海外大手フォーラムRedditの日本の写真を投稿するjapanpics板などで話題になったスレを反応と共にまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

たまに日本が現実に見えなくなる
2
万国アノニマスさん

美しすぎる、これはどこの都道府県で撮影したんだい?
↑
万国アノニマスさん

香川県の高松
(2週間前の)朝の7時半くらいに撮影したよ
(2週間前の)朝の7時半くらいに撮影したよ
3
万国アノニマスさん

魚が本当に素晴らしいアクセントになってるね!
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

たまに日本が別世界に見えてくる
↑
万国アノニマスさん

美しいね
絶対に無理だろうけどここでモータースポーツ選手のドリフトカーブを見てみたい
絶対に無理だろうけどここでモータースポーツ選手のドリフトカーブを見てみたい
5

↑
万国アノニマスさん

そうだった、徳川家康は抹茶ラテの大ファンだったな
↑
万国アノニマスさん

控えめなところが凄く好き
建築様式や看板に関してかなり厳しいガイドラインに従わなければいけないんだろうなぁ
建築様式や看板に関してかなり厳しいガイドラインに従わなければいけないんだろうなぁ
↑
万国アノニマスさん

どうやら日本では今でも公衆電話が使われてるみたいだね
↑
万国アノニマスさん

ここでセーブしたりアイテムボックスを開くんだぞ
7
万国アノニマスさん

↑

美しい街並みだね、自分も2012年に行ったことあるよ
↑
万国アノニマスさん

お好み焼きと広島風つけ麺は食べておけよ!
(現地でお好み焼きは広島風と言ってはいけない)
(現地でお好み焼きは広島風と言ってはいけない)
9
万国アノニマスさん
東京ミッドタウンにて

東京ミッドタウンにて
↑
万国アノニマスさん

東京は美しすぎる
一生のうちに訪れてみたいよ…コロナのバカヤロー
一生のうちに訪れてみたいよ…コロナのバカヤロー
10
万国アノニマスさん
ヨコハマ・エアキャビン(ロープウェイ)

ヨコハマ・エアキャビン(ロープウェイ)
↑
万国アノニマスさん

完成したばかりだからな!
正式にオープンしたのは先月だよ
正式にオープンしたのは先月だよ
↑
万国アノニマスさん

この写真はカッコいいね
↑
万国アノニマスさん

ここは正確な場所まで分かる
何度も階段を利用したことがあるからね
間違いなく夜の終電を降りた時の雰囲気を捉えてる
何度も階段を利用したことがあるからね
間違いなく夜の終電を降りた時の雰囲気を捉えてる
15
万国アノニマスさん
秋の京都の東寺

秋の京都の東寺
↑
万国アノニマスさん

自分が日本語の勉強をしてる理由はここにある
直接京都に行って濃い文化を学びたい!
直接京都に行って濃い文化を学びたい!
16
万国アノニマスさん
神奈川を一望

神奈川を一望
↑
万国アノニマスさん

宇宙船が着陸するのを待ってるみたいだ
17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

こういう画像を見てるとなぜ日本人が桜で盛り上がるのか分かるね
↑
万国アノニマスさん

こういうのは好き、素晴らしい構図だ
18
万国アノニマスさん
桜好きのためにもっと貼ってみる(神戸市の生田川の川沿い)

