スレッド「日本にある『階段の家』」より。デザインオフィスnendoの佐藤オオキ氏が建てた住宅が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本にある『階段の家』
2
万国アノニマスさん

実用性がなさすぎる・・・
3
万国アノニマスさん

意味のない階段なのかどこかにドアがあるのか気になる
それに家ではなく使われないアート作品に見えるよ
それに家ではなく使われないアート作品に見えるよ
↑
万国アノニマスさん

階段の内側に空間があるんだよ
4
万国アノニマスさん

こんなガラスの家で変なことをしようとしたらどうなるのやら
↑
万国アノニマスさん

きっとブラインドがあるはずだよ
5
万国アノニマスさん

俺ならこんなの嫌すぎる
6
万国アノニマスさん
これが良いと思っていられるのも日本酒を飲みすぎて3階から転落するまでだな

これが良いと思っていられるのも日本酒を飲みすぎて3階から転落するまでだな
7
万国アノニマスさん

これは酷いしディストピア感がある
8
万国アノニマスさん

これは今まで見てきた中で最悪の家の1つだ
理由を説明するには俺の語彙力では足りない
理由を説明するには俺の語彙力では足りない
↑
万国アノニマスさん

どこにも繋がってない全然機能してない階段が不便な角度で家の真ん中を突き抜けてるせいだな
酷いデザインだよ
酷いデザインだよ
9
万国アノニマスさん

興味深いデザインじゃないか!
もっと写真を見てみたいよ
もっと写真を見てみたいよ
10
万国アノニマスさん
こっちにもっと詳細がある
https://www.beautiful-houses.net/2020/05/poetic-and-functional-minimalism-in.html#1

こっちにもっと詳細がある
https://www.beautiful-houses.net/2020/05/poetic-and-functional-minimalism-in.html#1




