スレッド「ちょうど沖縄でこのカッコいい虫を見つけた」より。海外フォーラムRedditのWhatsthisbug(何この虫)板に投稿された画像が話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

ちょうど沖縄でこのカッコいい虫を見つけた
2
万国アノニマスさん

素晴らしい写真だな!
3
万国アノニマスさん

虫にしては自惚れてる感があるな
4
万国アノニマスさん

カミキリムシの一種に見える
参考画像:ゴマダラカミキリ

↑
万国アノニマスさん

北米のカミキリムシのように掴んだらカタッという音を出すのか気になる
子供の頃はこいつらを見つけるのが大好きだったな
子供の頃はこいつらを見つけるのが大好きだったな
↑
万国アノニマスさん

コメツキムシに似てるけどカミキリムシの音は聞いたことないな
5
万国アノニマスさん

こんなカッコいい昆虫がいることを教えてくれたどうぶつの森に感謝だ
↑
万国アノニマスさん

まったく同じことを考えてた
ゴマダラカミキリだね!!7
万国アノニマスさん

俺達日本人はこれを髪切虫と呼んでいる
日本の田舎で生まれ育ったけど害虫なので殺すべきだと教えられたな
8
万国アノニマスさん

おそらくゴマダラカミキリだ
ソースはどうぶつの森をやってる俺(笑)
ソースはどうぶつの森をやってる俺(笑)
↑
万国アノニマスさん

自分もそれ言おうと思ってた!(笑)
9
万国アノニマスさん
どうぶつの森プレイヤー集まれ!!!!!
これはゴマダラカミキリだ

どうぶつの森プレイヤー集まれ!!!!!
これはゴマダラカミキリだ
10
万国アノニマスさん
どうぶつの森プレイヤーとしてこれはゴマダラカミキリだと分かった

どうぶつの森プレイヤーとしてこれはゴマダラカミキリだと分かった
11
万国アノニマスさん

害虫だぞ!害虫!
怖いから言ってるわけじゃない、こいつらは木をダメにする悩みの種だ
怖いから言ってるわけじゃない、こいつらは木をダメにする悩みの種だ
↑
スレ主

彼にお前は害虫だと知らせておくよ
↑
万国アノニマスさん

幸い、原産地のアジアではそこまで悪い虫じゃない
北米だと侵略的外来種だけどね
北米だと侵略的外来種だけどね
12
万国アノニマスさん
こいつらは噛んだり刺したりもしてくるぞ!

こいつらは噛んだり刺したりもしてくるぞ!
13
万国アノニマスさん
フォード・レンジャー(後ろに映ってる車)を日本で買ったの?

