タダで寿司を食べるため「鮭魚(さけ)」に改名する人が続出。台湾「スシロー」が起爆剤、当局も困惑
回転寿司チェーン「スシロー」が台湾で、名前が「鮭魚(さけ)」の人を対象にタダで寿司が食べられるキャンペーンを始めたところ、本当に改名してしまう人が続出し、当局が改名を控えるよう呼びかける事態になっている。「スシロー」が台湾で展開したのはサーモンをテーマにしたもので、名前に「鮭魚」が入っている人は無料で寿司を食べられる。同音の文字が入っている場合は割引価格になる。これを受けて名前を本当に「鮭魚」に変えてしまう人が続出。台湾・アップルデイリーの統計によると135人にのぼるという。台湾では原則3回まで名前を変えることができる。また改名後の名前も「鮭魚」の2文字が入ってれば良いため、「サケ主席」「サケ丼」「名前をサケにしたのはスシローのためです」などといった珍名が相次いで登録されたという。台湾当局も頭を抱えてるようだ。改名した人たちは、キャンペーンを満喫した後は元の名前に戻すとみられるため、3回の改名機会のうち2回を使うこととなる。スシローのキャンペーンは17日と18日の2日間で終了する。(ハフィントンポスト)
引用:9gag、Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

台湾当局が無料の寿司のために名前をサーモンに変えるのはやめるよう促している
2
万国アノニマスさん

名前を変えるほど寿司に必死なのか
プロモーションはたった2日間なのにとんでもないな
プロモーションはたった2日間なのにとんでもないな
3
万国アノニマスさん

正直、店からすればかなり安く宣伝できてる
若者と馬鹿が拡散してくれるからね
若者と馬鹿が拡散してくれるからね
4
万国アノニマスさん

改名が3回OKの国で名前に鮭が含まれてる人に無料で寿司を提供するとか
誰がそんな馬鹿なことを考えたんだろう…これは別次元の愚かさだ
誰がそんな馬鹿なことを考えたんだろう…これは別次元の愚かさだ
5
万国アノニマスさん

でもユーモラスな名前に変えてる他人は見てて面白い
6
万国アノニマスさん
マジかよ、ドイツ在住だけど俺の名字は本当にサーモンだ

マジかよ、ドイツ在住だけど俺の名字は本当にサーモンだ
7
万国アノニマスさん

何であれ台湾では成功するマーケティング戦略だ
8
万国アノニマスさん
無料で食べるために店のロゴのタトゥーを彫るよりはマシ

無料で食べるために店のロゴのタトゥーを彫るよりはマシ
9
万国アノニマスさん
改名しなくちゃいけないなら俺はサーモン・シンプソンにするかもしれない

改名しなくちゃいけないなら俺はサーモン・シンプソンにするかもしれない
10
万国アノニマスさん
焼いた魚>生魚なのに

焼いた魚>生魚なのに
11
万国アノニマスさん
こんなにも誇らしい気分になったのは初めてだ

こんなにも誇らしい気分になったのは初めてだ
12
万国アノニマスさん
改名するのに1000ドルかかるという新しい政策を掲げるべき
それでサーモンという名前にしたがる人がどれくらい出てくるのか見守ろう

改名するのに1000ドルかかるという新しい政策を掲げるべき
それでサーモンという名前にしたがる人がどれくらい出てくるのか見守ろう
13
万国アノニマスさん
本当にサーモンが美味しいに違いない

本当にサーモンが美味しいに違いない
14
万国アノニマスさん
悪くない
どうせ改名が簡単だし戻せばいいんだ(笑)

悪くない
どうせ改名が簡単だし戻せばいいんだ(笑)
15
万国アノニマスさん
最高に面白いニュースだな

最高に面白いニュースだな
16
万国アノニマスさん
しかし俺でも同じことするだろうな

しかし俺でも同じことするだろうな
17
万国アノニマスさん
これは理解できる
サーモンの寿司を食べたくなってきたよ

これは理解できる
サーモンの寿司を食べたくなってきたよ
18
万国アノニマスさん
プロモーションが終わったら元の名前に戻すんだね

プロモーションが終わったら元の名前に戻すんだね
19
万国アノニマスさん
3回の改名チャンスのうち2回も使うなんてもったいないな(笑)