桜好きのためにもっと貼ってみる(神戸市の生田川の川沿い)
↑
万国アノニマスさん

新しい壁紙をありがとう
19
万国アノニマスさん
奈良のローソン

奈良のローソン
↑
万国アノニマスさん

アメリカにもローソン進出してほしいわ
↑
万国アノニマスさん

元々はアメリカ創業なんだぜ
20
万国アノニマスさん

長野県の松本城

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

個人的には最も美しい城だと思ってる
↑
万国アノニマスさん

まだ松本城を訪れる機会を得られてないけど次の旅行で行ければいいな!素敵すぎるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こういうとこって地元の人達の密かな癒しスポットになってそう
指摘のように2019年には見えない。
写ってる人のファッションを見ると1980年代(バブル景気が過熱する前くらい)に見える。
生まれる前から桜はあって、毎年サクラを見てきてるはずなのに、毎年気分が開放的になって浮かれちゃう
素敵だなあ
ハシゴしてみたくなる
富士山方向を撮っているから、いろいろ変わった雲が出る。
普段注目されない花らにも目を向ければいかに素晴らしいかわかる
桜だけでなくいろいろ見てほしい
日本人の自分も日本の桜や紅葉の季節も大好きだけど外国人から見ると見慣れない分更に非日常に見えるのかも
どの国も外国人からみると非日常に感じる素晴らしい景色があるんだろな
なんでそんなこと知ってるのw
家の近所なもんで
横浜ってこんなのがあったの?
全然知らなかった…。
と思ったら、できたばかりなのか。
同意
この記事見て満足した人多いよ
外国のどうでもいい記事とかじゃなくて
こういうのもっとまとめなよ
なんか笑ったw 確かに桜の時期は自分も道を歩いてる時「桜はあればあるほど良いよ」って思ってた気がする。目が常に桜を探してるんだよね。で、あっちにもある…こっちにもある…しあわせ~!みたいなw
鎌倉御成町店のスタバも日本第一号のリジョーナルランドマークストアで有名だよ
横山隆一の邸宅跡地に立ってて小さなプールと花の季節だと藤の花と桜が咲いてる
確か限定メニューもあった気が、昔は日影茶屋のケーキも提供してたけど今は
逗子のスタバしかスタバの店内に日影茶屋が入ってないのよね
この前肩パットしてる人見たけどやっぱ肩パットはいつの時代でもダサいわ
世紀末な人たち「そんなぁ~」
他にも好きな花は色々あるのに、もうDNAに組み込まれてるんじゃないかってくらい桜に浮足立つわ
下品な外人には淡い桜色は理解できないだろうな
生活に追われて余裕無くして俯いてばかりいた時に、この一言で一息付けた人はどれ程いることか。
一番手前に写ってる女の子のファッションのせいだろうか
街に出て他の人のファッションを久々に見てみたら、ダサくてビックリした(ゴメンw)
なんか90年代風?に見える。
まあ流行は繰り返すし、若者にとっては初めてのファッションなわけだから、
そういうのは仕方ないけどね。
女の子のファッション、左側の女性の靴下、右側のデザイン性のない看板とかかね?
あと全体的に写真がボヤけてて、色褪せたような色合いだからじゃないかな。
いやもう、家から出て少し歩くだけでもそこら中に桜が咲いている。
どんだけ好きなんだと。
そういう自分も、近所のお屋敷が売られて分譲住宅になる時に立派な桜が切られたの見て、子供の頃からのその桜に関する思い出がこみ上げてきて切なくなった。
日本人の春の思い出と桜は切っても切れない関係なんだな。
天国だってこれほど美しくはないだろうと思うぐらいだ。
プリクラがあるから90年代じゃない?
しらんけど
近くによると逆光になるし、難しいよね
桜色を濃くした写真は、それはそれで春らしくていいと思うよ
>下品な外人には淡い桜色は理解できないだろうな
確かに残念な加工だが、好意的に捉えれば、自分で感じた感動的な色彩が写真では色あせて見えるから、マゼンタ増し増しで表現しているのかなと。下品なのではなくて、お国柄かなと思う。
自分の見てきた範囲だと、米国人の写真は発光や滲み加工を好み、アジア系の人の写真は彩度高めでカラフル、東欧北欧の人の写真はわりとナチュラル系。
原爆のgreat damageからの great recovery
戦後何世代にもわたる広島市民の営々たる努力
世界の皆さんもっと褒めて上げてください
残念ながら、このサイトはコメ欄にURL貼れない。
さらには、ストリートビューで竹下通りを見ると、店舗の看板などの風景がほぼ同じ。
つまり2019年で正しい。
使い捨てカメラの効果で、古い写真のように見えるだけ。
上から目線で偉そうなのがキモい
自分が正しいと思い込んでしまうタイプのアスペだね
この利休に抹茶ラテを作れと!
>>48
否定はしないが人のことは言えない。
アスペなんて精神科医でもないのに使う言葉でもないし(そもそも今は使わなくなっているが)。
シャープ感がないのとトーンによって写真そのものが古い時代に見えるだけ。
ファッションの問題ではない。
桜植えすぎなの!
入口のベンチで銀時と月詠が茶すすってそうだな
作って漏らしてまき散らした奴らがバkyrーなのだ
うそだろ
アップしたのが2019年だったってだけじゃね?
写ってるやつらが2019とは思えない
自分の肉眼で見てみたい。
統一された風景は美しく見えるという。
>>42も馬鹿なことを言っているが、共産主義国みたいに個性がなくてボロボロなのとは違う。
58や42の地元は「四角ばかり」じゃないんだろうが、建物がごちゃごちゃしている風景ってむしろ汚いものだぞ。
伝統建物保存群もある意味画一的だ。
桜ってピンクのイメージが強いけど 実はかなり白っぽい
だから写真はものすごく赤みを強める補正をしているものが多い
写真が趣味だけど桜はとても難しい被写体だと思う
その患者仲間がみんな口をそろえて、もう一度桜を見られるかな…もう一度だけ桜を見たいなぁ…と言ってたよ。
もちろん自分も思った。
桜はもう、日本人の魂に深く根を張ってるんだなと思ったわ。
新しい抗がん剤が奏功したのと、当時20代前半と若く副作用に耐えきれたお陰で、自分はいま生きてて、退院以来何度も桜を見ている。
それでも毎年、生かされていることを実感して、身が引き締まる思いだ。
桜は終わった、次はつつじだw
人混みも凄かったけど
鴨川西岸の用水路だと思うよ。
コロナ以降 季節感がほとんど無くなってしまった
特に高層階のね同窓会でいったことがあるけど
と思うほど加工桃色桜写真が溢れているのが残念。
あの繊細でほのかな色合いが写真に映らず不満なら、ぜひ自分で現物を見て見まくってほしい。
ソメイヨシノの真骨頂は群れ咲く壮絶さ。
とはいいつつ幸せそうに咲いてるアイツら見たら涙が出ちゃう。健気で。
大雨で増水すると上流から亀がゴロゴロ流れてきて段差のせいで戻れず溜まっていく。
海までたどり着いた連中が浜辺でゴミにまみれながら甲羅干ししてる。
しかしこれぞ各地で見られる日本の風景だと思う。
改めて感心するわ
神戸の夜道でおばさんとイノシシ家族がすれ違っている写真を見たことがある。
知床ではヒグマを叱っているおじさんもいた。この国はなんだかわからない。
コメントする