フォード・レンジャー(後ろに映ってる車)を日本で買ったの?
↑
スレ主

米軍基地の俺達は乗ってるよ
14
万国アノニマスさん
正直、こういう昆虫は怖い

正直、こういう昆虫は怖い
15
万国アノニマスさん
この子は素晴らしいじゃないか

この子は素晴らしいじゃないか
16
万国アノニマスさん
カミキリムシだね、ソースは妖怪ウォッチ

カミキリムシだね、ソースは妖怪ウォッチ
17
万国アノニマスさん
ファッションセンスのある虫じゃないか

ファッションセンスのある虫じゃないか
18
万国アノニマスさん
凄く美しい!
カミキリムシは綺麗すぎるよ

凄く美しい!
カミキリムシは綺麗すぎるよ
19
万国アノニマスさん
ハンサムな昆虫だな

ハンサムな昆虫だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
街路樹も枯らされる
本文中でも言われてるけど見つけたら殺すべしな害虫
が所詮は害虫
幼虫が木の中を食べつくすので厄介
可愛くて好き
玄関開けて目の前にいたら心臓ぎゅんっってならん?
害虫て、虫だって生きる為に食べてるだけじゃん
髪切りのレベルじゃない
普通に見かけるし格好いい虫の部類だったな
カミキリムシがおるから適度に木を枯らしてくれて新しい木が生えやすい環境を作ってくれる
枯れた木を食べる虫やキノコも生きていける
一瞬ゴキブリに見えた
昔どっかから飛んできて俺の腕にとまったと思ったら、いきなり噛まれたときあったわ
痛かった。。。
そうそう
だからうちら辺ではキーキー虫と呼んでた
子供の頃はいろんなカミキリ見たけど、今は全く見ない。
他の虫もあまり見なくなったし、テントウもトンボもいなくなった。
蚊や蜂は変わらんかな。スズメバチは見る機会増えたね。
馬鹿みたいに駆除してると他の困るやつが増えるだけだと思うよ。
農家からすれば天敵なんだよ。家のいちじくもカキミリにやられた。幹のど真ん中に穴開けてくるから完全に枯れちまうんだ。あと、余談ではあるけどタマムシなんかも柑橘類の木に穴開けてくるからやってらんねえんだよな
ゴマダラとか珍しくもなかったのに
今はカメムシとガばかり増えた
ゴキみたいに触覚が長くてキモかったわ
カッコいいと思う人もいるんだな
なかなか力が強くて逆らう奴だ
今はもう昆虫全般さわれない。
ミヤマカミキリの方がレア物だったけど。
ヤマトタマムシ、アオスジアゲハ、ゴマダラカミキリは子供心ながら三大美麗昆虫だった。
自分語りも夜中のテンションだから許してくれ。
捕まえようと触覚ひっぱたら踏ん張る力が強くて首がもげた
合掌
東京の八王子に住んでるけど、ここでもカメムシ(灰色のやつ)とガが増えた。
何でだろ?
今じゃ雑木林も芝の空き地もなくなった みんな売っ払ったのか びっしり家が建ってる
カミキリムシだけはどうしても地球外生命体っぽく見えて怖い。
個人的にゴキブリとかカマドウマに並ぶキモさ
昔「かっけー!」って素手で捕まえて喜んでる後輩見てドン引きしたわ
家で飼えないかなあ
>>16
近くに植樹が無いだけじゃ?
東京だけど、うちの方は街路樹がプラタナスとクヌギなもんだからゴマダラうじゃうじゃいるw
実家の方も街路樹がプラタナスだから凄い数いるw
どうでもいいけど街路樹がクヌギだとノコクワやカブトが街中でもフツーに出るのなw
で、昨夕カブトムシ見たんだが、例年より1か月早い・・・
ゴマダラならナスと昆虫ゼリーで飼えるで 割合簡単
かっこいいし捕まえやすいから子供には人気の昆虫だった
もう長いこと見てないけど、生息数や生息域が減っているのか自分が虫のいる場所に目をやらなくなったからか
おとなになった今、庭に荷重得てるとこの無視が幹に穴を開け卵を生む(地面におがくずみたいなのが在るからすぐ分かる)=>放っておくと枯れる。
つまり害虫だと分かった。
大人は昔から害虫としてにんしきしてたんだなぁ。。と今になって昔のことを思う。
#ホームセンター等に駆除スプレー缶売ってるから、それで駆除してる。
そんなこと言ったら全ての害虫も人間を困らせるためだけに生きてるわけじゃないだろ
