スレッド「100年後の写真」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(フランス)万国アノニマスさん

100年後の写真
お前らが住んでる都市の1900年頃と最近の写真を貼ってみよう
お前らが住んでる都市の1900年頃と最近の写真を貼ってみよう
2
(エストニア)万国アノニマスさん

何が起きたの?第二次世界大戦で爆撃されたとか?
↑
(フランス)万国アノニマスさん

パリは第二次世界大戦で被害を受けてない
万国博覧会で作った建物で、終わった後に取り壊したんじゃないかな
万国博覧会で作った建物で、終わった後に取り壊したんじゃないかな
3
(スペイン)万国アノニマスさん

万国博覧会のために作られた建物って基本的にはペラペラだからね
数ヶ月で取り壊すことが前提だよ
数ヶ月で取り壊すことが前提だよ
4
(イタリア)万国アノニマスさん

ミラノ

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

今でも住み心地良さそうだね
5
(アメリカ)万国アニマスさん

昔の時代が恋しい、当時は路面電車もあった
↑
(エストニア)万国アノニマスさん

1世紀前は歩行者だらけだし車のドライバーはストレスかなりたまりそう
↑

ポスターに描かれてるのは女性警官かな?
かなり進歩的だったんだな
かなり進歩的だったんだな
8
(ポーランド)万国アノニマスさん
奴らは賠償金を払ってすらいないんですけど

奴らは賠償金を払ってすらいないんですけど
11
(アメリカ)万国アノニマスさん
中心街から少し外れると昔の建物が残ってることは多い

中心街から少し外れると昔の建物が残ってることは多い



18
(スペイン)万国アノニマスさん
俺のおじいちゃんが住んでた場所

俺のおじいちゃんが住んでた場所


19
(アメリカ)万国アノニマスさん
視点は違うけど場所は同じ

視点は違うけど場所は同じ


22
(スペイン)万国アノニマスさん

マドリード

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

自動車が全てをぶち壊しにしたんだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大都市はそうじゃないんだろうけど。
その後はどんどんぼろくなるだけよ
はやく土地を返してあげてください。
100年前の方が良いってよっぽどだな
100年ですっかり寂れてて、ある種の「あじ」が有っていいかも。
美しい町並みだったらしい
ブカレスト、ドレスデンなどもそうだったらしい
もったいないね
1900年頃と比べて一番大きく変わったのは韓国だと思うわ
日本統治前のあの国はそれはもう酷いものだった
西欧、北米、東アジアは景観規制が強い地域と田舎を除けばコンクリジャングルだからなぁ
資本主義を極めすぎてセーフティネットの無い社会も嫌いだが
100キロ越えがゴロゴロいる今とは別世界やな…
電線も観光地だけでいいから地中化してほしい
良い年の取り方をしているな
米国の肥満が進んでいったのは1980年代からなので、其れ以前はデブが少ない。外食が一般化した時期もその辺り。
空襲で焼けてしまったから…ってよく聞くけどその前の関東大震災で燃えたり倒壊してしまった名建築も多い気がする
神社仏閣は震災にも強いけど庶民の家なんて残らねーし
瓦が重くて潰れるわ台風でバラバラ
100年前のパリとか今と違って移民がイメージ景観を壊してないのが良いよな
ワルシャワはどこに賠償請求するのかな。
ドイツか、ソビエト(ロシア)か、それとも両方か・・。
三菱一号館はよくぞ復元、再建してくれたと思う
日本橋も首都高を地下に埋めるらしいけど、明治期の景観が戻ってくるといいよね
空襲を生き残った建築物も戦後日本人の手で壊しまくっただろが
奇形顔の劣等民族・韓国チンパンジーの100年前は?wwwww
貼る価値ないから。会話に出す価値もない
まるで原始人みたいだからw
つか、併合前の朝鮮は世界最下位の原始人だったw
そもそも木造建築なんて定期的に建て直す前提だからね。
イスラエルの居直り強盗感。
そそ。
ドイツはユダヤ人に謝っただけ。
帝都復興事業は無かったとでも言いたいの?
デブを遺伝のせいにしてんじゃねーぞ。
やつらってドイツのことだろ
再開発ラッシュで周辺の道路と一緒にきれいに整備されているよ
丸の内大手町はほぼほぼ完了 調べれば驚く人もいるのでは
今は八重洲 虎ノ門 麻布台 日本橋が特に熱い
逆はいくらでもあるが。
それは頑張って修復したから。ワルシャワなんか正にそう。
欧州は基本的に石造りで瓦礫が残ってたってのもあるけど、前時代のものを大事にする意識が日本人に足りなかっただけだよ。
日本橋首都高地下化は色んな意見があると思うけど、決まってよかったよね。普通に石作りの立派の橋の上に鉄筋のバカでかい物体が空を塞いでるのはほんまに見れたもんじゃ無かったから。
ヨーロッパ旅行すると感じるけど、昔の町並み残ってるのは、確かに見た目はいいんだけど、その分インフラが最新のが行き渡ってなくて、水道電気は最悪だけど
石畳なんて見た目だけですぐ足痛くなるし
食べ物の話題とかなら韓国人が自慢げに写真貼るのに・・・
コレはよく言われるけど、燃えてない京都とか継ぎ接ぎだらけのいきあたりばったりで、ある意味悲惨だからな。色々悲惨だけど一番悲惨なのが道の狭さ。昔の京屋とか現代の住居としては不適格レベルだけどなかなか建て替えられないし。うなぎの寝床なんて綺麗サッパリ取り壊して現代建築に替えたらめっちゃ住みやすくなるんだろうけどさ。
大阪京都東京あたりに出てくると「おお、道が広い! 店に駐車場や駐輪場が充分ある! なんて暮らしやすいんだ! 動きやすいんだ!」って思うわ。
みな、いい面だけ見てる。
大阪京都東京→大阪名古屋東京、っす。スマソ
江戸の町なんて火災クッソ多かったしな。
通天閣は今の物と全然違うし、新世界はホンマに新世界っぽかったみたいやけど。
浅草の12階に登ってみたかったわ。
100年前と現在で
同じ場所・同じ角度の写真が存在するって物凄い奇跡だよな
コメントする