スレッド「味よりも見た目のほうが良い料理や食べ物を挙げてみよう」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

味よりも見た目のほうが良い料理や食べ物を挙げてみよう
2
万国アノニマスさん

日本の和菓子やケーキやデザート全て
↑
万国アノニマスさん

でも自分は東京ばな奈が大好きだ
3
万国アノニマスさん

和菓子には凄く奇妙で酷い味のものもあるけど
それ以外の和菓子、ケーキ、デザートは美味しいよ
それ以外の和菓子、ケーキ、デザートは美味しいよ
4
万国アノニマスさん

マカロンの美しさは好きだけど食感は嫌いだ

5
万国アノニマスさん

ゼリー全般
6
万国アノニマスさん
スーパーの野菜の90%

スーパーの野菜の90%
7
万国アノニマスさん

スーパーで売ってるケーキ
見た目は凄く美味しそうだけど味は人工的で過度に甘くてパサパサで吐きたくなる
見た目は凄く美味しそうだけど味は人工的で過度に甘くてパサパサで吐きたくなる
8
万国アノニマスさん
寿司に添えられてるワサビ

寿司に添えられてるワサビ

↑
万国アノニマスさん

確かに何度騙されたことか(笑)
9
万国アノニマスさん
イチゴ

イチゴ
10
万国アノニマスさん
アメリカのケーキ
クリームの層が薄いしパサパサで生地が厚い

アメリカのケーキ
クリームの層が薄いしパサパサで生地が厚い
11
万国アノニマスさん
ペットフード
臭くてどんな味か知らないし食べてみるつもりもないけど

ペットフード
臭くてどんな味か知らないし食べてみるつもりもないけど
ペットがむしゃむしゃ食べてると特に美味しいそうに見える
12
万国アノニマスさん
フルーツの形をした石鹸
痛い目にあってそんなものがあると学んだ…

フルーツの形をした石鹸
痛い目にあってそんなものがあると学んだ…

14
万国アノニマスさん
アボカド

アボカド
↑
万国アノニマスさん

アボカドってそもそも見た目も良いわけじゃなくね?
15
万国アノニマスさん
レストランのメニュー写真全て!

