだけどこの翼で飛べるかはわからん生物になってるかな
分からないよな。漫画だけならスラスラ出てくるが。
最初が神がかってて
女神型とかチートで神がかってて
獣あたりでちょっと微妙になったけど
ネタバレ的に外側に世界に場面をうつしたのもうまいと思うし
全然完成度は高いと思ったんだけどな~
あれ以外はない はさすがに言い過ぎ
1ページ余らせて編集にポエム書かせるならムカデの消滅しっかりかけよと思ったわ
漫画だったらもっといびつな馬だろ
主人公死亡で完結した
まさか生き返って続編造るとは思いもしなかった
ヤマトみたいに、まるで自分に言い聞かせるように後何日! ってやるのも製作者側が辛い
かもしれんけどw
日常系も大体そうだから綺麗に終わる。
一貫したストーリーものは完結した原作がない限りむずかしいが、
でもそれはアメリカのドラマシリーズだって同じだろう。ひとのこと言えないだろうw
考えつくのはストーリーウンコでマッチョが暴れるだけのアメコミだけ
最近の若い世代の外人でさえスーパーマンよりサイタマの方が強いと言い出す始末
ようするに若い世代の外人でさえスーパーマンなんか面白いと思ってない
めぞんはあの長い原作をアニメでも最後までやり切った
今だと数シーズンに分割されて何年かかるか分からんな
進撃はストーリーラインは別にあれでいいんだけど、舞台のセットが凄い勢いで瓦解していった
読みながら何度「(その漫画の中に出てくるブツの元ネタを)舐めてんの?」と呟いたことか
多分作者がアドバイザーを拒絶して、自分だけでやり出したんだと思う
進撃の漫画最終話については海外向けの翻訳が公式のやつまで首をかしげる出来だったのが影響出てる可能性もある
進撃らしく賛否はあるけど日本では概ね肯定的だけど欧米では韓国人が虐殺鬼になってくれてありがとうみたいな虐殺を肯定的するようなニュアンスで翻訳したのが広まって日本語のニュアンスと差異があったみたいな記事見たぞ
問題は二頭めを書き出して、尻尾の辺りで止まっているところ。
編集コメに1ページ使ったのは展開の都合で1ページ余ったせいだから順序が逆だぞ
ぶっちゃけ20巻くらいであんだけ描き切ったんだから凄いと思う
デビルマンは漫画とアニメの同時進行企画だったんだよ。つまり週刊の漫画連載と週1回のテレビアニメの放送を同時に進めていくということだな。
だからどちらが原作ということもなく、設定が同じだけの別作品だ。
ただデーモンのデザインだけは永井豪がすべておこない、アニメスタッフが毎回そのデーモンに合ったアニメストーリーを考えたそうだ。
アニメで考えてたから思いつかなかった。
長すぎず短すぎない重厚な23巻だよな。
デビルマンと言われるとまず実写版の事が浮かんでしまってダメだった
まじかよ
ただでさえ言語変わると伝わりづらいのに…
鬼滅は無惨戦やら色々雑な所が個人的に残念だったわ
10巻分くらい足りなく感じた
花の慶次は、原作と違うし、朝鮮でなく沖縄に行ったし。
1巻だと大男で描かれてるのに、時々縮尺が違うし。
最後は高齢なのに20代ぐらいの若々しい顔立ちのままだし。
女性作者ってやっぱバトルシーン書くの苦手なんかな
あんな中2病を拗らせた作品で、観てて恥ずかしいわ。
めちゃくちゃおもしろいじゃん
傑作:一割 良作:三割 凡作:四割 駄作:二割
今まで二百作品くらいみたと思うけどこんな感じだわ
マヌケ外人に全く関係ない話なのでwww
自分らで紙芝居作って楽しみなさいwww
は?
封神はアニメ化なんてしてねーし?
封神はアニメ化なんてしてねーし?