3回の改名チャンスのうち2回も使うなんてもったいないな(笑)
20
万国アノニマスさん
台湾は本当に素晴らしいな

台湾は本当に素晴らしいな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スシローなんてどんだけ腹いっぱいたべても数千円程度だろ
それでニュースになって宣伝になるんだからめちゃくちゃ効率いいマーケティングだわ
愚かとか言ってるヤツはたぶんスシローが、激安回転寿司って知らんのやろな
金をもらって改名し、宣伝に一躍かっている
それにしても3回は多い
店員さんはご苦労様です
インスタとかyoutubeで発信してネタにできるからやってそう
と思ったけど3回までと決められてるなら割とやれそうだなと思った
3回目の変更をスシローで使い切るヤツもいるだろうから一生鮭魚になる人もいるなこれ
日本でもやってくれないかな。
知らぬが仏ってやつだ
今そんな話してないから
私は好きだよ
ね
てっきり数週間〜数ヶ月くらいはキャンペーンやるから改名する人が続出したんだと思ったけど
読んだらたった2日間で終わるキャンペーンだった
ちなみに改名にかかる手数料は3ドル相当らしい
ソースはどんぐりこの記事
好きだよ
鮭川さんですか?鮭延さんですか?
何の関係があんの?
脳みそ沸いてるのか
子供の時幼名、①成人した時、②社会的地位を得た時 ③功成り名を遂げてリタイアした時
十分に意味あるだろ、日本でも昔は普通だったろ?(除:庶民)
名前を変えることに抵抗がないというのが不思議というか
苗字が変わったけど銀行やらカードやら変更手続きめんどくさかったのよな
保険なんかも
正直寿司がタダになる程度で変えるには割が合わない気がするけど
直ぐに戻すならその辺りの手続きはしないのかな
戻す前に事故とかあったらどうすんだろ
意味わからんがウヨ乙
名前を変えると言うより、複数の名前を持てる連中と言った方が正確か
この、泥棒猫!
苗字・名前に「令和」が入っている人だけに、割引&特別サービスがあったね。
キラキラネームで苦しむお子様は簡単に改名できるし、親側もヤベェ名前つけそうになったら我が子に名付ける前に自分の名前をそれにして生活してみて冷静になれそう
ちょっと調べたら未成年者が改名した場合二度目の改名は成人してからって決まりがあるらしいので中学↑の生徒名簿が厨二病患者達の手により地獄になるかもしれんが
誰が得するんだこれw
あ~昔の日本はそうだったかあ(戦国時代とか?)
でも今の日本じゃ在庫共のおかげで犯罪者の為の制度って感じにしか思われないんじゃないか?
で一度名誉に傷が付いたら社会的に死ぬんだろうな。
3回転生できるようなもんだな。
え、スシロー好きだからちょっとだけ教えて欲しい
何個でも通名作れる国の奴いるからできないキャンペーンだな
さすがに踏みとどまるだろw
踏みとどまってほしい
鮭 蓮舫
に変えるべきやな
1. 名前にズバリ"鮭魚"を含むなら無料
2. "鮭"か"魚"を含むなら半額
3. "gui(鮭)"か"yu(魚)"と同音の字を含むなら一割引
1.は洒落だったんだろうね。
二日で食える量なんてしれてるだろw
日本で同じことしたら恥ずかしいことになるから
そういうこと言うのやめろ
簡単に名前を変えられるなら日本でも同じことが起こる
ワロタ 白鮭は帰巣本能があるらしいしww イクラが謝~
台湾人の友達に聞いたら、占いの結果、母と兄が改名したそうだ。
占いで改名なら日本でも時々いるよなって思った。
三回転生できるってのは羨ましいな〜
俺も名前変えたくて一時期本気で調べたから、日本もそれくらい柔軟になってくれたら嬉しい
日本も番号を付けたが、それほど活用していない。
給付金の支払いも手作業だから何か月もかかった。