レストランのメニュー写真全て!
16
万国アノニマスさん

チーズ入りのラーメン
23
万国アノニマスさん
クラウドブレッド
味は酷いし見た目だけだね

クラウドブレッド
味は酷いし見た目だけだね

24
万国アノニマスさん
タピオカインスタントヌードル
言わなくても分かるだろうが


タピオカインスタントヌードル
言わなくても分かるだろうが

25
万国アノニマスさん

フルートループス
まあどの色でも同じ味なんだけどな
まあどの色でも同じ味なんだけどな

26
万国アノニマスさん
農心のチャパゲティ
何で流行ったのか知らないけど不味かった

農心のチャパゲティ
何で流行ったのか知らないけど不味かった

29
万国アノニマスさん

ウェディングケーキ全て
↑
万国アノニマスさん

それはこれ以上無いくらい同意だ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
見た目重視の筆頭格
普通の和菓子店のやつはまずいというより良くも悪くも昔ながらくらいにしか思わんし
特に18。あんなん観賞用だわ。
和菓子は抹茶と一緒に食べれば美味しいこともあるけど、単独ではきついものも有るなぁ。
見た目も食べ物に見えない、掃除用スポンジみたい
味も想像つかない
まぁ外人だけじゃなく真面な練り切り食ったことのない日本人も多そうだが
たい焼きも海外で餡子入りのアイスクリームが売られるようになって
外国人が慣れるまではあまり売れなかったらしい。
日本人でいえばマーマイトをチョコレートだと思ってパンに塗ったら
あまりの味のギャップに顔をしかめたような感じだろう。
ただし一度に一本まで、酒といっしょに食べてはダメとか
マジパンよりは美味しいと思う
勇気ないわ
舌触りもいいよね
お茶と一緒に食べると美味しいし
季節感とかその時間を楽しむ為に目に美しいのも美味しさですよ
おいしい和菓子はたくさんある
海外のその国独特の食文化は慣れるまでは
理解できない奇妙な味扱いされるのはある程度仕方がない。
野菜の美味しさがわからないなんて舌が子供のままなんだな外人は
ベニテングタケにはイボテン酸ちゅぅ強烈な旨味成分が入っとるさかい、美味いらしいで。実はそれ自体が毒やけ、命の保証はせんけどな。
グリーンティの抹茶の割合は極少。90~95%は砂糖。
かき氷のシロップも飴玉も同じようなもんよ。
ちょっとの香料や着色料が入れば、人間の味覚は左右される。
慣れてない人には理解できないんだよね、仕方が無い
餡ひとつとってもそれぞれ原料や加える食材も違う
提供する側が、材料、季節等を客側に伝える必要がある
レクチャーなしで食べると日本人にも受けが悪くなるかもしれない、残念だけど
和菓子は単体だとあんこの風味が強すぎるからな
ヲタケンを参考にするといい
決して不味いとは思わないが見た目の期待値を超えられないには事実だね
フルーツを入れたり多様性は店によりけりだけど、
アンコ、葛、練りきり、等
この辺りは何処の和菓子屋にもあるスタンダードだから。
練りきりは、多様な見た目と、味のギャップに失望するのは避けられない。
でも見た目の多彩さに対して
味はほとんど変わらないから
がっかりするかもしれん
マカロンも単品だとキツイけど珈琲と合わせたらめちゃくちゃ美味かったから
外国人が食べてみる動画でも量産品の安い単品だったりしてそりゃ評価上がんねーよと思う
なんで和菓子と合わせるお茶って抹茶のイメージなんだろ。煎茶だって十分美味しいのにな。
羊羹=餡子、餡みつ=餡子、饅頭=餡子、大福=餡子、
草餅=餡子、柏餅=餡子、桜餅=餡子、最中=餡子
、鯛焼=餡子、今川焼=餡子・・・
マジで勘弁してくれ
餡子に敏感な人間には和菓子コーナーのラインナップは選択肢 なさすぎて地獄だよ
みたらし団子とかすあまは大好きなんだけどな
ライチジュースと寒天で再現できそう。
あとチアシード(キウイの種子みたいな食感)も混ぜる。
うっかり期待しすぎるから
味が薄いと感じてしまう
こしあん、つぶあん、白あん、味噌あん、栗あん、黄身あんとか
嫁が和菓子習って作ってくるからいろいろ食べる 最近はカシスあんなんてのもある
濃いめの茶があると最高なんだけどね
全部同じ味っていうけど、香りも触感も全然違うんだけどな
その土地その土地のスィーツは、その土地の飲み物とセットだね。
ケーキ食べてクリームやバター由来の、口の中の油は、緑茶ではスッキリしない。
油を流し込むのはコーヒーの方が合う。
意味の解らないガッカリすぎる
やめとけよ。身体が今の倍の大きさになっちまうぞ。