(二回)
パチスロの「悪魔復活」が凄くてさ、あのクオリティで映像化してくれないかなって思ってる。
それ以降のは過剰演出で好きじゃない。
crybabyはちゃんと観てないけど、何か反日臭さを感じる。
うしおととらはアニメ過小評価されすぎ
原作絵の味を再現した作画もストーリーの再構成も良かった
売り上げは知らんがリアルタイムでもそこそこ評判良かった
やたら声の大きい原作厨も目立ったが
人ははじめ厨二を楽しみ、やがて嫌悪し、また厨ニを許容するんだ
キミは嫌悪段階、いわゆる高二病だね
年齢的な意味ではなく精神的に大人になれば高二病が一番恥ずかしいことに気づけると思う
わいもみた
韓国人絡んでくるなんて出来すぎぃとは思ったが
真島ヒロとかもそうだよな
ちゃんとやってちゃんと終わらせる
筆が早くて落とさないのもあるだろうけど
だからアニメ化とか業界からも信頼されてるんやろうな
きっしょいんじゃ
子供の頃に見れば普通に面白いんじゃないか
俺も大人になってから見たから最初のチェスのシーンで大分きつかったけど
後付けが色々ひどいわ彼岸花 笑 薬 笑
4期がひどすぎるから胴が駄目だな
アニメで見てしまったわ、
からサーが漫画だけなのはわかる
うしとらはアニメも良い
日本以外の世界より、 日本だけのほうが何倍も売り上げ出してるのに
Twitter行くと外国人はどうして新シーズンのアニメの内容皆んな知ってるのが
本当にうざいあいつらゴミだと思う
もう終わりに向かっている
幽白では幽助は一回死んで復活したけどもう人間じゃなくなって
魔界に行ったけど力の限界を思い知って終わる
H×Hもすでにそういう展開になっていてゴンはもう再起不能で
クラピカが代理主人公になっているけどいずれは未知の世界で
返り討ちか途中でドロップアウトして終わる未来が見える
もう富樫は筆を折るつもりだろうな
終わりが美しい作品は何度も見たくなる
Twitter見てる?
進撃は、日本人もガッカリ勢だらけだぞ。
個人的にはスクライドやガンソやゼーガやピンポンも入れたい
外人ってちょっとでも明かさない要素があったら完結と認めないからな
そのくせ主人公とヒロインが最後にキスさえすれば満足する
あいつらにアニメを語る資格はない
予定調和といえばそうではあるが
完全完結なんてもったいないことをわざわざする必要もないし
原作と違ってもべつに展開として北斗ほど行き当たりばったりってのはなかったので挙げた。
キャラの図体は原漫画あるあるだから許せとしか言いようがない。顔はまあ確かに…髭とか生やしとけばそれっぽくなったのだろうけどね。原さんはそれなりにキャラ愛強いので、慶次の涼やかなイメージをどうしても守りたかったのだと思う。
アニメ化するなら全話余さず完全再現して当然、という風に考えているからね厄介オタク達は
どれだけ原作を再現しようが話を省略した時点で駄作呼ばわりだよ、アニメオタクなら今のご時世で長い間枠を取り続けるのも大変だと知っているだろうにね…
担当編集者が言ってたから、それに期待してる
アニメは時系列がおかしいところがある
サトルならラストも期待してもいいと信じてる。
外伝の位置づけではあったけど、話題にすらならん。
理由は海外と同じだよ
残念としか言いようがない
昔みたいに金を持ってるオタではなく、ニートしか観てない
最期の会話でのエレンの心情を理解出来ずにエレンに失望したり、どちらか全滅しないと決着したと認識出来ない様な人達が叩いている印象
エレンは19の少年だし巨人の戦争が終わっても人類の戦いは終わってないというだけの話なのにね
寄生獣より荒れたのは多分、普段漫画を見ない一般層に有名になりすぎたからかも知れない
大穴でアンチすら諫山先生の計画通り説、不評だった最後の編集者コメントの黒幕は先生らしいしw
現実の政治発言の踏み台としてガチでイェーガー派を自称する連中がいて、ガビちゃん処刑&地ならし完全成功!俺達も身の回りの現状にそのくらい怒りを溜め込んでいて、世の中の保守派・体制派は同じ様にむごたらしく殺されるべき!さあ真の進撃ファンよ立ち上がろう!とか唱えてる声のデカい動画配信が幾つか実在してる。
あなたがそういう中に身を置いてるだけじゃないの?
