スレッド「お前らが今まで食べた中で一番珍しいフルーツは何だった?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが今まで食べた中で一番珍しいフルーツは何だった?
2
万国アノニマスさん

この果物(ノニ)はゲロみたいで不味かった
↑
万国アノニマスさん

noni!?
↑
万国アノニマスさん

Omae wa mou shinderu
3
万国アノニマスさん

ノニは南米みたいな途上国でしか育たないのが面白い
4
万国アノニマスさん

ハワイで数ヶ月働いてた時にノニが実ってる場所に遭遇した
熟してるみたいだったしラッキーと思って囓ったけど文字通りゲロ不味かった
どうやってこんなものを食べるのか分からない
熟してるみたいだったしラッキーと思って囓ったけど文字通りゲロ不味かった
どうやってこんなものを食べるのか分からない

5
万国アノニマスさん

多分ウチワサボテンの実
↑
万国アノニマスさん

それは子供の頃に摘んで食べたことがある
珍しい扱いされるのは東海岸だけじゃないか
珍しい扱いされるのは東海岸だけじゃないか
↑
万国アノニマスさん

カナダに住んでるがウチワサボテンの実はスーパーで買えるし全然珍しくないよ
7
万国アノニマスさん

今まで食べた中ではスターフルーツが一番珍しい
8
万国アノニマスさん
ノニはゲロみたいな味がするけど健康には良いとみんな言ってる

ノニはゲロみたいな味がするけど健康には良いとみんな言ってる
9
万国アノニマスさん
ポーポー

ポーポー
10
万国アノニマスさん
みんなポーポーくらい食べたことあるだろ

みんなポーポーくらい食べたことあるだろ
11
万国アノニマスさん
ジャックフルーツ

ジャックフルーツ
13
万国アノニマスさん

俺はカシューナッツの実を一度食べたことがある
15
万国アノニマスさん
アゼルバイジャンのアルチャ
春にバクーに行けば街中にこれを売ってる人がいる
種はあるけど少し酸味があって青りんごみたいなシャキシャキ感があってかなり美味い

アゼルバイジャンのアルチャ
春にバクーに行けば街中にこれを売ってる人がいる
種はあるけど少し酸味があって青りんごみたいなシャキシャキ感があってかなり美味い

16
万国アノニマスさん
柿だな
お婆ちゃんが切って乾燥させてくれてたけど
ほとんどの人は聞いたこともないだろう

柿だな
お婆ちゃんが切って乾燥させてくれてたけど
ほとんどの人は聞いたこともないだろう

17
万国アノニマスさん
キウイとか柿とか言ってる奴はもっと色んな果物を食べるべき(笑)

キウイとか柿とか言ってる奴はもっと色んな果物を食べるべき(笑)
18
万国アノニマスさん
ヨーロッパイチイは一度食べてみたことがある
死なないとはいえ一部には毒もある、味は砂糖水みたいな感じ

ヨーロッパイチイは一度食べてみたことがある
死なないとはいえ一部には毒もある、味は砂糖水みたいな感じ

19
万国アノニマスさん


おそらく一度食べたバンレイシが最も珍しい
味は練乳やアイスクリームみたいな感じだ
味は練乳やアイスクリームみたいな感じだ

20
万国アノニマスさん
パッションフルーツは30代の時に初めてフランスで見かけた
食べ方も分からなかったけど即興で食べてみたら素晴らしかった
今でもライチと並んで大好物だ

