Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/1/f1b33b7a.png)
子供の頃、おばあちゃんの家にこれがあることに気付く…
ワクワクしてクッキーを食べようとするが…開けてみると裁縫道具しか入ってないんだよね
ワクワクしてクッキーを食べようとするが…開けてみると裁縫道具しか入ってないんだよね
![scxt1yfPMV9eVAu0x6mHUsVyr7CmABG6T6Y-3W2P0Jo](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/3/639ad2ca.jpg)
2
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/c/ccfc87d2.png)
これはガチだな!!
絶対に缶にクッキーは入ってないんだ!
絶対に缶にクッキーは入ってないんだ!
3
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/5/1587d7e9.png)
え?!
こんなことするのはうちのお婆ちゃんだけだと思ってた
こんなことするのはうちのお婆ちゃんだけだと思ってた
4
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/d/fdf82cfd.png)
必ず裁縫キットと針がぎっしり詰まってるんだよな
5
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/9/59befa53.png)
このトラップは常に存在している!(泣)
6
万国アノニマスさん
![Belgium](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/4/1479e01e.png)
これはシュレディンガーの箱
閉じている限り裁縫キットとクッキーの両方が同時に存在しているんだ
閉じている限り裁縫キットとクッキーの両方が同時に存在しているんだ
7
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/5/057c2e98.png)
むしろ裁縫道具入れじゃなかったらガッカリする(笑)
8
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/1/b19f695c.png)
↑ 万国アノニマスさん
デニッシュクッキーの缶が裁縫道具入れとして広く認識されてるなんて思ってもみなかった
私も母親から受け継いだクッキーの缶を持ってるよ
私も母親から受け継いだクッキーの缶を持ってるよ
9
万国アノニマスさん
インド人だけどうちの祖母もこれは持ってた
万国共通とは思ってもみなかった、ある意味俺を騙す詐欺だけどな!
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/d/ad26ed62.png)
インド人だけどうちの祖母もこれは持ってた
万国共通とは思ってもみなかった、ある意味俺を騙す詐欺だけどな!
10
万国アノニマスさん
アジア人の母親はスレ主の画像と全く同じ缶に裁縫道具を保管してる
どうしてこんなに世界共通なんだろう?
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/1/51b8c9cd.png)
アジア人の母親はスレ主の画像と全く同じ缶に裁縫道具を保管してる
どうしてこんなに世界共通なんだろう?
11
万国アノニマスさん
子供の頃、イタリア人の祖母と母もこれを持ってた
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/d/ed394bc1.png)
子供の頃、イタリア人の祖母と母もこれを持ってた
12
万国アノニマスさん
ハワイにいるウチのお婆ちゃんはこういうの5つくらい持ってた
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/0/d0197a83.png)
ハワイにいるウチのお婆ちゃんはこういうの5つくらい持ってた
13
万国アノニマスさん
アイルランド人だけどお婆ちゃんの家は裁縫道具が入ったデニッシュクッキーの缶だらけだ
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/0/40cb8d0a.png)
アイルランド人だけどお婆ちゃんの家は裁縫道具が入ったデニッシュクッキーの缶だらけだ
14
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/2/b2689be4.png)
マジかよ…ロシアでもほぼ全ての家庭にこういうのがある
冗談抜きでうちのお婆ちゃんも5つは持ってた
冗談抜きでうちのお婆ちゃんも5つは持ってた
16
万国アノニマスさん
![168346923_3925061070911879_5803464630325368174_n](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/4/942a1ada.jpg)
![Poland](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/6/c6089dfc.png)
![168346923_3925061070911879_5803464630325368174_n](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/4/942a1ada.jpg)
18
万国アノニマスさん
実際に一度このクッキーを食べたことあるけど最高だった!
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/6/f6732198.png)
実際に一度このクッキーを食べたことあるけど最高だった!