あれは刺さる人には刺さるタイプの作品。
俺には致命的に刺さった。
ラストがしっかりしてる小説をアニメにしたほうがよっぽどいいものが多いだろうとは思う
慶次には面白い話が色々あるんだけど、後半は何も採用してないんだよね。坊主になったのは別の上杉武将だし。
友達の家で料理が熱くてヤケドしそうになって水が欲しかったのに、友達から「漬物食べると熱くなくなるよ」と笑われた事にムカついて、その友人を煮えたぎった風呂に入れてアチチ~と出てきた所に漬物を投げつけたり、
会津討伐で上杉側で参戦しようと向かってたら、途中で誘拐された京都の女性が泣きながら「私が美しいばかりに、こんな不幸に」と嘆いてるのを、こんなデカい顔のブス女を拐う物好きもいるんだなぁと日記に付けたり。
いや、馬の絵画に例えられる時点で 「シリアス長編~大河もの」縛りなんでしょ。あと、このコメントの文章だけを材料に重箱の隅つつかれても知らん。
アニメ寄生獣アンチの理由の大半が、パラサイトの出自をボカした事じゃなく、時代背景を放送当時のそれに置き換えた事に対してだったのには、今も苦笑い。スマホあっても大して変わる話じゃないのに。リーゼント学ラン不良が好きなだけかも?
概ね同意するが、絶対ではないな。今の若い人は劇画タッチでジョジョを食わず嫌いとかだし。
アホか、今みたいにネットで情報収集できたなら話はまるっきり変わってくるよ
アニメの尻尾ザクザク刻まれてるのが
原作ファンとしてはちょい不満だけどね
ヒント:作者が別な意味で教祖(啓発セミナー?)
他のコメントよく読んでくれ
コナン出てるじゃん
オダギリジョー無駄遣い実写映画を記憶から消したね?
今の所、まっとうな批評としてケチつけてる人は端数切り捨て%ですけど…。
終わりが美しい作品は何度も見たくなる
デビルマンも加えたい。個人的に、あの終わり方はバッドエンドではないと思っている。
綺麗に終わってるけど、この記事の馬のスケッチ比較の対象ではないわな
ジョジョが2部で完全燃焼ぐらいの尺だね
そら、単体で数兆から10数兆稼ぐコンテンツだからな。
捨てがたいのもわかる。
ジャンプという異常な新陳代謝が骨子にある体制のまま、ポケモンやハローキティ的な成功目指してしまった感がある。
アニメで爆発したから、原作にはあまり関係しなかったんかな。
漫画単体だとそこまで売れたか疑問が残る。
作者としては案外理想的なのかもしれんが。
ガラスの仮面は雑誌掲載時と単行本でも話が違いすぎてて
正直訳が分からなくなってたけど
今もそうなんかな
当時スタッフも取材で断言してたけど、社会人の心情にも一定の理解がある視聴者に向けて作ってません!だもんね。世間のルールに従わない荒野での弱肉強食に口出すな!でも身内が病気になったら都会の病院を襲撃して薬を略奪!という遊牧民まんまな行動原理=リアル反抗期の無責任さ礼賛、スタッフの狙い通りの賛否両論作。
ゲームオブスローンズとか他の有名作品の奴も画像検索してごらん
海外の日本製アニメ好きの方が持ち上げてる。今回のお題は条件が微妙に特殊だから注意。
ええ、あれが良かったの?
戦艦がモーターボート並みのお手軽さで動いたとしか思えない速度で世界中から集結してたのを始め、
話に合わせて惑星のサイズが伸びたり縮んだり、大勢の人間の徒歩圏内になぜか広大で不毛な平野があったりする、巨人の存在以外でも不思議の世界な話になったなあと思ったら、
なんか終わったって感じだったけど
プラネテスやピンポンはこの議論テーマ外かと
外伝OVAが成立するような分量じゃないと思う。スターウォーズ4~6のデジタルリマスター程度。
言われてみればたしかに、うしおととらは良かったね。かつての敵とも大団円て感じだった。
次のからくりがやたら説教臭くて途中で買うのやめちゃったけど。
いや名作だが。元祖シリーズ原理主義のアンチコメントが声デカ過ぎて、後から知ってチェックしてくれそうな層に対して印象悪くしてるの気付けよ。続編も外伝もジワジワ続くべき!