子どもの頃に玄関にくっついてたのを捕まえて幼稚園に持って行ったのを思い出した
手でそっと握るとギチギチ言いながら力強く這い出てくる感じとかがたまらん
玉虫も同様
両方とも奇麗で大好きだったけど 害虫として駆除されていったんだろうなあ
小学生の頃、いちじくの木にびっしりくっついてんの見て以来どうにもダメだ
東京都心は街路樹が明治に植えまくったプラタナスから
昭和の終わりごろから別な樹木に次々置き替えていったのが大きいと思う
(プラタナスは成長が早くて葉が大きいから管理コストが高すぎてダメっぽい)
うちの近所も去年デッカくなったプラタナス全部切り倒してハナミズキになったから
今年の夏以降はゴマダラ減ると思うわ
都心はここ数十年は楠系統ばっか植えるもんだからアオスジアゲハがやたら見る気がする
害虫だと指摘した人間に対する返答がこれ。
「これは見た目がカッコイイから悪くないんだよ」
的な頭の悪さがプンプン漂ってくる
蝉並の音量で鳴くからな〜
そんなもんばっか漂ってきて貴方も大変だね
こちとら幾分か過ごしやすいよ
ブサイク奇形顔民族chonが嫌がらせに連.投してるだけでしょ
地方都市もそうだな。
公害は減って空気も綺麗になってるのに自然そのものが減ってるのか、ほとんど見かけなくなった。
果樹農家の人は困るだろうが。
スレ主は、その指摘コメにウザく感じただけじゃないの?
「この虫カッコいいという感性の話をしているのに、空気の読めない理屈・現実主義者はちょっと黙ってもらえます?」みたいな?
キツツキさんに頑張ってもらおう
どちらもたまに見かける日本の自然
空気読め
え?多分別の音じゃないかな
そこまで大きな鳴き声じゃないよ
虫が苦手な人からすると大きめなアリでもちょっと...だよね
だからこれクラスの虫は遭遇したらダメなやつだw
桜の天敵で外来種のクビアカツヤカミキリ?
猫伸ばしのときも思ったが生き物苦手はホントに千差万別なんだから
態々愛でてる人の中に入ってきて雰囲気悪くするようなこと言うなと
何もしてないのに噛みつかれたのは初耳
何か特殊な条件ありそう
灰色のカメムシはキマダラカメムシかな?
それも台湾とかあのあたり原産の外来種
カブトやクワガタより下だけど、コロオギやバッタより上って感じのちょっと珍しい虫扱いだったな。
知らずに触れてたら噛まれてたかも…
カミキリ虫の幼虫は食べると美味い種類もある
実家の隣が桑畑のときは、いつも捕まえてたんだが、全部、畑が住宅になって、森も無くなってから、一度も見なくなったよ
アメンボすら見かけん
子供の頃、こっちもキーキーって呼んでた
違う地域でも通じるんだなww
ネットが無い時代だったのに、誰が広めたんだろ…
セミとかトンボとかもいっぱい出てくるしな
「頭頂部に取り憑いて、ザックリ髪を切って持ち去る」
そういう恐ろしい虫だと信じ切ってた
こいつプラタナスを選好傾向あるんだよ
>>41
>>46も言ってるが、都市部で街路樹にプラタナス(ゴマダラカミキリ)やケヤキ(タマムシ)を使うの辞めたから食樹が一気に減ってってる。都市部の場合自然が無くなったとかでなくて、街路樹の変更の問題や
>>66
実はコレ奄美や沖縄に居る亜種オオシマゴマダラカミキリやねん。本州のとちょっと違う
この世から消滅してほしい
たぶんそれってツノマダラカミキリじゃないかな?
マツノザイセンチュウの媒介で松枯病を広げてしまう厄介な奴
虫食いに定評のある長野県じゃフライパンで煎って
食べるやつもおるんやで
お前(人間)じゃなくてお前(カミキリムシ)のこと言ってるんだろ?
今や養蚕なんてどこもやってねぇからな。めっきり見かけなくなったし害虫でもねぇわ。
ルリボシ綺麗だけど死ぬとあの色じゃなくなるんだよなぁ、取っておきたいのに
日本の優しい環境で育ってる動植物は殆ど全て強壮な外来種に負ける。
本来のサイクルを破壊し環境悪化が進むからコイツらは完全排除すべし。
これの上位互換として2周り位デカくてレアなミヤマカミキリってのもいた
そういや最近、タマムシとかも全然見無くなったな
セミがアブラゼミやニイニイゼミからクマゼミになったような感じで
