スレッド「ほとんどの人が知らないまま一生を終えるアイスランド知識を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アイスランドの親は免疫力を高めさせるために乳児でも氷点下の屋外で寝せる
もちろん適切な服を着せて覆うけどね
もちろん適切な服を着せて覆うけどね
2
万国アノニマスさん

北欧諸国でも同じことしてるよ!
3
万国アノニマスさん

今でもこれは一般的な慣習だね
赤ちゃんの肺に寒い空気を入れさせるんだ
赤ちゃんの肺に寒い空気を入れさせるんだ
4
万国アノニマスさん

2つの大陸プレート間を泳げる唯一の国がアイスランド(ユーラシアプレートと北アメリカプレート)
↑
万国アノニマスさん

ダイビングしたことあるけど水温が3度だからドライスーツが必要だった
純粋すぎて水が飲めるし素晴らしい場所だよ
純粋すぎて水が飲めるし素晴らしい場所だよ
5
万国アノニマスさん

アークレイリの町にはハートの信号機がある
7
万国アノニマスさん

アイスランドのクリスマスプレゼントは伝統的に本とされている
8
万国アノニマスさん
アイスランドでは付き合ってる人と自分が血縁関係じゃないか確かめるアプリを開発している

アイスランドでは付き合ってる人と自分が血縁関係じゃないか確かめるアプリを開発している
人口が36万人の小国では意図せず近親者と交際するケースが多いため


↑
万国アノニマスさん

これは素晴らしいアイディアだ
同じ町でたくさん子供を作った父親のせいで
女性に出会うたび親戚じゃないかと不安になる男性の話を思い出した
同じ町でたくさん子供を作った父親のせいで
女性に出会うたび親戚じゃないかと不安になる男性の話を思い出した
↑
万国アノニマスさん

良い解決策だし便利だな!
9
万国アノニマスさん
家族全員が違う名字というケースが出てくる

家族全員が違う名字というケースが出てくる

↑
万国アノニマスさん

この風習はヴァイキング時代から続いてるらしいね
↑
万国アノニマスさん

ヨハンソンソンソンソンソンソンとかになるんだろうか
10
万国アノニマスさん
アイスランド人の54%はエルフは実在すると信じていて

アイスランド人の54%はエルフは実在すると信じていて
12
万国アノニマスさん
世界で初めて選挙で選ばれた女性大統領はアイスランドのヴィグディス・フィンボガドゥティル

世界で初めて選挙で選ばれた女性大統領はアイスランドのヴィグディス・フィンボガドゥティル
13
万国アノニマスさん
アイスランドには蚊が存在しない

アイスランドには蚊が存在しない
14
万国アノニマスさん
アイスランドの親は承認された名前リストの中から赤ちゃんに命名をする
もしくは命名委員会に届け出をして承認してもらわないといけない

アイスランドの親は承認された名前リストの中から赤ちゃんに命名をする
もしくは命名委員会に届け出をして承認してもらわないといけない
↑
万国アノニマスさん

ドイツも明確なリストはないけど
あまりにもやりすぎな名前だと当局が拒否することが出来る
どっちが良いんだろうね
あまりにもやりすぎな名前だと当局が拒否することが出来る
どっちが良いんだろうね
15
万国アノニマスさん
アイスランドは車を使えば24時間以内に一周することが出来る

アイスランドは車を使えば24時間以内に一周することが出来る
16
万国アノニマスさん
アイスランドの国旗はアイスランドの風景の3要素を象徴している(山・雪・火山)

アイスランドの国旗はアイスランドの風景の3要素を象徴している(山・雪・火山)
17
万国アノニマスさん
アイスランドには130の火山があり活火山は約30箇所ある

アイスランドには130の火山があり活火山は約30箇所ある
20
万国アノニマスさん
アイスランドにはマクドナルドが存在しない

アイスランドにはマクドナルドが存在しない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あまり知られてない国だから新鮮だわな。
鬱になりそう。
米軍とNATOと集団的自衛権がある
トリビア?
いや必要ないっすwww
実り豊かな新天地だと思って移住したら絶望したみたいな。
実際は1日で車で一周できるくらいの大きさしかないんだからひどい地図だよな
最近BSPのヴァイキング特集観てからさらにいろいろ知りたくなった
気候が過酷な辺境の小国でも魅力的
女性に出会うたび親戚じゃないかと不安になる男性の話
それなんて伊藤誠?
メルカトルじゃなくてもこの大きさだよアホ
ヨーロッパ地域で二番目にでかい島
それでも北海道よりちょい大きいくらいだがな
北海道ですら実際に半年住んだら泣きたくなったし
火山国でイメージよりは暖かいっていっても、厳しい自然に自然と慣れきってるから苦では無いらしい。
リアル黒板五郎だらけ。
個人的には絶対に暮らしたくない
北欧は女もきっちり働く代わりに家事も平等、料理は日本人からすれば基本的に手抜きもいいとこ
だが、それを当然のこととして受け止められている、とは聞いた。
スェーデンミステリーを読むと、シナモンロールとコーヒーばかりが出て来る。それしかないのか
と思ったんだけど、フィンランドに行ってみたら生の豆かじってるし、案外それしかないのかも
しれない。日本人には耐えられまい。
(但しビョークは含まないものとする)
↑
資産価値ゼロ
風速50m超えの冬の嵐くらったわ
料理がどれも残念なんだよな
海産物とか素材は良いはずなんだが
食文化が貧しいというべきか
ロシア料理あたりは日本人には結構いけるのにね
アイスランドは日本の火山と違いマントルの物質がそのまま剥き出しに放出されるから、
地熱発電にパワーがある。
中国が隣になくてラッキーだな
あと地熱発電ですべての電力を賄える火山国
湖のように広い温泉がある
当然Gも居ないか
トランスジェンダーやらXジェンダーには厳しい名前の付け方だわ
展示されているという。
もちろん人間のもあって。誰のモノを展示するかで悩む館長のドキュメンタリーを観た。
trivia:意味 ささいな事、つまらない事。
まさしく語源を体現してるのが8.というのは皮肉だな。
昭和時代の日本には秘宝館ってのが沢山有ったわけだが
今でも女性が人口的にも割合多いんだっけ
九州位なのかな、四国は半日で回れるし。
撤退したよ
地図がメルカトルなのに、メルカトルじゃなくてもこの大きさだよ、とはこれ如何に
面積が正確なモルワイデをよく見て出直してきな(^ν^)
繁華街は皆無だし、物価はシャレにならないぐらい高いし、食べ物は不味いし、とにかく寒いし暗い
そう言えば、日本人っぽい
ああ、地熱発電の紹介テレビで観たわ
地熱の二次利用で素敵な温泉あるんだって
(ブルーラグーンだったかな)
タラ戦争CODウォーで調べてみて
なかなか過激で面白いぞ
言うほどグリーンではないグリーンランド
心が水晶のように清い子供のころに
秘宝館とは映画『ロマンシングストーン』みたいな海賊が遺した南海の秘宝、
宝箱から金貨と宝剣と大きなエメラルドがこぼれんばかりに展示してあると思って
ワクワクした俺の純潔を返せ秘宝館(泣)
あんまり肥沃な海じゃないのか
なので新電化製品などの命名は 存在する国語で説明することになるので大変だそうだw
アルネ・サクヌッセンムやな
(硫黄島で長期ロケできないのと、地形の見た目が硫黄島に似ているから)
アイスランド映画には「用心棒」をまねた「荒野の用心棒」をさらにまねた作品がある。
残響音めいてて草。
コメントする