トンチンカンな叩き方してる連中が残念て意味だよな?
歴史大河ものじゃないからでしょう?
原作もアニメも好きだが、工作ボットみたいな素っ気ない神格化コメ多すぎなのが気持ち悪い
生身の生き物がSF解釈の神に成長する話が好きだからねキリスト教徒。正に神話の代用品。
なるほど、新世界よりとかまさにそうだな
「漫画のアニメ化」ならまさにドラゴンボールは馬の絵が完成しているどころか、
馬以外にもいろいろと追加していることになる。
風呂敷の本当に端の端から畳み始めて細かい伏線から始めて全部回収して畳終えた漫画
こんな皆忘れてる細かい伏線から畳み始めたんで予定の連載終了に間に合うのかと当時話題に
封神演義に関しては読者が二回大きな幻覚をみただけでアニメ化は一度もされていない
伏線だけ敷いてまとめる気ないだろーみたいなの多すぎ
自分から終わらせると言って編集部もアニメスタッフも、そのつもりでスケジュール組んだのに
何年も引き延ばして月刊に飛ばされ、それでも終わらせられずウェブに飛ばされた銀魂という例外
武装錬金も和月が「月刊誌であと一巻分くれ」ってのをやってるけど過不足なくて調度よかった
アニメは3月のライオン、ユーリon ice
ハイキューはどっちも良かったけどアニメ4期でしくじった感がある
漫画の封神演義もいいよな。なおアニメ
ハイスクール奇面組の作者は座りすぎで腰痛めても連載続けさせられたからな
今まで変な連中とドタバタやってきたのは全て中学二年生の唯の夢でした、
でも唯はこれから廊下の向こうで本当に奇面組と会うんだぞ!ってどんだけひねくれた幕引きなんよ…
デビュー前から鳥山を磨き続けた鬼担当のマシリトが、5年分(ざっと250話)でストーリー完結できずにダラダラ続くのは話をまとめる能力がないとかなんとか
その点で言えば彼方のアストラはキッチリしてたなと思うよ
・ノエイン もうひとりの君へ
・昭和元禄落語心中
・ガンスミスキャッツ
・かくしごと
挙げれば結構あるけど、海外は少年漫画アニメが好きみたいだからなぁ
それ全部お前の思い込みだよ
まさにこれ
今回みたく馬で例えると 鼻先から違う馬が生えてきたみたいな印象
現状で馬がどれだけ完成してるのかわからんのが恐ろしい…
完結に向かってるという意見も多いが本当のところはウラケン先生しか知らんし 万が一時間切れになったら誰も完結できない…
人気の出た作品は引き伸ばされるケースが多い(ジャンプ漫画で顕著) そういうのばかりが印象に残る
最近じゃなく昔のがその傾向は強い
最近は原作が完結してからアニメ化することが多いしダイ大マンキンは最後までやるだろ
フルバも今最終章やってるし
ジョジョは今に限らず昔から絵で食わず嫌いされてるだろ
原作の売り上げには大きく関係してるよ
最近のジャンプは引き伸ばさずに終わらせるから予定通りに終わっただけ
売り上げ伸び出したときにはもうラスボスと戦うとこまで進んでたから伸ばせないし
5年どころか4年で終わったけどな
テレビアニメ版か?