↑
万国アノニマスさん

何で建築家の血液型情報まで書いてあるんだ
↑
万国アノニマスさん

俺が間違って無ければ日本では自分の星座を言うようなものらしい
12
万国アノニマスさん
お飾りの無駄な階段のせいでフロアとフロアを行き来できないね

お飾りの無駄な階段のせいでフロアとフロアを行き来できないね
13
万国アノニマスさん
これはミニマリストすぎるかもしれない

これはミニマリストすぎるかもしれない
14
万国アノニマスさん
何てアホなデザインなんだ

何てアホなデザインなんだ
15
万国アノニマスさん
なんか檻みたいだ、酷すぎるよ

なんか檻みたいだ、酷すぎるよ
16
万国アノニマスさん
見てる分には興味をそそられる
居住を考えると全然そそられない

見てる分には興味をそそられる
居住を考えると全然そそられない
17
万国アノニマスさん
こんな虚無に金を出せる余裕があるのは金持ちだけだな

こんな虚無に金を出せる余裕があるのは金持ちだけだな
18
万国アノニマスさん
しばらく設計図と格闘してたけど自分は普通に大好きだ

しばらく設計図と格闘してたけど自分は普通に大好きだ
19
万国アノニマスさん
美術館にあったら美しいだろうけど実際に家として住むなら悪夢だろうな

美術館にあったら美しいだろうけど実際に家として住むなら悪夢だろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一種の美術品で住むには適してないよねえ、これ、
「失敗でした。すぐ泥棒に入られました。」
こんなとこにデザイン頼もうとは思わんなぁ…
って数日前に同じコメをやなぁ
だまし絵的に壁の裏に上手くスペースを作ってるし、コンセプト的には窓から見える部分も外観、装飾の一部ってことなんだろう
けどそのために大きなデットスペース作ったらダメだろw
大半は実際には住まないんだからな
もちろん晒し者で笑うための番組だったけど、これにはどの芸人が住むんだ?
が、なんか空間を無駄に使っただけでどうも居住性や利便性のバランスとれてないような。
奇抜なデザインであってもそのあたりのバランスとれてないとやっぱ建築物としてどうなんだら?
サイズは違うしザハとか確かに色々言われていたけど、あの人外観はまだしも空間に無駄はあまりないし動線殺すデザインあまりないんだぜ。
他の成功した建築家はだいたいそう。
こいつにはそれをあんま感じないなぁ。
アホの所業
リラックスしたり思索したりするにはいい空間かも
家具やインテリアを加えても気持ちいい空間ができるし、使うとしたら好きな時に居る場所だよね
そもそも水回りが見当たらないし、建築家のアイデアを形にしたサンプルみたいなものでしょう
プライバシーとか掃除とか実用性のことしか思い浮かばない
デザイナーハウスとは無縁のようだ
これが住宅街にあるってのがさらに最悪だ
君はまだ灰かぶり姫さ
家は絶対無い。
幸せを誰かが運んでくれる筈なんだが
一向に届かない
そうか?近所に有名建築家設計の図書館があるけど、最初から雨漏りがしている。
なんか基本中の基本を無視した、ただ人目を引くこと最優先の建築物は嫌だ。
インテリアにベッドを置いたのが失敗だわ
階段にはドアがあるのでそこにトイレや本物の階段があるんだろう
ガラス張りの高層マンション住んでる人ならわかると思うけどさ
あとデブもダメそう
水回りとかは階段の裏に集約されてんじゃない?
収納も
階段の中に実用的な階段かエレベーターが有って
硝子は通電で不透明になるタイプなら悪くはないけど
階段と壁部分の隙間くらい埋めろよ
似たようなのにデザイナーズマンションとかいうコンクリ打ちっぱなしとかいうクソみたいな物件に彫刻家になったと思い込んでいる大学教授が中にいる人を蒸し焼きにして食べるために作ったかのような芸術品(笑)のようなクソの塔をひりだしてるよ。
保水能力も万全だから、蒸し焼き能力については多分世界一だろうね。
ローソンのデザインは1ヶ月で変更が発表されたらしいが、探せばその後のしょうもないインタビューも出てくると思うどっかで見た気がする
水あげるのに毎回階段上るんか?夏はいい汗かけそうだな
階段に見えるのは単なる飾り棚です
現代美術家にでもなった方が良いわ
自分の家を建てる時は堅実な設計
モデルハウスでもなさそうだし、いいんじゃない?
「nendoは一風変わったものをデザインする、と認識されているかもしれません。
けれど僕はオオキさんの身近にいてどれほど細かく気を配ってデザインしているか、よく知っているから一切不安はありませんでした。
オオキさんは、住宅は個人のためにつくるもの、とよく言っていたし、あとは設備が重要とも。
家はデザインが面白ければいいってものじゃないと思うんです。
オオキさんはプロダクトもたくさん手がけていて、精度が高い。
細かい部分への配慮にいつも感心します。」
庶民なら怒りと悲しみと絶望を味わされる
「それを作れば、彼は下りてくる」
もしくは
「それを作れば、彼は転がり落ちてくる」
建築家というより芸術家の類だろう。
はてさてこういう家に住みたいか?と訊かれて是非住みたいという輩は100人に1人もいないんじゃないかね。
1万人に訊けば1人くらいは居るかも知れないが。
あるかもね 階段の裏に間違いなく壁側には入口と中に階段はある