香りは好きだけどSサイズでも三口以上食べると飽きるわ
どうやって野菜食うつもりなんだ
綺麗だけどさ
ガイジンには理解出来ないだろう。だって日本には四季があるから。
食べたことあるのかよ(笑)
あの砂糖に砂糖を混ぜて焼いて砂糖を挟んだ食べ物なんなの…
ひと口でギブだった
甘過ぎないマカロンもあるのかなぁ
>練り切りクッソ美味いけどな
>まぁ外人だけじゃなく真面な練り切り食ったことのない日本人も多そうだが
さすがにネタと思いたい。まずくはないけど「クッソ美味い」物でもないでしょ。
そしてこれに対する反論が「マトモなもの食べたことないだけだろ」だろうな。
お茶を飲みながら一つ位食べて丁度良い甘さなのだと理解した
マジパンはあれ美味しいのってあるのか・・・?
>確かに何度騙されたことか(笑)
あれ知らない欧米人はアボカドディップと思うんだってねw
ケーキに400円出しても上生菓子に400円出す人って学校の友人にはあんまり居なかった。
体弱いせいか安い和菓子は後で必ず胸焼けするので人によっては>10さんや自分みたいに「クッソ美味い」と思う感想はネタじゃないと思う。
コーラやジュースにはそんなに合わないし
それに一個食べれば十分なのに外国人は一度に相当数食べてそうw
まあ見栄えはそんなでもない大福やどら焼きなどは外国人も好きそうだし
素麺好きで薄まったツユを素麺と一緒に飲んだりもする割には麦茶と間違えて飲んだときには吐き出しちゃうもんな。
食材が貴重な時代に同じ食材だけどせめて目で楽しめるように作った、お前らの国より歴史が深いお菓子なんだぞ
地味すぎて味もほぼ同じ干菓子も思い出して欲しい。特に観光用とかでなく淡い色のみの昔からの木型?を使ったやつ。練りきりより日持ちするので大きさの割には高いけど好きなお菓子。
見た目重視の和菓子はただただ甘いとしか思えない
お茶のお供にはなるけど
どらやきや水ようかんと同等に語るのは間違ってる。
お茶があればとても美味しいけど。
まあ、チーズ料理全般がそうだが・・
ピザも絵ずらで喰ってるだけで、味自体が良いとは思えないんだが・・
和菓子は皆ピンキリだからなぁ。みんな同じとか言ってる人は、まあ、可哀そうな人だ。それと同じでチーズ料理も良い物なら美味いのか?
でも日本で良いチーズをお手頃価格でって難しかろう。
菓子に脂肪分がないと満足できないタイプ。
まずいやつは甘い粘土って感じ。
買う人、食べる人がたくさんいるのに、その人たちの舌がみんなおかしいと思ってんのかね。
自分が正常で他人は異常って悩まずに思えるの、しあわせだよね。
不味いって言葉の先に、その国の生産者と消費者がいることを想像できないのも、しあわせだよね。
恥を知らずにすむもんね。
例えに吹いたが理解できたわ。
あとスーパーで売ってる和菓子は甘ったるくて美味しくないしなぁ
そういえばタピオカブームの頃、NHKの番組でタピオカラーメン紹介したら
司会の古舘伊知郎がハッキリ感想を言ってしまい、番組が荒れたのを思い出したw
同じ料理でも当たりハズレあるし具体的に店名商品名を出さないと何の意味も無いわ。
食い物なんて同じものでも当たりハズレあるんだから具体的に店名や商品名を出さないと何の意味もないし、たかだか数回しか食ったもんにああだこうだ言えんわ。
あれ美味しいよね、大好き
ママがプールを洗う日 かな?
年をとると、油菓子は胃もたれ起こすから、必然的に油の少ない菓子を好むという傾向はあるんじゃないかな。
歯が悪くなったので、肉よりも噛まずに済む焼き魚、豆腐を好むとか。
子供の頃、お盆の仏壇に供えてた果物や花を形どった砂糖の菓子。
食べた後の落胆。
それに近い。
あとクリスマスケーキのサンタの砂糖人形も。
そうは言っても、料理屋のミートスパゲッティの味の平均値とか、なんとなく分かるし。
カレーの味の平均値も、美味しい店を挙げなくてもなんとなく分かるでしょ。
洋菓子屋のケーキも、和菓子屋の和菓子も同じ
ワイのマッマはアイスコーヒーと間違えて冷やし中華のタレをお客さんにお出ししたでw
アイスコーヒーも冷やし中華のタレも、麦茶のつくり置きしたものを入れる容器に入れたし
色もソックリなんで素で間違えたらしい
驚きなのはご夫婦だったその客さんは何も言わずシロップとミルク入れて完飲したらしい・・・
お帰りになって気づいたが時すでに遅し
夏になると思い出して吹きながら話すwww
あれがダメならどうにもなるまい
あんな強烈なもの、一度で覚えろよと・・・
旨いらしいね 毒成分であるイボテン酸か旨味成分でもあるんだとか