19
万国アノニマスさん
ちくしょう、デンマークよりもこの缶のほうが有名じゃないか
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/5/15a5e749.png)
ちくしょう、デンマークよりもこの缶のほうが有名じゃないか
20
万国アノニマスさん
うちの場合は折れた臭いクレヨンが詰め込まれてる
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/2/622711b4.png)
うちの場合は折れた臭いクレヨンが詰め込まれてる
21
万国アノニマスさん
子供の頃、こういうのにブレスレット作りに使うビーズを保管してた
考えなしてみると…どこで缶を手に入れたんだろうな
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/2/72e5d3e3.png)
子供の頃、こういうのにブレスレット作りに使うビーズを保管してた
考えなしてみると…どこで缶を手に入れたんだろうな
22
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/2/027358ee.png)
中身が裁縫道具じゃないことを願う気持ちは分かる
![167437777_1431723877176437_5846515081855785559_n](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/c/3c9ee1cd.jpg)
23
万国アノニマスさん
何で裁縫箱にクッキーが入ってるの?
![India](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/6/d64e9162.png)
何で裁縫箱にクッキーが入ってるの?
24
万国アノニマスさん
これはクッキーを入れるための物ではない、裁縫道具用だ
![Canada](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/a/9a368df4.png)
これはクッキーを入れるための物ではない、裁縫道具用だ
25
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/a/baf4f486.png)
うちのお婆ちゃんは自家製の飴を全く同じ缶に入れてた
28
万国アノニマスさん
どうしてこの会社はクッキーを作ってるんだろう?
裁縫キットとしてインドで大ヒットしてるのに
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/7/e76c8f64.png)
どうしてこの会社はクッキーを作ってるんだろう?
裁縫キットとしてインドで大ヒットしてるのに
29
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/8/e83f9940.png)
私も裁縫キットとして使ってるから
もうクッキーが入ってると信じてない
もうクッキーが入ってると信じてない
30
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/d/9da7363b.png)
ワオ、みんなのお婆ちゃんがこんなことしてたとは思わなかったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
丈夫な缶を入れ物として再利用
クッキーに限らず、色んなカンカンがあるんだよねぇ
が、それにたどり着くまで、いろいろな箱や入れ物を試した。
100均の箱から工具箱、お菓子の箱、レターケース・・・
結局、針刺し、糸巻き、ハサミ、ちょっとした布のカケラ
それらを入れるのにちょうど良い耐久性と大きさと深さ(これが重要)
と蓋がついているのがクッキーの缶だった。
その事情を理解はしていたが、誕生日プレゼントが本人の要らないものの再利用品だった時は流石に泣いた幼少期の苦い思い出……
鎌倉のLESANGESの缶がオシャレ可愛いんだよね
塩気のホロホロサブレ生地だから甘いのが苦手な
男性への贈り物にも丁度いいんだよね
いつも丸いのと馬蹄型とプレッツェル型が基本で入ってる
つまり、おばあちゃん達は本能で選んでるんやな
実家でも自分もデンマーククッキーの缶には
裁縫道具
資生堂パーラーの缶にはボタン入れてる
というか空き缶に工具や軟膏種別分けて仕舞っとくと楽だから自分もやってる
でも何で裁縫道具なんだろ、うちもそうだわ
万国共通なこともクッキー缶のデザインも面白い
ネタ切れと過敏なマイノリティ配慮が気になるけど面白い。
自分の家は一応伝統的な日本の裁縫箱だった
何らかの理由で缶は歪んだり錆びたりして蓋がすんごいカッチカチになって開かなくなるからw
手縫い派だけどテディベア縫うのに使う
裁縫道具は小学校の時買わされたやつ
うちの母は雷おこしの缶を使ってた
自分は白い恋人の缶に刺繍糸の束をつっこんでる
思い出込みの良い裁縫道具じゃないか(´・ω・`)
ほんと上手いわ
誰の土産かもわかんない缶に針と糸入ってる
まぁ、今はディズニー行けませんが。
ちょうどいいサイズなんだよねえ
元警官のデヴィッド氏を
応援してましたよw
あとまち針をガラス瓶に入れてるのに
いつも驚く
確かに使いきりで捨てるには丈夫すぎるし
最近のお婆ちゃんは使わないだろうな。そもそも老人でも裁縫に疎い。
収納するなら四角の方がいい
針とか鋏とか危険物だからきちんとフタが閉まるから(BY裁縫好きおばちゃん)
針とかふとんやカーペットに紛れてみ?大騒ぎだよ
クッキーの缶は使い勝手がいいんだよね
日本では可愛くない絵やキャラクターが何もついてない銀色の大きい煎餅の缶も大活躍
我が家では銀の煎餅缶は過去にもらった年賀状入れに、可愛い缶は裁縫セットやコスメグッズ入れに、飴ちゃんが入ってた小さい缶にはボタンが入ってる
缶を見つけたら何か再利用したい衝動に駆られるよね
審査員のファスナーの付け方のチェックが超厳しいw
ハルヒに出てきて興味が出て調べるまであれがお菓子の缶だと知らなかった
いつか食べたいと思ってるけどまだ機会がない
四角缶で蓋と缶の一辺が蝶番で繋がれてる缶が好き
どうして世界のクッキー会社は缶に蝶番をつけないのだろう?