自然界も変化しとるんやろか
生きてる木を枯死させてしまうんだよね
倒木を食ってるクワガタの幼虫なんかは可愛いもんだけど
>>62
虫の居所が悪かったんじゃない?
座布団一枚あげよう
ゴマダラカミキリムシは柑橘類の害虫として知られている害虫で、クワやイチジク、リンゴ、ナシ、バラ、ヤナギ等多くの植物に寄生し加害します。 一匹のカミキリムシが若いミカン樹に食い込んだだけで樹が枯死したり、衰弱する(写真1)こともありますので、一匹の虫が与える被害としては最大級の害虫と言えるでしょう。
これがパブロフの犬か(違う
虫カゴに何十匹も入れてたら脚やら触覚が切られたのがいっぱいでショックだった
超迷惑虫
ゴキブリ兄貴おっすおっす
最近まで知らなかったわ
眉唾
誰が上手いこと言えとw
昔、トンボを虫取りアミで、全力で振ってようやく捕まえて、見たら頭が無かった
合掌
木の回りにおが屑みたいなのが落ちてたら、要注意
速攻駆除
この手の虫は滅びないんだな
その日本の優しい環境で育ってる動植物とやらが、海外で外来生物として現地の生物の繁殖や、農作物に深刻な被害与えるほど大繁殖してるのが何十種類もあるのに何言ってんだw
日本の固有種で日本じゃ環境省の絶滅危惧種としてレッドリスト入りしてる希少種なのに「世界の侵略的外来種ワースト100」にランクインしてるという謎生物もおるでw(ヌマコダキガイ)
身体を垂直にしてバリバリバリバリッというヘリコプターのような怪音でホバリングしてくる
クマ蜂と共に子供の頃の憧れだったな
すげー気持ち悪いの子供ながら覚えてる
カッコいいから、お気に入りだったが、害虫なんだ・・・
南国の沖縄だと、コガネムシみたいな色してると思った。
もっと熱帯に住む種類じゃないと、キラキラしないのね。
>>82
ミドリガメやブラウントラウトも原産地ではそんな扱いだぞw
指先を嚙まれ血が出て泣いた記憶が今でも有る。
ジャンボーグAの相手がこんな顔して無かったっけ
人口減るのに何でそんなに宅地開発するんだって思う。
サクラと梅に被害を多く出す種。
クビアカツヤカミキリ。
国内品種にだけど卵産みつけられて幼虫に穴だらけにされて伐採した木もある。
冬にモミジの木に穴開いていて、木くず出ていたので、スミチオン原液を10倍程度の希釈水を注射器で注入してやったら、木くずは出なくなった。
今、春になってモミジは葉っぱが茂り始めてる。
スミチオンは通常は1000倍に薄めて使う殺虫剤。
ミノムシだろうな
いやいやいや
外来種はそのほとんどが環境の違いに適応できず 人知れず駆逐されてるんだぞ
基本的にはその土地に適応した在来種の方が強いのだ
問題になってるのは一部の例外
※118、普通に庭でミノムシ確認できるけどな(軒下とか
そりゃ いるところにはいるだろうけど
数が急激に激減していることは事実
こいつ冬でも飛んでるのよ
割と耐寒性強い
アフリカマイマイには絶対触れるなよ
振りじゃ無くガチで死ぬからな
イチヂクの木を穴だらけにされた
捕まえるとキーキー言うし見た目が気持ち悪すぎる
激減してるのはミノの大きさが4、5センチのオオミノガって種類だ。
ミノの大きさが3、4センチのチャミノガってのは割と普通にいる。
育ててるブルーベリーの敵だから容赦なく潰すが。
俺はミノムシを最後に見たのがいつか思い出せないレベルだけど
まあ土地柄によるということかな
成虫見かけるだけで不安になるようになった
真剣に駆除しようとすると金も掛かるし人手もいるが
侮っていると庭や公園の木々や森が広範囲で枯死する。
地殻の貴重な松林がこの虫の為に山一つ分失われた。
カマキリもアジア系爺さんだったし欧米で一般的やないんやね。
それまで森や林だった土地を切り開きソーラーパネルを設置したからね。
休耕田に置けばいいものをわざわざ森林伐採して設置してるんだよ。
それもなんら安全対策を取らないでね。
台風で被害受けたら業者に賠償させるべき事案。
農家や林業には害悪でしか無い。
それとも可愛そうな農家や林業の方の生活を、
カミキリムシ可哀想というお前らが保証してくれるのか?
コメントする