余程大量に摂取するのでもない限り 命を落としたり後遺症が残ったりはしないので(完全に毒なので体調は崩れる) 腹痛その他のリスクを飲み込めるなら試すのも一興かもね
ただしドクツルタケ てめーはダメだ
そもそも見た目に凝るための技法だからね
小学校に上がる前か小学校低学年の時に
親がよく和菓子屋さんで練り切りの和菓子を買ってきてくれてた
見た目綺麗で好きだったけど味はと言われる...みんな同じ味だったからなあ
今でも見た目は好きだけど柚とか蜜柑とか生姜とかのフレーバーがあればなと感じる
今のやつほど甘くなくてめちゃ酸っぱいだけだった。
見た目は素晴らしいグリーンだったのだが。
茶席で手作りの落雁を初めて頂いた時はカルチャーショックだった。あまりに市販の落雁と違い過ぎて。
カチカチに固まる前(時間と共に固くなる)の出来たてだと、少し柔らかくしっとりしてて、風味も控え目でほんわりしてた。上等な砂糖菓子を少し粉っぽくしたみたいな。
だだ練りきりと同様、どの見た目の物も同じ味なのは否めない。柚子とかで風味を付けて変化を付けるとかは多少あるけど。
美味しいとこのは美味しいんだけどね。
見た目だけって言われると寂しいなぁ…
美味しいお店ってあるよね。惹かれない人がいるのもわかるけど…
あゝ美味しい練り切り食べたいなぁ。
あー、あれは酷かった。土産でもらったが申し訳ないけど捨ててしまった。
出たところのは美味かったが
工場で量産されたパック詰めのやつはなおさら。
味はそんなにおいしい感じじゃないなあ
子供の頃は食べなかった
大人にならないとわからない
見た目からも全然違う水信玄餅とかも美味しいのにね…
和菓子と言うカテゴリーが広すぎる…
和菓子は見た目は最高だが味は同じ
もっと色々やると凄く可能性があると思うんだが
山口の外郎と名古屋の外郎は材料が違う。
自分は山口のは好きだけど名古屋のはちょっと苦手。
それこそ外郎は?
それだけで食べた場合と濃いお茶と合わせた場合の満足度は数倍違う気がする
そんな汚い形容が使える品性の人に擁護されても信頼は生まれないが。皮肉かとさえ思える
個人的には
和菓子・マカロン→味も旨いが見た目が神なので見た目>味
その他→味が酷いから見た目だけ
って思う
テーマも味「より」見た目であって見た目「だけ」とは言ってないし
欧米系のハーフだけど幼少の頃から和菓子派だったわ
洋菓子も好きだけど
外国人はカラフルな見た目でフルーティさを求めてしまうんだろうね。不味さを感じる一因に見かけの期待とのギャップってのがあるから。梅干しも色から外国人は甘酸っぱいと思って食べるからよくショックを受けているよね。
上質の豆と砂糖で上品仕上げた和菓子はそういうものだと知って食べれば普通に美味しいよ。ただし見かけ以上と言われると確かに言い切れない。
ちょっといい和菓子屋のやつは街場の庶民的な和菓子屋とは全然違うよ。
ちょっと成金が高けりゃ旨いって考えるのを連想するよな。
小豆が嫌いなのか餡子全部が嫌いなのか?
白餡、鶯餡、黄身餡も中華の胡麻餡もずんだも嫌い?
お汁粉も嫌い?
最近は白餡に果汁を加えるのが流行してるよね。
チョコレートやココア、珈琲、紅茶もあるよね。
それとカップケーキが何故あんなに人気があるかわからん。
ハーシーズチョコレートのゲロ臭い匂いはアメリカ人も嫌う人が多いし、アメリカの菓子ってなんであんなに不味いんだ?
あれはココナッツやアーモンドの粉の割合が多くないと不味い。
安物は駄目な菓子。日本だと高くてもその辺をケチった安物が多い。
それこそ自分の経験からの数値だよ。
食生活で全然違うよ。
ファミレスやコンビニの食べ物が美味しい人と不味い人がいるでしょ?マックや吉野家ココイチも嫌いな人と大好きな人がいる。食の好みは人生が出る。
煎餅って和菓子なの?
コーンフレークが菓子じゃないのと同じ理屈だとおもう
美味いやつは感動するほど美味い職人技だけど
高級食材使わないと、バターやクリームやチョコに張り合える程インパクトのある味にはなかなかならんからな
日本人ですらあんまり食ってないよね
洋菓子と張り合おうと思ったらもっと空気を含んだ軽い餡が必要だと思う
素材や調理法まで変えたら伝統の味じゃなくなるから難しいな。
逆に伝統に拘らない企業の和菓子はどんどん洋菓子化して
和菓子ではなくなってるしもみじ饅頭なんかはもともと
カステラ生地に餡子を包んだ和洋折衷の菓子だったけど
チーズ紅葉とかクリーム紅葉とかチョコ紅葉なんかはもう完全に洋菓子だし。
ぜひ普通のお店のやつを食べてみて欲しい
コメントする