金属の缶だから針が突き抜けない+蓋がしっかり閉まるから逆さにしても蓋が抜けて中身が散らばらないってとこだと思う
裁縫道具以外に乾電池、余ったロウソクの缶なんかもあった
万国共通の現象か?w
布地に合った糸買い揃えていくと無限に増えるから
あと服買った時の予備のボタンとかも突っ込まれてた
ここまで異なる国で共通しているとなると何処かに源流が有るのか、はたまた文化的収斂進化の結果なのか気になるな
四角い缶の方が多いな
造花の花だけとか切った布とかを入れてる
あと編みかけのマフラーとか
捨てるのもったいないから再利用
お客さんが来るとどこからともなく缶を出してくるが、一体どこにあったのか
後日探しても一向に見つからない
いつまでもクッキー入っているなんて思わねーよ
小学生以下のガキの頃でも 置いてある場所からして クッキーだ!!なんて思った事ねーよ
バカなの?外人
みんなそうだよw
ちょっと縫う用とかボタンとかゴム類は缶に独立してる
プラスチックだと印面がくっついてしまうからちょうどいいんだよね
出現頻度や出現場所が本物のクッキー缶と似てるから騙されやすいんだよw
もち吉の煎餅が入ってた四角い缶に色々入れてる。
リアル社会でそんな物言い出来んもんね。
どっかで吐き出すしかないよね。お疲れ様です
大体違うもの入れにされてるな
裁縫道具、写真、チビのお絵かきセットは定番じゃないのか
またサイズが合うんだわ
なんでだ
中に入れるぴったりサイズのものが見つかった時の充実感よ
デンマークのクッキー、本当にハズレがないんだわ
シンプルで美味い
土産としても老若男女に外さないが、通販で買ってみるといい
収納缶なら何でもいいはずなのに
なぜか裁縫道具はみんなデニッシュクッキーの缶なんだよな
それでウチの母は長年愛用の丸缶から四角缶にバージョンアップした。
子供たちの独立時期と重なった為、帰省の度に空けてみないと分からんという混乱が未だに続いている。
ウチのばあちゃんは贈答用の「柿の種」だったけど、まだアレあるのかな?寸足らずの一斗缶みたいなヤツ。
あるよ。この間缶が欲しくて買った。
お前んちのボタンデカくね?