ゴミじゃねぇか
ネタ的には面白かったけど
漫画じゃなくてアニメの話だからね
原作ありのアニメは原作途中までしかやらないか尺がたりなくて無理矢理詰め込んで終わらせるから完成度が低いことが多い
最近は最後までアニメでやることが増えたけどネバランみたいに20巻を2クールで消化する愚行もやらかす
外国人も結局は硬派なアニメよりジャンプアニメのが好きなんだろう
ジャンプアニメは原作が完結してないとアニオリで引き延ばしか途中までしかやらないか、だから
小説はアニメ化して映えるような構成になってないものが多いからそれはどうだろ
小説原作で序盤から面白くて評価されてるアニメってないと思う
多くの小説は序盤で伏線はって終盤で回収するから最初のつかみ大事なアニメ向きではない
オリジナルアニメ見れば最後まできちんと終わらせたものはけっこうあるのにね
少年漫画原作ばかり見るからちゃんと終わってないと批判する
雑誌の話は全部忘れていいと思う
>>136
進撃原作だめなのか
アニメで修正してくれんかね
内容知らないで言うのもなんだけど
スターウォーズ、LOST、24とか。
シーズン3とか4あたりからウンザリになるパターン。
最近話題のネトフリドラマは短くまとめられていて良い
最終回当時色々言われてたけどね
引き伸ばしとはまた違う
封神演義とか彼方のアストラとかは最初から最後まで無駄な話のない漫画だったな
少年漫画じゃないが最近終わった大奥も良かったわ
実験的だけどスペースダンディも綺麗に締めてて好印象だったな
日本でも「つまりそういうことやん!?」て叩かれとるで
言わんとするところはわかるけど、なんで選んだ言葉が「ありがとう」なんやろな
多少ジャンルの振り幅はあるけどどれもしっかり完結してて面白いし
鬼滅やワンピがSクラスだとして、どの話も絶対にB以下にならんイメージ
高水準でまとまってるけど個性もあるし
さすがボーボボのアシスタントをやり遂げただけある
せめてちゃんと惑星のサイズや移動速度を設定してほしい
壁巨人がノリで伸び縮みするのくらいは受け入れるから
子供の頃夢で見たみたいな、展開の都合に合わせていきなり出現してる平野とかいらん
思い込みでできるのは、漫画の中の戦艦の急発進くらいです
現実の中ではもちろん、いくら思い込んでみてもできません
あんな日程で話が進んだら、お船が着いた頃には巨人は集合場所にはもういません
不明点は単行本で加筆されればいいけど
海外のYouTuberも日本ではなぜか海外勢の否定的な反応ばかり広まってるけど、肯定的な反応の方がほとんどだよと言ってたよ
キレ散らかしてるやつの声が大きくなるのはどこも同じだな
どう考えても説明不足でほとんどの人達が『なにこれ?これで終わり?』
と思った完結をしたのに、いちいち無駄フォローしなくていいからね。
フォローすればするほど、粗が目立って「大したことなかった」と
主張するようなものよ。 要は裏返しとして他の人達に印象づけるだけ!
正直大した作品じゃなかったの進撃はね。
どらおごんボールじゃなくてリンかけじゃね?
あれ、3回ぐらい最終回っぽい話があったぞwww
ザ・ファブルとか読ませてあげたい
ハンターで「え、こっちが始まり?」ってなった
頭とか尻尾とか関係なく左から右へってことなんだと思うけど、日本人からしたら完全に逆だよなあ
前にストーリー構成矢印で表現してたのがめっちゃおもろかったわ
学問として成立しそうw
世界規模でクイズ大会やってほしいわ
いいかげん「伏線」の意味を理解しろ
みんなが覚えているようなものは「伏線」ではなく「布石」
伏せられていなければ「伏線」とは言わない
え?日本以外の世界の方が売れてるんじゃ
終盤の曇りトンネル気味なタメが続いたのと相まって、物語の閉めの足りなさでかなり評価落としたな
綺麗な貝殻とも言えるし そうでないとも言える、
きたねぇ渦巻いたアレとも言えるし そうでないとも言える、という深みのある表現してるのが凄かった
この馬の絵で例えると、馬ともジャンとも分からない魔法みたいな
ベルサイユのバラ(歴史)
ぼくの地球をまもって(SF)
BASARA(冒険)
俺物語(恋愛)
この辺りなら男性も見やすいと思うぞ?