だとしたらキッチンも浴室も自然光が入らなそうだし換気とかも悪そうだ
というか無くても驚かないな そもそもこれ自体日常的に生活する為に立ててるんじゃなく
このデザイナーの特徴やアイデアをシンプルに実現化したものだと思うから
例えばこの建築デザイナーに依頼したいと思ったら、ここを見てこの部分を実際の家に生かしたいとか、こういう感じの空間を取り入れたいとか、提案に利用できるようなモデル物件なのかね
実際に設計を依頼されたら依頼主との間でもう少し居住性との折り合いをつけたものにするみたいな
個人的には、何かの事務所として使うなら良いけど、自宅としてだと、いるかいないかがバレまくりで厳しいなあと思う。
なるほど、そういうお宅ならこれで良いのかも。
寝室とかキッチンとかクローゼットとかは、見えないところに作ってあるんで、なるほどと感心した。
デザイナー「わかりました!」
ノブはどうなってるんだろうか
実用性のある住宅としてはともかく、まちづくりの一環としては遊び心があって良い
ただし公金をつかうのではなく、金持ちの道楽の範囲でね
適していないというレベルじゃない
デザイナーハウスとか結構見たことあるが、ここまで人が住む事を一切無視した家は初めて見た
あとなんつーか、建築の勉強しろとは言わないけど、ちょっとくらい知ってからモノ言えよ
見てて恥ずかしいコメ多すぎ
「さて、ここに住んでもらうのは今年97歳になる山田トミさんです」
設計図見た 白い壁の裏の空間もしっかり奥行きがある感じなのかな
生活する為の要素はすべてあったね まあそういうものなのか 失礼
右の建物も駐車場でも無いだろうが民家にも見えんよね
階段裏に居住スペースがあって仕事煮詰まった時の気分転換や刺激受ける為に利用する、って使い方ならまぁ有りかなぁ。
建築家が家主の金で売名行為をした酷い結果だろ
利便性重視の現実派と
見た目重視のアーティスト派
がいるんで
利便性重視の人に頼もう
デザイナーの中ではこうなった理由や整合性がちゃんとあるんだろう
住みたいとは一ミリも思わんけどw
進化や発展には膨大な無駄な枝があるもんだし、その中からひょいとほんとに誰も思いもつかなかった凄いもんが生まれたりするもんだ
使い辛くてもいいからコンセプトにあったデザインをしただけじゃん
箸でピザ食べようとしちゃダメだよ
ドリームハウス 「まだまだ温い」
普通じゃないものは独創的でアートで面白くてかっこいいって思い込んじゃってる馬鹿の自己満足物件
人間の家というより階段の家だな
夜間メインで客が来たことを誇示したい店なら有りよな
この階段から転げ落ちた時に要るから
手すり無しとか住み手が事前に覚悟出来る部分以外にも後悔トラップ満載やんけ
パラペットレスも大雨オーバーフロー上等って事なんやろけど窓掃除地獄やろコレ
ただのこ~こく用の家で実用性は全く考えてない
たびたび蒸し返されてはこうやって話題になっているから
このデザイナーの思惑通りになっている
(NGワードにひっかかったどこだろう)
目立つ、奇抜である、の2点しか考えてないように見える。
シェルターになるなら面白そうだが
実験的思考を形にしてみました、みたいな。
あったねぇ、有名建築家が作ったスタバ。
普段の掃除を何も考えていない代物。
この人ではないけど、老舗の旅館をとんでもないモンにして、潰れたのかな?とにかくメチャメチャにした例もあった。
30数年前に引っ越してきたこの「ど田舎」
近所にお洒落な家族がいて、ウッドデッキの横には真っ赤なオープンカーがあって、それ自体も外装の一部。奥さんは腰の低い感じのいい人、格好は、当時でも古かった、分かるかな?緑魔子、やすいかずみ風、黒い口紅マニキュア。彼女が8月の暑い中、スーパーで汗みどろになってオープンカーから降りてきたのを見て、
お洒落な生活も大変だなぁと思った。
商業用施設ならともかく住宅用なら「絶対に依頼してはいけない建築家」と宣伝してるようなものだわ。
ある意味効果的な展示品。
猫が階段掃除してくれるなはキレイに過ごせるんだけどねぇ……
お前自分で買った土地にこれ建てて住めるんか
自称芸術的建築家が自分で住むには良いんじゃないかな
これを高値で売ろうとしているのならアホじゃねえかと思うが
12億で数年前から絶賛転売中やぞ、急げ
一つくらいこういう奇妙でおもしろい家があったっていいだろ。
余裕のないやつらだな
階段裏にデカイ納戸を作って生活感のあるものは全てそこに入れて暮らせばよいのだ
真っ白で段が見え辛くてコケる事故が多発してるらしい
趣味が悪すぎる
この人、『機能から要求されるデザイン』じゃなくて『デザインの為のデザイン』しか出来ないんだろうか?
自分が住むことをリアルに想像すると出て来てもしょうがない反応だと思うよ。
あのガラス張りは複層ガラスかもしれないが、それでも光熱費が高くつきそう。
玄関やリビング、勝手口、風呂、台所、庭。
日本の家屋は日本人の生活に合わせてできたものだから、
一個人のデザイナーが生み出した形状は、斬新で面白いけど、
住むには最悪だろう。
地味だけど、普通の建売の方がマシ。
でも、アイディアを出していくのは必要だし、否定はできない。
だとしたら建築家を攻めるのは可哀想。デザイナーが独自で作ったならほんとゴミだけど。
コメントする