パッションフルーツは30代の時に初めてフランスで見かけた
食べ方も分からなかったけど即興で食べてみたら素晴らしかった
今でもライチと並んで大好物だ

23
万国アノニマスさん
俺からすればエキゾチックでも何でもないけど
ジャワプラムを食べたことある奴がいるのかを知りたい

俺からすればエキゾチックでも何でもないけど
ジャワプラムを食べたことある奴がいるのかを知りたい

25
万国アノニマスさん

ここに書き込まれてるエキゾチックなフルーツは俺の国だったら簡単に見つかる
逆にベリー類はめちゃくちゃ高価だ
逆にベリー類はめちゃくちゃ高価だ
珍しい扱いされるものとベリー類、どっちが手に入れやすいほうが良いんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
高いけど他にも南国フルーツは日本でも食べられるからなあ
珍しいって言うとなんだ...ほとんどの国で無さそうなアケビかな?
柿は海外でも日本の甘柿がSharon Fruitとかkakiで売られてるからなあ
東南アジア行った時にトロピカルフルーツは色々食べたけど、どれが珍しいのか分からん。
アケビは、我が家の庭に植えてる。
先週、紫色の花が咲きはじめた。
去年は20個くらい採れたが、今年は幾つ採れるか楽しみ。
他には、ビワ、イチジク、フェイジョア、バナナを植えてる。
ばあちゃんちの近くに生えてたの食った
梨みたいな味だった
日本のやつで食べたことあるのだとサルナシとか結構珍しいかも。味はほとんどキウィ。マタタビの実も齧ったことあるな。熟したものは干し柿っぽい。高いものは買わないけど、果物は好きなので海外とかでも適当に買って食べてる。
でもジャボチカバは美味いぞ
個人的には島バナナが好き。
アケビを初めて食ったとき
砂糖みたいに甘くてビックリした
試しに食ったらうまいのもあるんだろうけど。
中にはめっちゃ美味いのがあるからなー
珍しいの?
スーパーで普通に売ってるし子供の頃山に自生してたの食ったりしてたからあんま珍しいと感じない
皮と種が苦くて実は柔らかいバナナみたいだしそりゃバナナでいいよなってなる
それでもガキの頃は見つけると喜んで採ってたわ
コクワ(サルナシ)がキウイっぽい味と触感でわりと好きだった
流通してないと言えば梅の実なんかはどうだろう
オレンジに熟すると酸味が減って甘みも出てかなり好みだった
そもそも加工前提なところがあるし可食部は少ないけど
でもあんまり皆は話題にしてないって事は大丈夫な人ばっかなのかな
ググって後悔した
寄生生物やんけ…
美味しかったの覚えてる。食感がサクサクした桃みたい
ドリアンは一口でギブアップ。運転手のオッサンと売り子のねーちゃんに
全部食べて貰った
イチイの実は口に含んだことがあるが、種に毒があると知っていたので飲み込まなかった。ぬめりのあるほのかな甘みだった。
珍しいところではカヤの実。精油成分のような香りはあるが独特の甘みがある。
そして日本の果物なら何を食っても普通に美味いことに気付いた。
2cm足らずの小さな柿の実がたわわになって、完熟すると甘みが強く美味しかった。殆どは野鳥の餌になっていたけど。
なかなか、売ってないの何で?
見つけたら、即買い✨
インドにいた頃、まだ青いマンゴーやグァバ、キュウリのお化けみたいなウリに塩と唐辛子つけて良く食べてた。レバノンあたりの桑の実もめちゃくちゃ好きだった。
南米のペピーノっていうフルーツ、トマトとピーマンの中間みたいで美味しかった。自分で育ててみたけど、2つくらいしか実がならなくて哀しかった。
日本だと果物高くて、なんか贅沢品な気がしてあまり食べない。さみしい。
日本じゃぼったくり価格で売ってる奴か。
多品種植えるにも成長遅いんだよなぁ…
リンゴンベリーで調べてみて
あと呼び方は伸ばさずに”ポポ”って呼んでた!
海外から見たら珍しいって意味じゃない?
ブラジル行ったら絶対食べた方がいい