作中で世界の大きさについて言及されていないんだからお前の思い込みで終了
高橋作品は総じて綺麗に終わってる印象だな
うる星らんま犬夜叉
夜叉姫は個人的にはいらんかったが
鬼滅ラスボス段階変形と精神汚染までやってたが
まだ足らないんか
むしろ理想のラスボスバトルてどれだ
ラスボス倒してからの今まで触れもしなかった裏ボスが現れ強引な引き伸ばしした経歴があるのが昔のジャンプだろ
序盤のしょうもないギャグには目が泳ぐけど
漫画もアニメもよくまとまってて素晴らしかった
超時空要塞マクロス
どっちも惜しいことに本来の完成形では終わらなかった
ガ
(視聴率低迷は関連商品の不振につながり[12]、スポンサーから「シャアという陰気なキャラクターがいけない」と指摘され作中でシャアを左遷したが、今度は「何でシャアが出ないのだ」という抗議の手紙が殺到した[13]。こうした手紙は中高生のファンからであり、サンライズ側の当初の狙い通り、本作には中学生以上のファンがついていた[12]。名古屋テレビの関岡渉によると左遷どころか殺す予定だったのをスタッフを説得して取りやめになったとある[14]。
その後もテコ入れが試みられたが(後述)視聴率も売り上げも挽回できず、全52話の予定が全43話に短縮される形の打ち切りとなった[注 6]。)
マ
(シリーズ構成は4クール(1年分)の全52話から48話、さらに1クール減らした39話となった[7]。この構成で作画作業に入った1982年5月になり、製作側から23話への短縮が要請された[7]。このため、ゼントラーディ軍の敵対勢力の監察軍の出番をすべてカットし、制作と並行して内容を圧縮する改編作業を強いられたが、この過程で大宇宙戦争にアイドル歌手の歌を絡めるというオリジナルのテーマが生まれた[7]。)
ちょっとクスッとさせつつ物事を評価できる。
アニメは原作100点としたら50点ぐらいの駄作だから漫画読め
パソコン通信有ったろ
言うほど変わらんぞ
俺物語は一話だけでいい
もとは読みきりだし
めぞん15巻しかないじゃん
それくらいなら今でも最後までアニメつくることはあるよ
多少駆け足にはなるかもしれないけど
鬼ごっこで始まり鬼ごっこで終わったうる星やつらも見事な終わりっぷりだった。
白骨化するほど酷いのか
アニメ版も悪くはないけど別になくても問題ないオリジナル要素ちょいちょい取り入れられてて蛇足に感じる部分もあった、馬じゃなくてロバとして評したら完成度は高い
アニメは原作の途中までだし二期はキャスト全員変更で不評のまま終わって円盤発売もなぜか中止
原作はコミック出るの二、三年おきになっていて未完になりそう
crybabyは面白かったよ。
美樹の家族については改変があったけど
神と家族と愛という創作にとっての永遠のテーマを描くのには有効だったんじゃないかな。
飛鳥了役の声優も、キャスティングのレベルでかなり有能だったし。
小学生のときから読みはじめ既にアラフィフの自分、完結はほぼ諦めてるけどちょっとだけ期待してる
長編になればなるほど難しいだろうね、特にマンガの長期連載なんてなると尚更
個人的に進撃は十分良かったけど、139分の1の最終回だからね
さるの惑星みたいなオチでも無ければ肩透かし感はどうしても出ると思う
原典無視してメタ(=俺が考えた封神演義二次創作劇場)に走ってお気に入りキャラの戦死や打ち首エンド回避した時点で、下半身馬で鳥の翼生えて頭はサメのキメラになったわ
フジリューは銀英伝コミカライズでもベーネミュンデが姿見せてアンネローゼ排除宣言したり、
ラインハルトに会う前にヒルダがベーネミュンデの企み知って男装してアンネローゼの護衛してて友達になってたり
原作台無しにして余計なアレンジ加える事だけは天才だよ、まともなのはルビンスキのキャラデザだけ
撃たれて死亡判定されたヤンは脳以外は全部機械のサイボーグ化して全く違う外見になって生き返って、ユリアンやフレデリカの前から姿消して
名前変えて歴史学者としてやりたい事やって生きるシーンとか入れそう
王子達の殺し合いも暗黒大陸も隕石衝突エンドで着地すりゃいいよ
二股に分かれて途中で途切れた胴があるしな
全然違います。90年代前半エアプか?
完成された馬は何頭もいる。
原作と同時に終わったのは衝撃的だった。
色々比較するとこじんまりとしてるがまあまあまとまったねって印象だわ
終わり方がバッド気味だからかな
コメントする