食品偽装の白い恋人は蝶番じゃん
裁縫箱も別にあるけどそっちはほとんど使ってない
あと請求書入れとか明細入れとか、大体お菓子の缶か箱だよね。
クッキー缶は丸くて使いにくいと、母はあんまり好まなかったなぁ。
うちも子供の頃に父の仕事関係でもらって食べたけど、形は違っても全部同じ味で基本的に甘過ぎなんだよなあ
ひたすら甘くて数個食べたら飽きてしまった
子供ながらに外国の菓子は大味だと知った思い出
空になった後?もちろん裁縫入れだ
世の母ちゃん・ばあちゃん達によるレースデコレーション現象に続いて世界共通の事ってまだあるんだな
戦前~戦後にかけて物不足の中で生きてきた人達はさすがに裁縫に疎い事はないと思うが
戦後間もない生まれの人達が減ってきたら手縫いで器用に何でも作るような人達は減るかもなあ
そうか、判子入れにちょうどいいのか…(ここのコメント欄にて新しい使い方を学ぶ)
針糸やはさみはモロゾフやゴンチャロフの四角い缶だわ
裁縫箱、折れたクレヨン、どっちもあったわww
遠い異国に地で、うちと同じようにクレヨン入れてる人がいるってなんか面白い。
ほうじ茶を焙じる芳しい香りに誘われて入ったら、店員さんが茶托に乗せられた煎じ茶と「両口屋の
二人静」を渡してくれた。お茶も最高に美味しかったが、「二人静」が気に入って両口屋で買ってしまった。高級和菓子で20個入りの和紙で作られた入れ物だった。会社の引き出しに簡単な裁縫品を入れるのにピッタリだった。
ちょっとクスってなった
洋裁趣味の人だったから大小も色もいろんなボタンがあったわ
思い出や思い入れは大してないけど使い勝手良くて丈夫なのよね
おばあちゃん、空いた缶と包装紙とっとく現象は
マジでワールドワイド
うちは鳩サブレの黄色い四角いヤツだったわ
もう、クッキーの味が印象にないレベル(笑)
ウチは母親だ持ってたな…
おばちゃんと言うか女性じゃないかな紙袋とかレジ袋用途や物は違えど溜め癖あるの女性の方が多かった
男はコレクト目的での収集癖かな?
カトラリー入れとくのにいいんだよな
入院といえばあの缶ぐらいに我が家では定番w
ウチはチロリアンだった
もち吉ですね
自分の家での話を世界規模の標準の様に語るのはいくらなんでも言い過ぎだろ
お前の実家ではそうだったってだけだろ
わかる
うちも凮月堂のゴーフルの缶
関西人は多いんじゃないか?
裁縫すると分かるけど、端切れや半端な紐類、ボタンとか、とにかくこまごましたものが一杯出てくるんだよね。そういうのをまとめてしまえる手近なものってクッキー缶なんだよねー
なのかな?
審査員厳しいけどたまにめっちゃ気遣ってコメントしてる時あるの笑うわw
失敗したり何かアクシデントで凹んでる人には優しいよね
こんな感じのに入ってたような気がするよ
普通ちょっとくらい文化的差異あるもんだけど
確認するまで中身がクッキーなのか裁縫道具なのか確定されない
因みにウチはクッキー缶ではなく和風に蕎麦ぼうろの缶やったわ。
裁縫道具は少ししか無いから。
服買ったり裾上げしたらついてくるボタンや端切れを入れてる
四角い缶には靴の手入れ道具一式入れてる
精神世界で繋がってんのかねぇ
世界共通なのはすごいなw
良い。私はオープニングの、待ち針がざーっと出て来るところが大好き。
映像関係の夫は、「上手いな。」と言ってる。
何に使うかね。
草w
四角い方が収納ボックスとしては有能。
更に大きさが揃っていれば重ねた時の見映えも完璧。
...自分は収納脅迫症かもしれない。
適当な大きさに切って詰めておくんだ
最近は昔缶だったものが紙箱になっていたりして味気ない。
うちの祖母ちゃんは四角い雷おこしの缶だった、自分は箱型の中くらいの紅茶の缶
大人になってデンマーク産のが驚くほどお手頃価格で単に無難な選択と知った
色んな手芸に手を出してるのでそれぞれ使う道具ごとに分けておけるお菓子箱は重宝してる。
手芸屋で専用の買うと結構いい値段するしイマイチなの多いんだよね。
職場でも頂き物のお菓子の缶を持ち寄りお菓子の余りとか連絡事項書いた紙とか入れるのに使ってる。
クッキー缶はいろいろな種類の飴ちゃん入れになってた
よくできてるぜ
コメントする