毎年行ってたのに今はコロナで行けないから寂しい
フェイジョア良いよね!香りがすごく好き
30年生きてて、つい最近知り合いのじいさんから勧められて食べたのがポポーだった。
こんなん聞いたことも無いわと思ってたら、隣のうちの畑に植えてある謎の木の正体がポポーだと知って更に驚いた
白はポカリの味だね
ピンクか赤紫のならもうちょっとフルーツっぽい味するよう
紹介された中で食べたことあるのは、ポポー、パッションフルーツ、ドリアン、イチイの実、ヤマボウシあたりか。
案外、桑の実やアケビを食べたことある人少ないみたいだね。あんなに自生しまくってるのに。
そこそこ有名になりつつあって、ネット販売とかでも買える。
白や赤は含まれてる糖の種類がブドウ糖が多いからあんまし甘みを感じないんよな。
フェイジョアは自家結実しない品種もあるので、花が咲くのに実らないなら別品種のフェイジョアも植えた方がいいですよ。
とても甘い果実です。
それはそうと街中でも普通に見掛ける木の実で食べられるのも意外とあるんだよね
ヤマモモとかクワとかイヌマキとかイチイとかケンポナシとかムクノキとかヤマボウシとか…
食べたらどんな味がするんだろうと気にならなくもないけど食べる気にはならんなぁ
果肉が白いやつ、超薄味な上に4分の1食べたところで盛大にお腹壊したんで断念した
食物繊維が多すぎて下す人は結構いるみたいだ
食べたことあったかも
お人形サイズのキウイだよな〜見た目も味も。
白がイマイチだったんで、今度イエローに挑戦してみるよ!ドモ!
台湾じゃ美味かったと妹が言ってたぞ。完熟してなかったのかも。
お菓子じゃない木の実のほうだが
人の庭の鑑賞用に植えてるの勝ってに食べて、子供の頃怒られた記憶が・・・
ドラゴンフルーツとかスターフルーツとか食べたことあるけどあんまり美味しくなかった
蒸し芋みたいだったけど、クセが強すぎて無理だった
えぐみさえなければ、美味しい
もう一度食べたいけど地元では売ってるの見たことない
グミはこういうお題ではほぼ出てきた記憶がないから、かなりマイナーだと思う。
日本に昔からあるが、今時の若い人は存在知らないんじゃないか。
検索したら、可愛い実でした。
ありがとん♪
グミは鳥が運んできて勝手に生えているが、手入れがやっかいだよ。
トゲが固くて長いので、まわりで作業をすると、すぐに引っかかって痛い。
うっかり踏むと、トゲが靴を突き抜ける。
おまけに、刈っても刈っても切り株や根から新しく生えてくる。
食べても酸っぱくて残念。
赤い実は見ててきれいなんだけどね。
うちの田舎ではみんな口にした事あると思うけど
住んでる環境だよね 庭にグミの木植えてる人もいると思う
小学校にあったなぁ
結構美味しかった記憶があるけどそれ以来見たこともないや
干したのは漢方薬や薬膳料理に使われるけど
生のは水分と酸味を減らして固くしたリンゴみたいな味と食感
タイに住んでるときはパックに入ってるドリアンしょっちゅう食ってたわ
タイ人にとってはかなりの高級果物だと思う
ドラゴンフルーツ、ドリアン、スターフルーツ、ザクロ、スグリぐらいかな
安物のキウイやパイナップルを食べた時に、酸味で口の中がしびれるような感じをさらに強烈にした感じだった
日本に自生するのは日本産ブルーベリーなクロマメノキが甘くておいしい。桑の実も結構好きだけど、和紙に使うコウゾはあまったるいんだよなぁ。ナワシロイチゴとヤマブドウはイマイチ(子供の頃よく食べたけど)高尾をふらふらしててヤマナシ見つけて食べてみたよクラムボン
>>30
アケビはスーパーで売ってるよ
サルナシとキウイは近縁主だよ。最近オニサルナシを品種改良してゴールデンキウイって名前で売ってるね
>>38
コケモモはツツジ科でまだブルーベリーの方が近い(モモはバラ科)ツルコケモモのクランベリーが市場に流通してる(てか市販のジュースやジャムのコケモモはコレ)
野性のしか食った事が無いから、アケビが甘いとか言われると凄く違和感が有るわ。