しょっぺーなww
ギャグ企画だと思うけど
そもそも日本人以外のアジア圏は安易に名前を変えるんだよな
香港やシンガポールの人は英語名と中華名の二つをもっていることとか
ザラで台湾でもニックネームで英語名をよく使ったりする
韓国でも欧米に渡ると名字を朴だったらPark、李だったらLeeみたいに
擬態したり完全に差し替えたりするのが当たり前みたいなところがある
自分はガイジンどもの「国家国籍なんてラベル」って感じで平気で国籍コロコロかえるメンタルも異常だと思ってる。
そういうのは左翼思想というか根無し草思想。地に足がついていない。地盤から遊離した「意思」を持たない蛮族特有の思考だと思ってる
台湾も所詮蛮族だったか
中韓の人間って欧米で平気で欧風の名前名乗ったりするからな
本名以外に勝手に「リチャード」とか言ったりする
ああいうメンタルが全く理解できない
そのくせ民族ガー血統ガーっていうから余計理解できない
欧米人でもたとえばドイツ人がSchmittをSmithと改名したり
するけど中韓系は原型を留めていないのが多いよね
ブルースリーも漢字名名は李小龍だし
ジャッキーチェンも出世時の名前が陳港生だしね
ビジネスのやりやすさだけじゃなくて
単純に名前のバリエーションが乏しくて同じような名前ばかりに
なりがちだからわざと英語名を名乗っているのもあるだろうけどね
>>83→>>85
漢字名名→漢字名
日本人の場合では移民して国籍変えても、伴侶が外人で無い限り元の姓名を名乗るだろ?
それは国家と民族と血統(名)が紐付いてる、自己認識がしっかりしてる当然のケースだと思うんだよね。つまり自分のルーツを大事にしてる
でもさ、中韓のヤツラってことある毎に「我ら民族がー血統がー歴史がー」って個人レベルで五月蠅いじゃん。とくに政治運動してなくても
それなのにほいほい国籍かえて名前かえてその国の利益を享受するためにありとあらゆる物を軽々と捨てる。連中は言うほど自分のルーツを誇りに思ってない
民族や国家が自分と紐付いてない。全部ただのラベルって考えてる
だから「民族がー血統がー」も結局利益を引き出すための方便なんだろうなあって思うわ
利益の為に国を変える名前を変える=嘘を平気でつけるってことだから。つまり野蛮
今回中韓より人間レベルが高いと思ってた台湾でその片鱗が見えたので個人的には残念に思ってるわ。もう以前のようには彼らを見れない。
中華系の名字は出身地を表していることが多く、個人名もルールがほぼ決まっているから名前に誇りもありがたみもそんなに感じていないだろうね
(例えば呉は南京あたりの出身者を表していたり仲は次男を表していたり女性名は麗や華、妃などを入れるとか)
日本人は北海道から沖縄まで同じ民族が住んでいるという認識が
あるけどこれは世界的には非常に珍しいからね
ほとんどの国や地域は政治経済的に嫌々他民族と合同していることも多い
特に中韓系は昔から宗族や同郷者を重視して生きていてこれは今でも変わらないと思う
中韓系は現世で経済的に一族郎党が繁栄することが生甲斐であって
そのためなら嘘をついてもいいという価値観だからね
ついでに言えば中韓系にとって文化活動も日常生活も政治活動も経済活動も
境がないから創作物にプロパガンダを混ぜたりしても違和感がないんだろうね
スシローも改名までは想定外だったようだ。
因みに…連れ4人まで無料とのこと。
まぁ、2日間だけだしね。
数千円では食えないね。
なんせ本人含め『5人まで』食べ放題だからな。
にしても、1~2万ってとこだ。
安いには安い。
日本もアジア的にいろいろと曖昧なところがあったのに、
明治でガッチガチにされた。
香港人はもともと英名と広東語名の両方を持ってる。
コメントする