アケビなんて仄かに甘いだけで、種だらけで可食部なんて無いに等しいのに。
ノニはジュースしか飲んだことないけど味はゴムの樹液みたいだったな。
ビタミン豊富なのはわかるけど味は体が拒否反応起こす。
ポポーも日持ちがしないから流通に乗らない。
最も珍しい果物って白いクワの実かな。イタリアの田舎道でバスを待っていたら横に木があった。
日本の桑の実は黒っぽいけど、これはどんなものかと食べた。日本の桑が巨峰なら、白い桑は
マスカット系だった。木の足元にはうちでも育てているルッコラが野生化して生えていて、
道理でうちのも絶えないわけだと納得した。
ザッ和な味だよね、日本は和菓子っぽい
砂糖な味の果物がなぜか多いよね
しかしスレ画、全部の目が一斉にこっちを見てきそうで怖いw
外国にはあるんだろうか
日本でも最近の人はあまり食べないと思うけど
果物は水菓子と言われる位だからね
ビワやアケビが珍しい部類かな
一番珍しかったのはインド北部で短期間のシーズンしか出回らないジャムンってやつ。
渋味が強くて不味かった。薬効を期待して食うものらしい。
海外のホテルの朝食でよく出た気がする
どれもうまそう
(喰えたんかあれ)
せめてアケビか桑の実までにしとこうや
ヘッビもラズベリー・ブラックベリー系の実はいけるけどイチゴみたいな実が詰まったやつはダメっぽい
アケビとソックリだが口開けないムベがアケビの名前で売られてる
結局中身の熟れ具合でうまさ決まるけどアケビのほうが若干粉っぽく、ムベのが滑らか
ワイはムベ派
こういうのもっとスーパーに並ばないかな
梨みたいな食感で味はフルーティなルートビアって感じだった
クッチ(サルナシ)は食べ過ぎると
後ろのクチが痒くなると
『ゴールデンカムイ』でゆってたが
実際どうなのよ
臭いで味なんて覚えてないけど
コーヒーの赤い実はただ甘い、まずくはないけどすごく美味しくもない。
グァバは熟す前の奴を食べたけどすごくすっぱかった…
ドリアンは匂いのせいで脳が腐敗してると判断するのかえづいてしまう…
食用ほおずき(ゴールデンベリー)はものすごく好き。ほんのり苦みがあってさわやかな香りがして甘酸っぱい。
生まれ育ちが都会の人だと見たことも食べたこともない人多いよ。
田舎だとあけび・桑の実・木苺・ぐみの実なんか子どもの頃山なんかのを取って食べたけど。
子供の頃、遠地に住まってた爺ちゃんの葬式で埋葬の帰り、草ボーボーの野道でもぎまくったわ
【くわの実】。そのとき以来お目にすることすらなくて、たまに思い出してはもう一度食べてみたいものだ…と、幾星霜。
で、久々に墓参りに行った数年前、おぼろな記憶にある草ボーボーの道なき道だった付近一帯すっかり整地されてポツポツ家(別荘?)が建ち、こりゃ思い出の【くわの実】は永遠に失われたな…と、おセンチな気分になりましたとさ。
イチイはうす甘いけどこちらも生臭さのようなくせがある。好んで食べるほどの味ではなかったなぁ。種は毒なので食べてはいけない。
メジャーでない実のなる木でいうとグミが美味しい。
アケビやザクロは今も八百屋に並んだりもするけどそれより桑の実が珍しくなってると思う
アケビはアメリカ人がめずらしー!って興奮してたな。都会の子は見た事もないし
食べた事もない子が普通にいる感じ。東京だとギリぐみの実は珍しいけど時々生ってるのを見る
イチジクも無いことは無いけど食べる機会が無い。
子供の頃は公園のキイチゴ(たぶんカジイチゴ)を勝手に食べてた。
コケモモもあったけど小さい虫がうじゃうじゃしてるのを見てダメだった
これはめっちゃ美味しかったから、コロナ収まって台湾にまた行きたい
あとうちの地元南九州なんだが、アケビよりムベが多かった
子供の頃はンベって呼んでた
大人になってムベが正しいって知ったよ
あと近所の海岸に生えてるウチワサボテンの実を食ったこともあるが、ほのかな甘みで甘酸っぱさはあったが、それほど美味いとは感じなかった
ガムしか食った事無いけど
コメントする